私は、小学校の高学年から中学生ごろまで、性的な過ちを犯したことがあります。 具体的には、屋外で自慰行為を数回する(知人に見られたこともあります)、また、数十秒間従妹のおしりをさわったこともあります。 今となってはなぜそのような事をしたのかわかりません。 両親が厳しく、性的な事を考えてもいけないという教育で、とても抑圧された環境だったことや、小学校の友人が、性的なことにとても詳しく、屋外でSEXをしたという話や、アダルトビデオや本を見せてくれ、無知な私は、その中の世界のことを実際にしてもいいと思ってしまっていたのだと思います。また元々の性質もあると思います。 成長して、自分がいかに異常で、とんでもないことをしてしまったか。人を不快にし、尊厳を踏みにじる行為だったという自覚を持ち、その後罪悪感から幸せを感じる資格は無いと思い生きて来ました。それは20年以上経った今でも変わっていません。 恋愛をしても、こんな自分の子供はつくってはいけないと考えて、自分から離れていくような関係しか築くことはできませんでした。 また、後悔の念から何度も自殺未遂をしましたが、結局私は自ら死ねるような人間ではありませんでした。 本題のご相談ですが、現在会社勤めをしておりますが、何か人の力になることをしたいと考え、整体師の専門学校に通い、無事卒業することが出来ました。元々職業にする気はなく、身近な方や高齢者の方にボランティアで施術できればという軽い考えだったのですが、施術して喜んでいただけることはとても幸せな経験でした。また、憧れる方にも出会い、自分もプロとしてこの道に進みたいと考えました。 しかし整体に真剣に取り組もうと思うほど、絶対に、セクハラなど行うことはないと言えますが、過去を考えると、そのような罪を犯した自分が、直接人に触れる仕事に就く資格は無いのではないかと思い苦しんでいます。 自分の犯した罪であるので、苦しむのは当たり前ですが、どうしてもこの道に進みたいという自分と、そんな資格はないという自分がいて、ずっと出口が見えずにいます。 大変お忙しい中ではあると存じますが、ご回答いただければ幸いです、宜しくお願いいたします。
ある時、生きる意味を教えてくれた人がいました。 生きることは愛である。と教えてもらいました。 その時から私も生きることは愛だと考えるようになりました。 話を聞いている中で疑問ができたので、恩師に質問をしました。 この世に生まれてきて、愛に触れて愛を学び、それが一番大切なものだと気づいたとして、そのあと行き着くのは何処ですか?と質問しました。 行き着くところは皆同じ、源だ。と教わりました。 たくさん宗教があるが最後行き着く場所は皆、源である。と教えて頂きまさした。 まだうまく理解はできていないのですが、 生命あるもの皆等しくいずれ天に還る。ということかと仮定しました。 そう考えた時に、死後この世界ではない別の世界があり、そこに源があるなら、本当の世界とは死後の世界ではないかと考えました。 天に還るという事は、元は私たちは天からやってきたのか?とふと思いました。 でもやっぱり死んでみないとわからないなぁ、に行きつきました。 恩師の言葉で印象に残っているのは、 この時代、この家族、この友達、この恋人、全部この人生だけの組み合わせである。楽しみ尽くさないと勿体無いよ。ということでした。 人によって考え方は違いますし、 今の生活を修行と言う人もいるし、地獄と言う人もいました。 皆に源って何?と聞いてみましたが、わからないと言っていました。 源とは何でしょうか。 よろしくお願い致します。
一年前更年期と仕事家庭のストレスでダウンしてようやく慣らしで復職してます。主人は5年前から病気で仕事が出来ず私が支えていましたが、正直人生とてもきついです。年金が貰えるまで後8年もあり、海外での生活にも弱った心にはきついです。 生来真面目過ぎる気性の為ストレスを溜め易く、頑張れ無かった自分を情けなく思う一方自分を苦しめたのは自分自身だっと気が付きました。 今までの人生健康にも恵まれ 結婚し子供にも恵まれて何とか人並みにやって来れたのは感謝しております。今まで感謝が足りなかったのは確かです。 これからどの様に生きれば気が楽に生きれるでしょうか?よろしくお願いします。
