私は今、すごく自分の性格が嫌で変えたいと思っています。 私の性格は、人前で話せなくて、静かで、本当に心を開いた人としか話しかけることができない、そんな性格です。 あの人と仲良くなりたいって思っても、話しかけてくれるまで話せれないし、自分から話そうと思っても、何を話していいかわからないし、話を続けることが苦手です。 人にどんどん話しかけている人をみて、すごくかっこいいと思います。 社会人になった今、余計にこのままでは駄目だと思ってきました。 自分が努力するのは当たり前だけど、何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。
いつもありがだい御言葉ありがとうございます。もっと自分のあり方について考えてみます。
いつもありがとうございます。 私の母は、3年前に病気で亡くなりました。私が、小学生の時に離婚して、 それからは私と弟の為に朝から晩まで働いてくれました。ずっとずっと、仕事だけでした。そんな人生で幸せだったのでしょうか? 私達にお金が無く、お墓も建ててあげられませんでした。 生きている時も、亡くなってからも、 何もしてあげられてません。 今どう思っているのかなって、いつも考えてしまいます。 それから、母と一緒に暮らしていたのですが、母が使っていた物はどうしたらいいのですか?私が遺したい物だけ置いて 後は、処分してもいいのですか? すみません。よろしくお願いします。
初めまして。 大学3年生の子供がいる専業主婦です。 パートを探しています。良い条件を見つけて電話をすると担当者のかたの態度が非常に悪く怒りを溜めてしまいます。例えば、「年寄りは邪魔だからいらない。」と言われました。 電話の態度は良くとも面接官の言動と態度に腹が立ちます。あるお店では面接に行くと担当者がいませんでした。スタッフに聞くと、担当者は旅行に行っていると言われました。 今も探しています。どうしたらいいでしょうか。 大学3年生の娘です。母に相談したいことはないかと聞かれ一緒に書かせていただきます。 私は、幼いころから計画どうりに行動することが苦手で一秒一秒を大切にすることが難しいです。学校が長期休みになると、テレビを見てソシャゲをしてあるキャラクターのようにぐでーとだらけてしまいます。 就職や卒業のこと、頭の中では、現実逃避はダメだとちゃんとやるべきしたことをしたうえで遊べと考えていますが、それを無視して夜になりあれもこれもやっていないと自分で後悔して、嫌になります。 こんな生活をしてちゃんとしていないせいかバイトに受かりません。友人からもマイペースと言われ、スピードに追いつくことに必死です。 二回バイトをしましたが、半年ほどで、授業の時間割の予定などと合わせて退職になってしまいます。 考えているようで、ただ知識としてあるだけで何も自分の為に考えていることが出来ていない、思考ではなくただ脳内に浮んでいるだけとも思います。 長文、乱文になってしまいすみません。 ご回答を頂けたら幸いです。
今年4月から、看護とは全く関係のない販売・接客の仕事をしています。 大学四年のとき、興味のある仕事が分からず、そのせいか就活もうまくいきませんでした。結局、唯一補欠の内定を貰っていた会社に拾っていただけることになりました。この春から、とりあえず社会人を頑張ろうと思っていました。 なのですが、祖父が入院し、亡くなったのをきっかけに、入社すぐ頃から看護師になりたいと考えています。 病院に通っているうちに、看護師は患者にどれだけ大きな影響を与えてるかを知って、看護師って大事だな、私もなりたい、と思いました。 知識、技術を持つのはもちろんですが、人の気持ちを癒せる看護ができたらな、と思っています。 色々考えて、保健師の受験資格も取れ、比較的学費の安い国立大学を目指そうと思っています。方向転換なら早い方がいいかなと、今年度のセンター試験を受けるつもりです。 両親には迷惑をかけてしまいますが、有り難いことに受験を応援してくれています。 ですが、高校の勉強をすっかり忘れてしまっていますし、現役の方と競うにはかなり勉強して望まないといけないと感じています。 仕事と両立して勉強できないかと、受験を思い立ってからやってみているのですが、家に着くと寝てしまったり、勉強できても1日2時間程度だったりで、全く身になっている感じがしません… 仕事を辞めて受験に集中しようかと考えていますが、入社から4、5ヶ月で辞めてしまうのはあまりにも早すぎるでしょうか。 やはり、1年は続けるべきなのでしょうか。でも、結局辞めるなら何かを任された後の方が会社に迷惑がかかってしまう…と、ぐるぐると悩んでいます。 今の会社は時間も給料も良く、一緒に仕事をしている方々は厳しくも優しい良い方ばかりです。同期も全員仲が良く、環境には本当に恵まれていると思います。看護師になった方が環境で苦労するだろうなと思うくらいです。 でも、いずれ自分もするであろう上司の皆さんの仕事を見ていると、やりたいことではないな、と思うのです。まだ4カ月なので見えていないことばかりかとは思いますが… 辞めて、受験に集中するべきなのでしょうか。まだ今の仕事を続けるべきなのでしょうか。 長文を読んでいただきありがとうございました。
自分は感覚がおかしいみたいです。 捉え方が違うへんてこなやつです。 (特別な存在とかは思っていません。人よりバカみたいです。) 人に合わせて、苦しくなって、みんな嫌いになって…。わたしの人間関係、これの繰り返しです。だいたい、人見知りの人でも、だんだん関係が築けるというのに、わたしは関係がうまく築けません。わがままなんですかね…。悲しくなるときがあります。 もう仕方ないと思っているのですが、 ほんとうにどうしようもないのです。 これから就職したらいつも同じ人と過ごす、耐えられません。割り切れません。 最終的には自分には死しかないとまで思っています。割り切れる人が羨ましいです。 こんな複雑な人間でもできる働き方はあるのでしょうか? こんな人はどうやって生きているんですか?
