タイトルの通りです。 何も楽しくない。 好きな子と話しても自信のなさから笑えないしつまらない。 趣味もワクワクしない。 早く楽になりたい。 どうせ死ぬんだからと思ってたけどはやくはやく終わりたい 仕事を新しいものをやらせてもらってもつまらない。 目つきはずっと悪い 人にも優しくできない、 なんのために居るのか分からない
こんばんは。現在フリーターの21歳です。 辞める時期と自分の気持ちについてお話を伺いたいです。 私は今、2年3ヶ月勤めているバイトを辞めたくて仕方がありません。 理由は、苦手な先輩と後輩のこと、仕事に対してモチベがなくなってしまったこと、接客が嫌になったことです。 先輩と後輩については、長くなってしまうので詳細は省きますが、心無い言葉を言われたことが大きな理由です。先輩のことはずっと苦手で、1年前に辞めたいと思いはじめたのも、先輩がきっかけでした。 それでも時短にして頂いたり、私の大学受験のために休みが多くなったりで1年我慢してきましたが、もう限界です。 後輩は今年から、私に話が来るかもと言われていた時間帯責任者になりました。時間数が多いこと、シフトに縛りが少ないことが理由だと、店長からお話は聞きましたし、私自身も仕方が無いと思っています。しかし、どうしても失敗ばかりでも自分なりに頑張ってきたつもりなのに、という気持ちが出てきてしまいます。他の先輩から、あなたに時責の話が行くかもと聞いた時の自分の気持ちを考えると、やるせなくて、情けない気持ちになります。 後輩から上から目線に(これも私の主観です)心無い言葉を掛けられた時には尚更思ってしまいます。 時責の件で、辞めたいという気持ちはぐっと大きくなって、3月の店長との面談の時には、就職が決まったら辞める予定だと言ってしまいました。本当は今すぐ辞めたいです。でも、就職先も決まっていないのに辞めるなんて言い出したら、話が違うじゃないかと怒られないか不安で言い出せません。 くわえて、以前の私は逃げたがりで、嫌なことがあったらすぐ逃げていました。バイトもしかりです。それなのに、2年以上も続いたバイトをこんなことで辞めるなんて、甘ったれているんじゃないかと、前のダメな私に戻る気がして、踏み切れないのです。 来月には車検もありますし、8月まで頑張ろうと考えていましたが、正直そこまで持つかわかりません。かといって、8月までに辞めてしまったら、やっぱり私は何をしてもダメなんだと、何にせよ八方塞がりな気がします。 どうしたら、一歩でも前に進めるのでしょうか。2年以上続いただけでも、私は成長したのだと認めてもいいのでしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ありません。不明点あれば補足しますので、遠慮なく仰ってください。
生きてればいいことがあるというが、それを楽しみにもがき苦しむのが限界で消えたいです。 一方で、今まで良くしてくれた両親に申し訳なく死ねません。 希死念慮に近いものが毎日わたしを襲ってきて、何をしても楽しくなく、暇な時間は損害賠償で両親を苦しめることもない死に方を考えることに費やしています。 精神科にも通っていますが自殺未遂がないので、投薬と規則正しい生活をと主治医から言われるのみです。 規則正しい生活と言いますが、生きる希望もないので食事、水を飲むことすら億劫です。 薬を飲んでも希死念慮は消えることなく、強制的に眠ることによって解決を先延ばしにしているだけかもしれないと最近は思います。 希死念慮は本当に死にたい訳じゃなくてこの永遠に続く苦行から逃げ出したいというのが本質だとは思っているので、色々転職しました。 ただ周りの目を気にしすぎる、希死念慮が渦巻くこのマインドのせいか職場ではミスの連続かオドオドで試用期間でクビはザラ、プライベートも何をしていても楽しくない。 マインドが原因なら!とマインドセットのため未来を憂うことなく今だけを感じその中で精一杯頑張れる方法、考え過ぎないようにする方法を探し、散歩、瞑想や日記をつけたことがありますが続きません。 