私は今年受験生なのですが勉強にイマイチ身が入りません。すぐにさぼってしまいます。親に浪人だけはするなと念を押されていて、私自身勉強をやらないで遊んでいる自分に自己嫌悪しているのですが、どうしても勉強やろうとすると眠くなったり遊びたくなったり勉強を放棄してしまいます。 こんな私に喝をいれてください。
パワハラを受けた上に左遷させられました。恨まないよう毎日 自分なりに努力していますが 半年経っても心の中から憎しみが消せません。良くないこととわかっているのに死ねばいいのにとか、事故に会えばいいのにと妄想が頭から消せません。自分が嫌になってしまいます。どうしたら このような気持ちを無くすことができるのでしょうか?
1年ほど前からよく遊ぶようになった友達の話です。 私は、自分でもいじられキャラだと思っていますが、友人達からのいじりは決して尊厳を傷つけるようなものではありません。 ところが、その子は口調が強く、ここ数ヶ月は私にだいぶ当たりが強くて少しつらいと感じていました。本人も自分が思った事をすぐ口に出してしまう、当たりが強くなってしまうと言っていて本人も気にしているんだと思い。最初はなるべく流すようにしていました。 でも、先日その友人から疲れている時にけんか腰で話しかけれついに怒鳴り返してしまいました。彼女とはかこれからも授業で顔はあわせないと行けません。一回話し合わないといけないと思い、数日後、電話をしました。 結果は、私が一方的に思っている事を吐いて、その子は「自分の正気が歪んでいるのが悪かったから」としか答えてくれず、私は「悪いと思っているなら許すから謝れ!」と怒鳴って強制的に謝らせてしまいました。お互い泣いて精神が磨り減りました。 今思うと、私は彼女に傷付けられたくないのは当たり前ですが、対等で魅力的な友人になりたかったしそれを態度で示してほしかったんだと思います。彼女は当たりの強い所以外は趣味など魅力的な子です。 縁は切りたくありません。また、別の友人が様子を見入ったところ、私よりもずっと精神を磨り減らしているような感じで、私が言うのもなんですが心配です。今後、彼女にどういう態度で接すればいいでしょうか?
ちょうど1週間後に大会があります。 高校2年生なのですが、 今自分に自信を持てなくて 負けちゃいそうで怖いです。 大会の組み合わせが今日来たのですが 見たあとに練習試合で、 大会を想定して気合を入れてやっても 3勝2敗で……。 今日は特に今まで以上にうまくいかず 泣いてしまいました。 波が激しいです。 また、後輩(1年生)がとても強く、 負けたくない一心でやってはいますが なかなか練習では結果を出せません。 個人戦には出れますが、 当たっても負けそうで、 それとともに団体メンバーに入れるかわからないです。 今の3年生と部活をやってきて 頑張ってきたのに入れないのは悔しいです。 微妙な位置のわたしです。 私の中では入賞目指して今までやってきたのですが それが今では不安と緊張があり、 ネガティブになってきました。 どうしたら残り1週間でこのネガティブさを 少しでもポジティブに、また自信をつけられるでしょうか? いくら考えてもネガティブになって解決出来ないです。 回答よろしくお願いします。
長文、乱文で失礼いたします。 田舎の地域密着型の会社に入社して一か月、配属された支店で信用系の営業を担当していますが、気持ちの切り替えができず悩んでいます。 私は大学院を修了し、少しの間ですが研究所でパート勤務をしていました。そのあと転職し、今年4月より正規の団体職員として働いています。 年齢的に見れば社会人経験もそれなりであるはずが、先の経歴のために社会人としてはとても未熟です。 自分なりに頑張っているつもりですし、先輩方も親切で良くしてくださるのですが、配属された支店では仕事量が多く、配属から1週間と少しで1人で公用車で外回りをしています。 また、顧客件数が数ある支店の中でもダントツに多く、私も諸先輩方と同じ量の顧客を担当しています。そのこともあり、すでに諸々の都合で平日はほぼ毎日3時間近くサービス残業しています。 慣れない職場に複雑な仕事内容、連日の残業、同期との待遇の違い(ほか支店の同期は外回りでも定時退社らしく)で、休みの日でも仕事の心配事が頭を離れず、仕事で失敗する夢も見ます。 性格上、営業に向いているわけでもないので、「どうして自分ばかり…」と卑屈になってしまいます。まだ1か月ですが、楽しいとかやりがいとかを全く感じず、先のことを考えてまた不安になってしまいます。 先輩に相談しようにもなかなか言葉にできず、また、迷惑をかけてはいけないと思ってしまいます。 こんなことではいけないと思うのですが、気持ちの切り替えができません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。
