今週月曜日に心筋梗塞による心不全で母が亡くなりました。 母は、要介護2で、ある程度家の中を歩くことはできましたが、軽い認知症でした。私は、腎臓病でこのままだと透析と医者に言われている状態もあったのですが、ここ数か月、私自身会社を退職し、母の面倒を見ながら、自分の腎臓の温存療法中でした。そのため母には、何かできない事があると、しっかりして、透析になったら面倒見れないよ。などと言って、喧嘩することもありました。 日曜には、そのことが母の頭にあったのか、洗濯を自分で行おうとして、紙パンツを洗濯機で洗ってしまい、洗濯機を壊してしまい、その事で母をかなり叱咤してしまいました。 亡くなる当日、珍しく私が起きて食事を作っていると、痛み止めが欲しいと私の所まで来て「痛み止めがないか」と薬を欲しがりました。土曜には法事があり、日帰りで横浜、前橋を往復したのですが、その影響で、腹痛、背中痛が起きたのだと思っていました。(今思えば、かなり痛くて、私が起きるまで我慢していたのかもしれません。) 薬は飲ませましたが、その日、朝食も食べず(いつもの嫌いなものを残す)、食べないなら、今日はゴミの日だから自分で捨ててきてと喧嘩をしてしまい、母を責めてしまいました。デイサービスの迎えの時も、行きたがらなかったようで、半ば無理やり、デイに行ったようです。午後、調子が悪いようでと連絡があり、車で迎えに行き、そのまま近くの診療所へ行きましたが、駐車場から診療所まで歩くのも痛い痛いと言いながら診察したのですが、診察後、待合室でか細い声で、痛いよ痛いよと言いながら、うずくまってしまい、動かなくなってしまいました。その後救急車で救急病院に搬送されましたが、そのまま亡くなりました。 前日の私の行いや、当日の態度、診療所に連れて行きながら、気づいてあげる事が出来なかった事、非常に後悔し、苦しいです。母の痛いよ痛いよという声が残って、悲しみがこみ上げてきて、辛いです。 今週末、通夜、告別式ですが、家で安眠している母に、どう接すればいいのでしょうか。
2019年12月16日放送、NHK「ニュース シブ5時」で、このhasunohaが紹介されていましたね。 代表・堀下剛司様のお顔を、初めて拝見しました。また、転落院様の評が辛口なのは、「中学校指導員」をされているからなのですね。(納得しました) テレビ放送の影響で、さらに質問・相談が増えたようですね。このhasunohaが、より良い方向に活用されることを願ってやみません。 改めて、回答僧の皆様が、回答にあたって心がけていることを、聞かせて下さい。
以前、危険運転する人との物損事故で相談させていただいた者です。保険会社を通じて5分5分で交渉してましたが、相手が納得いかず裁判になりました。二回目の裁判を終え、裁判長は私たちの言い分を認め6:4か7:3の割合で相手に過失があることになりましたが、裁判後、弁護士同士と裁判官の話し合いの時、相手側の弁護士が激昂し、5対5なら相手を説得する、ということになりました。相手が納得せず、控訴の可能性もありますが、いち早く裁判を終わらせ、相手との関わりを断つには、どうすればいいでしょうか。
たびたび質問させていただいております。 いつも丁寧なお返事、ありがとうございますm(__)m 私は一児の母です。子どもは2歳になるところで、小児ガンのため、現在、抗がん剤治療中です。先日、その抗がん剤治療が上手く言ってないことがはっきりしました。 厳しい状況ですが、まだ治療の余地は残されております。 しかし、油断すると悲しさと不安で涙がこぼれてしまいます。 子どもも私の気分は何となく分かっており、私が不安になると、私を呼んだり、不機嫌になったりしております。 笑顔で接しなければいけないのに、中々それが出来ません。 どうか、どのような心で息子と向き合えば良いのか教えてください。 弱い私を叱ってください。 治療、まだ諦めたくないです。 息子が大好きです。 よろしくお願いいたします。