継続できないことに関し自分で自分を客観的に見て、言い訳するなんておこがましいと思い、さらに自己嫌悪に陥ってしまうことに気づき、できなかったという事実のみを見るようにし、できた日はひたすらに褒めることを繰り返していますが、疲れました。 自分が動かないとと何も変わらないと思って必死に自分を鼓舞してきましたが、鼓舞して苦しんでの繰り返しに疲れてしまいました。 死ぬのはとても怖い、両親の悲しむ顔は見たくないけど、その1歩がわたしとってはすごく眩しいです。 唯一の希望の光に見えます。 ①繊細な人、所謂HSPや希死念慮は消えることはなく付き合っていかなければならないものだと個人的には考えておりますが、消えることはあるのでしょうか。お考えや付き合い方についてご意見をお聞かせ頂けませんか。 ②調べ、憂れ、考えることだけしかせず、実行、継続しない、穀潰しで怠け者の私の尻を叩いて頂けませんか。 何故すぐ諦めてしまうのか自分でも分かりません。 ③パーソナルな質問で恐縮ですがお坊さんの生きる活力を教えて下さい。
私は今年の3月から営業を始めました。 きっかけは安定した収入と福利厚生が良く入社しました。 やはり営業なのでノルマがあります。 毎日、全員の現況が出され壁にはノルマ達成者の名前がずらっと貼ってあります。 私以外の同期は達成しているのに私だけ何も達成してないのを見ると心が痛いです。 まだ見習いなのでトレーナーが付いてくれているのですがアポをとってもなかなか同行してくれなかったり他を優先されてしまったり、ほったらかしみたいな感じです。 なので毎回、そのトレーナーに対して苛々してしまったりトレーナーのせいで成績が取れないんだと人のせいにしてしまいます。 そんな自分も嫌になり仕事していくのが辛いです。 メンタルの持ち用と切り替えというのが上手くできないので1人で抱え込んで落ち込んでいます。 でも辞めたくはないです。 どうしたらこんな生き方を変えられるでしょうか。
これから先の未来が不安です。現在私は農学系の大学院に通っており、就活中ですが内定が決まっていない現状です。この先内定が決まらなかったらどうしようという気持ちと研究を早く再開したいという気持ちがここの所毎日せめぎあっています。また就職自体も周りに流されるまま始めたこともあり、将来何がしたいのか、自分に何ができるのかもいまいち分からないまま就活を始めてしまったことも現状の原因なのかと思っています。親や学校の就職相談室に相談してどんな結果(就職できてもできなくても)であっても色々な道があると言われましたが、この先自分がどんな道を選んで何者になるのかとても不安です。またせっかく大学院まで行かせてもらったのにそれを還元できず卒業後だらだらと生きていくのではないかと今のうちから想像してしまい強い不安に陥ります。この先どのような心持ちで生きていけば、このような不安を打ち消して生きていけるでしょうか、やはり迷いながらも進んでいくしかないのでしょうか。
今年から新卒で働き始めました。 部署に新人1人でとても心細かったですが、周りの方々はよい人達ばかりでいつも気にかけていただいています。 しかし、ここ一週間ほど夜になると涙が出て止まりませんでした。疲れているのだろうと思っていましたがここ数日、ふとした瞬間に消えてしまいたい。と思っていることが何度もありました。 こんなにも環境に恵まれているのに、なぜこんなことを思ってしまうのでしょうか。私の心が弱いからなんでしょうか。しんどくなってしまっている自分が嫌で仕方がないです。 うまく文章に出来なくて申し訳ないです。
29歳で、適応障害で前職を辞めました。今通院しつつ、就労支援センターに通いながら次の仕事を探しています。でも、働く気力が湧いてきません。 やりたい仕事もなく、社会復帰するのが怖いという思いもあります。こんな状態ならもう死んでしまいたいと毎日思ってしまいます。 たぶん、頭と心の中がぐちゃぐちゃになっていて、気持ちの整理ができれば次に自分がどうしていけばいいか見えてくるのかもしれません。今の状態で、どうしたら気持ちの整理ができるでしょうか?アドバイスをお願いします。
