普段 あまりしゃべらないと 無愛想、とか挨拶もしない、とか 言われます 愛想良くすると 利用され易いです 過去にかなり大きい事が有りました 相手を憎むほど。 基本、職場でも一人で昼食とるのが好きです 利用されなくなるには何が必要ですか? どんな言動や知識や教養が必要で 何をどうすべきなんでしょうか?
いつも頑張りすぎて疲れてしまいます。 なぜ、頑張る必要があるのでしょうか? みんな、自分のことばかりです。 相談しようにもいつも聞き役でなかなか相談できずに悩みがつきません。 ただ何となく生きていけば平穏な人生を送れるのでしょうか? どこを頑張れば良いのでしょうか? これ以上なにを頑張れば良いのでしょうか? このままでは自分がつぶれてしまいそうです。 助けてください。
なんども、ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m 5日ほど前から具合が悪くなり、2日間我慢してもう耐えられないと思いベランダから飛び降りようとしました...が床に置き去りにしておいたタブレットにLINEが来たことが表示されていて、LINEの返事を返していました。暫く話して、自殺することを思いとどまり、医者に向かいました。 そこで、新しい薬を処方していただき、症状が出る驚くほど改善されその日はLINEをくれた友に感謝の思いを伝えました。 気分的には死にたい、死のうという気持ちはなくなったのですが、頭の痛みと、お腹の痛み、腹の下りが治らず普通の内科に行きました。 そこでは、問診触診していただき、5分もかからないうちに診察は終わりました。そこを食い下がって脳のCTをとってくださいとお願いしました。 結果は異常なし。 下痢止めと、頭痛腹痛の両方に効くという痛み止めをいただいて帰りました。 今現在、痛み止めは効果はないです。 これでわかったことが1つ。 私の頭は異常ないのなら、精神に問題があることがはっきりと分かったことです。 ...何を書いているのかわかりずらくて申し訳有りませんm(_ _)m 友達がネットで検索して考察してくれた結果です。 私の動悸、喉のつまりという病状から、精神病ではなかったらという設定で考えてくれたことです。 ①頭痛→脳圧→頻脈→高炭酸ガス血症 みたいな? ②寝てる時に動悸が起きて、眠剤(お薬)で動悸を抑えれるなら、精神病の症状というよりかは別の病気の症状じゃないかと考えてしまいます ③頭蓋咽頭腫→頭蓋内圧亢進症→頭痛 頭蓋咽頭腫→口の中から喉にかけて腫れる→気道が狭まる→睡眠時無呼吸症候群→高炭酸ガス血症→頻脈動悸 でも、これらもすべて無為に終わったのだなと、精神病で間違いなかったんだなと。 今回の内科での受診、CTの検査で再確認したと...そんなものする必要も無かったんですよね... 何がいいたかったのかまるきりわかりません。 お答えが欲しいわけでもないです。 誰かに話を聞いて欲しかった。 ただ、それだけなのかも知れません。 運良くハスハノハに繋がったので、何か書かなくては勿体ないと思ったのかも知れません。 お目汚しして申し訳有りませんm(_ _)m
親とうまくいきません。私は今年大学生になりました。母親は私が小学5年生の頃から働いていて今もずっと共働きです。 両親は私が赤ちゃんの頃から今日まで休みの日は朝から晩までパチンコに通っています。3歳上と7歳上の姉が面倒をみてくれていましたがとても寂しかったです。母は仕事を始めてから買い物や料理をしなくなり、父は自分の分だけ作り食べています。家にいるとお互いイライラしています。 子供を思わない親はいないと思いますが、以前私は母と喧嘩し、なにも持たずに家を飛び出したことがありました。姉は心配して探し回ってくれたのですが、母はテレビみながら楽しそうに笑っていました。そんなこと等があって私は本当に必要とされているのかわからなくなりました。(私は中学3年のとき友達を自殺で亡くしています。) 両親は三姉妹のなかでも勉強のできる私に期待をしてきます。その期待に応えようと頑張っても、褒められることはありません。合格おめでとうの言葉もありませんでした。 そして私は軽度ですがリスカのあとがあります。その傷をみても親はなんとも言いません。自分の気持ちを落ち着かせるために切っていましたが、やはり心配してほしいという気持ちもどこかにあるんだと思います。 そんな風に思うなんて自分でも考え方まだまだ子供だなぁと感じます。 褒められたい、認めてほしい、そばにいてほしい。もう大学生ですが、未だにそう思います。 家に帰ってくると基本みんなイライラしていて言い合いが始まります。こんなボロボロな家族、意味あるんでしょうか。
責任感ってよくいうけど、それが強いと押しつぶされそうになる。でも、それが無いと、自分が逆に心許なくなる。 あまり責任感を持ちすぎない人の方が、気楽に生きられている気がします。でも、どうしていいかわかりません。些細なことが気になります。 責任というものには、どうやって付き合っていくのがいいのでしょうか?
