hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

どう社会で生きたらいいでしょうか

20歳で4月からフリーターになってしまいました。コンサートスタッフ目指して専門学校入って頑張った2年間だったのに、友達より就活頑張ったはずなのに、新卒で就職できず。スタッフのアルバイトをしながらの実家暮らしです。 実はあるアーティストの大ファンで、その人と仕事がしたくてできるだけ大きい専門学校入って、そのアーティスト関連の会社ばかり受けていました。卒業までは、コンサートが好きで人のために働きたいとかキレイゴト言ってましたが、4月になって思い始めました。「ただのミーハーで、そのアーティストに会いたいだけなんじゃないの」って。実際、関連会社しか受ける気が起きませんでした。 そしてバイトでは、そのファンクラブに入ってなければ、アーティスト関連の事務(短期バイト)ができると、バイト先の社員さんから言われました。でもわたしの入っているファンクラブは更新月でないと辞めれないという仕組みで、わたしは12月なので、すぐには辞めれず事務ができませんでした。そういったこともあり何を目標にしていいのか分かんなくなり、周りの人も心配してるからどうにかしなきゃと思うし、でもやる気もでず履歴書を書く勇気もなく、もう心がぐちゃぐちゃです。全く関係のない仕事も探してはみたけど、やっぱりやりたくないという状態です。 最近では一生プー太郎で楽していたいと思ってます。家でふとした瞬間、涙が止まらなくなることもあり、もう嫌です。さらに、お金がなく母も困ってるから就職しなきゃなとも思います。 長文で、文章もぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人が怖くて苦手です。どうしたらいいのでしょうか。

私は仕事を探しています。ですがなかなか決まりません。 今までは少しでも肩書きとして聞きのよい華やかな仕事を選ぶようにしていました。ですがどれも続かなく、長くて一年ですぐ辞めてしまいます。 仕事はやりがいがあり楽しいのですが、一緒に働いている人が怖くて精神的に辛くなり辞めてしまいます。 私は人一倍他人の言動や表情、気分状態に敏感に気づき、顔色を伺います。 子供の頃から親の顔色を伺っていた癖が今も治らず敏感になり気疲れしてしまいます。 常に職場の先輩などの話し声や言動を気にしているので入社したては、やはりイビリなどをうけ悪口なども言われますが、そんなこと気にしなければいいだけの話なのですが、私はそのようなことがあるともう出勤すらできない状態になってしまいます。 これを何度も繰り返しては辞めてしまい、現在は無職です。 普段も外出時には他人の顔、目が怖くて見られないです。 誰も自分のことなんか気にしてもいないのはわかっているのですが怖くて仕方ないです。例えば連れに「あの人〜だよ、見て!笑」と他人について話されたとしても怖くて目を向けられません。 こんな性格なのでどこに就職しても嫌われるし上手くいきません。 ただ、今までの職は彼氏、家族の少しでもよそで良い印象をもてるように華やかな仕事を選んでいましたが結局私なんかと真逆で気の強い方がばかりがいる中のため上手くいきません。 普段友達もいないので同棲している彼氏とずっと過ごしています。他人と交流することも億劫な性格です。 長々とまとまりのない文で申し訳ありません。 こんな私はどのような考えで生きていき、結局はどのような仕事で頑張ることが向いてるのか性格は努力で改善した方がプラスになるのかアドバイスを頂けますでしょうか…。 お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

やりたくない仕事への取り組み方

今年4月から転職し、以前の職種とは全く違う職種に就職しました。 入ってすぐの頃、上司に数時間程度専門知識を簡単に教えてもらっただけで、それ以降は何も教えて貰えません。そもそも仕事自体貰えないような状況です。 何もすることがないので、自主的に何かすることはありませんか、と声をかけているのですが、専門的な知識がないとできないからと、数時間で終わる事務作業を任されるばかりで、すぐに手が空いてしまいます。 私個人としては、専門的な仕事でも自分で調べ、わからないところは聞く、という形で新しいことに挑戦していきたいと思っているのですが、教育係の立場にいる方に、「教えたいけど、時間がないから」と言われてしまいました。 こう言われてしまうと強く出ることもできず、今現在は許可を取り、手が空いているときに知識をつけるため勉強をしています。 そして先日、上司に呼ばれある仕事を任されたのですが、それについてモチベーションが上がらず、どのように取り組めば良いのか悩んでいます。 仕事内容は、上司個人のカードのポイントを貯めて欲しい、という内容でした。ポイントサイトやメールサイトを使ったり、アフィリエイトをしてポイントを貯めて欲しいと言われてしまいました。その場で、会社に関係のあることなのか聞きましたが、貯まれば従業員に還元できるかもしれない、と言われました。 転職し2ヶ月ほどですが、上司は思いつきでよくわからない行動をとる人だなと思っていました。でも、まさかこんなことを仕事にされるとは思ってもみませんでした。 正直、私は還元できるほどポイント等を貯めることは現実的に難しいと思っています。それに、なぜ上司個人のことを私がしないといけないのでしょうか。 確かに、私が抱えている仕事はほとんどないので手は空いていますが、こんな直接仕事に関係のない個人的なことやりたくありません。もっと今の職場でしかできない専門的なことがしたいです。 しかし、やりたくないからやらない、などということができるはずもなく、モチベーションが下がりきっています。 どうしたら、上司個人のことにやる気を出して取り組むことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