実家暮らしをしています。 家で嘘をつく回数が非常に多いです。 模範解答はこれかな、と思うことを適当に口にしてしまいます。 自分の思うこと、好きなことですらた喋るのが怖いです。 親の望む人格の子供ではないという自覚があるからです。 何度かその気持ちを親に伝えて、大丈夫だからもっと喋ってほしいとのことでしたので、 自分のことを少し喋るように意識はしていますが、気づいたらセーブしてしまうことに嫌気がさします。 実際その言葉は半信半疑ぐらいにしか受け取れていません。 他人の子供と比べて羨ましがる母を見ると、申し訳なさと、腹立たしさとでよくわからなくなります。 自分じゃダメか!!!と思う気持ちと、 自分の人格や考え方に問題があるので直していかねばならないのではという気持ちと ほんとうによい考え方はどちらだろうか、と常に考えます。 自分が間違っていないという感覚もとても強くほんとうはこうしたいのに!という考えを外にも出せずかといって考えを変える気がないことが嘘という言動につながっていくんだと思います。 少しづつでいいので、とっさに嘘をつくことをやめたいです。 自分のこころをきちんと伝えても恐れないようになりたいです。 どう心掛けていけばよいでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありません。 もしよろしければ、ご回答をお願いいたします。
前回も質問させていただきました。 我が強く会話が否定から入る(でもなどいわゆるDのつく言葉を使う)、社会常識が無い、しゃべり方も早口で声が小さく聞き取れない、暗くネガティブで場を暗くする、考え方が幼稚、恩義を感じていない、向上心が無い、逃げ腰、アドバイスしているのに怒られていると感じている(自分へのダメ出しは否定としてとらえる)社会人として以前に男としてダメだし人間としてダメ、など良いところを何一つ言われずダメ出しを、客として行ってる店でも受けました。 (言われたのは店主からよりも従業員からの方が多かったです。) 本来客商売というのは、こう言う事は言わないですよね?常連になる位には通っていたのでというのもあるのかと思いますが、客に対してはまず言わないであろうなぁという感じの事を言われまして、本来思ってたとしても言わないのが当然である筈の店で、そこまで言われるのは自分がダメなのだろうと改めて思いました。ただ自分は特に態度が悪いわけでも店主から退去を求められるような行動をした訳ではありません。 そんなところ行かなければ良いだけだろうと言われれば、それまでなのですが本来無いはずの場所で、それほど言われると言うのは本質的に自分に原因があるのだと思いますし場所が変わっても時間が経てば同じかもしれません。良いきっかけと考えて自分が変わりたいと思っていますが、自分の何を変えたら良いか解りません。変わる必要があるのかも解りません。 迷っております。見ていただいた僧侶の方、少しでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか?
唐突で申し訳ありませんが 世間、社会との考え、一般論と自分の考えに【ズレ】がある場合妥協する必要があるのでしょうか? 良い意味で言えば協調性があるとも言え 悪い意味で言えば我儘 良い意味で言えば突破力がある 悪い意味で言えば大人しい 自分の人生だから社会、他人の目は無視して自分の考えだけで突っ走って良いのでしょうか?
