社会人4年目の20代男性です。 僕は未だに社会人としての生き方ややり方がよく分からず、世間と自分の考えることがずれていて、どう生きていけばいいか分からなくなっています。以下の例を挙げます。 会社などの社会における場所では兵士のような態度をとれば良いと高校生時代の教師に厳しく言われ、実行しているが、面接ですら内定がもらえず、話にならない。兵士のような態度を取っているので、非常に真面目で勇敢な印象を与えているはずなのに内定が取れないのは一体どういうことなのか未だに分からず、納得いかない事態に陥る。 自分に非がなくても事故やトラブルを起こしてしまった時は「はい!すいません!」と謝るべきと教えられたが、大抵の人は悪いことをしても、謝罪会見もしないどころか謝罪すらしないので、社会人として失格と思ってしまう。自分だったら、ハキハキした態度と言葉で謝罪して人から'非常に真面目で誠実な人柄の良い社会人として申し分のない人'と思われて社会的に高い評価を得られるようなことをします。どうしてそういったことをしないか不思議です。高校生時代の教師からは、そういう態度と言葉遣いと礼儀をすれば、社会人としてふさわしい人材として褒められると言われました。 そんなに社会人として兵士のような態度や礼儀や言葉遣いをするのは社会的におかしいことでしょうか? そうした方が事件やトラブルは起こらないというのにおかしいです。 高校生時代の教師には、耳にたこが出来るくらい厳しく言われたので、間違いないはずですし、今さら違うなんて戸惑いを覚えますし、高校生時代の教師に、社会人としてふさわしい人になるのに教えられたことが全くの嘘ということで訴訟をせざるを得ません。 社会のことを何も知らない高校生にどういう理由があろうが嘘を教えることは悪いことです。 お坊さんとしては嘘をつくことは誰であろうと許せないですよね? だって社会のことを何も知らない高校生に社会人としてふさわしい人になるのに、嘘をつくなんて言語道断ですもの。
いつもありがとうございます。 今、介護職員初任者研修の講習を受けており、知り合いが同じ講習を同じ日程で一緒に受けています。「自分も受けるから一緒に受けてみない?」とお誘い頂いたのですが、その方が受ける事は全く知らず、仕事のスキルアップの為自分で受けることを決めて職場を通して申し込みをした後で、後になりその方も同じ系列の会社に入社し講習を、という流れを知りました。 その方は発達にハンデのあるお子様がおり、娘の発達障害が判明した際に各種手続きの方法を教えて下さった方で、お世話にはなったのですが、お子様とは歳が離れすぎており、あまりお会いする機会はなく、親密な関係ではありません。 ただその方は、折に触れ「○○ちゃんママ~」と仲良しアピール?をしてきたり、自分が娘の発達障害関連の手助けをしたのよ、といったアピールを、講習中にしてきます。 確かにお世話にはなりましたが、何でもかんでもその方を頼っていたり心酔していたりというわけでもなく、激しく温度差を感じると共に、講習中に自分のお子様の自立に向けていかに努力をしたか、を武勇伝のように語り出し、折に触れ私の娘の話題を盛り込み、「そうだよね?」と、表現は悪いですが得意顔をしてきます。実習先も本来は会社指定が原則なのに、道に迷うから、と無理を言って私の勤務先に変更をしたと聞き、なんともいえない気持ちです。 私は真面目に勉強をしに来ているし、職場が主催の講習なので、先輩方や知っている方も講師として来てくださる中で、妙な仲良しアピールだったり、私が面倒見てやったアピールにモヤモヤした気持ちになってしまいます。講習の場でまで何故?と思うのです。 感謝はしていますが、講習や仕事の場では、また別の話だと思うのです。 講習が終わるまで我慢、とは思ってはいますが、正直やりづらいです。 どうすれば上手くスルー出来るでしょうか。