僕は今年19歳になるガン患者です。 去年の12月から、治療を続けながら大学受験勉強を続けてきました。先月やっと治療が終わったんですが、今日 先生に、ガンが再燃(活動停止していた細胞が再び動き出すこと)しているから治療を再開しましょうと言われました。 今まで通り治療しながら受験勉強を頑張るか、もう全て諦めてしまうか、どうすればいいのか分からなくて困っています。 大学に通う同級生や友達のことを聞くとすごく焦ります。 しかし自分の病気はもう治らないのかもしれないことを考えると、ペンを持つ手が止まってしまいます。 それに 薬のせいでハゲた頭で受験会場に行ったり、大学に通う勇気もありません。 1浪の年齢だから中途半端な大学に行くことはプライドが許しません。なので今は休んで、治療が終わったら勉強しようと考えることも出来ません。今本気で頑張るか、諦めてしまうかの2択しかないと思っています。 僕はどうすべきでしょうか
こんにちは。自分は今、就活の時期に入り始めている大学生です。 pそのため、両親が自分の就職について言及してくるのですが、その考えがどうしても理解できません。両親は自分に今大学生のうちに資格や公務員試験の勉強をして少しでも人より安定した、待遇のいい職場に就職しろと言います。自分は安定しているからといって興味のない仕事をしようとは思いません。それに自分にはどうしてもこれがしたいと思える分野があり、今その実現に向けて創意工夫する毎日なのでとてもそれを諦めることはできません。しかし、親は自分のしたい仕事なんて絶対にできないから出来るだけ楽でお金の稼げる仕事を探せと言います。それではあまりにも淋しすぎるのではないかと思います。ただお金を稼ぎながら延々と自分はこの程度だと思いながら生き続けるのは自分の性分には合わないように感じるのです。 それに両親は「大学のうちに辛い思いをすれば後から楽な思いができる」と言いますが、自分にはその考えがどうしても理解できません。自分にとって仕事とは設定した目標に向かって命をかけて精進していくものだと思っていてその結果貧乏になっても寿命が縮まっても構わないし、むしろそれが生きることだと思っているからです。だから親の言う楽に生きるという感覚が理解できないのです。もしこの世に生きる目的が両親のいうように少しでもお金を稼ぐことを真理とするならば自分は首を吊って死ななければならないほど悲しい気分になってしまいます。 もちろん、今自分のやりたいことがはっきりしている身としては全力で否定したいとは思っているのですが、今まで自分を育ててくれた分、強くいうことができません。それに今自分の興味がある分野に対して何の結果も出せていないという状況であり自分の仕事に対する思いも一方的で側からみれば大したことのないものかもしれません。それに両親がここまでいうのは年齢を重ねて経験を積んだからであり自分は若いから現実を理解できていないというのが真相かもしれません。自分の意見を主張するにはその部分で不安があります。 自分のやりたい仕事を目指すことは悪いことではないことを信じたいのですが、それを支えてくれるような言葉や教えがあればご教授いただきたいです。どうかお願いします。
こんにちは。 ただ今大学四年生で、留学に向けて自分なり力を入れて生活している学生です。 今の人生、すごく充実しているんですがあまりにも世の中が生きにくく、大変だったり苦労が多いと思っています。 だからと言って自分のやりたい事や夢に向かって怠惰になろうとは全く思っていません。 が、しかし。 何故生きていかなきゃいけないのか? こんなクソ大変なこと、何故続けなくてはいけないのか? もうわけがわかりません。 早く人生終われば楽だと毎日思っています。 どうやったらそんな風に考えなくても生きていけるんですか? 毎日が辛すぎです。
これまでに、自分をよりよくしたいと考えて、努力してきたつもりでいました。 今うまくいかないことは、自分に理由があって、これからこそ頑張らないといけないと頭ではわかっています。 しかし、なんだか辛くなってしまっています。 その時はなんの考えもなく、してしまった悪いことがあります。 頑張らないといけないと頭ではわかっているのに、人からどう思われているということを気にしすぎる変なプライドがあって、逃げないだけの強さが足りません。 この先どう生きていけばいいのでしょうか。今この自分をどうにか乗り越えたいと思っていますが、何をどうすればいいのかわかりません。 ブレイクスルーしたいです。 今の私は、自分の人生ってなんなんだろうと感じてしまいます。しかしこの感覚は、わがままなんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
