現在無職です。毎日貯金を削りながら生活しています。妹と二人暮らしです。 お金を使うのが怖くて、食事もほとんど最低限しか食べなくなりました。 また、前職、前々職と1ヶ月で辞めたために、一般の仕事への挑戦も二の足を踏み、今は障害者雇用に応募する準備をしています。 ですが、お金が下がることと、スキルが身に付くかどうかを心配するという、わがままぶりです。 悪いことばかりこうして心配し、発言も行動も後ろ向きなところが目立ちます。 また、人よりも、勉強や仕事についてなどの大切なことに気付きはじめたのが最近で、今からどう生きていけば、人並みの生活を送れるのかと考えると、自信もスキルも少なく、生きられないのではと不安になってしまいます。 父がいた頃は、精神的にも経済的にも相当支えられていたのだな、と思うのですが、色々なことに気付くのに遅すぎたかなと思っています。 目標も、コロナ渦を月13万円ほどでしのぎつつ、校正の勉強をしたいと立てましたが、一度以前の目標に挫折してしまったので、不安です。 コミュニケーションが苦手でなければ、もう少し考えられたり、情報を得られたりして、もう少し楽に生きられたのかもしれないと思うと、出来ない自分が嫌でたまらないです。 私は今からでも、生きていけるのでしょうか? 乱文、失礼いたしました。
准看護学校に復学して3ヶ月経ちました。前に1年働いていたレジのバイトを学校側に辞めさせられ今は看護助手のバイトをしながら通っています。レジのバイトを辞めさせられた理由は「不特定多数の人と関わりを持つ仕事だから辞めて欲しい」とのことでした。今の看護助手の仕事は3週間経ちましたが今日自主退職しました。少しだけ後悔しています。だんだん仕事を任せて貰えたり、患者さんに「ありがとう」と言って貰えるようになりとても嬉しくてやりがいがあるなと実感しました。ここの看護師さんみたいに患者さん思いの人になりたいと少し前まではそう思っていました。しかし看護師さんに「〜〜できる?」と聞かれた時にまだ学校では実習にも行っていないし、演習もそこまで進んでいる状況ではなかったので「すみません、まだ出来ないです」と返答をすると少し険しい顔をしながら「そっか…」といい使えないなという感じが伝わりました。少し前の日は違う看護師さんについて補助の仕事をしていましたが、その看護師さんがもうやることがないから他の看護師さんと一緒に行動してと言われたので他の看護師さんの所に行きましたが「こっちは大丈夫」と跳ね返させられました。そのことを伝えるとその看護師さんに「やることがないから、一緒にお願いします」と言うやりとりを5分も廊下でしていました。その時に「やっぱり私使えないし、邪魔だよな」と思い今日看護リーダーに「辞めます」と伝えたらすぐ了承しました。少し辛かったです。こんなことで挫けてしまい「辞める」と言って後悔して泣いているのがとても惨めに感じます。「あの時少し耐えていれば良かった」「なんであんなことを突発的に言ってしまったのだろう」とすごくすごく後悔しています。今後の実習や演習・先生のパワハラに耐えられると思えません。バイトを今日「辞める」って言ってしまったせいで金銭面にも影響が出てしまいました。こんなに弱くて頑固な自分が看護師なんてそうそう向いてなかったのだろうと思います。今の学校は辞めるか続けるかもしくは違う学校に行くか迷っています。復学したのだから続けべきですが人間関係にも疲れてしまいました。もう、私に未来は無いと思います。自分が成長出来ないのは全部この性格のせいだと思います。この性格でどこを歩いても結果が一緒ならどこに行っても同じだと思います。直す努力はしましたが結局振り出し…もう死にたい……
無職の人間です。 少し前まで、医療福祉系の仕事についていました。 体調不良やミスがかさなり、退職しました。 時勢柄、誘われても会食や県外への越境を断っていました。 ただ買い物や寄り道は電車を使ってしていました。 最近咳が続くため、近医を受診したところ、新型コロナは陰性でしたが、別の肺炎との診断がありました。 現在療養しており、体調自体は大したことないのですが、もしかしたら新型コロナであったかもしれない、何より誰かに感染させてしまったかもしれないと罪悪感に苛まれています。もっと自粛していれば、手洗いとうがいが甘かっただろうか、不規則な生活リズムになってしまったため、体調管理が甘かったのでは、と考えています。 また、前の職場の方が懸命に働いているときに、ごろごろしていたことで罰があたったのだと思いました。 他の職種を目指す矢先だったので、ある方に医療福祉の道を再度目指しては、といわれたことに反しており、そちらの道にいくべきという示しなのかと考えています。 誰かを傷つけたかもしれないということから、どう罪をつぐなっていったらよいか、ご教授いただけたらとおもいます。