今の会社で働いてもうすぐ3年になります。医療関係の職場です。 当初は自分のやりたい事が出来そうな環境で、当時の社長も是非にと言ってくれていたんですが、あれから結局現在に至るまで進展はなく、それどころか、人手が足りないからと、自分がむしろ苦手なジャンルの仕事を任せられたりと、いいように使われてる感覚を持ちながら、それでもいつか自分のやりたいジャンルの仕事が、まわってくると思いながら今までやってきました。 そんな折、いつも通っていたある飲食店の方から、(私の現在の職を知った上で)新しい仕事を手伝ってくれないか、と相談を受けました。 内容としてはあんまり聞いた事のない上に、今の資格は使わない(知識としては使う事になる)タイプの仕事だったのですが、すごく面白そうで、自分の中で、巡り巡って自分のやりたかった事に繋がりそうだなと、思い前向きに検討してみようかなと考えました。 ただ、この行動はホントに良いのだろうかと。 確かに今の職場では上長は「もうすぐできるようになる」と言いくるめられてはいるものの、(もっと耐えればいつかはできるのではないかと)考えるの反面(そんなに時間かかるなら今のうちに違う視点の仕事もしてみたい)とも考えます。 私としては今の仕事も、新しく誘われてる仕事も遠回りにはなるけど自分のやりたいことに繋がると個人的には思ってます。 勿論、的外れだったり失敗する事もあるとは思いますが、それでも寄り道して遠回りして行動することはいけないことでしょうか? 散文で申し訳ございませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
私は今年の末から来年にかけて希望国が日本を受け入れはじめたら3ヶ月程度の留学を考えています。前職で英語を使う仕事をしていて、思うように使うことができず悔しい思いをしたこと、元々根底に英語が好きということがあり自分の中では決断しています。ですが、母親に留学のことを話すと、お金や現在のコロナ禍、また私が現在契約社員で働いてるということもあり反対はされませんがグチグチと小言を言われます。 この間は、留学の事を考えて来年の中旬くらいまでは契約社員で働きお金が貯まったら出発したいから正社員になるのは待って欲しいと伝えたら、正社員になるのは簡単なことじゃないし契約社員でも問題はないけど留学を基準に人生を考えたら無駄になると言われました。日本でも喋れるようになると。でも私の夢は海外へ行き現地の生活、文化に触れつつ語学を習得することです。日本では得られないものもあると考えているのでお金を貯めつつコロナが落ち着くのを待つこの期間は人生の無駄ではないと思っています。 私は理解してくれると思っていた親から夢を人生の無駄と言われてしまい、怒りとなぜ理解してくれないのかという気持ちが大きいです。もちろんこのまま出発する気ではいるのですがどうせいくなら親にも気持ちよく送り出して欲しいという思いがあります。私の人生設計は無駄なのでしょうか、、、英語習得への気持ちは揺らいでいないのですが無駄と言われてとても腹が立っています。ちなみに母は英語は喋れなく留学経験もありません。だからこそ何がわかるの?と気持ちにもなってしまいました。
