hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

仕事も恋もうまくいかない

はじめまして。 仕事も恋もうまくいかず、人生が辛い、毎日涙が止まりません。 2019年5月に、職場が異動になりました。 慣れない仕事で、注意されることもありましたし、いつも遅くまで残って仕事をしており、徐々に辛くなっていきました。そこで彼が声をかけてくれて、飲み会に誘ってくれました。 月に一回、2人で飲みにいくような関係になり、私は彼に惹かれていきました。仕事も徐々に慣れ、周りからも少しは信頼されるようになってきました。 一度彼に、今は誰とも付き合う気がないと言われて、とても自信を無くしました。しかし、諦め切れず、そのあとも何度か飲みに行ったりしていました。 11月になり、彼の家へ行き、体の関係を持ちました。しかし、やはり彼女にはできないと言われました。 仕事でも徐々に、異動したてより周囲の人の目が離れていき、自身でこなすことが多くなり、ミスを指摘されることが多くなりはじめました。 1月になり、大きなミスを犯してしまいました。周囲の人は仕方ない、次は気をつけようと言ってくれます。中にはよく思ってない人もいることが感じられ、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。なにより、仕事を始めてしばらく経ってこんなことをしてしまうなんてと自分自身が嫌になりました。 そして昨日、彼と飲みに行きました。彼から、彼女ができたと言われました。友達として、私とは関係を壊したくないと言われました。私はただの都合のいい女になっているとは感じていましたが、この事実がどうしても受け止められず、彼と別れた後に泣いてしまいました。 今日もまた仕事です。 仕事もまたミスを犯してしまいそうで嫌ですし、職場で彼を見るのも嫌です。 いっそ、人生を投げ出してしまいたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の心を自分で説得できません

前回思っていた以上の深い言葉をいただいたので再びご相談させていただきます。 私には子どもが二人います。中学生と小学生です。私は今まで一度もPTAの役員をしたことがありません。基本的にはカレンダーどおりの仕事ですが、インフラ整備に関係しているので突発的なこともあるし、有休もありますがそうそう自分の都合では休めません。加えて3年ほど前に仕事が原因で適応障害と診断されました。 PTAでは、仕事や介護は免除の理由にならないと言われ、適応障害を理由として来ましたが、昨年度それが理由にならないと言われました。今までは幸運にも立候補される方がいたりくじに当たらなかったに過ぎません。 なぜ理由にならないのかとか納得いかないことはあるにはありますが、今後逃れられないのなら、それは受け入れるしかないと思考を転換するしかないと思っています。そのために心を楽にするための啓発本を読んだり、たとえば「やってみたら友達が増えるかも」「知らなかったことがたくさんわかるかも」「今までやったことないことに負い目を感じてるんだからやってみたら楽になるかも」と不安や憂鬱に襲われるたびに考えて乗りきろうとしています。 でも、少し経つとまた不安や憂鬱に襲われるのです。そうなるたび、笑ってたらみんなも優しく受け入れてくれるとか、そうなってから考えようとかして紛らわせようとしますが、少し経つとまた…。 挙げ句の果てに電話に怯えたり、呼び鈴に怯えたり、近所の人とも顔を合わせないように隠れたりするようになってしまいました。相手はそんなに私のことを考えちゃいないってわかっているのに。 どうすればいいか、どう考えればいいかがわかっているのにできないとき、それでも、明るく笑っていたいのにできないとき、どうすればいいのでしょう? 答えというよりも、自分ならどうするのか何かあれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