こんにちわ。 突然ですが、私はよく周りの人達から『もっと自分を大切にしなよ』と言われます。 漠然的な言い方ですが、それがどういうことなのかよく分かりません。 私は運がいいですし、周りの人達にも恵まれています。 細かいドラマチックなことはありますが、大体のことは有言実行で10代の頃の私に胸を張って言えるなりたい自分になれています。 今までの私の生活は全て運の良さと周りの人達の理解と協力のおかげで成り立っています。 私の周りの人達は皆幸せになって欲しいです。それを見ていると私も幸せですし、私ももっと頑張ろうと思えます(人によっては偽善という人もいるかもしれませんけど、言いたければ言えばいいです。) 『頑張り過ぎるところがあるから無理しないで』ともよく言われますが、どこまでが『普通』でどこからが『無理』なのかもよくわかりません。 寧ろ、頑張りきれてないからこうなってるのに…と思います。 最後に自分が壊れて初めて無理だったのかなあ…と思います。 『優しすぎる』ともよく言われます。 怒るのが苦手なのは自分でも自覚があります。 うまく言えませんが、例えば腹の立つ人間の人間性全体のうちのひとつのポイントだけが私と合わないだけで、その人のいいところも知っているし、その人にもたくさん助けられたし、その人自体を嫌いな訳ではないので、まあいいかと思ってそのときは流してしまいます。 そして最終的にこれはもう無理だと思って爆発してしまいます。 でもまた時間が経つと怒らずに、もっと早くに話し合えばよかったと思います。 私は周りの人達に甘えまくっています。 自分を甘やかすのと、大切にするのとはどのように違うのですか? なんだか文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
中学生くらいから、時が進んでいくことが恐怖で生きるのが辛いと感じていました。 具体的には、少しづつ老いていく祖父母や両親、クラスや学校段階が変わるにつれて自然に疎遠になる人間関係などが辛いです。 大学生になりその恐怖はより増しています。両親や祖父母は、小学生の頃の記憶と比較して、歳をとったなと感じることも増えてきました。 将来的に、自分の子供や孫ができたり新たな出会いが生まれたりということも勿論分かっています。 しかし、自分は後輩よりも先輩が好きなタイプで、多分自分の子供よりも母や父、祖父母のことを想ってしまうと考えています。 1日1日を重ねることが怖いですし、未来が全く楽しみじゃありません。 とはいえ死ぬ勇気はなく、日々辛さが増すばかりです。 このような辛さにどう対処したら良いのでしょうか。
私は医療系大学の4年生です。 紆余曲折を経て今の道に至りました。 今勉強できているのは、両親が金銭的なものはもちろん様々な負担を背負ってくれたからです。それに報いるために、日々勉学に励んでいます。 朝講義前に勉強して、1日の講義が終わってから何もなければ5.6時間勉強する毎日でしたが、最近ふと、「あ、もう頑張れないかも」と思う瞬間があります。やってもやっても先の見えない勉強、オンライン授業のため誰とも会わない生活、帰省もできずずっと1人の状況、勉強以外にもやらなければならないことが山積していること、すべてに疲れ果ててしまった感じがします。例えて言うなら、自分の目の高さくらいまである水の中に、鼻と口だけ出して浮いている状態や、片足分しか幅のない吊り橋を渡っている状態、という感覚です。 側から見れば、恵まれているんだから勉強するのが当たり前だし、諦めるなんてあり得ない、と思われるでしょう。実際私もそうだと思います。しかし、その当たり前が自分の限界を迎えているような気がするのです。 こういうことを誰かに相談すると「ちょっと休んだら?」とよく言われます。しかし、仮に1日休んだとすると次の日辛さが倍になります。昨日やらなかった後悔と昨日の分の膨大なノルマに押し潰されることになる、と考えると、むしろ休む方が自分にとっては苦しいです。適度に、気分転換になるようなことも取り入れていますが、その時間にも「やらなきゃいけないのに…」という背徳感に襲われ、心休まりません。 家族のため、夢の実現のため、こんなとことで立ち止まっているわけにはいかないのに、その気持ちに身体と頭(頭脳)が追いつきません。どうすればこの状況を乗り越えられるのでしょうか。 何かお言葉をいただけましたら、幸いです。