こんにちわ いつも有難うございます 職場で上司にきつい叱責を受けていて、もう自信をなくしてしまいました。。 トリマー歴4年目で、犬の毛玉取りが苦手で毛玉が残っているとかなり叱られます。。自分の出来なさは承知していて自分が悪いのですが、それ以外にも何とかじゃねーよとかキツく当たられる事もありそれも辛く、今このご時世なのですが、ノーマスクでかなり近くの距離で叱責してきて話す時もノーマスクです。。 すごく気分的にも悪くて。。 今の仕事をしながら不妊治療を続けていますがなかなか上手くいかず、二か月前位から体外受精にステップアップし、2日前に移植をしてきました。 ですがそれも上手くいかなかったらどうしよう。金銭的にも精神的にもかなり参っている中仕事も上手くいかずもう消えてしまいたい、病院通っている為仕事のシフトを調整してもらう時は謝っていて、なかなか理解が得られず、 あまりいい顔されず。。 いっそ死んでしまえば楽なのかと考えてしまっています 自分の出来なさは承知しており どう頑張っていけばいいか分からなくなりました
現在月~土曜日に朝7:30から17:00まで働いております。祝日も勤務あり、年間休日は90日です。 休みの取りにくい職場です。 接客業ですが、社長と社員4人のみしかスタッフがいないため、非常に休みづらく、小学生の子供の学校行事にも参加できない程です。 また、社長はお客様の為に店を閉めたくない、と言う考えで、休みを下さいと言えない、言わせない雰囲気を出しています。 雇用契約書にも、変形労働時間制、休日出勤あり。と明記あるため、労基法にも引っ掛かりません。 家族は家事を手伝ってくれ、みんなで協力して暮らしていますが、私自身がいっぱいいっぱいになり、イライラして八つ当たりして、自己嫌悪に陥る毎日です。 休みが日曜日だけなので、1週間分の食料品を買い物し、掃除洗濯で休日が終わり、自分の時間はありません。旅行や買い物や読書が趣味ですが、休みも時間も無いため何一つできません。 昨年まで働いていた職場が倒産し、やっと見つけた新たな仕事です。 給与は安いですが、社員なので安定しています。 もうすぐ、50歳、事務職一筋できており、手に職も無いので、今の職場を、辞めたら次はありません。 これから子供たちにお金もかかってくるため、共働きでないと生活できません。 毎日気力を振り絞って出勤していますが、社長にダメ出しばかりされ、心身ともに疲れはてています。 出口の無い迷路で迷っているような、苦しい気持ちが続いています。 そんな職場やめていいよ、と、言ってもらいたいのか、 甘いよ皆頑張ってるよ、仕事があるだけまし。と叱って欲しいのか。 自分でも良くわかりません。 夜中一人で考えていると、このまま死んでしまいたい気分になります。 かわいい子供たちがいるのにこんなことを考える自分が情けないてす。 ただ助けて欲しいです。
大人になったら必ずと言っていいほど働かなくてはいけませんよね? ですが、自分は自信が有りませんし、それどころか能無しでも有ります。 バイト経験があるのですが、一年経っても仕事を殆ど覚えられず結局辞めましたし、働いてる間、職場の先輩からも馬鹿にされた事もあり、すっかり自信を無くしました。 一年ですよ。一年。 普通なら殆どの人がこの期間内にマニュアル通りにこなせる事が僕には全く出来ませんでした。 努力が足りないのだと思い、自分でネットで調べて接客マナーを学んでみましたが全く頭に入りませんでした。 これからの未来、ますますAIに簡単作業を奪われて、複雑な仕事をやると考えただけで先が真っ暗になります。 大学にも行かせて貰っておきながら働きたく無いはワガママ過ぎますし、就活の企業面接に使える様なエピソードもまだ全然出来ていません。 それに、仮にもしそこで働く事が出来てもまた、業務内容を覚えられず直ぐに辞めてしまいそうで怖いです。 仕事が出来ない人間は生きてちゃまずいですかね?