私は理系大学の4年生です。現在卒論に取り組んでいるのですが、指導教員からは「やることやらなきゃ、卒業は出来ないでしょ」と言われました。しかし、実験で使用する装置を製作し、その装置を使ってデータを取得したときに、指導教員から 「良かったね。卒業できるね」とのお言葉を頂きました。私は"研究の規定時間を越えたこと"と"その言葉"で卒業出来ると思いました。しかし、研究をA4の紙1枚にまとめた資料の添削のときに先ほどの「卒論発表までに実機の制御を終えて下さい」と書かれていました。少なくとも自分の実力では間に合うことは大変厳しいと感じています。A4用紙1枚にまとめた資料自体は無事に結受理されましたが、卒業のための研究規定時間を越えたことと「良かったね。これで卒業できるね」と言われたのに「やることやらなきゃ、卒業できない」と手のひら返しで、私は指導教員に対して不信感を抱いてしまっています。周りの先輩や同期の方も私の状況を知っており、"卒業は大丈夫なはず"とは言ってはくれますが、私自身、とても不安です。ここまで話が長くなってしまいましたが、私は卒業できるか心配です。内定先も自分の行きたかった所であり、万が一卒業できないとしたら自分の努力はこの一年はなんだったのか、親に申し訳ないということばかり考えてしまいます。どうか私の悩みを聞いて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。
私はこの方殆ど気にしてこなかった 「世界情勢」と言うものに 最近触れる機会が多くなりました。 元々心が強くないと言うこともあり 自分自身の不安を煽らないよう ニュースに目を通さない時期もありました。 しかし環境の変化があり 世の中の情勢に目を通す事が増え 今、自分にある当たり前が 当たり前で無いことに改めて気づきました。 そこから毎日不安で夜もまともに 眠れなくなり食欲不振 動悸などか起こる様になり 旅行やお出掛けをした際にも 今ここでこんな事が起こってしまったら どうしよう 明日この平和な日常がなくなり 紛争や戦争に巻き込まれたらどうしよう 家族と旅行や出かけられるのも これが最後なのでは 大切な家族と一生 会えなくなってしまったら 失ってしまったら そうなると絶対に耐えられない と言う事が頭によぎり 何も楽しめなくなってしまいました。 またニュースを見ない生活に 戻ればいいとは思うのですが 気になってしまい検索して 最悪の事態を考え落ち込む日々です。 勝手に涙が出てきてしまい 何も手につかない状態です。 どうかこんなどうしようもない 私にお力添えをお願いします。
祖父母が病気や認知症になることが、最近立て続けに起きました。 その度、どうして人は忘れていってしまうのか。残される方はどんな心構えで生きていけばよいのか。残されたら悲しいのかな。もし自分だったら、もし自分の夫が......と、悲しい未来を想像してしまいます。 死が怖いです。忘却が怖いです。でも、必ず訪れる死や忘却を恐れてばかりで、今を生きられないのは嫌です。しっかり今を生きたいです。 死ぬことや、死に向かう事を、どんなふうに捉えるのが良いでしょうか。不安に思いすぎない心構えを知りたいです。
いろいろな方のお悩みとそれらに対する回答を時折拝見して前向きな気持ちをいただいております。 以前相談させていただいたときは就職活動中の大学生でした。就活が上手くいかないことによる不安の相談でしたが、その後死ぬ気で就活を続けてご縁のある企業に出会い、納得できるような形で就活を終えることができました。 現在の悩みは、その会社を辞めてまた就職活動をしていることによる不安です。必死の就活の末に入社した会社は企業体制的にはホワイトでしたが、人間関係に悩みました。周囲の人とは概ねうまくいっていたのですが直属の上司にだけはかなり露骨に冷たい対応を受けていました。仕事が遅い私に問題があると考え、改善を繰り返して自分を少しずつ変えましたが、結局最初についた印象を覆せませんでした。他部署の先輩達から「あれはひどいね」と心配の声を受けながらも、頑張って入社した背景もあったので毎日出社しました。後から知ったのですが、その上司は多くの新人を退職へと追い込んでいたそうです。その後異動も経験し、2年弱勤めて退職しました。最後の方は、私より後に入った新人の子が部署の全体からかなりキツイ対応をされており、よく相談に乗りました。若手に対して厳しい空気が支店全体にあり、次第に職場を変えることを考えるようになりました。私とほぼ同時期に入った中途入社の子にもよく職場の雰囲気について相談を受けていましたが、結局私含めて3人とも辞める結果となりました。私たちの年の近い先輩は男性しかいませんが全員残っているため、特に女性が居づらい職場であった可能性もあります。他の支店に配属された同期と話すたびに、自分たちの支店との差に驚きました。若手3人が一気に辞めることは異例の事態のようで、少なからず職場にも問題があったように思いますが、私のコミュニケーション能力の低さに原因があると感じているため大きな挫折感を抱えています。 現在は、退職する少し前からIT系のスクールに通っており、関連の仕事に就きたいと考えて転職活動中です。日中は大丈夫なのですが、朝になると胸のあたりがぎゅっとして「自分はまた失敗する」「何をやってもダメ」「将来が真っ暗」といった考えに押しつぶされそうになり、必死で鎮めています。これでは大学のときの繰り返しだ…と怖くなります。どうすれば、挫折感と恐怖心に打ち勝つことができるでしょうか。長文失礼いたしました。