どうすれば許してもらえますか

私には一人息子がおります。 産後数ヶ月で早めにまた妊娠しました。 私の体は普通の妊婦とは違い、手術をしないと早産になってしまう体質です。なので息子の時も手術をしてなんとか正産期まで持つことができました。 ですが今回は、すぐ手術すればいいものを私はギリギリまで大丈夫だろうと呑気に考えてしまい、経過観察した結果緊急手術を要するほどになり、結局破水して死産してしまいました。女の子だということもありすごく楽しみにしておりました。名前も主人と考えて決めておりました。母にも責められました。ショックで精神的に辛くなりご飯もまともに食べれなくなりました。全て私の選択ミスでこういう結果になったことに涙が止まらず、ずっと謝り続けてます。 そして私の甘い考えで本当は生まれるはずだったのに殺してしまったんだ、私のせいだと追い込むうちに今度は私が胆嚢炎になり摘出手術をしました。今年に入ってから災難ばかりで、気が滅入ります。 十代の頃に一度中絶をした時もすぐ私の体に害が起こりました。 私は本当に自分の甘さに嫌気がさします。生きてる価値がないのでは、と考えるたびに息子が浮かんできて生きねばと歯を食いしばってなんとか頑張っています。が、やはり私のせいで産声をあげれなかった子供は私を恨んでますよね。本当は産んであげたかったけど、恨んでると思います。だからこうやって体に害が起きてるのではないかと考えてしまいます。 どうすれば許してもらえるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

明るく前向きに生きていくためには

私は元々、何事にも臆病で慎重な性格でした。 生きていると、人間関係や金銭面や将来のこと等、とにかく色々なことで悩みますよね。 軽い気持ちでいると、すぐに壁にぶち当たり、慌てたり怖気付いたりして上手くいかないことが多々ありました。 それからは、前もって先のことを考え悩むことで、まずは心の準備が出来るので、それがある意味自分の精神を安定させるものとなっていました。 軽く考えて結果的に深く落ち込むよりも、最初から悪いケースも想定しておいた方が、ショックが少なかったからです。 でも大人になるにつれ、それが苦痛になりました。 恐らく、悩んでも答えが出ないことだったり、どちらにせよ悪い方にしか向かわないような事が多くなったからだと思います。 そして、いつからか悪い方へ悪い方へと思考が働き、どうしても自分の明るい未来を想像できなくなりました。 心配事が増え不安が膨れ上がり、実際に恐れていたことが現実になることも増え、それも偶然だとは思えません。 家族にも、そんな事を考えてたら本当にそうなるから辞めて!と言われたこともあります。本当に負のループです。 どうにかして、この悪循環を断ち切りたいと思っています。 私はこれから、どのような心構えで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪の意識が消えない

以前何度か相談させていただいております自分の過去の不倫のことに対してです。 一番最初に相談させていただいてから月日が経ち、その間に自分がどのように償えばよいか日々考えました。 私の場合は奥様が知ってるかわからないため、奥様に直接償えません。 だから自分がどのように償えばと考え、実行してもただの自己満足にしかならないことは重々承知しております。 その上でSNS上で自分が不倫経験者だと公開してほかの不倫被害者の方とお話しさせていただき、懺悔、反省いたしました。 また自分のような者を増やしてはダメだと不倫がいかに人を傷つけるか、不毛なことかを発信いたしました。 (現在はそのSNSはとある理由で削除し現在は何もしておりません。) このような行動を起こしましたが、最近芸能人の不倫が多く、その芸能人に対するバッシングを見て自分が言われてるようにしか思えず、結局自分のことのように思えるということは何も反省できていないのではないか。と考えました。 反省は一生かけて行うものだと思っておりますので結果がすぐ出るとは思いませんが反省とは別に自責の念は消えません。死にたくなるほどです。それくらいの業を犯したのですから当たり前といえば当たり前ですが 私が死んで奥様が喜んでその後の人生幸せ!と思えるなら別ですが そんなのですむはずはないので死にたいと思いますが死んではいけないと思います。でも死にたいと思いながら生きるのはつらいです。 どういった心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 大変稚拙な文章で申し訳ありませんが一読していただければと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