販売職をしています。 ある日お年寄りのお客様が私の事を気に入ってくださり、 ご自身で書いた写経をくださりました。 私は最近からお経を仕事前に唱える事を始めたばかりだったのでタイミング的にも驚きました。 なので頂いた写経も 粗末に扱ってはいけないと思い、 大切に持って帰って来ましたが 保管の仕方がわからず悩んでいます。 もしくは お寺にお納めした方が良いのでしょうか? どうか教えていただけると ありがたいです よろしくお願いします。
こんにちは。 私は今高専4年生(実質大学1年生)です。 高専に入学する前にうつになり、そこからかなり回復してきました。 それでわからないことがあるのですが、どこまで体調が悪いときに休めばいいかわかりません。 完璧主義な人間だから頑張り過ぎないようにと精神科の医師から言われてから、体がだるいときや思うように動けないとき、少しでも学校に行きたくないときは休むようにしているのですが、友人を見ている限り休みすぎているように見えます。 例えば、何日も徹夜したり熱を出しても学校に行きますし、授業を休んだ数もみんな1年に5回を超える人は殆どいません。 しかし、私は半年に15回ほど休んでいて、自分に甘えているだけではないかと危惧しています。 休んだ分は友人や先生に質問して授業についていけるようにはしています。 もっと自分に厳しくしなければならないのか、それともこのままでいいのかわかりません。ぜひ教えてください。
高校生くらいの時からやたらと後悔をしたり、将来を悲観したりといったことでずいぶんと時間を無駄にしてきました。 不毛なことだとは分かっているはずなのですが、大学を卒業し、社会人一年目となった今でもこの癖をやめられません。 むしろ、今が生きてきて1番辛い状況であるため、後悔の毎日です。 といって仕事を辞めたとしても明るい未来が見えず… とにかく今に集中するための心構えなどをお教え頂きたいです。
いつもありがとうございます。 わたしは某所で事務職をしています。 主に職員の給与や福利厚生関係の事務をしています。立場では正規公務員です。 試験に合格し就職し5年目になりますが、記憶力が以上に悪い、判断ミスが多いことで上司の目も痛いです。 (まわりに比べて以上に記憶力が悪いので、正直なにかしらの障害かもと思ってもいます) 転勤する前の部署では話しやすい上司(先輩?)もいて相談しやすくミスもまだマシだったのですが、新しいところでは相談しづらく、自己判断で動くことが増えました。相談不足も原因の一つだとは思うのでそこを改善すればいいと思われそうなのですが、無自覚のうちに自己判断してしまい失敗しています。記憶力に関してはメモを心がけてますが、部屋の場所や道が覚えられない等まわりの人にドン引かれる記憶力の悪さです。 正直同業者の同年代よりも仕事の飲み込みが悪いことも1年目のときから自覚していて、5年目の今もこのボロボロでは仕事をやめたほうがいいのかもと思っています。 ただ、職務的にはそんなに難しくはないと同業者では言われているので「この仕事ができなかったらどこ行ったってダメだよ」と言われます。 実際に大学生のときもアルバイトを某お店でしていましたが、物覚えが悪く仕事が出来なかったため、将来に不安を感じたことを記憶しています。 私は今の仕事をやめて自分でもできる仕事を探したほうがいいのでしょうか?それとも不向きで迷惑をかけてでも徹底的に努力して続けるべきでしょうか。 ここまで仕事の遂行能力に問題がある場合、どうすればいいか本当にわかりません。ただ、公務員試験勉強も苦労して奇跡的に合格して掴んだ職業なのでやめたくない気持ちが強いです。 乱文申し訳ありませんがお言葉をいただければと思います。