初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。
更年期を迎え、無理な夫の性衝動に耐えられないのと浪費癖、ならに両親の介護と孫の世話などに疲れております。 1年ほど前に夫が無職のため私が、フルタイムで仕事をしていたのですが、元々病弱なため退職しましたが、夫が高価な車を勝手に購入したり、酒のたくさん飲んだり、性欲のはけ口として、無理な欲求に耐えられず、身体がついていけず(更年期の症状で性欲は0です)両親は父が要介護3母が要介護1です。父の介護があまり好きでない母は娘に頼りきりで体調のことなどあまり考えてくれず辛い毎日です。 さらに、早く孫ができまして孫の成長などもいろいろ心配なことがあり休む暇もない状態ですが、浪費癖の夫のために今後仕事をするよう夫に言われていますが、どうすればいいでしょうか? 体力や気力がついていかず、なかなか就職先も決めかねています。
こちらで何度か、ご相談させていただいております。 以前、住んでいた場所から知らない土地に引っ越ししました。そこから、私は過去にいじめを受けた経験から、仕事を始めることに少し恐怖を感じていました。 しかし、勇気を出して仕事を始めようと職安で仕事を探していた帰り、職安の建物内にある階段から落ちて、足を強く捻挫してしまったことから一ヶ月が経過しました。 足の痛みは少しずつ治まったので、また仕事を探そうか思っているのですが、また、人が対する恐怖が強くなってしまい、なかなか外に出て仕事を探すことができず、情けなくて泣けてしまいます。 ぜひ、こんな弱い人間に喝を入れていただけると嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
最近、座禅をはじめました。 本を読んでしているのですが本の中では座禅は自分と向き合う時間。ありのままの今の自分を見つめる作業とありました。 今まで他人のことばかり見ていた僕には良いきっかけになっています。 しかし、今度は自分のことばかり中心になって他の人に対して自分は関係ないからというような考えが出てきてしまっています。 自分自身とその他の関わり方が難しいのですがどのようにしたら良いのでしょうか? 周りの人が大変な事態になっても手助けできない状態です。心のバランスが上手にとれていない状態で自分でもどうして良いのかわからない状況なので何か良きアドバイスをよろしくお願いします。
よい出会いがないまま、今年で35歳になり、私にはどんなに努力しても、去年別れた彼が最期のチャンスで、もう素敵だなと思える方との縁はないのだろうなと、落ち込む毎日です。 婚活パーティーや街コンに出かけてみたり、周りにもどなたかよい人がいたらとお願いしてまわるのも、必死すぎて恥ずかしいなと思い、夜一人部屋に帰ると悲しくなります。 