私は、自分の事を極度に嫌い、化け物、死ねと言ってくる奴らが憎いです。 復讐してやりたいです。 日本という国に生まれたのはいい事だと考える人は居ると思いますが、周りが幸せいっぱいなのに、自分は苦しいです。 上手くいかないのはお前が悪いからだ、お前がチャンスをものにしなかった、とかよく言われます。 確かにその通りかもしれないですが、言われてる側は気分が悪いです。 話が逸れました。 もう一度言います。 自分を拒絶する奴らが憎いです。 これから先、就職しても、1人で生活する様になってもずっと私は独りなんでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 私は幼い頃から「知らない○○をする・行く」ということに強い不安を覚えます。 子どもの時は入学して学校に通う道が不安で、覚えるまで母について行ってもらっていました。 友達の家に初めて行く時も帰れるか不安でしたし、中学に上がってもそれは変わりませんでした。 極度の方向音痴で地元で迷ったこともあります。当時携帯も持っておらず、分かる道に出るまで必死でさ迷いました。 まるで違う世界に来たかのような恐怖心、家に帰れないのではという不安感はトラウマになりそうなほど焦ったことを覚えいます。 なので友達同士でどこか違う県に行く、なんて事はした事がありません。誘われても怖くて断っていました。 アルバイトの面接に行くのも初めての土地には行けません。怖いからです。 今ではスマホもありますしGoogleマップもありますが、とにかく怖いのです。 何度も何度もストリートビューを見ながら頭の中で予習しないと不安でたまりません。 同棲していますが、1人で暮らしたことはありません。 新しい仕事を与えられた時も、もう辞めたいと思うほど不安で怖くて仕方ないのです。 年々やる事が増えていく社員は無理だと感じ、現在転職してパートで働いています。 家を出ていつもと違う方向に歩くことも正直不安で、常に高架線が見えていて「こっちに行けば家がある」と思いながらでないと帰れなくなるのではと不安です。 旦那には笑われています。が、一緒に行ってあげるから、と言ってくれます。 旦那は1人で電車でフラフラと遊びに行けるタイプで、正直なんでそんなにあちこち行けるの!?と信じられません。 どうすればこんな異常な不安感を覚えなくて済むのでしょうか。 精神疾患でもあるのかと悩んでいます。
私はどこのコミュニティに行っても、当然のように何かを頼まれたり、面倒事を押し付けられたりしがちです。 多分原因は育ちにあって、両親が共働きだったのですが、他に兄弟がいるにも拘わらず、母から私にだけ家事を頼まれたりしていたせいです。ふと疑問に思い、「どうして私だけ急いで帰って洗濯物取り込んだり、お皿洗ったりご飯用意しなきゃいけないの?」と聞いたら、「他の兄弟は言っても聞いてくれないから、ちゃんと聞くあなたにお願いしてるんだ」という、何とも微妙な返答をされました。 自分の本意では無いのに、頼みやすいオーラが出るようになってしまったのでしょうか。そういう背景があり、主に仕事で上司から、当然のように大変な案件を押し付けられたり、他の人には言わないであろう必要以上の叱責をされたり、あまり仕事が得意ではない人のフォローを頼まれたりします。他の人のミスなのに、「あなたがちゃんと見てくれないと 」と言われたこともあります。他の人にはそんなことを言っているのを見たことがありません。 親元を離れたらあのような扱いから解放されると思っていたのに、どこに行ってもこちらの性質に付け入るような人が居て、心底うんざりしています。 気の持ちようとも思いますが、いつも理不尽に耐えかねてイライラしてしまい、最近は仕事に行きたくありません。それでも私は、この生き方を受け入れるしかないのでしょうか?