縁故で約4年半前に現在の会社(福祉職)に転職しました。ただ、自分には合わない部分が多く異動願を入社当初から出していましたが異動できず、1年ほど前(昨年4月)に退職の旨を伝えました。会社からは慰留され、今年4月からようやく異動となりました。 ただ、今の会社に転職してから、自分には合わないと考えてしまう以上に仕事に対して不安に感じる部分が多くなり、毎日が不安でたまりません。4月から異動となった部署でも心機一転がんばろうと思っていましたが、どの仕事に対しても不安を感じてしまい胃が毎日痛いです。「不安は妄想だ」「考えすぎるのはよくない」「まずやってみる」「なんとかなる」などと言い聞かせていますが、毎日頭の中で同じことをグルグル考えてしまい、この先やっていけるのか不安でたまりません。ポジティブシンキング関係の本なども読みましたが、なかなかその通りにはいかないです。不安に感じていたことも今となってはどうでもなかったことも多くありますが、直ぐに新たな不安や気になる部分が出てきます。考えすぎだと言い聞かせても、自分で探してしまっている状態かもしれません。 今の仕事を続けることが出来れば一番良いとは思いますが、この状況でどこまで持つのかわかりません。時折追い詰められたような気分にもなり、ほんとうにしんどい…と感じることも度々です。仮に退職しても、40代後半の自分が転職できるのか…などの不安もあります。 先のことは誰にもわかりませんし、本当に自分次第だとは思いますが、良い発想の転換や不安をなくすのは無理だと思いますが軽減する考え方などはありますでしょうか。誰でも転職したり異動したりすれば新たに覚えていかなければならないことがあるのも承知ですが、まず「これできるのか」と考えてしまう自分がいます。考えすぎてしまうのも良くないとは承知していますが、なかなかうまくいかず、ここにたどり着きました。お願いいたします。
私は不登校で何年も学校に行っていません。学校に行きたいと考えていても、家族が邪魔をします。 家事を押し付けてきたり、小さな暴言を吐かれたりしています。 私の作った料理をゴミと言われたり、洗濯を回して寝てしまったら、玄関に洋服が捨てられてた事もありました。 喘息になって苦しい時も、助けてくれなかったです。運動すれば治る、掃除すれば治ると言われて、病院に行けなかったです。 目の前が真っ白になって怖かったです。 泣いても泣いても誰も助けてくれなかったです。髪も切りに行けないし、ご飯も自分で作らなきゃ行けなかったです。 家のことでいっぱいいっぱいで、学校に行けなかったです。 もうすぐで大人になってしまいます。 どう生きればいいか本当にわからないです 色んな人に助けを求めて、でも変わらなくて、こうなってしまいました。 生きたいです でも死ぬしかないと考えています。 よければ回答お願いします。
初めて相談します。 私は人が言ったことに過敏に反応してしまい、すぐに傷ついてしまいます。 最近だと、英語の授業で「分からないところがあるから一緒に考えてほしい」と同じ班の方に伝えたら、班の方から「またわからないんですね」と言われてしまいました。その日以降、間違えたくないという恐怖で英語の授業前は動悸が激しくなり泣くようになってしまいました。 他にもTwitterで友人が「授業の時に質問した奴空気読めない」とツイートしているのを見て、自分のことかもしれないと思い、怖くなりました。 「誰でも失敗はあるよね」と考えたいのに、中学高校大学とこの性格で生きてしまったのでなかなか直せなくって、苦しいです。 事なかれ主義の子やSNSで人のことを悪く書いたりしている子達は凄くうまく生きているので、何が生きるのに大切なのかがよく分からなくなりました。 中学でも高校でも大学でも何度も人との付き合い方を変えたのに、結局傷つく結果になってしまいます。これ以上どう変われば良いのかが分かりません。 母に相談したときに「なんでも疑わず正直に受け取るとあなたが壊れてしまうよ」と言われました。世の中の人はどうして一言一言を真に受けないのか、どうして私はすぐ傷つくのか。 私の生き方にアドバイスをもらえないでしょうか。