今朝、祈祷札を置く場所について相談させて頂き教えて頂いた通りに納めようとした所、家族から「うちは違う宗派だから祈祷札を置いてはいけない」と言われました。 私自身は何の宗派にも属していないのですが家族と暮らしている為勝手な事は出来ず困っています。 祈祷札もずっと仏壇の引き出しに納めてありこのままではいけないと思っているのですがどうしたら良いのか分かりません。 どうしたら一番良いのでしょうか。
あれから私は自殺を決行しました。 しかし今回も失敗してしまいました。 引きずり出されて、救急車に乗せられたことまで、うっすら覚えています。 体には傷は残っていません。後遺症もありませんでした。退院も早く済みました。 人の居ない場所で、カセットコンロ(ガス)と睡眠導入剤を使用して衰弱死を狙う予定でした。 しかし、踏み込んだ場所が私有地であったため、それを目撃した所有者が私の車を探してきていたこと。 その人が命知らずで、考えるより先に手が出る性格の人だったこと。 車の中で鍵をかけたとき、右側後部座席の扉のロックが何故か作動しなかったこと。 ガスの量が足りなかった(?)こと。 これら偶然が重なり、私は救出されてしまいました。 しかし本当に悔しいです。 詰めが甘かったせいで、私はまた死に損なってしまいました。 死ぬこともロクにできないのかと思うと涙が出てきます。 しかも、今まで、あれだけ打ちのめされても、死ぬことも許されていないなんて、本当に酷いです。 生かさず殺さずとはまさに私の事でしょう。 なぜ私は死ぬことさえ許されていないのでしょうか。
26の女子と仕事してます。産育休の代替職員です。 彼女もそうですが、長く今のところにいるので、色んな事は知ってますが、目立つことや何でも話に入って、自分が中心にいたい、でも中途半端やったり、途中で放り出しサボってる…。ちょっとトイレといって帰って来なかったり。皆にいい顔してる=人の悪口も言ってるという人です。 産休入った人の事は怖いって言ってたので、ある程度行動も押さえられてたんだとおもいますが、初めて今のところに来た私だから好き放題って感じです。 他の担当の人で話ができる人がいるんですが、その人もその子の事でうんざりされてます。上の人にも話はしましたが、ある程度わかっているみたいですが、特に指導されることもなくなので、期待もできないです。 一番困るのは、直接仕事に関わることの情報を知らないと平気で嘘つくことです。 仕事をするってことをきちんと教えてもらってないんだとおもいますが、言ったところで変わらない子だと思うので、変な所にエネルギー使わず仕事をと思ってやってましたが。 私自身のモチベーションもさがるので、仕事辞めようかとも思っています。 給料面では比較的いいし、仕事内容も大変だけどやりがいはあるので辞めるのもと悩むところです。 同じような仕事が他で見つかれば、変わりたいと思いますが、なかなかあきもないし、年齢も年齢なので難しいのかなと思ったり。 そのせいか最近風邪がなが引いたり、頭痛がしたりもしてます。 とりとめないことですいません。何か今後のヒントになることがあればと思います。よろしくお願いします。
先日神社へ参拝し、その際お金を収めさせて頂きました。 そして翌日神社から祈祷の御神札をお送りしていただきました。 御神札は「神棚かもしくはそれに準ずる清浄な場所におまつり下さい」と書かれた紙が入っていました。 私の自宅には神棚がないので仏壇の引き出しに納めさせて頂こうと思ったのですが、 家族から「仏壇の中は宗派が違ったりするのでいけないのでは?」と言われました。 結局どこに納めさせて頂けばよいのか分からず仏壇の引き出しの中に納めている状態です。 神棚がない場合は御神札をどこにおまつりしたらよろしいのでしょうか?
