今回結婚が決まり、《私は新婦側です》結婚はもちろん自分にとっても幸せな事だし家族にも喜ばれることだとばかり思っていました。 ところが、挨拶や顔合わせなど段取りを進めていく中でどうにも母親の返事がハッキリとせず、喧嘩になることも度々。 そこで姉に相談したところ どうやら跡継ぎの問題と私の結婚相手である彼の国籍のことを姉に話しているという事を知りました。 私は3姉妹の末っ子で学生の頃は冗談のように「あんたはうちの跡継ぎだから」と言われた事を覚えています。 しかし逆に名前は途絶えても構わない。と聞いた事もあります。 これは2人の姉に聞いても ハッキリと私が跡継ぎだなんて聞いたこたなかった。と答えました。 それくらいと言ってしまったらいけませんが、私はさほど3姉妹だからということに問題は、感じていませんでした。 しかしいざ、結婚となった今、母親は あんたは跡継ぎだと思っていたのに。 普通は一言、謝罪の言葉があるのが当たり前ではないのか? おまけに異国籍なんておまけまでつけてきて。 と言われました。 (また、別の問題ですが彼の家族は永住許可をもった韓国籍の家族です。 ただ、生まれも育ちも彼の家族はみんな日本です。彼の、両親の両家の父が韓国人であるために韓国籍を名乗っていて それが理由で小学生の頃は相当いじめにもあったと聞きました。 私自身は、彼が韓国人だろうが何人だろうが、彼の中身に惚れて一緒になろうと決めたので、私にとって、さほど問題だとは思っていません。 しかし、私側の家族からすると、やはり国籍が違うというのはかなりの問題みたいです) 言われた時はなんで? お祝い事なのに、謝るのが普通? 意味がわからないと腹が立ちました。 しかし姉と話すうちに 自分にも母親の気持ちに気付かず、配慮が足りなかったなと思い、母親にそれは申し訳なかったと謝罪しました。 私の父の兄弟は姉と妹でみんな姓が変わっています。それに私達も姉妹で、姉の一人はすでに結婚し姓が変わり、もう一人はまだ結婚の、予定などはありません。 私の結婚の判断は間違っているのでしょうか? 母親のいう、婿養子に来てくれる相手をさがすべきなのでしょうか。 なにかいい方法はないでしょうか。 毎日考えると所構わず涙が出てとまりません。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。
8年前にてんかんの発作を起こし1晩で3度の気を失ったせいか、うつ病や過呼吸を併発しました。病院の先生も当時の私を見て社会復帰は無理では無いかと思っていたそうです。しかし今では薬もいらないほど回復しました。しかし無事に職場復帰したにも関わらず集中力がなくて仕事で初歩的なミスが多くて悩んでいます。希望は事務で長期で安定した仕事に就きたいのですがミスの連発で仕事を転々として自信を失うばっかりです。自分が嫌になります。事務という仕事がダメなのでしょうか?しかし派遣で働かないと生活が出来ないので悩みは膨らむ一方です。どうしたら解決できるでしょうか、よろしくお願いします
こんにちは。 1週間程前から新しい仕事を始めたのですが、私の仕事の覚えが悪く、シフトを急遽変更したり、職場の人には迷惑だと煙たがられています。 3ヶ月の短期の仕事なので、割り切ってやろう、とも思うのですが、やはり周りの人に悪く言われていると思うと居心地が悪いです。 生きる為に仕事をしますよね? ご飯を食べる為、住む所を確保する為など。 私は以前、何度か自殺未遂をしています。 辛くなると死んでしまいたくなります。 でも何を試しても、人の命というのはそう簡単には消えませんでした。自分の力で死ぬことは不可能だと私は思っているので、もう自殺未遂はしません。 生きたくもないのに、死にたくなる仕事をして、その仕事で稼いだお金でご飯を食べて、また死にたくなる仕事へ行く。 こんな毎日に意味はあるのでしょうか?