紹介される方も、生理的にムリな風貌の10ほど年上のおじさまや将来を全く考えていないフリーターの男性など、お話してみても会話の内容に苦痛を感じてしまう方ばかりで…笑顔で対応するのも疲れました。 周りに真剣に相談しても、素敵な同世代はもう皆結婚している、いても綺麗な若い子のものだ、生理的に手をつなげる人ならもう後は全部我慢しないとずっと一人だよと言われてます。 動くのが遅かった、自業自得だと言われたらそうなのですが… 気持ちが暗くなっていたらますます思い描く未来から遠ざかると思い、外では明るく振舞っているのですが、事態は悪くなるばかりで。 素敵だなと思える人には選ばれず、このまま1人寂しく生きていくのなら、もう死んでしまいたいです。 昔好きだった趣味ややりたい事をしてみても、楽しいのですけど、1人でも平気と強がってる所もあってちょっと虚しさを感じたりもします。 もうどうしたらいいのかわかりません。
くるしい、つらい、生きる意味がわかりません。 会社に入社しましたが、なんのために入ったのかもわからず、何となく生きてしまっています。 わからないんです、自分が何をすればいいのか、何がやりたいのか。空っぽで魂がないみたいです。 夜布団に入るとこのまま永遠に眠れたらいいのに朝が来なければいいのにと思います。 死ぬ勇気も出ません。だから、魂の抜けた状態で仕事に行きミスをし怒られ、かえって寝るの繰り返しです。 この状況何とかしたいんです。誰か助けてください。
私の父は仕事が休みの日は 朝からお酒を飲んでおり 普段は普通なのに酔いが回ると 専業主婦の母に暴言をはきます。 私はそんな父が大嫌いです。 先日私がトイレに入っており 父も入りたかったみたいで それで機嫌が悪くなり ガチャガチャドアノブを開けようとしたり 入り口でギャーギャー言ったりし 以前彼氏を紹介したのですが こっちこい言われ毎度おなじ質問、 酔ってるときに話たくない と言ったらドアを蹴りはじめ 怒鳴ってきたので 怖くて涙がとまりませんでした。 こんな父と今後どのように接したらいいかわかりません。 アドバイスお願い致します。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
世の中にはどうして、きつい言い方、強い言い方、人を傷付ける言い方をする人がいるのでしょうか? こちらがそれ相応に悪いことをしているならまだしも。 悲しくなります。 優しさだけでは生きられないのはわかっていますが、優しさだけでみなが生きていけたらどんなにいいか。そう思ってしまいます。 強さを持とうとおもうと、自分も攻撃的になってしまったり、頑固になってしまったり。 優しさだけ持とうと思うと、なぜか気弱になってしまったり。 バランスよく生きるには、どうしたらいいですか?また、攻撃的なものの言い方(わたしに対してでなく、他の人たちに対して。見聞きするのも嫌です)をする人に対しては、どういう気持ちを持っていたらいいですか?