食べ物を粗末にすることについてどう思われますか

食べ物を無駄にしてはいけないと小さい時に祖母に教わり、食べ物を捨てたり残すことに罪悪感を感じます。子供のころ貧乏でしたし。 なので、お腹いっぱいでも気合で食べて完食したり、残ったものは冷凍保存して後日食べるなどしていた結果、ぽっちゃりになってしまいました。 買い過ぎ、作り過ぎなどにも問題があるのかと反省つつ、仕事をしているので週末どか買いしてしまうんですよね。毎日、仕事帰りにスーパーでちまちま食材買うのも面倒で。 残り物や痛んだしまった食材を捨てるとき悲しいような罪悪感とお金を損した虚しさを感じます。滅多に捨てることはありませんが、たまに果物などすでに傷んでいるものが混ざっていることがあります。イチゴとかみかんですね。 残飯は潔く捨てている主婦のかたもいらっしゃるようで、私のように太っていません。 結局は私の食べすぎがぽっちゃりの原因なんですよね。 美味しいものを食べるのが大好きです。 残ったお料理を捨てるのが申し訳なくて。 悩みというのが、残ったものは捨てるべきか、面倒でも小まめに買い物に行き適量を毎食作るべきかってことなのです。これ以上ぽっちゃりになると肥満になりそうで。 世の中、貧困生活で3食満足に食べられない人も一杯いるのにこんな贅沢なこと質問してすみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過干渉な上司にイライラしてしまいます。

秘書をしています。 今の上司に専属でついて数年が経ちます。 その上司が過干渉というか、指示がくどすぎるので毎日イライラしてしまいます。 お坊様、どうか心の持ちようを教えてください。 いくつか具体例を挙げます。 【1】 上司が先に退勤するときは私が戸締まりをする決まりなのですが、そのとき「ちゃんと電気消して 加湿器消して、エアコン切って、鍵かけて、セキュリティかけて帰ってね」というような言い方をします。 それを数年間繰り返し繰り返し言われているのでうんざりしてしまいます。 【2】 発送予定の郵便物を入れる箱があり、そこに入れさえすれば私が適切な方法で郵送する仕組みになっています。 その郵便物はすでに処理し終わっているのに、「この郵便物に82円切手を貼って○○宛てに郵送しておいて」と言います。 終わった仕事に改めて指示出す意味も分かりませんし、郵便物の重さを量って言っているわけではないので切手代が間違っていることもあり、なぜそんなに無意味な指示をするのか理解に苦しみます。 【3】 「郵便局で郵便物を出してきます」と言って出かけたら、帰ったときに「ちゃんと郵便物出した?」と聞いてきます。 私が新人なら分かりますが、毎日毎日郵便局へ行っており、延べ何千通という郵送を差し出しているのに、まだ「ちゃんと出したか」などと心配される身なのかと思うと悲しくなります。 まだまだ挙げればキリがありませんが、とにかく無駄でくどい指示が多すぎるのです。 少し前までは「まだ私のことが新人のように思えるのだろう」と考えて我慢していましたが、そろそろ我慢の限界です。 やんわり指摘してみたこともあるのですが、「まだ信頼しきれてないんや。まぁ頑張ってオレの信頼を勝ち取ってくれや」と言われました。 ミスには気をつけてきましたし、仕事のスピードも早いと思います。 私の報告が足りないから上司を不安にさせるのかと思い、報告を徹底するようにしたら「いちいちそんな細かいことまで報告しなくていい」と注意されました。 信頼を勝ち取れと言われても、これ以上どうしたらいいか分かりません。 仕事内容自体は気に入っているので辞めたくはありません。 だとしたら私が変わるしかありませんが、どのように考えればいいのでしょうか? お坊様、どうかお考えをお聞かせください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自己肯定感の低さとコンプレックスについて

連日の相談、申し訳ありません。以前からどうしても伺いたいことがあって相談させていただきます。 学歴コンプレックスの強い両親に育てられ、親の顔色を伺う子供時代を過ごしました。 過ちを犯すと激しく叱られたり、人前にでると何もしていないのに親の見栄でたたかれたりしたので、過ちがばれないように誤魔化したり、何をしても認められないと思って育ちました。 コンプレックスが強かったので、友達にも自分からは遊ぼうといえず、前の空き地で野球をしている友達を見ながら家で本を読んでいました。 親の希望に沿う高校に進学してからは親は何も言わなくなり、自分の大学では通常は書類段階で落とされる地元でも人気の会社に入りました。 しかし会社に入って同期と仕事をしている内に、自分は要領が悪いのだなと感じました。 周りとコミュニケーションが上手く取れ、大きなミスもなく、趣味もプライベートも充実している同期や同僚を見ていると、メジャーリーガーの中に子供が入ってしまったような錯覚を覚えます。 すでに同期とは昇進で5年以上遅れてしまいました。 ストレスで体重が30kg以上増加し、時には心療内科に通うこともあります。いけないと思いますが、お酒も毎晩欠かせません。 今の仕事は好きですが、やっぱり要領が悪いので、周りやお客様に迷惑をかけてしまうのでは無いかと考えてしまいます。 今の気持ちをどうように捉え、生きていけば良いのでしょうか。今からでも自分のやりたいこともしくは身の丈に合った仕事をもう一度考えた方が良いのでしょうか。 とりとめのない相談で申し訳ありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

プレッシャーに弱く、甘えが強い性格を直したい

初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2