私は小さい時から人に影響されることが多いです。 自分でコレだ!と思っていても、他人の言動や行動を見てやっぱ違うのかなと流されてしまいます。決して内向的な性格でなく、自分の意見をはっきりと主張することも全然苦手ではないです。しかし自分の軸がブレブレで、すぐ影響されてしまいます。 最近ではよくSNSで友人の活躍や、充実した生活を見て、自分のモチベーションが下がったり、急に焦ったりしてしまいます。そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。 どうすれば人に影響されることなく、自分の軸をしっかりと維持することができるでしょうか。自分をしっかりと強く持つ心構えや、言葉、考え方などあれば教えていただきたいです。
度々、夫の実家のことで相談させていただいています。 夫の実家は福島県 広野町です。避難解除はされていますが原発区域20㌔圏内です。 避難解除がされているにも関わらず私が頑なに子供(孫)を福島に帰省させることを拒み続けた結果とうとう義理両親は私に怒りが抑えきれなくなったのか夫に離婚を促しています。夫も広野町は安全だから連れて帰りたいといっては私と喧嘩になります。 その他、夫が借金があったため夫だけでは住宅ローンが組めず私と共同名義になったことやマンションの頭金をすべて私が払ったことが気に入らないようです。 私の子供は2歳にもなっていません。 毎回福島に帰ってこいと圧力をかけられることが辛く、義理両親が私を嫌いになり離婚させたいのなら仕方がないと覚悟しています が、子供のためにも感情論で答えを出すのではなく耐えて夫婦を続けていくべきなのでしょうか よろしくお願いします
再度の質問お許し下さい。 この考え方は一般的なものでしょうか?⇒ 『自分は働きたい場所で働かせて貰っている。まだ1人前ではない自分に給料を与える事によって生活を支えて貰っている。なので雇って貰った恩を感じているので自分の生活を犠牲にして無休で働いたり、もし経営的に問題が起きて給料を払いたいのに払えない状況になったら無給でも構わない(払う気はあるのだから)。また仕事外の業務でも役に立つ技能があれば、それを使って恩返しをするのも当然、業務の範囲外でだからと言って給料以外に要求するのは非常識で恩知らずな考え。』 という方が居ます。それを当然の考えのように言ってくるのですが、一般的にちゃんと働いている人というのは皆さん、このような考えを持って働いているのでしょうか?それが普通で常識的な考えなのでしょうか?当人はそれは働きたいところで働かせて貰ってるのだし、個人がどう思おうが自由なのですが、それを一般的な考え、社会常識、こういう考えで無いと仕事に対する意識が低いと他人に言うのはどうなのだろうか?と思うのです。 あまり上手く説明を書けていないと思うのですが私の印象ですと凄く変というか何かがおかしい、ある意味雇い主の都合の良いようにマインドコントロールされてるんじゃないの?とまで思えてしまいます。単に私が甘い、意識が低く認識が世間とズレていて非常識なんでしょうか? また考え方の違いが大きい場合は今後関わらないでいた方が賢明でしょうか? 僧侶様方のご意見いただけましたら幸いです。
常日頃、よく考えることですが、とても難しいので教えて頂けますか。 善とは、善に基づく行為とは、どのようなものかということです。 心から他人のために何かをしたりしようと思うときに、必ずしも相手の価値観と自分のそれとは一致しないからです。しかし、相手のためにと純粋に思うなら、それは善の心ではないかと思います。ただ、何でもやって良いわけではないので、常識という規範が伴います。 自分が相手から、何かをしていただいたら、素直に有り難く思えるし、逆に何かいじめられたりひどい仕打ちを受けても、それをばねに前進してきたので、何が良いとも限らないと思って生きております。しかし、世の中には私と同じ価値観の方ばかりではないので、私がやって差し上げることで、善意を逆の意味にとらえる方もおられるかもしれません。