3月に死ぬと決めたら気が楽になった

はじめまして、拝見ありがとうございます。私は、1週間ほど前に自殺未遂をしました。理由は、最愛の恋人にフラれたからです。 私はなぜか、以前から恋人に異常に依存します。ですが、友達にはあまり依存しません。 フラれた事で、生きる意味がないと思い自殺未遂をしましたが、失敗してしまい結局生きてしまいました。 今は、親がわざわざ県外から駆けつけてくれて、私がまたしないように傍にいてくれます。 1週間ほど経ち、私の考えは、「愛する人がいなくなったから生きる意味がない」、というよりは「生きる事、感情を持つことに疲れた」に変わりました。終わりが見えない未来を生きる余裕は私にはありません。 それなら周りの人達の為に生きて、と言われました。しかし、それをする勇気も強さも私にはありません。まだまだ人生長いと思うと、正気ではいられません。 なので無意識に自己防衛をしたのでしょうか。私はふと、3月に死のうと考えました。 すると、凄く気が楽になりました。もう死ぬので今やれる事をやろう、やり残した事はないか。と考えて、テスト勉強にも力が入ります。 先の短い人生なので、それならこの短期間くらいなら頑張れる、そう思います。 私は、生きることから逃げて嫌な事に目を背けて、とても弱い人間です。 こんな所に書き込んで、私は誰かに止めてほしいのでしょうか。無意識に生きたいと思っているのでしょうか。それすらも分かりません。 ただ、お坊さんにお話を聞いて欲しいです。アドバイスがありましたらぜひ欲しいです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

センター試験で大失敗しました

はじめまして。私は医学科志望の高校三年生です。 中学校三年生の頃に医者になると決めてから部活や学校行事との両立にヒイヒイ言いながらもずっと勉強してきました。 高校三年生になって部活を引退してからは手が腱鞘炎になるくらい勉強をして、センター試験直前には志望校のボーダーに到達することができました。 しかしセンター試験では過去問で8割を切ったことがなかった社会で7割前半を、二番目に得意な覚悟で時間が足りず7割台をとり、全科目の総合では志望校のボーダーより1割低い点でした。 私の父はもう還暦を過ぎていて、私立の医学部に行くとなると70手前まで父を働かせてしまうことになりますし、そもそも学費が高いうえに、奨学金が借りられないので、両親だけでなく兄にも学費を払ってもらうことになってしまいます。 なので、私立には行けません。 私は絶対に医者になりたい理由があるので他の学部には行きたくありません。しかしこのセンター試験の点数では今年合格するのは不可能だと思います。 インターネットで調べたら「現役でしっかり勉強して7割なら浪人しても伸びない」という記事を見つけ、絶望してしまいました。 私はこの4年間、友達からの誘いを断って勉強をして、部活で動いてヘトヘトの状態で満員電車に乗り、サラリーマンたちに押されながらも単語帳を開いて学校から片道一時間半かかる予備校にだって休まず通いました。 本当はもっと遊びたかったし、好きなバンドのライブにももっと行きたかった。大嫌いな数学だってやりたくなかった。でも、医者に絶対になりたいから全部我慢できました。 センター試験の点数は、高校三年生になってから勉強を始めた友達の方が高かったです。いままで一生懸命教えてくれた先生方や、本当は退職できる年齢なのに働いて予備校に通わせてくれた両親に本当に申し訳ないです。 私が武将だったとしたらセンター試験会場からの帰りに自害してると思います。 予備校のチューターさんには来年を見据えた出願にしようと言われています。二次試験での挽回は絶望的なので、来年のために勉強しないといけないことはわかってます。でも、今年は完全に諦めてしまうのは諦めずに応援してくれる家族に申し訳ないし、なにより自分の中で割り切れません。 とにかくこんな自分が大嫌いです。情けないです。消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