こんにちは。見てくださって有難うございます。 過去の相談を見て頂ければ詳細は知って頂けるのですが、私生活で色々とありまして、環境が変わったのと同時に今の仕事に採用していただきました。 一年と少し今の職場で頑張ってきましたが、仕事内容が好きではなく、そして人間関係でとても悩むようになり、日曜日の夜は不眠に悩まされるほど仕事が憂鬱になってしまいました。 私生活で辛いことが起こってからずっと休まずに今まで突っ走ってきました。 少し休んで、沢山整理をしてスッキリさせて、また頑張りたいと思っています。 もう30近いのですが実家暮らしということもあり、無職になる勇気がありません。 良い大人ですが、親にも迷惑をかけるでしょうし反対される可能性は100%です。 いっそのこと一人暮らしをして、自分のしたい生活スタイルを貫いてみようとは思うものの、どのタイミングで一人暮らしをしたら良いのか分かりません。(貯金はあるのですが) 毎日早く仕事を辞めたいと憂鬱になっています。親には伝わっていないと思います。 ○仕事をもう少し頑張りながら一人暮らしを始める→仕事を辞めて休んで、また頑張る ○実家暮らしのまま仕事を辞める→一人暮らしを始めて休んでまた頑張る(無職のため部屋の契約の審査に通らない?) 主にこの2択だと思うのですが、、。他に何かいい方法はないでしょうか? とにかく休みたい休みたいと思ってしまいます……。これからの身の振り方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
僕は高校生時代に受けた地獄の指導によって、社会人としての生き方が迷走しています。以下のことは本当にあったことです。 朝礼にて、「父母のおかげで教育が受けられることは当たり前じゃない」などの誓いの言葉を言わされる。毎日言わされるので、教育というものにうんざりしてしまう。→結局、高校生としての教育を受けなくてもいいような仕事に就いたから意味がなかった。 集会では毎週のように教師が説教。しかも怒鳴ることもある。誰もなだめてくれないので、教師の言うことが絶対だと思い込む。→今の仕事場の人は怒鳴ることが一切ないので、未だに困惑する。 スピード重視で結果を残せ、なぜならゆっくりやって結果が出るのは誰でも出来るからと言われる。→今の仕事場はゆっくりやってね、なぜなら、速くやって失敗したらダメと言われる。話が違う。 挨拶、礼儀、言葉遣いの3つさえ厳しく指導されてその3つに自信があれば内定がもらえると言われたので、就職活動で実践しても内定がもらえなかった。話が違う。→結局、就職活動しなくても入れる安月給のB型就労勤務に。 自分自身を無理させてまで団体のために迷惑をかけてはいけないと指導された。→今の仕事場では自分自身を無理させては仕事にならないから団体のことは考えずに自分を大切にしてと言われる。 言うことを聞かなければ、怒鳴ったりビンタをするような教師がいて、ビンタをするところを目の当たりにした。→もちろん、違法行為。こんなことはカッとなってもしてはいけない。自分が人に注意するときにそういったことをやりそう。そうなる自分が怖い。 寄り道禁止の上に、生活指導自体が異様に厳しすぎて高校生としての楽しみや憧れを犠牲にしてまで生活指導を守った。→今では休日や仕事帰りに遊び歩く行為をしていて、生活指導の意味が全くなかった。青春を返せ。 まだまだ数えきれないほどの高校生時代に受けた地獄の例があります。 その教育のせいで自分自身の社会人としての生き方に迷走してしまって、絶望しています。 あんな高校生時代の指導、無視して不良になったり、放課後内緒でアルバイトしたり、遊び歩けばよかった。どちらかというと底辺高校だったから授業サボって遊べばよかった。 まあ、教師がそんなことに目をつむってほしかった。 そうすれば、充実したのに。 今は何もかもに絶望。楽して暮らしたい。ただそれだけだ。
こんばんは。過去に自分がしてしまったことへの罪悪感に耐えられずこちらのサイトへやって来ました。 私は歯科助手をしております。 1年4ヶ月前に治療用のイスを掃除していた際に、操作を誤ってしまいイスの一部を壊してしまいました。機械による強い力がかかったため、少しだけ歪んでしまい、1.5cm程の亀裂が入ってしまいました。 歪んでしまった部分は手で元に戻すことができ、見た目では分からないところまで元に戻りましたが、亀裂はそのまま残っています。 その際に私は慌ててしまい、院長には話さずに隠すことを選択してしまいました。すぐに謝ればよかったものの時間があいてしまい、今更謝れない状況になってしまい1年4ヶ月が経ちます。 