そうであっても、世間の常識、良識、公序良俗に反しない行いであれば、相手がどう受け取ろうと、善と思う行為をやって差し上げたほうがよいのでしょうか、それとも、それこそ私の独善的な自己満足で本当の意味で相手の気持ちを考えていないからやるべきではないのでしょうか。理屈っぽくなりましたが、何年も何十年も折に触れて考えることなので、どうかお坊様、ご助言頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。
進路をそろそろ考えなくてはいけず、自分の将来を考えるとただただ絶望感しかありません。時々、頑張ろうと思えたこともすぐにめんどくさくなって頑張るのをやめてしまいます。それに、目標に向かって頑張り方も忘れてしまったし頑張る気力もありません。 勉強もできない彼氏もいない、何も頑張れないような状態です。自分が何をやりたいのかも分からないです。何をやりたいか、を考えはじめるともうやりたいこともないし、死んでしまいたい気持ちになってしまいます。 どうしたらもっと人生に希望が持てるようになるんでしょうか…。
プロレスはショーとしても、プロのボクシングや総合格闘技は相手を痛めつけて勝敗を決めます。 私も学生時代は格闘技をやっており、試合直前には、やられる恐怖を、克服するために、相手を打ちのめすイメージを想像して付けて奮い立たせました。 この精神は、良くないものでしょうか。 プロの選手は気持ち的には試合前には命を懸けてリングへ上がります。 かつてプロのボクサーが命を懸けて闘うと言って、母親が黙ってしまった場面もありました。 おそらく、その時の本人の本心でしょう。周りでボクシングで死んでしまった友人を見ながら試合をするのですから。 実際、障害を負ったり、死亡してしまった事例も有ります。 その恐怖を相手を壊す精神に変えて。 観戦者からしてみては美談としても捉えられますが、結局、ルールのなかといえ、死を覚悟して試合をするのは良くない事でしょうか。
ふと思うのですが、因果応報とは本当にあるものなのでしょうか。。 嫌なことをされた思い出がよぎるたび、正直、バチでも当たれ、とか、同じような目にあえばいいのに、とか思ってしまいます。 でもきっと、私だけが恨みにまみれて、相手は何もなく普通に生きてると思います。 それか、同じような目に仮にあったとしても、私に知る機会はありません。 私だって主人に出会ってからは確かに幸せだけれど、 失ったものを考えると、悔しくて悔しくて仕方ありません。 過去の他の方の質問で、バチあたれ!と思うのは良くないと知りました。 確かに、そう思った矢先に石につまずくようなこともありますし、よくないみたいです。 踏んだり蹴ったりです。 もちろん仕返しはできません。できたとしても、私の主義に反します。 じゃあ、どういう心構えでいるのが良いのでしょうか。 恨みがつらく、解決に自殺を考えることが時々あるのです。(今はありません)
私は、万引き犯に間違われています。仕事帰り、トイレに行きたくて、スーパーで、買い物する前にトイレに行こうと思い、我慢できず速足で急いでトイレに入りました。トイレから出ると、怖い形相のおばちゃんが仁王立ち。訳もわからず、買い物をしていると、そのおばちゃんが、あちらこちらから、視線に入ってくる。はじめての事だったので、気にしませんでした。何日かして、同じお店に行くと、チラシを丸めて、そのおばちゃんがいて、睨みつけている。そしたら、店員が二人食品棚から、顔だけ出して、私をじっと、見ている。近づいていくと、店員は慌てて、食品を触っている。私が「何か?」って言うと「いいえ」と言う。何かおかしいと疑問を抱き、しばらくして、また同じお店にいくと、店長や店員は、いらっしゃませも言わず、私の周りをウロウロ。そして「お客様へ、貴重品・・・お気を付け下さい」のアナウンスが、私が、お店に来るたびに、しつこく流れる。