hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

反省とは?大事に思う心とは?

人の気持ちを分からないと言われ続け、考えましたが、仏教的な教えを授かりたく質問させていただきます。 プロフィールでおおよその経緯は述べておりますが、自分への宿題と思い質問致します。 人の気持ちを尊重する、大事にする事は、潜在的なニーズを汲み取り、その人が喜ぶであろう、と相手の価値観に見合う行動だと思うのです。 でも私には理論では理解出来ますが行動が伴わないです。 人に合わせる事が精一杯で、相手の気持ちとか考えられないです。 人を大事に出来ないから殴られて当然、反省も謝罪も出来ないから目に見える物で謝罪をしろと言われ続けて普通の気遣いと言う物がわからなくなりました。 向こうの言い分はおかしいと思っても何も言えませんでした。 まるで召使いのようにあれこれ気配りをし、お使えしようとしても出来ませんでした。 自分の欠点を見つめろ、真摯に受け止めろの様な言葉で自分は人の気持ちが分からない、 人を大事にできない人間だと自覚し、行動も改めようとしましたが出来ませんでした。 他人に思いやりを持つとはどのような事なのでしょうか? 私のようなはぐれ者は世渡りをどのようにしていけば人から認めて貰える存在になるのでしょうかわ。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

天命 因果

3月決まった就職が一週間前になくなりました。 自分の招いたことだと一方では納得していますがもう一方でこんなことってあるのかなと自問してもしてもわからず苦しいです。 手に職をつけたく一年間職業訓練校で技術を学びました。これまでの事はこの仕事に出逢うためだったのだと心から思えています。引越し準備をしていた時に事は起こりました。 訓練校を教えてくださった同業の作家さんの知り合いの店に行った際にいざこざが起こり、その相手が私の就職先の人事担当の親友だったのです。 作家さんは誰にでも道具を貸して教えるというスタンスで、五回も会ったことはありませんが色々教えてくださり道具を借りていました。 お店の方は作家さんの客であり友人です。最初に作家さんと行き、今回3回目でしたが気づいていないようでしたし私個人としては付き合いもなく他のお店と同様の感覚でした。しばらくして 買うと思うものだけに触れてください。デザインを勉強する場所ではありません。 という言葉をかけられました。え?と思いましたが、ごめんなさいとひと言言って帰りました。 しかし、作家さんと行った際はどんどん見てくださいといった態度でしたので納得がいかず、口コミを書きました。 人を選んでいると感じた。 個人の好みなので良し悪しはないと思うがいろいろな面で見た目を重視していると思う。 といった内容です。 すると作家さんから連絡があり、 口コミを書いただろう今すぐ謝罪し取り消しなさい。あの人は就職先の友だちになんだよ。あなたが客ではないと分かっていた。菓子折りを持っていけばこんなことにならなかった。大変なことになるぞ。 と。 私は、作家さんに就職のことを話しましたが、お店の方がなぜそのことを知っていたのか今でもわかりません。そしてなぜ客でないと思われたかも不本意です。 私は謝りませんでした。 お店の方が就職先に話したがクビにならないよう頑張ってください。自分の行いがブーメランで返ってきたわけです。 ときました。そんなところで働けないと会社にメールしたところ、返信は そのようなことは把握しておりませんでしたので驚きましたが辞退ということで承知しました。 人事担当の女性は社長の奥さんで、社長はひと言も発しないままでした。 一人ですのでなんとか他県に引越を済ませましたが、先の事をどう考えてよいのか何をするために生まれたのか心が痛いです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母が亡くなって6年。会いたい。

母は健康診断の時一度大きな病院で診てもらいなさいと言われていました。 毎日毎日頭痛や首が痛いと言っていました。 目に赤く血が溜まったような斑点がありました。 家は共働きだったため母は深夜から朝まで 工場で働き、少し仮眠を取ってから家の事をしてくれてました。 私もその頃は毎日遊んで朝に帰ったりする事が多かった。 しばらくは母とあまり会話をする事がなかった。 ある日痛さに我慢が出来ず、 病院に連れて行ってくれと兄に頼み 座っていたソファーから立ち上がると倒れて そのまま目を覚ますことはありませんでした。 当時私は23歳です。 親に迷惑ばかり掛けていました。 母が亡くなって今年の9月で6年目になりますが、 頻繁に母が居た時の事を考えます。 あーしていたら、こうしていたら もっと親子の時間をとっていたら、、 考えて考えてると胸が苦しくなります。 コロナが流行りだし、去年はお墓参りにも行けていません。 私は母にとても会いたくてつらいです。 こんな私は母に最後までわがままな娘でした。 母は偉大です。 とても大好きです。 でも最後の最後まで私の言葉は 伝えることができないまま、 母は無くなりました。 母は私の事どう思っていたのでしょう、 これから私は母の急な死から 立ち直る日がくるのでしょうか。。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