整形失敗して大金を失った上にブサイクになりました。 仕事で過労で統合失調症というとても大変な病気になって体重が30キロも増えました。 悔しくて情けなくて死にたいです。 友達との予定もキャンセルしたいです。 仕事もいけません。 頭おかしくなりそうです。 ほんと死んでしまいたいです、死ぬ勇気はないですけど。
私は数年前、既婚者との不貞行為をきっかけに会社の退職・引越しをしました。 当時仕事で住んでいた地元の隣町は、プライベートやセキュリティという言葉がほとんどないような田舎町で、住んでいるうちに 「この町を出なければ、いずれ自分の心が死んでしまう」 そう感じていたので、遠からず町を出ることは決めていました。最初も言いましたが、今考えると、不貞行為があったのが最終的な決め手になったとも言えます…。 不貞行為の相手とその奥様は仕事関係で関わりのある方で、極力自分からプライベートでは深く関わらないようにしていましたが…必要に迫られ「この町を出られるならもうなんでもいい」その後の自分の社会的信用や奥様の気持ちを考えず、何度か迫られても受け入れ…結果的に不貞行為が発覚するように自分がわざと仕向けて住んでいた町や関わっていた人と離れることにしました。 実際にそのように自分が行動したことで、奥様はもちろん、沢山の人を傷つけてしまいました。 後々悔やむことは当時も予想していたのにも関わらず、当時は誰にも相談せず行動していました。 過去は変えられないけど、これからの生き方次第でまた生き生きとしていた自分を取り戻せるはず!今はそう信じてはいますが…なぜだか前進していくことに引け目を感じ、また周りの人を傷つけてしまうのでは…とばかり考えています。 表向きには明るく振る舞って生きていますが、やはり時々思い出して、仕事も人間関係も恋愛にも前向きになれません。 現在も当時のことを悔やみながら、自分の居場所や自分の今後の生き方・過去の過ちの償い方を探し続けています。 過去の自分を受け入れ、前進していくための行動や考え方があれば教えていただきたいです。
やりたいことはやってみるということを、18才で働き始めてから現在35才今もそのような心持ちで日々を送っています。海外旅行、異性との交際、不妊治療、資格取得、様々な趣味、ペットを飼う、週末の外出など。周囲の方から見ると自由奔放、自分勝手、無責任、遊び歩いている、と思うようです。まだ起こっていないことを想像して心配してくれているんだと思います。心から呆れている人もいるようです。 主人や子供との関係も円満な状態で、心で繋がっている実感があります。しかしうっかり、楽しい時間を過ごした話を人にしてしまうと、非同居の家族や周囲の方に、自分ばかりいい思いをしていると言われることが苦痛です。言われた事に対して過度に気にし過ぎでしょうか。私の態度など気をつけるべきこと、お気づきの点があればアドバイスお願いします。
孤独感に苛まれています。 息子は昨年、独立して、クリスマスやお正月を初めて一人で過ごしました。 それからひどい孤独感に襲われて押し潰されそうです。 決して仲の良い親子ではありませんでしたし、今も息子に恨まれています。 メンタルにも身体にも病気を抱えているので、心の辛さは我慢しなければと思っていましたが、最近SOSを出しても良いのでは、と感じています。 そして、ふと周りを見渡すと、誰もいませんでした。 母は自閉症スペクトラムで、一人でいることを好む人なので、相談しても理解を得られませんでした。 辛いです。
母が亡くなってからもう5年以上経つのですが、年々、年甲斐もなく、寂しくなります。 学生の頃から、見た目の印象からか、誤解されやすく嫌味を言われることが多く、母はとても心配していました。 「大丈夫。自信をもちなさい。そしていつも笑顔を忘れずに」私が落ち込む度に、母がこの言葉で励ましてもらい、一番の理解者でした。 母の死去後、精神的に不安定になりながらも、何とか頑張り、仕事も続けてこれています。 母がいなくももう大丈夫、そんな想いで過ごしてきましたが、年々、いつまで頑張れば良いのかなと、最近母に会いたくて褒めてもらいたくてそんな事ばかり考えてしまいます。 誤解されるのも、嫌味を言われるのも、「そんな事ないんですよ」と笑顔で謙遜するのも疲れてしまいました。 どのようにしたら、心が落ち着くでしょうか。