こちらで何度かご相談させていただき少しずつ心が前向きになってきた気がします… ですが、不倫した夫、相手の女性に対しての怒りや憎しみ、恨みは全く消えません。自分が納得行くまで夫と女性から謝罪の言葉や誠意を見せてもらえなかったのも原因だと思います。ひどい言葉もたくさん受けました。 他の方の質問等で、怒り・憎しみ・恨みは、自分のストレスになるだけ。そんな感情を持つより自分が幸せに…とお答えしていらっしゃるのをよく見かけました。 ですが、どうしても忘れたくてもされた事を思い出し、心がドス黒い感情になってしまいます。自分では、夫を愛していた分の愛情そのものが怒り憎しみ恨みに変わってしまった様に感じています。 不意に今、自分がどんな感情なのかわからなくなる時があります… 裏切られた事を受け入れられず、きっとまだ吹っ切れていないのでしょうね…それだけ愛していました…ですが、私と子ども達をこんなにも悲しませ、辛い思いをさせた2人をどうしても許せません。 私は、これから怒り・憎しみ・恨みが消せないでいたら不幸になるのですか?忘れたくても忘れられず、この感情を踏み台に必死に生きて行こうとする考えは間違っていますか?
私はとても心が弱いです。人生の辛さや苦しみを耐える事が出来ず、昔自殺を母親が命を懸けて止めてくれた事だけを理由に生きています。 仕事では残業に耐えられず、私生活ではドジな自分に耐えられず、友人の軽口に耐えられず、過去の悪口を忘れられず傷付き、また自信を持とうと自己研鑽の為に資格取得を考えましたが参考書を開いた所で学習の辛さを感じギブアップしてしまいます。 小中と塾に通い高校では部活にアルバイトもしました。それなりに苦労はしてきたと自分では思っています。しかしいつまで経っても耐えたり前向きに捉えたりが出来ずにいつまでも言われた事を引きずってしまいます。 趣味はありましてその趣味の時間は無駄な事は忘れられるのですがその時間が終わると、また吐き気を催すほどの辛い気持ちになる繰り返しです。 どうしたら私は、すぐ辛い事に耐えられる強い心を持てるでしょうか。 抽象的な相談事で申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。 再就職に失敗しました。 4年程勤めた前職を給料の未払い等の原因で退職し、程なくしてとある専門職の小さな会社に未経験な事は会社も承知の上で再就職しました。 ですが、入社して2週間ですでに辞めたいという気持ちで毎日胃が痛く、明日が来なければ良いのにと思って夜も何度も起きてしまうようになりました。 原因としては、 ・社長のお客様に対する横暴な態度 (例えば小さな子供に対しても「動くなよ!」と怒鳴ったり) ・初期研修が全くなく、ぶっつけ本番で私のする業務ではない専門技術を使うお客様対応をさせられる。 (案の定何も教えられていないのでお客様のいる目の前で怒鳴られながら対応しました) ・本来私が行う業務の前任者の方が私が入社して2日で退職されてしまった為、その2日間で一連の業務を全て教えられ、その後は誰も助けがない状態で一人でその業務を任され、特定の先輩がそれを常に監視しており少しでも自分のやり方と違うとお客様の前でも怒ってくる。 ・先輩に注意された後も影でその事についての悪口を言われている。 ・ベテランの社員には普通の対応なのに唯一の新人の私にのみ、常に高圧的でイライラした対応をされる。 ・「分からなければ何でも聞いて」と言われたので分からない所は質問していたら、質問したらしたで「なんでそんな事も分からないの?」と馬鹿にされた態度で常にイライラされて、明らかに嫌な顔をされる。 等他にも様々な原因があり、只でさえまだ慣れておらず先輩方に迷惑をかけてしまって申し訳ないと思っている所に ずっと怒鳴られ続けられる事に本当に疲れてしました。 面接時にも社長に「貴方は会社に何を求めますか?」と聞かれたので不採用になっても仕方ないという覚悟で、 「人間関係の良さを求めています。お互いが思いやれない冷たい会社には就職したいと思えません」と強調していた上での採用だったので余計に残念な思いがぬぐえません。 私は今後どのような気持ちでこの会社に向き合っていくべきなのでしょうか? 同期もおらず、年の近い方もいないので誰にも相談できません。 転職したばかりなのですがすでに辞めたい気持ちでいっぱいです、、 ただ、コロナの事もあるので耐えるべきなのでしょうか、、 ご指導頂けると幸いです。