初めて質問します。 今、会社勤めをしておらず定職についておりません。大した稼ぎもありません。それだけでも世間からは白い冷たい目で見られるのだと思います、その上自分の性格・考えが全否定されました(そんなの現状考えれば当たり前だろうと言われるでしょうが。) 我が強く会話が否定から入る(でもなどいわゆるDのつく言葉を使う)、社会常識が無い、しゃべり方も早口で声が小さく聞き取れない、暗くネガティブで場を暗くする、考え方が幼稚、恩義を感じていない、向上心が無い、逃げ腰、社会人として以前に男としてダメだし人間としてダメ、アドバイスしているのに怒られていると感じている(自分へのダメ出しは否定としてとらえる)など良いところを何一つ言われず年下の人にさえダメ出しされる始末です。 自分は半分以上気付いてはおりませんでした。暗い事ネガティブは意識していましたが、我が強いというのは自分で発言できる自己主張が強い人が言われる事だと考えていたので全然自分にはそのような意識はありませんでした。それが初対面で会話した人に後日、共通の知人を介して上記のようなダメだしを受け『自分もそう思う』とその年下の知人にも言われました。、堰を切ったようにその知人は自分に対してダメ出し始めまして、それをきっかけにかは解りませんが他の知人も多くは無いですがダメ出しをしてきます。 社会的にダメなのは定職に就いてないので納得は出来るのですが、人格的な事や喋り方、考え方まで完全に否定されると、そこまでダメなら俺の目の前から消えてしまえば良いのにと考えてしまいます。ダメな自分にアドバイスをくれているのかもしれないとも思ったんですが、言われた言葉内に『勘違いしないで下さい、あなたの為に言ってるんじゃ無く私の知っている人たちに迷惑をかけて欲しくないからいってるだけ』という事も言われます。 自分のダメさというか、良いところが一つも無い最低のゴミクズ人間が今すぐ変われる自信も無いです。(こういう所もダメ出しされましたが。)自分でアクションを起こさないと何も変わらない変化が無いのは解ります(今まで何もしなくて何も変化が無いので)ただ何をしたら良いか自体全く解りません。少しでも変わる何とかゴミクズが取れて普通の人間になれる位になるのにはどうしたらよいのでしょう?
病棟勤務の看護師です。 先日、担当の患者様の容体が急変し、お亡くなりになりました。急変は数回経験していますが、自分の発見が遅れたせいで…と毎回自分を責めてしまいます。 また同じような状況になったら、と思うと、勤務前の情報収集の時点で動悸や息苦しさが出てきます。 心療内科に通院しパニック障害の診断で抗不安薬と眠剤を処方されていますが、現在の仕事内容が変わらない限り、ずっとこの苦しさが続くのではないかと毎日辛いです。 仕事を辞めることも考えていますが、経済的な事情で難しいです。職場の上司やベテランの先輩に相談しても、「よくあること、そのうち楽になる」と、取り合ってくれません。 この仕事をしている限り、急変は必ずあたるもの と理解してはいても、それを不安におもって身体に症状まで出ている状況です。毎日辛くて、眠いのに眠れなくて、考えもまとまらなくて、このまま消えたいと思うときもあります。助けてください。
お忙しいところ、本当に申し訳ないです。 どうか、アドバイス等いただけませんでしょうか? 私は、自宅 兼 作業場で専門的な仕事をしています。 ご近所の私と年の近い男性の言動が苦手で、もう、うちの店に来てほしくないのです。 何度かご依頼を受けた時、以前うちに住んでいた人を知っているという話から、家の中を見せてと言われました。やんわりお断りしたところ、ご近所なんだからいいじゃない、俺は悪い奴じゃないと言われ、本当に怖くなり、とにかくお断りを言い続け見せずに済みました。 お店をお休みにしていた今日、私は外出、シャッターは半分しめていたのですが、自宅兼なので、仕事と関係ない夫が家にいました。 店に何度か電話があった後チャイムがなり、その男性来たそうです。夫が今日はお店が休みで、何時に帰ってくるかもわからないと伝えたところ、10時ごろにまた店に電話すると言ったそうです。 私が外出から戻ってきた夜の11時に、監視でもしていたかのように店に電話がかかってきました。 怖さと怒りで震える声をなんとか抑えるようにし、仕事と関係ない夫が対応して申し訳なかった、今日は店が休みだから本日は対応できないことを伝えました。 今日仕事の依頼を受けてほしいのではなく、いつならいいか等聞きたいだけだと言われました。 