我慢できずに、店長に、私が万引きしたとまちがわれてませんか?と問いただすと、貴方の被害妄想ですよと、返答が。誤解されるようにトイレに入った私が悪いです。本当に後悔先にたたずです。でも私は、悪い事は、いっさいしていないので、それからも、堂々と買い物を続けていましたが、視線の矢が心に突き刺さり、とうとう折れてしまいました。夫が他のお店に行ってはどうかと言うので、他のお店に行くと、何日かしたら「お客様へ、貴重品にお気を付けください。只今、私服警備員が警戒中です」とアナウンスが流れ、店員の視線が気になり、どこのお店に行っても、アナウンスがあり、あのおばちゃんが、言ってまわってる?もうトラウマで、7年苦しい状態です。買い物にひとりでいけません。仕事もできない状態です。過呼吸になり救急車で運ばれ、腸炎になり、食事がとれず、2度入院し、診療内科に通い、それでも「私は、やっていない」と言いたいです。料理を作るのが大好きな普通の主婦です。警察にも相談しました。良い返事は得られませんでした。それでも、なんとか、強くなり、一度しかない人生誰かの役に立つ人生を送りたいです。
引き続きの質問は、あたらしく投稿をするとよいと教えていただいたので、2回目の質問を投稿させていただきます。 前回の質問にお答えいただきありがとうございます。 内容は先に投稿した質問やその後の回答の通りです。 ● もし、機会があったら、一緒に住まわれている方がいらしたときに相談してみようかと思いますが、どうでしょうか。なんと言って相談していいかもわからないのですが、危険でしょうか。 上記が、引き続きお伺いしたいないようでした。 また、毅然とした態度でいたくても、動揺しやすく困っています。 考えないようにしても、ふと思い出しては、いつ来るかと不安で、同時に猛烈な怒りを感じて、手や頭首が震えます。 このような怒りや不安を抑えて、平常心でいるためのアドバスなどあれば、よろしくお願いいたします。 たくさんの質問をお受けになられて大変なことと思います。 2回目の質問を控えようかとも思ったのですが、チャイムが鳴るたびに嫌な気持ちになってしまって、アドバイスをお願いしたいと思った次第です。 何卒よろしくお願いいたします。
私は『自分』を持ってないと良く言われます。 人と意見の交換をしてると、相手の意見が合ってる(正解)と思ってしまうことがほとんどです。 なので、毎日が自問自答…その時その時で私自身の考え方が変わってしまい、すごく疲れてしまいます。 時々友人からも『優柔不断』『八方美人』と注意されます。 人の意見に左右されないようにするには、どうしたらよいでしょうか。
職場で父を亡くし、現在休職中ですがどうしたら社会復帰できるようになるかわかりません。お知恵を御貸しください。 現在、精神面のバランスを崩してしまい、医師の指導のもとで療養中の身分ですが、最近死にたい気持ちが非常に強いです。それというのも私が現在働いていない状態だからだと思います。 また、このように両極端な思考に偏ってしまうのは私の父が精神病で社会人の年齢で働いていないことの辛さを間近で見てきた経緯があるからです。 病気の父一人に家族・親戚皆が振り回され、根治方法が見つからない恐怖、現状を誰にも話せないやるせなさ、悲しみ、金銭的な心配、自分が生まれてこなければ離婚などしてもっと家族皆が楽に暮らせたのではないか、なぜこのような機能不全の家族で子供を作ってしまったのか、健全な家庭で生活したかった…という思いを抱え続けて生きてきました。そのため精神病的な現状の自分が情けないし正直死にたいとも感じます。あのような地獄をまた自分が体験したり、家族に体験させる位なら死んだ方がマシだとも感じます。家族が居るのでぎりぎり踏みとどまっていますが叶うことなら明日にでも死にたいと思うほど追いつめられています。 また、父の件を通して自分にあっていない仕事を続けていく恐ろしさとストレスを貯めていくことの恐ろしさを見てきましたので早く仕事をしたい、と気持ちが焦るのですが自分の現在の状態で仕事をすることに対して非常に不安があります。