毎日そのことを思い出してしまい、亀裂が広がったらどうしよう、一度は歪んでしまったために最悪の場合患者様に怪我をさせてしまったらどうしようと毎日悩んでいます。 この夏休み中、そのことばかり考えてしまい、何も手につかない状況で、苦しくて動悸が止まらず夜も眠れませんでした。 謝れなかったことを今でも十分に後悔していますが、万が一の事故が起きて取り返しのつかない状況になってしまった場合、私はさらに後悔することでしょう。 最悪のことが起きる前に今からでも正直に話すべきだと言うことは分かっています。ですが1年以上もあいてしまったため今更謝る勇気がありません。 次の出勤日は土曜日で、翌日は休みなため、謝るならこの日がチャンスだと思います。土曜の勤務後に謝って、翌日に気持ちを落ち着かせることができるかもしれません。 罪悪感がこんなにも苦しいものだと知りませんでした。今まで真っ当に生きてきたつもりだったのに、勇気がなく謝ることができなかった自分が情けなく腹立たしいです。 ですが謝ることは心に決めました。後は勇気が出るように背中を押していただけたら幸いです。よろしくお願いします。
転職をしたのですが、今数ヶ月経ち自信がないです。 管理職候補で入っているのですが正直ちょっとしたミスも多々あり、的確且つ正確な意見や成果物も出せていないです。 40代ですしどうやって結果を出していけばいいのでしょうか。あんまり生意気だとも思われたくないですが、できない人カテゴリーには属したくないでし、現状自分も納得いくようなパフォーマンスではないです。 自信をなくして一体どうすればいいのか。 仕事は好きで昇進もしたいですがその素質がないのかなとも思い凹んでいます。 寂しいです。。。
はじめて質問させて頂きます。 このサイトの中で様々な方の悩みや回答を見て、都度、心を盛り上げ、引きずってきました。 ですがどうしても不安な心、逃げたい心が消えず、ずっとモヤモヤしています。 私は社会人12年目、人事異動で、春から新しい部署になりました。 その部署は、会社の中でも特に忙しく、いわゆる花形の部署です。 恥ずかしながら、自分で希望して入った部署でもあります。 私の事をとてもよく評価してくれた上司が何人かみえて、私を押し上げてくれたような形です。 大変ありがたいお話ですが、私は自分の能力の低さに、ずっと悩んでいます。 学生時代、好きなことばかりして辛いことから逃げたせいで、今とても底の浅い人間になってしまっていると感じていて、人とのコミュニケーションが重要視される部署なのにそれが全然出来ません。 また、この仕事は飛び込みの仕事が多く、仕事が来てから何をすべきか考えなければならないことが多く、未経験のことだらけで、何が起こるかわからず、毎日不安で仕方ありません。 上司も厳しい人が多く、同僚も仕事ができる人が多く、情けない話ですが、わからない事を質問しようにも怖くて聞けません。 入りたいと自分で希望しておいて、いざ入ってみると、現実が見えてしまって恐怖と不安と絶望感しかなくなってしまいました。 正直、毎日『このまま消えてしまいたい。携帯も財布も捨てて、どこか遠くに逃げてしまいたい』と考えてしまいます。 ですが、そんな勇気は無く、なんとか出勤している感じです。 それが出来ないのは、押し上げてくれた上司に申し訳ない気持ちと、妻と幼い子供2人、私の家族がいるからでもあります。 逃げたい消えたい、でも逃げるわけにはいかない。 なんとか自分の心を安定させて、仕事を楽しむ心構えはないものでしょうか。 本当に情けない質問で申し訳ありません。
私は心身共にストレスに弱く、フルタイムが難しいと非正規で働いていました でも、仕事に行く時間になると気持ち悪くなったり腹痛に襲われたり、腰痛を発症したりと、身体の不調を感じると同時にもうここではダメだと転職を繰り返しています 結果も出せないで頑張っていないのに直ぐに身体が弱って逃げてしまう。そんな自分を情けないと思う自分が居ます 身体が弱くて働けない、正社員やフルタイムが難しい人は沢山居て、それを甘えや言い訳とは思いません。けど、私のは言い訳で甘えだと自分で考えてしまいます それなのに、自分を変えることが出来なくて、頑張ろうとしてもそれが分からなくなってしまいました 頑張るって何だと思いますか?