生きるのが虚しい

なんとなく人生に虚しさを感じます。22歳でもうすぐ社会人です。進学や就職を決めるにつれてその後の人生の選択肢は狭まっているように感じます。それは誰でもそうだし、そういうものだとも分かります。そして、今回就職をすることで高確率でサラリーマンとして70歳まで生きていく事が決まりました。私は働くのが好きではありません。バイトも長続きしなかったし、そもそも労働というものが好きではありません。働かなくては生きていけないですが、そもそも働いてまで生きていく意味があるのかということに対して懐疑的です。職場と家を往復し、仕事をし、休日は7分の2。楽しいことは勿論あります。美味しいものを食べれば幸せですし、友達と話すのは楽しいです。しかし、それは一瞬に過ぎず、自分の人生における、しゃっくりのようなものに感じられます。勿論私は仕事は楽しむべきであり、その楽しさは自分で見つけるべきだという一般論も理解しています。そして、勿論社会人になったらそれを実践しようとも思います。しかし、それはそれとしても、今までの経験を照らし合わせると自分の性格が労働に向いていない気もします。そして、人生の大部分を向いていない労働を耐えながら行い、休日は刹那的な快感で乗り切るということを考えるとどことなく虚しさを覚えます。私はこの考え方を捨て、人生を楽しく生きたいです。どのように考えを変えれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死ねないし死にたくないけどしんどいです。

会社も家庭もうまくいきません。 この状況を伝える人がいません。 ただただ共感してほしいだけです。 しかし立場と責任があるので話してしまうと わたしは出来ない人に転落します。 それは悔しいです。 理解されないなら話しても無駄なので黙っています。今日は限界になりました。 しかし死ぬわけにはいきません。 今までは子ども達のためでした。 今は16年いっしょにいるペットのためです。 誰かのために生きていることは良いと思っています。ペットは今日もわたしを迎えてくれました。 しかしわたしはわたしのために、共感を期待してしまいました。共感は得られませんでした。 話せる人をと考えました。 だけど相談などできません。 立場と責任があります。 泣きたいですが泣いてもどうにもなりません。 涙は滲みます。でも拭きました。 笑わないといけません。 立場と責任があります。 わたしが倒れると組織が止まります。 でももうどうしようもできません。 死にません。怖くて死ねません。 だけどもう限界で強くなれません。 明日会議に出ないとなりません。 資料は何も作れません。休みたいです。 でも休めません。立場と責任があります。 みんなが迷うことになります。 わたしがいなければ、ペットは死んでしまいます。わたしはしんどいです。ごめんなさい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

毎晩泣いてしまい辛いです

はじめまして。私は春に進学します。   私は自分に自信がなく、友達を新しく作るのが苦手です。私みたいな地味なやつは浮くんだろうな、一番頭悪いのは私なんだろうな、と考えてしまいます。   進学を決めたときはなんとも思っていなかったのですが、入学が近づくにつれどんどんしんどくなってきました。   私は毎年春になると環境が変わる不安からちょっとした鬱のような状態になっていました。   動悸で息苦しくなったり、楽になりたくなったり(そんな勇気無いので今轢かれたら、とかここで棚が倒れてきたらと考えるだけ)はあったのでそれかなと思っていたのですが、ここ数日涙が止まりません。毎晩泣いています。   最初の頃は将来への不安や親への申し訳なさ、自分の惨めさに泣いていたのですが、今ではなにも悲しくないのに急に悲しくなって泣いてしまいます。   ペットを撫でては泣き、音楽を聞いては泣き、何気ない会話で泣き、いつもは楽しく見る趣味の動画でも泣き、終いには親にバレないように声を殺して毎晩泣いている自分が情けなくて泣いています。   ずっと悲しい気持ちなのが苦しくて辛いです。もう全部なかったことにしてしまいたい、早く消えて楽になりたいと思いますが親や今まで支えてくれた方々に申し訳なくてどんどん沈んでしまいます。   寝て起きたら入学の日が迫っているのだと思うと怖くて、いつも明け方にもう目が覚めませんようにと願いながら気絶するように寝る毎日です。   これからを考えるだけで憂鬱です。日中は心臓がドキドキして息苦しく、1日飲まず食わずで泣くだけ泣いて終わる日もあります。   病んでると思われたくなくて誰にも相談できず今に至ります。相談したところで私のやることは学校に行くこと一択であり、甘えだとか考えが子どもだと言われればそれだけです。   それでも少しでも楽に過ごしたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生としての仕事