はじめまして。思いを吐露するのはこれが初めてです。 なにとそご助言など賜ることができますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 30歳に達し、いままで感じることのなかった孤独感・寂寥感に襲われる毎日が続いています。 特に恋愛面などで人間としての器に見切りをつけられてしまう気がします。人が何を考えているかに敏感で、その人の所作や表情で落ち込みます。それでも気にせず、前向きにとらえ、自分の弱さを隠し、挑戦し頑張ってきたつもりです。 社会的には実績もありますし、容姿もいいといわれるほうです。常識もわきまえ、相手を重んじる言動もかなり心がけてもいます。 いままで何十回と欲した人間関係の構築に成功した例がなく、自らの価値が極めて希薄なものと感じています。 なにかを変えたいと車を購入してみましたが、心に弾力がなく空虚です。 死後、周囲に降りかかる迷惑などがよぎると、このまま消滅してしまいたいです。
久しぶりに相談させて頂きます。 私は30代前半の女性ですが、歳を重ねることに恐怖や不安ばかり感じます。 きっかけは、自分の体型に関することでした。 30歳になって半年経った頃から、明らかに太りやすくなったのです。 私は甘い物を食べる事が大好きで、今まではどれだけ食べても普通体型でいられたのに、運動しても食べる物に気をつけても中々痩せず、ひたすらダイエット食品とサプリを買い漁りました。 体型が変わっていくことが耐えられず、定期的に断食する日を作る始末で、今でもそれは変わっていません。 これは歳をとったのだから仕方のないことだと頭では分かるのですが、中々その事を気持ちの上で受け入れられないのです。 相談したいのはここからです。 30代になってすぐにこれで、これから先歳を重ねてもっと色々と変化を迎えるにあたり、どのような心構えをしておくべきかアドバイスを頂きたいのです。 身近な人には言えませんが、体型が維持できないというだけで、時には死にたいとまで思ってしまい、このままさらに歳を重ねることに不安が絶えません。 変化を受け入れるには、どのような考え方をすればいいのでしょうか。
難しいかもしれませんが、何かよいアドバイスお願いします。 ここ何ヶ月も夫と連日のように酷い口論を繰り返しています。 私は今、ある病で心療内科に通っているのですが、そんなに劇的に変化できる訳でもなくそのせいで生活上、主人に迷惑をかけています。 家の中では細かいルールがあり、主人は常に息苦しく感じています。 私も申し訳ないと思うのですが、なんの努力もしていない訳でもなく『なぜもっと理解してくれないのだろう。言い方ひとつでもっと前進できるのに…』と常に悲しんでいます。 少しのことでものすごく大きな口論に発展し、主人は口だけでなく、すぐに眉間にシワを寄せ切れて、空中でほほを殴られたり、物を私の方へ向けて投げてきたりします。 私が泣いていてもお構いなしにその行為を繰り返します。 落ち着いたら謝ってはくれますが、気に入らないことがあると、すぐまた同じことの繰り返しなので私もなんと答えたらよいのかわからなくなりました。 そして私もついに心だけでなく体もおかしくなってしまったので【大まかな検査では一応異常なしでした】 先日、心療内科の先生に相談しました。 一応、主人も別でカウンセリングできそうなので少し期待していますが、 【もう出て行ってほしい。消えてほしい。死んで★】の言葉に麻痺して涙も出なくなってしまった現時点の状況何かアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに病気なので、離婚や出ていくことも、頼れる人もありません。 主人は平日は仕事でいませんが、コロナ禍もあり、休日は交わりが多く少し家の中が地獄化しています。 思い付きで、口で言葉を言うのを少なくして、してほしいことはメールで。と一応今はしていますが、そんな仮面夫婦みたいな状態で大丈夫なのでしょうか? 今後が心配です。