はじめまして33歳男性の会社員をしてますryuと申します。 私の悩みとしてはタイトル通りですがとかく上記理由で常々生きるのがしんどくなるくらい疲れてしまっている状態です。 恐らく常に弟と常に比較され親に愛されたくて勉強やスポーツを打ち込んで好成績を収めてきました。そうすれば褒めてくれたり認めてくれるかなと期待はあったのですが、その都度別の所を引き合いに出され認めてもらえないまま家族全員亡くなっってしまったことが原因かと思ってます。 その上で家族に借金があったため昼は正社員の仕事、夜は夜勤のアルバイトを掛け持ちしながら何とか30歳に借金も完済することができました。同時に自分も人並な幸せを手に入れたかったため行動も起こし始めました。 ずっと好きだった女性と付き合えるようになり、彼女に素敵な彼氏と思ってもらえるよう仕事もプライベートも自分なりですが必死に取り組んできました。 娯楽をあまり経験していない自分が様々な趣味を見つけて勉強したり 転職して成果を出すために頑張り続けやっと管理職まで昇進できた矢先でした。 婚約を前提としていた女性は違う人を好きになり婚約は破綻しました。 浮気自体は慣れていたのでそこまでダメージはなかったのですが彼女の別れる際親に散々言われてきていた「あなたを好きになる人なんてこの世にいない」という言葉を吐き捨てられたときは過呼吸になるほど苦しみました。 自分はこれからどんなに頑張っても人から愛されることなく死んでいくのか。よく考えても人から愛された記憶のない人がたとえ好きな人や大切な人に対して自分がその人達にしていきたいことは愛情にはならないのじゃないかと酷く落ち込んでいます。 失恋のショックで仕事の成果もかなり落ち込んでしまい。以前のような期待を掛けられることも少なってきました。 この人生を終わらせたいくらい今が生きづらいです。どうすればよろしいでしょうか?ご教示いただく存じます。
前回の質問の続きです。 従業員10人で創業30年の建設業に就職して、1週間経ちました。 心配していた人間関係は良好で、前の職場の人達にも合うことはなさそうです。 辞めようとは思ってませんが不安はあるためいまいち気持ちが入りません。 ①休みが少ないと思われる 求人には隔週で土日休みとありましたが、それは試用期間の間だけで、土日しか入れない現場もあるため平日休みにもなる。 先輩の予定見てると週一休みが多い。 今は繁忙期だからかもしれませんが 盆休みも3日で友達は5日だったり6日と聞いて、少し悲しくなりました。 ②手に職がつくとはいえ需要はあるのか 自分の県は田舎でそんなに建物もたたないので、隣県に行くことも多いです。 他の下請けの人も大きな現場があまりないと言ってて不安になりました。 ③体力的にずっと続けられるか不安 夏は暑く、冬は寒いのでそれも不安です。 あと重いものを抱えて階段を登ったりもするので今は大丈夫ですけど、歳取った時が不安です。 良いことは以下のとおりです。 ①人間関係が良い 嫌だと感じる人は一人もいなくて、気遣ってくれる人ばかりです。 仕事を見て覚えろなどなく、怒鳴る人もいません。 ②給料はいいかもしれない 契約書では月給20万で資格を取れば、手当で月々3〜4万アップできるようです。 年収も300万〜と求人に書いてありました。 入社5年で500万の年収例も書いてあったので本当だとしたら良い方なのかなと思います。 短期的に気持が変わる方なので、それには左右されないようにと考えています。 他へ行けば休みが増えるかも、人間関係悪いかも、給料落ちるかもと思ってしまいます。 求人票もあまり信用できないので 自分はどうすれば良いのかと思ってしまいます。
何度も相談させていただいてあります。 今夏休みですが、再試験が3科目引っかかり、おそらくもう1科目も引っかかりそうです。 毎日少しでも勉強を進めていますが、身に入っていない状態が続いて辛いです。もう2ヶ月もこの状態です。やる気のある時とない時のムラが激しいです。 そんな時もあるよと励ましてくれる人もいらっしゃいますが、これがずっと続きそうで怖いです。なんか今までの頑張りや努力が無駄になりそうで怖いです。 実は今回大学に入って初めての再試験なのでその緊張もあると思います。 9月の上旬から再試験が始まりますが、今から私は何をすればいいかをアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。