転職後に心が病んでしまってから、仕事への意欲が減退しています。一方で、仕事でないがしろにしてきた子育てへの意欲が強くなり、もっと家事や育児に時間を費やしたいと日々感じるようになっています。 がむしゃらに働いた2年間があったから、貯金もリフォームもして車も買えたしコロナ前は旅行もいけて習い事もさせられて美味しいご飯も食べさせてあげられる、という反面、子供が幼い2-4才迄の時期、どうしてもっと一緒にいれなかったのかな、と自身の仕事の選択を後悔することもあります。最初からずっとアルバイトなど短時間の仕事にしておくべきだった、と思ってしまいます。 毎日幼稚園の送迎も自分ができたらな、平日手をつないで食料品を買い物に行ったりお弁当も朝ごはんも手抜きじゃなくてもっとちゃんとつくれたら、とか、土日もぐったりしてしまわず手のこんだ料理を作って、一緒に遊んであげられたらな、入学の準備品は丁寧に縫ってあげたいな、卒園式の前にお友達や先生に手紙を書いてあげるようにゆってあげればよかった、と子供より普段の自分の身の回りで精一杯になり、できないこと、してあげられないことが山ほどあります。 転職前は幼稚園の給食でお願いしていたことがあり、先日寝る前に『どうして(年少さんの頃)つくってくれなかったの?』と聞かれた事が本当にかわいそうなことをしたと涙があふれました。親子遠足のときの一度だけのお弁当を先生に見せようとしていた様子を思い出し、こんな小さい子に、私は『つくって』とも言わせず我慢させてたんだな、と涙が止まりませんでした。翌日、気持ちが落ち着いたときに『どうして作って欲しいって言わなかったの??』と聞いてみたら『いっかいだけいったけど、ママはじかんがないからだめっていったんだ』っといわれました。 幼稚園からも、息子が自分の主張をあまりしない、我慢することが多いと聞いたのも、私の行動からの性格につながってのかなと反省するようになりました。 転職前に比べたら子供といる時間は少し増えましたが、あまり器用でないので、子育てとフルタイム勤務での両立が自分には無理なように感じています。 子供が成人するまでは正社員として興味の持てない仕事を続け、家族と自分の老後のためと割り切るべきなのか、収入が減っても、少しでも自分が楽しい感じられる仕事につくべきなのか毎日悩んでしまいます。ご意見をお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

傷つけてしまい、後悔しています。

私は後悔していることが二つあります。 一つ目は、私が小学校の頃通っていた英会話の先生に対して、失礼なことをしてしまったことです。 その先生に嫌がらせを受けたなど、そんなことは一切ありません。 ただ私がひねくれていて、一方的に先生を無視をしたり、わざと聞こえないふりをしていました。 何も考えず、自分勝手に行動してしまいました。 二つ目は、昔飼っていたハムスターのことです。 「最後までお世話をする」と口だけでした。 数ヶ月経った頃には、まったくお世話などせず、母に任せっきりでした。 飼ったときに、ハムスターに噛まれたら血が出ると言われ、それが怖く、結局最後まで「怖いから」とその言葉に甘え、ちゃんと接することができませんでした。 亡くなったあと、友人に「そういえばハムスター元気にしてる?」と聞かれ、私は「亡くなった。」と軽く答えてしまいました。 不謹慎な発言でした。 大切な命を何も考えずに、最低な発言でした。 飼い主として、人として失格です。 英会話の先生も、ハムスターももう会うことはできません。 英会話の先生は遠いところに引っ越してしまったので…。 直接謝罪をすることが出来ず、思い出す度に、「ごめんなさい。」と後悔します。 許されないことをしてしまいましたが、このまま何もせず、ただ時間が過ぎるだけというのもきっと後悔してしまいます。 なので私は自分なりに考えてみて、二度と動物は飼わない。絶対に忘れず、同じ過ちを繰り返さないと決めました。 他に何か私に出来ることはあるでしょうか? 周りの人や動物をもう傷つけたり、迷惑はかけたくないです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生の転機、転職のタイミングについて