私は4年制専門学校の4年生です。4年生ですので今は就職活動の真っ只中なのですが、専門学校ということもありクラスの半分はもう内定がでている状況です。 言い方は悪いですが現状で内定が出ていない半分の生徒(私を含む)は落ちこぼれということになります。 現在就職が決まっていない私以外の方たちは必死で内定を取ろうと作品制作や、企業説明会などに積極的に参加しています。それなのに私は作品も作らず、就職活動もしておらず本当に何もしていません。 「このままではいけない」と思っているのですが、心の底では「まだなんとかなる。職種を選ばなかったら就職先なんていくらでもある」と思ってしまっています。こんな自分が本当に嫌いなのです。 自分を変えたい。その一心で相談してみました。 何から始めたらよいでしょうか。またどのような心持ちでいるべきか教えていただけると幸いです。 乱文、長文失礼いたしました。
二回目の相談になります。 よろしくお願いします。 私は結婚し子供が授かったことで引っ越しをし、あたらしく新居を購入しました。 主人の給料で購入できるところがなかなかみつからず、たまたま通りがかったところに分譲地があり、値段も安めで割と広いところだったので、主人にはなし購入をきめました。 その土地の環境を全くみませんでした。 そこは幹線道路沿いで毎日毎日車が通り、うるさくて窓を開けられず、外に出ても車の通りや人通りが多くて、まったく落ちつかず家にいてもイライラしたりモヤモヤばかりして本当につらいです。 引っ越ししたいですが、現実は難しいです。 こうなる運命だったのでしょうか。 このままここで一生暮らしていかないといけないのでしょうか。 落ちつかなさすぎて毎日毎日落ち込んで、鬱になりそうです。 どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。
職場で昇格できるよう頑張っているのに、まだまだだという言い方を上司にされました。 いままで努力してきたのにまだまだ努力だなんて、もう正直つかれました。職場をいい状態に変えたいのに。頑張っても実を結ばないです。まだ、がんばるべきでしょうか?
やりたいことがあるけれど、失敗した時の事を考えて尻込みしてしまう、どうにかそんな自分を変えたいと思ってみたものの、それもやはり長続きはせず。 果てにはそんな夢なんて無かったかのように振る舞って、見ないフリをして生き続けたりして、それでももしかしたら叶うんじゃなかろうかと、本気を出して、目指せば叶うんじゃないかと思って。 でも最初に言った通り尻込みして、本気を出して叶わなかった訳じゃ無いから諦めることも出来ていなくて。 日々を自分が好きなことをして誤魔化したりするけれども、結局誤魔化してるだけだから辛くもなって、でも頑張れない。 褒められて慣れてないからかそれを本当の事と受け取るのも難しく、褒められた記憶を頼りに頑張ったりも出来ない。 諦めるにしても、叶える為にも全力を出さないと自分の中でけじめがつかないです。 どうしようもない、自分でもどうしたら良いか分からない、分かっていない自分にどうか助けをお願いします
こんにちは。 私はとある重要な国家試験を1ヶ月後に控えています。今後の就職先を決める大事な試験です。親にも大金を払ってもらって受講した講座の集大成です。 しかしどうにもやる気が起きません。一応、毎日図書館に行って机に向かって勉強はしています。仕方にも工夫をしました。それでも、やる気が上がりません。とはいえ、そんなに簡単な試験でも決してありません。 親に大金を払ってもらったにも関わらず怠惰な自分への苛立ち、試験日が近づくにつれ増していく焦り、急に伴わないやる気、それらが自分の中で渦巻いて、たまに消えてしまいたくなります。 やる気を起こす方法、このつらい気持ちから逃れる方法、リフレッシュ法など、何かございましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
今60才ですが、小さい時から家で飼っていた、スズメ、インコ、ハト、金魚、メダカ等、卵を産まない、生んでも、絶対に還らないのは、先祖のいたずら?or飼育がヘタなだけ? また2人兄弟は先天性+進行性 難病です、これも先祖供養が悪いの?Or思い過ごし? なんか祟っているように思えるが?