仕事選びでとても悩んでいて毎日辛いです。 私は現在32歳でスーパーで夜勤のアルバイトをしています。 まず私の経歴からお話したいと思います。 私は大学卒業後5年間トラックドライバーをして その後30歳目前にしてスーツを着る仕事に憧れて営業職になりました。 しかし私は人の話を聞いて理解し記憶するというのがとても苦手なことがわかり 営業職では仕事がまともにできず10ヶ月で辞めてしまいました。 過去に発達障害の診断を受けています。 その後スーパーのアルバイトをしながら転職活動を行っています。 ITエンジニアや配車業務、運行管理の仕事の仕事の内定を頂いたこともあるのですがやはり私の適正に合わないのではないかと考え辞退しています。 現在はドライバー以外で自分にできる仕事はないかと思い製造、マシンエンジニア、点検スタッフ、整備などの仕事を中心に応募しています。 最近は毎日のように面接がありとても辛いです。 なぜ辛いのかというとまたドライバーになろうか新しい職種にチャレンジしようか葛藤しているからです。 ドライバーは5年続いたこともあり向いてると感じました。 向いていると感じた理由:運転が好き(目的地がなくても運転していたいくらい)、一人でいるのが好き、細かい作業がないのでおっちょこちょいの私でもできた、体を動かすのが好き しかしせっかく奨学金を借りてまで大学を出たのにドライバーかという気持ちもあり、他にも自分ができる仕事はあるのではという気持ちもあります。 しかしどの仕事も人とのコミュニケーションが必要なので応募している段階で自分には無理だと思ってしまいます。正直特にこれがやりたいという仕事があるわけではありません。自分にできる仕事であればなんでいいという気持ちもあります。 ドライバーになる決意をできないのはどうしても世間体が良くないからです。 もし世間体を気にしないのであればドライバーになる決意をしていると思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。目的がはっきりしない転職活動は不安です。 毎日葛藤しています。このアルバイトの生活から抜け出したいです。 友達からはドライバーは何歳からでもなれるから他の仕事をチャレンジしたら?と言われています。私もそう思います。しかし新しい職種にチャレンジする気力もないし自信もないです。 ドライバーの方これを見て気を悪くされたらすいません。
人はかならず死を迎えます。 数年もすればこの世にいなかったように忘れ去られる。 夫をなくしてから、どんなに前向こうとしても、いつか自分もいなくなり、無になることの空しさが消えません。 どうしたらこの空しさを晴らして生きていくことができるのでしょう。 なぜ、夫ではなく私が生かされているのでしょう。 相談と言うより聴いていたただきたいだけかも知れません。 何かお言葉をいただければ幸いにです。
いつもありがとうございます。母の命日にお寺の近くで怪我をし門前の治療院で出会ったご縁、おかげさまで順調です。 その後、異動先でも彼は健気でした。もちろん治療院全体の患者に対する姿勢でもありましょうが、ちょっとした気遣いで人としての器を広げていく仕事環境や切磋琢磨している姿は、とても清々しく素敵でした。 気丈に振る舞いながらも新天地で生まれた弱音をこぼしてくれたこと、カーテンの向こうで波に揉まれている様子、三兄弟の次男らしく、周りに可愛がられながら、彼なりに努力している姿がありました。 帰り際、先輩からビシッと突っ込みがあった時に思わず「すみませんすみません!私の方がウッカリな所があって…」と、異動前にあったエピソード「私が予約を間違えた時に、彼が怒ったこと」や、「山程お客様に頂いた甘栗をそのまま手技療法の治療家に渡すわけにはいかないと、硬い皮をむいて、人数分差し入れた話」をこぼしました。あり過ぎて皮付きのまま渡した分は「僕と〇〇先生で、食べてましたよ」など先輩方には冗談として笑ってもらえたような記憶です。 去年の春まで介護支援記録を書いていたことから、一言一言を記し事実と感情を客観的に振り返る習慣が自分の中に未だにあるのですが、改めて今、彼の言葉の奥にある優しさや気遣い=愛情とその「真逆の言葉との違い」について鮮明になる今日この頃です。 彼が望むものは何だろうか…ずっと考えました。 きっと「自分が尽くせる存在、自分の好意を認めてくれる人」であり、自然と出る優しさ=自分の存在価値を肯定されることで、安心や落ち着き、自信に繋がるのかと思いました。 