メンタルが弱いのも自分で分かっています。 でも、仕事はしなきゃいけない。 5年働いている職場で、私に見えるようにわざと他の社員だけ評価する。任された仕事はなんとかこなしていますが、 自分のお給料だけでは生活できず、 毎日毎日色々なことが頭をよぎり 疲れてしまいました。 夜になるとこのまま死んでしまいたい。 明日なんて来なければいいと毎日思っています。 本当にもう疲れました。 朝になると目眩頭痛に襲われます。
私は芸術の大学に通う3年生です。 2ヶ月学校に行けていません…。 学校に行きたくない理由はなくて、ただぼーっとしている毎日です。 朝起きて、朝食、弁当、化粧身支度等をして いざ行くぞとドアノブに手をかけて、何故か やっぱりいいや で引きこもります。 実は1,2年生の頃から不登校です。 今まで単位が危ういと学校から連絡がきて、ぽつぽつ学校に行ってギリギリ単位を取ってきました。 1年生の頃は友達がいない寂しさと、今までの学校生活とのギャップに大学が嫌になってうつになったという理由がありました。 ただ、2年生からは独りに慣れて、理由もなく学校を休んでいます。 学校や先生、カウンセリングから 何故学校に行かないのか、学費がもったいない、親御さんが悲しむ、大人になりなさいと言われていて、本当にその通りだと思います。 周りに迷惑をかけたくないし、私が学校に行けばいい話で、でも行けないというのが現状です。 親にも相談しました。 親からも学校は友達を作る場所じゃない、 他にも辛い人はたくさんいる、大人になったらもっと辛いと言われて、親にまで悲しい思いをさせてしまいました。 自分で選んで頑張って合格した大学なのにとため息をつくばかりです。 何度も自殺しようとしましたが、全部失敗してしまいました。 自分を変えようと、本やネットで調べて 毎日笑顔でいたり、ポジティブでいたり、 周りの人と親しくし、運動もしましたが、 疲れました。 私には向いてないのかもしれませんね…。 私の取り柄が絵を描けることなのに、大学生になってからは何故か絵が描けなくなってしまって、もう完全に自分に自信がなくなってしまいました。 一人に慣れているので、頼れる人や友達、恋人がいなくたって全然平気です。 だけど何処となく寂しいなと多分感じています。 話が長くなってすみません…。 自分に甘えていますよね。自分に厳しくならないといけませんね! 別の趣味を見つけて、周りの人と馴染んで 自分を見出さなくてはいけませんね。 死にたいとか、学校を辞めたいとかは全然ないです。 どうしたら抜け出すことができるのでしょうか…。
昨年私の通う学校で、音楽系の部活を創設した熱くて慕われていた顧問が突然退職しました。部活はもう潰れてしまうのではないかと思うほどでした。 私は部長を務めています。 もう引退まで2週間ですがまだ部長として頼りないです。 なりたくてもならない立場で、任されたことは全うしたいですが、人前で上手く話せず周りに迷惑をかけている自分が嫌です。 自分が一番いろんなことを率先して行い、熱い顧問がいなくなった以上大切な部活を守らなければなりません。 そんな自分に悩んでいますが頼れる人もおらず、周りに数人ですが無視や冷たく当たられたり、信用していた人に裏切られたりする状況が重なり気づいたらどこでも構わず涙が出ていました。 しばらく経ちストレスが原因か原因不明の微熱、頭痛、耳鳴り、吐き気、めまいなどが1ヶ月続き今でも軽く残っています。 生きているのが苦しいです。 死にたいわけではないですが、感情なんか無ければいいのにと思ってしまいます。 ずっと部活に行きたくて仕方がなくて、生きがいで音楽も大好きです。でも今は、部活が休みだとすごく嬉しくて早くこの苦しみから解放されたいと思ってしまいます。学校を休んだ日はすごく心が軽いです。 一番前向きで部活が大好きでなければいけないのは部長なのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌いです。 このまま引退したら後悔するんだろうなと思います。 頑張ろうとすればするほど、自分が壊れそうになります。自分がもうわかりません。 これから社会に出てもっとたくさん大変なことがあるかもしれないのに、このままの精神では社会に出られないと思うので客観的なアドバイスが欲しいです。 難しいとは思いますが、よろしくお願いします。