私は、休みなのに近所だからいいだろうという感覚で夜に電話をかけるという行為が非常識としか思えず、ご近所といっても私たち夫婦は地元はここではない新参者です。 お急ぎなら他のお店を利用されたほうがいいと言ったらば、そんなこと言わない方がいいよと怒りながら言われました。これは他のお客さんにも伝えていることと説明しました。 とにかく今日は休みだし、予約制であること、HPの問い合わせフォームから連絡してほしいこと、不快な思いをさせて申し訳ない等を機械のように繰り返し言ったところ、その言い方良くないよ、と言い、また時間を置いてまた来ると言われ、私はとにかく怖くて同じことを繰り返し言い、半ば強引に電話を切りました。 急ぎじゃない、この店が好きだから利用したいんだと言うのですが、好きになってくれなくていいです。とにかく来てほしくありません。 ご近所なので強く言えず、気持ち悪く怖くて、どうしていいか本当にわかりません。 何卒アドバイスのほど心よりお願いいたします。
30代独身女性です。 毎日職場と家の往復です。 働くことは生活の為と社会人になって目標もなく目の前のことだけにただ生きてきました。 実家から独立し、時間も行動も自由にできるのにこれ以上望むものがなにもありません。 裕福でもなく派手な生活も好みません。 贅沢な悩みだと怒られてしまうかもしれません。 視野も行動の範囲も狭いせいか贅沢な趣味等も特にありません。 恋愛もしましたが結婚をするような縁のある相手も見つからなさそうです。 現在の職場も長く環境を変えて新しい生活を始めたら何か希望や目標を持てるのかもとも思いますが先の保証もないため結局は生活の為にと思い留まってしまいます。 ただ生活の為だけに働き、生き甲斐のようなものがありません。 このまま同じ生活をずっと続けていくと思うと辛いです。 友人達は皆、縁があり結婚、出産など人生の転機を迎えています。 私にもいつかそのような出会いや転機のようなものがあればと思いますが先が見えず心が折れてしまいそうです。 自分にも自信がなくなり 人より足りないものがあるから仕方がないのかなと思うこともあります。 この先、どのような心持ちで生きていけばいいのか悩んでいます。 助言をよろしくお願い致します。
家業に翻弄される人生に疲れてしまい、これからの人生に希望が持てず、この先どうしたらいいのか分からなくなっています。 現在、父とバツイチのおばと病気で無職の兄と同居しております。 現在は家業(飲食関係・父親で3代目)を手伝っておりますが、小さい頃から家業の大変さをよく分かっていたので絶対に家業を継ぎたくないと思い高校卒業後に家を出ました。 私自身も飲食関係の仕事に付きましたが家業とは方向性が違うため将来は自分で独立して店をもつ事を目標にし、給料も少なく生活も苦しかったのですが、兄と弟が大学に行っていたため経済的に負担をかけたくないと思い頑張ってきました。 ようやく一人前の給料をもらえる様になりこれからと言う時に兄が統合失調症と言う病気になり母親も心労がたたったのかガンで寝たきりとなり、どうしようも無い状況になり仕方なく実家に戻り家業を手伝いながら、母の介護をしておりました。 その後母のガンが悪化し他界した事や兄の病気もいくらか落ち着いてきた事もあり、もう一度外に出て働きたいと父に伝えたのですが、「お前に抜けられたら店が潰れる」と泣きつかれ仕方なく残りました。 その後、外で働いていた弟が戻って来てくれる事になり外に出れる事になったのですが、弟も家業の大変さと病気の兄との関係に嫌気がさし2年位でもう辞めたいと言われ家を出てしまいました。 わずかながらも従業員がおり、借り入れもかなりあるために店を閉める訳にもいかず、私がまた戻る事になり現在に至ります。 休みもほとんど無く収入は外で働いていた時の半分以下となり、元々仕事の嫌いな父親も私にまかせっきりで、おばも一緒に働いているのですが病弱であまり無理がきかず、私自身が無理をしすぎて一時軽いうつ病になりました。 弟も今の生活が楽しい様で戻って来てくれる感じでもなく、私が抜けたら店が成り立たなくなるのも分かるので、自分の感情を殺して生きている感じです。 父親が死んだら相続放棄をして店を畳むことも考えていますが、父親は世間体ばかりを気にする人間のため、なかなか分かってもらえません。 私自身の収入も少なく、兄の存在もネックになり結婚も難しい状況です。 今の状況は周りを気にしすぎて自分の思いを貫けない私の弱さが招いた結果なのでしょうか? アドバイスを頂きたくご相談させていただきました。