情けない話ですが医師からも就労はまだ先の方が良いといわれています。しかし、休んでも地獄、働いても地獄の毎日に正直疲れてしまいました。考えれば考えるほど自分がきちんと勤められる仕事が何なのかもうわからないのです。 毎日医師の指示は守り、家事も何とか出来ることは行うようにしていますが、外出などする度、歪んだ認知だとは思いますが自分以外の他人が幸せに見えることも苦痛です。正社員等できちんと毎月生活できる分のお給料が入ってくる仕事で働けないなら結局生きてても無駄だなと強く感じ、ますます死にたくなります。 こんな私でも社会に復帰できるようもし考え行動するとしたらどういうことに心がけて生活していくとよろしいでしょうか。出来れば具体的にアドバイスいただけましたら嬉しく思います。このような暗い話をお話ししてしまい、申し訳ございません。
こんばんは。 私は現在も就職活動をしている就活生です。 第一志望の繊維専門商社にご縁がなかったのですが、同業他社から内定を頂くことが出来ました(とある商社の子会社の繊維専門商社です)。 両親にそのことを報告すると「そんな会社はダメだ」「子会社はすぐに切られる」「そんな会社に勤めてる奴は結婚すら出来ない」「かっこつけてるだけだ」と言われ内定を辞退するように促されました。 それだけではなく「お前は昔と何も変っていない」「こんな会社に入れるために浪人させたわけではない」と自分まで否定されました。 私は偏差値が40の高校から浪人させてもらってMARCHのどこかに入ることが出来たのですが、その経験以降、物事を努力して取り組めるようになったので、自分の誇り高き体験でもあるし、ある種のアイデンティティになっていました。 それらを否定されたのでとても傷ついてしまいました。 子会社といえど内定をもらうには苦労しました。 私が本来ストレートで行こうとしてた大学からでは確実にいけない会社です。 算数ができないから去年からコツコツと内緒で勉強していました。 その成果がでたのか適性検査や書類審査に合格しました。 役員の方が沢山いる中で私一人で面接を行い、ようやく内定をいただけました。 自分では頑張ったと思います。 それでも父から言わせれば私は昔と変わらずにダラけた人間だそうです。 もうどうすれば良いのかわかりません。 胃がキリキリと痛みます。頭がふらふらしています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。 どうやって気持ちを整理すればいいのでしょうか。 心が沈む一方です。私自身もこのまま土に沈んだら楽になるなと徐々に思い始めています。 苦心しています、どなたかご助言を下さい。
前回からの質問で、あたたかいアドバイスをいただき、勇気を出して、彼のもとに来て、本日でちょうど1ヶ月が経ちました。 まだまだ不慣れなこともあり、不安や緊張は抜けてませんが、何とか過ごしています。 この1ヶ月の内、最初の頃は寝ることすらも出来ない日もありましたが、最近になって熟睡とは言えないものの、何とか眠れるようにはなってきました。 ただ、ほぼ毎晩のように夢を見ます。 それも実家に居て、母や兄、時には四年前に亡くなった父までも出てきて、 必ず、その内の誰かに何かしら怒られてる夢です。 夜中に『ごめんなさい』とか、『すみません』など、よく寝言を言っていると彼に指摘されてます。 たまに、怖すぎて飛び起きることもあります。 やはり、まだ、私の中で今の事態に腹を括りきれてないという意味なのでしょうか。 寝るのが怖くなります。 いずれ、時間が経てば解決されるならいいのですが、、、 何とか心が落ち着く方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。
夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?