孤独 かんとの戦いかたが。平穏をと思うと気持ちはざわつきますし。本も読めない 気分にならない。テレビをつけてはいますが、集中して見ることもないし、寝たいです。ずっと寝たいです。全てがネガティブ思考なんですが。ポジティブ思考には、来世でなれるくらいに思います。悲しい気分です。
こんにちは。何度か相談させて頂いています。 いつもお忙しいなか、ご回答いただき、ありがとうございます。自分の中での指標とさせていただいております。 子どもの病気について、私には生まれながらに病気を持った子どもがいます。 一万人に一人の確率で生まれてくる難病で、原因は不明だそうです。 何故生まれながらに病気を持った子が生まれてくるのでしょうか? ある程度人生経験を積んだ大人になってから病気になるのと、子どもの時から否応なしに病気であるのとでは、本人の病気の捉え方が違ってくるのではないでしょうか? 今はまだ病気を持っている自覚はありませんが、将来、自分の病気のことを知ったとき、何故自分だけ他の子どもと違って生まれたのかと聞かれそうで、今から怖いですし…逆にちゃんと病気のことを教えてあげないといけないとも思いますし…本当に何て説明してあげたらいいのか分からなくて… 勿論、病気を持っているものの毎日元気に過ごしているので、ありがたいことだとは思っています。 数十年前であれば病名がわかった時点で、一歳くらいまでの命で諦めてくださいと言われていた病気なので、今、医療の進歩で生かされていることに対して感謝しています。 しかし病院で、自分の子も含めて、病気や障害を持った子を見ていると、何故、この子達は病気を持って生まれてきたのだろう? 他の子が健康に普通の暮らしをしている中、なぜこの子達は痛い思いをしたり、家族と離ればなれで一人で入院していなければならないのだろう?と思ってしまいます。 前世で何か悪いことでも?と思った時期はありますが、どの子も穏やかで頑張り屋のいい子達なので、悪いことをしたようにも思えません。 文章がまとまりがなくてすみませんが、よろしくお願いいたします。
借金が、あるとは知らずに夫と結婚して、6年になります。 娘が生後2か月のときに借金が発覚し、夫が独身時代にした借金700万円で、督促状がくるたびにケンカになり、子育てより借金返済の生活でした。 ようやく借金は片付きましたが、 夫とはケンカをしすぎて、もうかかわりたくない、働いてお金だけいれてもらえばいいと思っています。 夫にはケンカしたときに、「最悪な女」やねと投げ捨てるようにいわれ、すごく傷ついています。私の事はいつも否定し、言い返され、いつも逆ギレされます。 夫の実家とも、価値観があわず、私だけ仲間外れのような感じです。 家族での楽しみや夢もなく、このつまらない人生が嫌になります。 夫は真面目に働いて、お給料だけはちゃんといれてくれるので、子供のために安定した今の生活を維持したほうがよいのでしょうか? それとも、自分の人生を生きたほうが、よいのでしょうか? もう他の人を好きになったりしてはいけないのでしょうか? 子供の手がだんだん離れて、夫とふたりになった時には自分も年をとってるので、後悔しそうで、こわいです。
自分の失敗や、自分の嫌いなところを思うたび、自分が、存在しないように生きられれば、と時々考えては、それはおかしいと思う気持ちもあります。 ひっそりと細々と、必要最小限に生きる方が、傷つくことも少なく、人の迷惑になることも少なく、自己嫌悪になることも少ない。そう思ってしまうのはおかしいでしょうか?
私はとてもタイミングが悪い人だと思います。 ここ最近特にひどくなっています。例えば、会いたくない人にバッタリ会ってしまったり、わざとタイミングをずらして行動しても嫌いな人にあってしまったり、買い物しても次の日に同じ商品が安くなっていたり、レジに並んでいても前の人が時間がかかってしまい、結局他のレジのほうがかなり早かったなど、、細かいものをあげればキリがないくらいに、ことごとくタイミングが良くありません。 タイミングが悪いから、少しずらして何かしても結局は嫌な事にぶち当たってしまい、そのまま行動しておけば何事もなく済んだのに、というとも多々あります。 もうこのタイミング悪さが嫌になります。 どういう気持ちで過ごせばタイミングがいい人生を過ごせるのでしょうはしょうか??
やっぱり、頼りにさせていただく事が多く困りものです。 夜更かししないコツを知りたいです。 仕事上、頭と気持ちを悩ませることも多く、ありがたいことに家でも朝晩子供たちが元気です。(しばしば妻が、、、) ようやく独りの時間、あの事が、あの調べものが、と夜も遅くなることが多いです。 現実逃避と知りつつも、冷静になりたいと夜更かししてしまいます。 次の日にさわったり、健康上も良くないのですが。 以前お答えしていただきましたように、格好つけず、相談や気持ちを出すことは出来るようになってきました。 少しの運動や座禅、ストレッチ色々続けたり、ただ考え過ぎだろうなあとも思いつつ。 ご助言をいただけますようお願いいたします。