仕事を辞めて数年になります。 前の職場で、支配的な女上司に毎日のように一方的に責められ続けて、身体的にも精神的にも弱ってしまい辞めました。 自分の思い通りにならないと、その事に苛立ち、人を責めるような人で、人格批判や仕事のミスを言われ続けるなど個人攻撃が、とても辛かったです。 そのことをを思い出したり、その後の全く変わらない上司の振る舞いを伝え聞くと、もう自分には関係ないのに、気分が塞いでしまいます。 再就職活動を考えると、今までのことが思い出されて、行動出来なくなってしまいます。 職種が一緒で狭い世界なので、違う職場で働くことになったら、何かされるのではないかと、思ってしまいます。(実際に私の前に辞めた人は一方的な批判メールを送られたりしていました) その人の存在に、恐怖すら感じます。 他の職種にすればいいと思うのですが、苦労して取った資格、好きでなった仕事を、そんな人のことで無にするのは嫌という気持ちがあります。 もうよい歳なので、社会に出て将来のことを考えなければと思ってもいます。 でも、動けない自分・・・ どうしたらいいのか考えては動けないの、堂々巡りです・・・ アドバイスよろしくお願いします。
職場の人とも仲良くなって、バンの発注もまだ不安はありますが、楽しくなってきたところで移動の話がでました。 職場を変えて2ヶ月、私なりに頑張ってきたつもりです。 バンの発注も自分なりにいろいろ考えて、解らない事は聞いてやってました。 店の中でも移動でしたら問題はないんですが、違う店舗に移動してほしいと言われました。 お断りをしたいのですが私は断った事が無いので、どうして良いのかわかりません。 今までの自分は、頼まれればなんでも引き受けていました。 今回は、断りたいので、良いアドバイスをお願いします。
最愛の母が癌で余命2ヶ月~3ヶ月との告知でした。 母77歳、私53歳。父とは私が16歳の時に離婚をしております。 私は独身でずっと母と暮らしてきました。 他に妹がおります。離婚して現在はいっしょに住んでおります。 私の人生、いつも母と一緒でした。つらいです。涙が止まりません。 誰もがいつかは別れがくることですが、とにかくつらいです。 どのように気持ちを整理していけばよいでしょうか?
つらく苦しいです。 特に昨年の8月から不運の連続です。もがけばもがくほど泥沼です。 罰当たりかもしれませんが、神も仏もないように感じます。 どうしたらよいのでしょうか? こちらでも質問させていただいたり。お坊さんが書かれた仏教の本も何冊か読みましたが、なかなか…。 事実に自分の感情を交えないとか、今に集中するとか、ありがたいお教えもありましたが、自分の支えにはなっていないです。 どうしたらこのつらい状況から脱せるのでしょうか?