春に次女を出産しました。 主人とアリバイ工作もしましたが、タイミング的に不倫相手の子供に間違いないです。 w不倫でした。 職場で2年ほど前に知合いました。 どんどん引かれあっていく、そんな感じでした。 土日の連絡はしない、平日のみ。 お互い家庭があるので、ばれないように過ごしていました。 途中、何度も離れたり戻ったりしました。 でもタイミングで赤ちゃんができました。 彼はおろしてほしいと言わず、これが俺の宿命だから陰ながら支える、いつもつながっているから。 そんなことを言ってくれました。 出産して3カ月がたとうとしたころ、私と主人の夫婦仲がとても悪くなってしまいました。 育児ストレスもあったと思いますが、一番は彼と主人を比べていたってこと。 なかなか思うように動いてくれない主人に彼が夫だったら……なんて考えるようになり、どんどん主人がイヤになっていきました。 でも彼にも家庭があり、いま離婚して家を飛び出したとしても彼のところに私や子供の居場所はない…… そう思ったらどうしようもないこの思いを彼にぶつけてしまっていました。 「あなたはごめんねって言うことしかできない。 あなたは愛してるって言うことしかできない。 もう会いたくない。 会ったら先のこと考えてしまうから。 奥さんと子供、大事にしてね。」 そうメールで送ってしまいました。 そしたら音信不通になりました。 次の日に言い過ぎてしまったので、 「伝えたいことがあるから電話してもいいですか?」 とメールしても返事なし。 次の日に 「会いたくないと言ったり、会いに来てほしかったと言ったり、気持ちがコロコロ変わってごめんね。 あなたを失った喪失感がひどすぎて。 もう無理ならお返事いらないから。」 とメールしても返事なし。 こんないい方ひどいかもしれませんが、 自分の子供を産ませておいて、 ずっと支えるからとか言ってくれたのに、 いつもつながっているからと言ってくれたのに、 こんなことでつながりって切れてしまうものなのですか? 次女は父親が誰であろうと、上の子と変わらずにちゃんと育てていくつもりです。 w不倫でしたし、私にも悪いところはあります。 こんな私に、どうして彼は離れてしまったのか。 そしてこの現実をどう受け止めてこの先生きていったらよいか、お言葉をぜひお願いいたします。
初めまして。小学生の息子をもつシングルマザーです。 プロフィールにも書いたように2年程、まともに働くことが出来ずに家族に寄生して生きてきました。 将来を考えると不安で仕方ありません。 しかし、このままでいいとも思っていません。 精神薬は飲みたくないので、漢方を試してみたり、自律神経を整える為にどうしたらいいのかネットで探してみたりしていますが、行動が伴ってきません。 気分が落ち込みがちで外出もままなりません。 こんな日常を2年も過ごしてきました。 でも、もうこれ以上自分の人生をムダにしたくない! 息子と笑って暮らせる日常にしたい!! スキルも大した職歴もない私ですが、ここから人生を逆転させ、いつかは同じように苦しむ人達に力を貸せるような存在になるにはどうしたらいいでしょうか。 長文すみません。よろしくお願い致します。
毎日のように質問させていただいて申しわけありません。 自分自身が根本の原因なのですが、色々な悩みが溢れてきています。 以前からなのですが頑張れないのです。子供の頃からなのだと思うのですが、子供の頃よりも酷くなっていると思います。何に対しても努力出来ないというか粘れないのです。物事への挑戦自体も【どうせ無理だろう】諦めてしまうのです。人の何倍も努力してもまともな人間になれないかもしれないのに、スッカリあきらめる癖がついてしまっていると感じます。 物事に対して食らいつくには、粘りを出すには、努力をし続けるには、あきらめるのをあきらめるにはどうすればよいのでしょうか?やってみて失敗したら次に生かすとか、やってみないと解らない、死ななきゃやり直せるというのが理解できません。成功体験が自分に無いのだと思います。子供の頃から自主的に動いても失敗した経験しか印象にも記憶にもありません。 40歳という、もう何をするにも手遅れな年齢だとは思いますが、変わりたいと思っています。自分は何をすればあきらめる癖を無くせないまでも抑える事ができるでしょうか?