うつ病患者です。命の重みが理解できません。 蚊やゴキブリは殺していいのに人や動物の命が大切なのはなぜですか? 特別誰かを害したい訳ではありませんが虫にはなくて 自分は大切と言われる命の重みの違いが理解できません。 同じ命であるなら等しく大切にするべきですよね。 正直祖父母が亡くなった今、母と飼い猫はいなくなったら寂しいと思いますが 他の人間(自分も含めて)に対しては別にそう心が動かないと思います。 だからどうこうというわけではありませんが無関心という言葉がピッタリです。 害したくもないが大切とも思えない、いつ終わるとしてもなんともない 自分には関係ない対岸にあるものという認識です。 映画や本を読んで感動して泣くことはあるので、感情がない訳ではありません。 それでも命が大切と言われるとやっぱりよくわからないなと思います。 虫の命は奪っていいのに、それに反して大切にされる自分や他人や動物の命。 この違いは一体どこにあるのでしょうか?そもそも命はなぜ大切なのですか? この質問にお坊さんならどう思われるかなと質問させていただきました。
どうしてこんなにも人の運命には差があるのですか。 神様や仏様は人間をペットか何かだとお思いで、自分が可愛いと思う個体には幸せな運命を授けて、私みたいなのは嫌われてるから意地悪をされてクスクスわらっているのでしょうか。 運命が嫌いです。世界も嫌いです。私を追い詰めてこんな風に泣かせて、ずっと辛い人生を歩ませて、何をしたいのでしょう。 今は、神様も仏様もいなくて、偶然運の運びが悪い残念なくだらない人間という生物に過ぎないと感じます。
こんにちは。 私は余計な心配をしてしまい、やるべきことを疎かにしてしまっています。 地震などの地震情報を気にしすぎてしまい、やるべきことが疎かになってしまってるのを改善したいのです。 どうすれば、そんなに心配したり気にしたりすることなく、心豊かに過ごせますでしょうか? 他には他人の心配を過度にしてしまい、時間が無駄になってしまったりします。 心配事の96%は起こらないと言われてますが、そうなのに心配事を考えてしまうので 私の希望としては、心配する性格を改善できればいいなと思っています。 是非、ご意見やアドバイスくださると嬉しいです。
はじめまして。 昨年の春、部署異動があってからというもの、仕事量が膨大に増えて疲弊しています。 加えて、直属の上司が部下のマネジメントをしないため、ちょっとした一言でさらに追い討ちをかけられています。 (例えば、最優先しなくてはいけない業務をしている際に、全く違う業務の進捗を聞かれ、うまく答えられないと不満そうな顔をされてしまうなど) 今年に入って、さらに業務が増え、朝起きたら腹痛が酷く、一時的に休んでから出勤した時にも、「何か悪いものでも食べた?」と聞かれ愕然としてしまいました。 業務自体も、1人でこなさなければいけないものが多く、自分が見過ごしてしまったらそれで最後、というものも多いため、少しも気が抜けない状態です。 そこから、毎日死にたいとか、もう全てリセットしたいと思うことが増え、周りの友人に相談したりしていました。 5月になって、友人の勧めもあり、心療内科を受診したら、適応障害という診断を受けました。 診断書が出て、それ以降は休むことができるのですが、自分の変な責任感や、周りの人に迷惑をかけられないという思いもあり、なんとか出勤しています。(たまに有休を挟んで、騙し騙しという形を取っています。) それでも、毎日朝になるととにかく憂鬱で、重いものを背負って出勤しているような感覚になり、通勤時に涙が出てしまうことも増えてきて、どうしたら良いだろうと毎日考えています。 もしかしたらこの程度なら自分の甘えかもしれない、という思いが消えず、とりあえずあと1日、あと1日と頑張っていますが、いつか限界が来てしまいそうで怖いです。 話がなかなかまとめられず恐縮ですが、何か助言をいただけたら幸いです。