先日、仕事を1日で辞めてしまいました。自分でもいろんな人に迷惑を掛けてダメな人間だと分かります。 今考えれば1ヶ月だけでも続けて頑張るべきでした。後悔ばかりしています。 その時は、この仕事は自分には向いてない!辞めたい!!!という気持ちが大きくて止められましたが辞めてしまいました。 そんなのばっかりなのです。 面接の電話が来て相手の喋り方だけで無理だ、、と断ったり 面接を受けて受かっても断ったり… 何をするにも不安が大きくて 自分には無理だ できない と考えてその不安に押しつぶされるのです。 じゃああなたには何ができるのですか?と聞かれても答えられません。何もできません… 昔からちょっとしたことで不安になってしまいます。 何度も直そう、ポジティブになろうって気持ちを持ち挑戦しようとするのですがすぐに崩れます。 私は、どうしたら良いのでしょうか… 周りにも親にも迷惑を掛けてほんと最低です。今考えるとよく1日で辞めるなんて最低なこと言えたなと思います… 考えが甘いのも分かってるつもりです。 でもどうしたら良いのか分からないのです。 こんな自分がこの先、生きていけないのも分かってます。 どうしたら良いのでしょうか… 長くなり、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
仕事続かなく精神的に病んでて職がなく収入ないです 携帯代や保険代など全部母親に出してもらってます 母親しかいなく全部母親に負担が言ってます 兄弟いますが、みんな月10万ぐらいしか取っていなく自分のことで 精一杯です、家計的に厳しくてとうとう借金も母親がしてしまいました 頭では働かなくてはと思いますが今までが上手くいかず 仕事にいけないんです 生きててもいいことなく仕事できない、結婚や子供もできない 恋人もいなく生きてて意味あるの?と思って自殺も考えてしまい でも上手く死ねません いきてるのが辛いです 早く楽になりたい
様々な災害や事故は人工的なもので、アメリカ政府や日本政府の陰謀だと自分の弟や母親の前で平気で発言します。これまでも自分のイライラを私のせいにし、家族にも私がみんな悪いと言って憚りませんでした。いま、この地震の発言を受け流したりできませんし、別れたい気持ちがますます募り苦しく辛いです。思いきって違う人生を歩む勇気がほしいです。
人との距離を保つ心持ちをお教えいただけましたら幸いです。 仕事の関係で、有難いことにとても広い年齢層の方々と触れる機会が多くあります。 その機会は、直接お目にかかること以外に電話やFAX、メールなどがあり、 仕事とはいえ、せっかくのご縁ですので、 つたないながら丁寧に接することができればと常々思っております。 ただ、その範囲を越え、グイグイと踏み込んでくる方がまれにいらっしゃいます。 必要以上に用件を頻繁に連絡してくる方、ご自身の半生など個人的な事を語られる方、 度を過ぎた仕事上での優遇を求める方などさまざまです。 おそらく淋しくて構ってほしいのではないかと感じます。 ただ、やはり仕事上での関係です。 友人や家族でもなく、すべてを受け止めることもできませんので、 仕事を越えた部分の受け応えはさりげなくそっとし、 仕事の内容についてはしっかり対応するようにしていますが、 以前、その対応が不満だったのか、言葉足らずで不備があったのでしょう。 意味不明のFAXやメールを送りつける、他で謂れのない悪口を言うなど、 逆恨みに近い嫌がらせを受けたことがありました。 そのいくつかの記憶から、人と接することがとても怖く感じるようになりました。 もちろんグイグイ踏み込んでくる方は本当に一部です。 最近では(もしかしたら、ちょっとこの方は…)との感も働くようにもなりましたし、 不満がこもらないような対応法も少しは身につけられるようになりました。 また、目の前にいる人は、「以前、怖い思いをした人ではない」という認識もあります。 ただ、春は出会いの機会も多くなります。 人員の関係で、誰かほかの人に代理を頼むこともできません。 相談した友人からは「あなたは人当たりがいいから寄ってこられちゃうのよ」と言われ、 新しく人と接する度、怖いという気持ちが強く起こり、いいようのない不安と緊張に駆られる毎日です。
僕は昨年の12月31日から急に心の調子が悪くなりました、自殺したらどうしよう、倒れたらどうしようと寝れなくなったり食べれなくなった時もありました、今は少しこの気持ちとの接し方がほんの少しだけ分かったのですが、やはり心の調子が良い時と悪い時の差が酷くてとても辛いです、あと不登校で今はフリースクールに行っています。(ADHDとASDを診断されました)