現在育休中の者です。 職場復帰にあたって心機一転したいと思い、質問させて頂きます!! 数年前の新入社員の頃、仕事中によく居眠りをしてしまっていました。 自分では寝ているつもりが無くても、気付いたら意識が飛んでたりしていました。 上司に一度注意されたこともあります。 自分にはこの仕事は向いていないんだとか、寝たく無くても眠くなってしまうことがものすごく辛くて毎朝泣いていました。 自分自身が嫌でつらかったのもありますが、何よりこんな自分に対して周りの方々が優しすぎて心が痛かったです。 ウトウトすることで仕事の失敗も増え、とても迷惑を掛けました。 仕事中にウトウトする人が視界に入るのだってとても嫌だと思います。 こんな人間なのに、周りの方はとても優しくして下さいます。 それが嬉しくもあり、申し訳ない気持ちで一杯にもなります… 育休中を利用して心療内科に通い、不眠症とその根本である精神病を治療し始めました。 少しずついい方向に治って行ってはいるのですが、職場復帰して本当に居眠りをしないかとても不安です。 復帰の際は過去の事を謝って、心機一転頑張りたいのですがどのように謝ったらこの気持ちが伝わりますか? 卑怯な考え方ですが、また居眠りしてしまう可能性もあるので大袈裟に過去の事を謝らないほうが良いのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。
来週、教員採用試験があります。 今は追い込みで、自分なりに勉強をしているつもりですが、今になって何を勉強していいのか分からなくなりました。 ひたすら、問題を解いているだけです。それでも、不安で仕方ありません。 面接も討議もあるのですが、面接も討議もあまり練習していなくて、ぶっつけって感じになってしまいます。 ほかの人と差があるので本当に不安で仕方ないんです。 でも、最後まで諦めずに取り組みます。 そこで、よかったらエールを下さい。
私には生きる理由がありません。 やりたいことも分からず、 働きもせず、 現実から逃避することしかしていません。 現実から逃げたいがために、死ぬ利点だけが自分を埋め尽くしました。 その過程で自殺未遂もしました。 私の両親などは、なんとかしようと頑張ってくれていますが 生きることに何の価値があるのでしょうか?
現在子育て真っ最中です。長女八歳、長男6ヶ月。家庭円満。たまに会って、おしゃべりする友達もいます。今はとても幸せに暮らしています。 しかし、ふと将来の事が不安になることがあります。私には趣味も やりたい事も 学もありません。子供達が独立してしまったら、何か楽しみがあるのか不安です。子供達が中学生になった友達は、習い事をしたり、資格を取るために勉強したりしていて、楽しそうです。 このまま、とりあえず今を一生懸命過ごしてしまっていいのでしょうか?それとも今から何か夢中になれるものを探した方がいいのでしょうか?夢中になれるものは、探したら見つかるのでしょうか?
高校2年生の娘がおります。 小さい時から片付けが苦手で、高校生になった今では部屋は脱ぎ散らかした服、学校の教科書やプリント、アクセサリー、お菓子やペットボトルなどなど…足の踏み場もないほどです。 一緒に片付けたり時には怒鳴ってしまったりすることもありますが、何度言っても一向に直らず、そもそもなぜ片付ける必要があるのかさえ分かっていない様子です。 私は片付いていないと落ち着かないタイプで、完璧とまではいかないまでもリビングなどは比較的片付いている方だと思います。 友達関係も面倒になるのかあまり継続しないようで、また、買ったものなどもすぐに飽きてしまい、長く大切にするタイプではなさそうです。そういう性格に育ててしまった自分が情けなくもありますが、部屋の乱れ=心の乱れと認識して心改めてもらうには、母親としてどのように接したら良いのでしょうか?
私は大学4年生です。 受ける企業が少なく絞りすぎたせいで、この時期になっても未だに就職活動をしています。 周りからプレッシャーを感じたり、まだスーツを着ている自分に負い目を感じます。 また、就職活動を通して自分自身がいかに怠け者であるかが分かり、悔しくとても辛いです。 自分なりに頑張っているけれど、なかなかうまくいきません。 就職活動は先の見えないもので、自分が社会から孤立してしまうのではと毎日不安だけが募ります。 私が今すべきことは、今受けている企業に一生懸命になることと、他の人と比べないこと、だとは分かっています。 ですが、どうしても将来が不安で怖くて辛いです。 就職活動をまだ諦めた訳ではなく、前を向いているつもりですが、どなたかに背中を押していただきたいです。 よろしくお願い致します。