お世話になっております。 転職をするタイミングなのか、悩んでいる27歳の男です。 現在、工場に派遣会社の正社員として、1年5ヶ月ほど勤めて来ました。 27歳になり、20代が残り少なくなってきていることと向き合ってみて、この先、この工場で正社員となって、5年、10年、成長してゆく自分がイメージ出来ませんでした。漠然と、他にやりたいことがあるのにな、という想いがあるのですが、具体的な準備は出来ていません。「このまま20代がぼんやりと、何も掴めずに終わっていいのだろうか?」「良くないならなぜ自分は行動に移せないんだ」という自問自答と葛藤と自己叱責が止まりません。 今の部署は3、40代の主婦の方が5、6人の中に、自分だけ20代独身男で、仕事に来ているのか遊びに来ているのか、他の工程の人の事を話したり、家庭の話をしたり、私語が目立ち、そんな主婦の愚痴を耳にしながら仕事をするのが苦しいです。どこの工場だけでなく、女性社会とはそういうものなのでしょうか。係長、班長に相談しても、「男として器が大きくなれ」と言われ、自分だって男だからと神では無いので、こんな環境にいてやはり苦しいですし、仕事にも身が入りません。言い訳、甘えなのでしょうか。自分は転職に逃げているだけなのでしょうか。 冒頭でも触れましたが、20代最後に、次のステージに挑戦したい想いと、気持ちが渋滞しています。年齢に焦りすぎなのでしょうか。いつか、27歳の時、なぜ転職しなかったのかと、未来の自分と喧嘩だけはしたくありません。 私は両親から暴力を受けて育ち、大人になってからも、攻撃的な言葉を受けるのが苦しくて、19年10月に、寮のある会社を探し、実家を離れました。 今まで親の言いなりで生きてきてしまった事、27年間、岡山県から出た事がない事、ずっと岡山にいるとどこかで親に出逢いそうで、常に監視されてる息苦しさがあり、早く岡山を離れたい事、友達もおらず、新天地でやっていけるか不安な事、頭の中がぐちゃぐちゃです。 これは転職のタイミングなのでしょうか?焦り過ぎでしょうか?最後に決断するのは自分であることと理解している上で、お坊さんの意見を頂けると、幸いです。 長文であったり、感情的な文章が多いので、読み辛かったり、読み苦しかったかと思いますが、最期まで読んで頂き、有難うございました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親と絶縁します

相談失礼致します、19歳無職です。長文になりますがお許しくださいませ。 せっかく質問をさせていただくのにこんなことを申し上げるのも何ですが、既に答えは自分の中で決まっております。 ですが、自分の意思で大きな決断をするのは初めてなので、不安で怖くて、こうさせて頂きます。 私は、小さい頃、親に身体的暴力を振るわれていました。 乳児の頃は、私が泣き止まなかったので殴っていたそうです。 物心ついてからも、口の中を切ったり顔じゅうが真っ赤になり、動けなくなるまで殴る蹴るされる、髪を引っ張られて頭を揺さぶられるなどされてきました。 私がある程度大きくなってからは、身体的暴力はなくなりました。が、死ね、出ていけなどの暴言、人格否定、ヒステリーを起こして物を投げてくるなどの心理的暴力が増えました。 私は高校生のとき、うつ状態になり全日制から定時制の高校に移ったのですが、そのときも親不孝者、穀潰し、メンタルが弱いからこんな病気になるんだ、などと罵声を浴びせられさらに症状が悪化しました。 いよいよここからが本題なのですが、私のうつ状態の症状は、かなり長引き、高校3年生のときも寝込んでいて大学受験が出来ませんでした。 そして、1年間浪人という形で勉強し大学を受けましたが、結果はダメでした。 それで私は、大学は諦めて就職したい、と思うようになりました。 理由は、大学が二浪してまで行きたいと思える場所ではないこと、浪人時代も、うつ状態の症状と闘いながら身を削って勉強を頑張ったのでもうこれ以上受験勉強を頑張るのが辛いから諦めたいからです。 そこで母に、大学は行かずに就職させて欲しいと告げたところ、ものすごく怒鳴られました。 高卒の給料なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 それでももう大学に行くつもりはないので何度か説得していたところ、先日、床に押さえつけられて殴られました。 その時、自分の中で何かがプツンと切れました。もう限界でした。 もう親とは縁を切り、家を出ます。 つまり家出です。 家出の方法や必要なものはもう調べ尽くしました。あとは実行するだけです。 まだ不安と戸惑いが残っています。 しかし、必ず成功させます。 家出が失敗したら自殺するつもりです。それくらいの覚悟です。 長文失礼致しました。 まだ書き足りないのですがここまでにしておきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1