お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 お忙しい中、 読んでいただきありがとうございます。 つぶやきにも送りましたが、 こちらでも、 伝えたくて、 質問でなくてごめんなさい。 hasunohanaさんに出会えたこと、 お坊さんの方々からの問答、 本当に感謝しております。 ありがとうございます。 質問をしていて、 問答を拝見していて、 私は、トラブルがあった人とも仲良くしていた時代もあったので、そのおもいがなかなか離れられないこと、 仲良くしていたのにな、、 その言葉傷つくな、、 と頭にこびりつき、 自分を苦しめるてることになっている。と気づけました。 自分も相手も苦しめないためには、勇気をもってスパッと離れることも大事。 そういう気持ちにやっとなれてきました。 hasunohanaさんに お坊さんの方々の問答に 色々と気づかせてくれて、 本当に本当に ありがとうと感謝の気持ちで いっぱいです。 誰にどう思われようとも、 自分らしく、大切にしなきゃならない人を大切にして、生きていきます。 お坊さんの方々、 これからも応援しております。 いままでありがとうございました。
正直者は損をしてばかりの様な気がしてしまうのですが 得をする事は有るのでしょうか。 私は正直で嘘をつく事が出来ません。 嘘をつくだけでずっと心がモヤモヤして疲弊しますし バレた時の良い言い訳が思いつかないのです。 先日、ある事を正直に話してしまい、 要領良く申告すれば手当が貰えたものが貰えなくなってしまいました。 しかるべき形で申告をしていますが 貰えたかもしれないお金を得られなかったので後悔してしまっています。 こういう性格なので昔からずるい人に利用されたり 損な役回りが多い気がします。 要領よくこなす人からは、こうすれば良かったのに!とよく言われます。 でも、直そうと思っても直せません。 悪い事ばかりの様な気がしますが 正直者で良い事は有ると思いますか。
自殺したいです。 30半ばになりました。ずっとフリーターで働いていたのですが、どんどんシフトが削られ今のままだと生活が苦しいです。 数年前から正社員で仕事を探していますが田舎で仕事が見つからず心が折れてしまっています。 車必須の田舎なのですが車を買うお金もありません。 引っ越しも考えていましたがその費用もありません。 借金も考えましたがそれはダメだと親に言われます。 さらに人の目が怖いです。 地元で仕事を探しても、すぐにどこで働いていたかバレます。 働くならできるだけ人目につかない仕事がしたいです。 足の痛みがあり長時間座れません。 やっと検査を受けれるお金が貯まったので今度病院に行って受けようと思っています。 ただ、今の段階で完治しない可能性があると言われているので検査を受けてダメだった場合、長時間座る事ができなくなり、さらに仕事が狭まります。 さらに年金は必ず全額支払えと言われているので控除の申請もできません。 家族にお金を借りる事もできません。 本当は専門学校に行きたかったのですがお金がないからダメだと言われ今に至ります。 自分はもう一つ病気があり、それが子宮系の病気なのですがこのまま放置すると癌になると言われています。 こちらまで治療するお金がないので放置してます。 常に痛みはあるし、このまま癌になって死ねないかな?とずっと思っています。 今生きてるのは自殺するにしても病気だとしても部屋の荷物がまだ処分しきれていないからで、いつ死んでもいいように黙々と現在処分している最中です。 家族をみていると楽しそうだな……と眺めてしまいます。 人を好きになるのがわかりません。 結婚したいとも思えませんし…… 息苦しいし誰もいないと泣いてばかりです。 ハローワークでも泣いてしまっています。 ハローワークでは、ただただその人の正論だけ聞かされています。そんなのは分かっているんです。でもどうにもならないです。 友達もいないので吐き出せません。 寝てる間も自殺ばかり考えてそこまで寝れていません。 表向きは何もきにしていないように見せています。 家族に話しても逆に、じゃあ!どうしたらいいの!としか言われません。 もうどうしたらいいのかわかりません。