まだまだ経験を積んでいる段階なので「失敗や弱点などのミスも受けとめてくれる存在」「必要に応じてより良くなるためのアドバイスや、別の視点からヒントをくれる人」が何より有難く映るのかとも…チームそのものが成長したい気持ちに満ちた風土なので、陰からありのままを包み込んで「疲れた時に休ませてくれる存在」がいれば「ひとりでにまた前進していく」そんな風に映りました。そしてそれは、私がかつて施術者として探求、観じていた理想と一致しました。 二人共「精神的な繋がり、思いやり」があればそれぞれが日常の目標・自己実現に向かって頑張れる。そんな絆に恵まれたこと、幸せに結びつくご縁をhasunohaが繋いでくれたことに深謝の限りです。
ここ5年ほど、体も心も疲れやすく辛いです。 夫とは会話はなく、仕事は今年度で退職します。 今中学2年の娘が来年進学するのを機に、引越しを考えております。 夫は職場に通える距離の場所ではないので、別居か離婚になります。 新しい環境で、好きな仕事を頑張りたい気持ちはありますが、本当に頑張れるのか不安もあります。 どうするべきか決めきれません。 人生の岐路を決める時、どのような事を意識して決めたら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。 私は引きこもりニート、フリーターを経てきました。去年から、安定した就業形態かつ自分が好きで誇りを持てる仕事に就きたくて、転職活動をしています。 去年秋に1社に試用期間として入社しましたが、適性検査の結果が出る前に「集団で働くにおいてコミュニケーション能力に不安がある」という理由で切られてしまい、その後入社した別社でも「自分から発信して仕事を学ぶ姿勢に乏しい」といった理由で解雇されるに至りました。 これらの結果から、自分目線だと積極的に話しているつもりでも社会はそう見ていないことが分かり、「学生時代に人間関係を築けなかった自分は社会人としてまともになれない」「役立たずで欠陥品、もう修正できない」という思いが強く出ています。 私のいとこ達は新卒で海外営業と看護士として働いており、彼女たちや世間一般の働いている人に対して強く劣等感があります。また、「私はあの人たちの仲間にはなれない」という孤立感もです。 ・ 最後に解雇された会社の社長から、問題点について「(実家暮らしなので)自立していないゆえの甘さや他人まかせなところがあり、仕事をまかせるには不安を感じる」と言われ、もっともだと自分でも納得しました。 楽な方楽な方へいきたがるクセがあり、職が決まったことで一安心を得たための怠慢があったように思います。 ・ 繊細で傷つきやすく、上司に嫌な顔をされたことから平常心を保てなくなったり、解雇された後には動悸のため眠れなかったり食事が摂れなかったりしました。 また応募・面接しては落とされる転職活動の日々に戻ると思うと、精神的に圧迫されそうで怖いです。 自分が頼りなく、自分の人生が不安です。
こんにちは。 私は去年、強迫性障害を発症しました。 症状は車で人を跳ねたかもしれないや、建物や電柱や壁にぶつかってないか不安になります。 実際に車の後ろの下についてるバンパーの左右の端の塗料が1~2センチ位の丸形で剥げています。親は自分の車に私の車をぶつけた時があるので、その時の傷か、もしくは劣化して剥げたのかもしれないと言っています。 私は自分がもし人様の建物や電柱や壁に車で傷をつけていて、地震が起こった時にその傷が原因で崩壊してしまうのではと強迫性に襲われます。 間接的に人を殺めてしまうのが恐いです。 この強迫性障害になったのはもしかしたら過去に自分の過ちが原因なのかもしれないと思うようになりました。 (申し訳ございません。私のプロフィールに過去の過ちが書いてあるので、お手数ですが見て頂けると幸いです。) 私は強迫性障害とこの過去の過ちをどのようにして克服すればいいのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 長文失礼しました。
障害のある方が働く、B型作業所という所で働いています。 仕事は楽しいしラクだし職場の人もいい人なのですが、給料が少なめです。 せっかくの給料が、交通費でほぼ消えてしまうんですけど…。 私は年金をもらっているのでお金で悩んではいないですけど、給料が交通費で消えてしまうのがなんだかなと。 社会に貢献するというのでは意味があるかもしれませんが、なんだか意味がないように思えてしまうのです。 年金をもらっているのにわざわざ仕事に行く意味はあるでしょうか? 人と関わったり外に出たり、たまには頭も体も使わないとなまってしまうとは思うんですけど…