許さないといけませんか。

私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

懺悔

短大生の時、アルバイトをいくつかしててその内の1つが障害者の方のお世話、具体的には日曜日に出勤し、掃除、洗濯をするという内容でした。日曜日なので障害者の方は出かけたり、家族と過ごしていたりで誰もいない時が多かったです。居ても部屋でテレビを見てゆっくりしてるとかでした。最初はできる限り、話しかけたり、お昼ご飯食べた後しばらく話ししたらしていたのですが、辞める数ヶ月前からその人達もお昼から出かける事が多くなり、家事以外はやる事がなく、自分が出勤する意味がわからなくなり、やることやってればいいやと思い本当は10時から出勤なのに、12時前に来てやることやって退勤時間の17時には帰ってという事を何回かしてしまいました。タイムカードは手書きで10時に来てることにしてしまってました。スタッフも私一人だけで、当時は悪気がありませんでした。やる事やってるし。だけでした。ある日マネージャーにバレて注意されただけでしたが、私はやる意味を感じられなくなりやめました。今思えばとんでもない事をしてたな、いい加減に働いてたなと思い後悔ばかりしてます。ただ疑問に思う事が、何故あの時マネージャーは注意だけしたのでしょうか。普通、クビだ!とか訴えてやる!とかなってもおかしくないと思います。働いてないのに、お給料貰おうとしたのですから。それとも今こうして後悔の念に駆られ苦しむ事がマネージャーの狙いだったのでしょうか。今更、会社に実はこんな事してましたと、謝罪するべきなのでしょうが、就職先で働き始めた今問題を出したくない自分がいます。家族に迷惑かけたくないので、、、 こんな事してすみませんでした。と心のうちで謝れば懺悔の内に入るでしょうか。本当は寄付とかもするべきなのですが、一人暮らしで働いたばかり、お金がありません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

亡くなった人の願い

お世話になっております。 いつも過去の中絶についての質問ばかりをさせて頂いていましたが、今回は広く亡くなった人の願い?気持ち?についてお聞かせ頂きたいと思います。 一昨年、去年と立て続けに私と主人の祖母が亡くなりました。生前は本当に良くしてもらって、大好きなおばあちゃんです。 特に主人の方の祖母は亡くなってからまだ4ヶ月で、頻繁に思い出します。ガンであっという間に亡くなってしまいました。 亡くなった人に対して、後悔の念というものは尽きなくて当たり前かと思いますが、もっともっと感謝を伝えたかったという思いでいっぱいです…。 しかし、祖母達や私の病気の為に産んであげられなかった赤ちゃんを含め、亡くなった人達は、私がもっと色んな事をしてあげたかったと嘆く事は、決して望んでいませんよね? 都合が良いかもしれませんが、色々してあげたかったと、そうやって思ってくれるだけで、十分だよ。ありがとう。と言ってくれると思いたいです…。 今まで回答を頂いた通り、自分を責めるような事は止めました。亡き人達が願う私になりたいです。 ハスノハのお坊様達のおかげで、仏教について学んでいます。もうすぐハスノハを卒業できそうです。 しかし友人にこのような話をしたところ、死んだら終わり。後悔したって遅い。そんなのは自己満足。など、ボロボロに言われてしまい、落ち込みました…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

頑張るのが怖いです。

もうずいぶん前、中学生のときに部活動で剣道をしていました。 部の全員で段位試験を受けたのですが、自分だけ二段の昇段試験を二回落ちました。二度とも実技試験で落ちました。 一度目に落ちたときに、すごくすごく練習をがんばりました。それまでも毎日の部活動の時間にしていた練習を、帰宅後毎日夜中まで素振りをしたりがんばりました。 それなのに、二度目の試験も落ちてしまいました。 そのときに指導員だったひとに「仕方ないよ。審査員が寝てたから、たまたま落とされたんだよ。つぎ、がんばろう」と言われました。 落とされた本当の理由はわかりません。指導員はとても真面目な方だったから、慰めようと言ってくれたのかもしれません。 けれど、もしも指導員の言った理由が本当だとしたら、どれだけがんばったところで無駄なんだ、と思ってしまいました。 自分よりも練習をさぼっていたひとさえ、受かりました。試合をしたとき、自分と同じくらいの力量のひとも受かりました。どうして自分だけが、と彼らを羨んでしまう気持ちを抑えられなくて、苦しくなります。 中学卒業を機に剣道は辞めてしまいました。 それでもずっと、剣道以外のことであっても、頑張ることが怖くてたまりません。 あれからずいぶん時間が経ったから、いい加減この気持ちから逃れたいのに、頑張ろうとするとそのことを思い出してつらくて、やっぱり頑張るのはやめておこうと思ってしまいます。 どうしたら前向きに頑張れるのでしょう。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1