どうして人間は動物たちを殺すのですか。もうこんなとことにいたくありません。私も同じ方法で殺されていなくなりたい。
9歳の長女が1年前くらいから死について恐怖を持つようになりました。最初は本人の死に対して怖いのかなと思い、大丈夫だよ。まだまださきのお話だし今すぐにはならないんだよ。と落ち着かせていたのですが夜考えすぎて胸が苦しくなり泣き出したり、それが朝にまでなるようになり、何回もいろんな言葉を使い怖がらないよう抱きしめたりして過ごしてきたのですが、あまりにも続くので秘策が死なない薬があったから飲もうと提案したら家族おじいちゃんおばあちゃんひいおじいちゃんひいおばあちゃんにも飲ませ安心し、少し落ち着いてきたところなんですが。あれから3.4ヶ月たち、いつかはひいおじいちゃんがと思うと、娘にその前にどうに伝えたらよいかわからなくなっています。 なぜ死についてこんなに敏感なのかをはじめに探ったら学校でお友達が遠くで、歳の人から死ぬんだよねと話していて、娘がえ?じゃあおばあちゃんとかおじいちゃんから先に死ぬの?と聞いたら当たり前じゃん‼︎そうだよーと言われたと。 ほんとに悩みです。よろしくお願い致します。
現在、2歳を迎える子供が小児ガンで抗がん剤治療中です。私は母で、退職してその子の付き添いをしています。 治療を始めて今まで半年、治療は順調だと言われてきました。 治療のゴールも見えてきており、退院後の生活を楽しみにしていました。 ところが、先日、現在の治療では完治が厳しいことが発覚してしまいました。 今まで半年、これだけ息子に辛い思いをさせて、今後更に辛い治療をさせても完治かどうなるか分からないなんて、怖くて悲しくて仕方ありません。 また次の治療は地元では出来ないため、家族のサポートの少ない他県に行かなければ出来ません。 先日、息子の治療が上手く行っていないことが解ったとき、周りが私達を避けている気がして、それだけでも辛かったのに、他県に親子二人で行けるだろうか。 そもそも、まだ話も出来ない子供に更に辛い思いをさせるのか。 まだ2歳、健康に産んでやれれば楽しい世界しか知らないのに。私のせいだ。 しかし何とかしてこの子の未来は守ってやりたい。この子のいない世界なんて耐えられない。でも未来が約束出来ない。怖い。逃げ出したい。 私は30年余り楽しく生きてきた。 私が消えてこの子が生き残ることは出来ないのだろうか。 などと色々考えてしまい、中々立ち直れません。 現時点では、家族との話では、息子は他県で次の辛い治療をやってみよう、ということになっているので、いい加減気持ちを整理して前向きになりたいのですが‥ 逃げ出したい、という気持ち、働けない今後の生活への不安、 しかしこの子を絶対に守りたい、守らねばならぬというプレッシャー、 でも辛い思いをさせるねという自分を責める気持ち、全て収集がつきません。 どこから整理すればいいのか、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。
4ヶ月前、野良猫の子猫を2匹拾い、家で飼っていました。 2週間ほ前、家の中での事故で一匹が亡くなりました。とても悲しく後悔しました。もしかしたら連れてこなければもっと長生きできたのかもしれないと思ってしまいます。 残された1匹の猫は未だに家の中で相手の猫を探したり相手をよんだりする行動が見られその度に胸が痛みます。 亡くなった猫は私達家族を恨んでいるでしょうか? 不慮の事故とはいえまだまだ生きれる命をなくしてしまった事が悔やまれます。 亡くなった猫は家の庭に埋めてあげました。 どうすれば後悔の思いは楽になるでしょうか? 残されたもう一匹の猫の寂しさはそのうち薄れるものでしょうか? 今は、とても寂しがっているので、もう一匹、譲渡施設から猫をもらう予定にしてますが今、飼っている猫にとって、それが良いのか悪いのか… よければ教えて下さい。
お寺の次男と結婚したら、旅行は行けなくなりますか? 今までは年3回程海外、国内、旅行に行っていました。 このまま結婚してしまったら、行けなくなってしまうような気がして結婚を渋ってしまいます
お忙しい中、読んでいただきありがとうございます。 気持ちが落ち着かなくてザワザワします。誰かに聞いてもらいたくて。 4歳の息子が今、療育に週3回、幼稚園に週2回通っています。療育は11月から週3のうち2日は息子ひとりで通ってます。 当たり前の事なのですが、周りのママとも接する機会が少なくなりなんだか寂しく感じてしまいました。 自分一人取り残された感じがしてしまい辛いです。
助けてほしいと言いたいところですが、それは自分自身の問題だと言うこともよくわかります。 今この段階でもなんて書いたらいいかわからず、書いたり消したりしてます。 実家を離れて人間関係などで耐えれなくなって本当は一人っ子だし、両親に心配をかけたくないので言ってこなかったけれど、こればかりはと思って助けてほしいとLINEや電話で何度も言いました。 だけどすぐには助けてもらえませんでした。(今は帰ってきています) いつものことだからほっとこうと思っていたと母の友人とのメールを見てしまいました。 幼稚園のころははい、ごめんなさい、ありがとう、素直な心を忘れずにと教えてくれました。仏教の幼稚園でした。私は今でもそれを心がけるようにしてます。 自分自身がよくわかりません。神様からもらった大事な身体や人生を自殺して放棄するのはとてもダメなことだと理解してるつもりです。生きてるだけでいいことがある、そう自分に何度も言い聞かせましたがもう疲れました。病気で苦しんで生きたくても生きれない人たくさんいます、けど、私はもう生きたくありません。自殺して楽になるとは思ってません。むしろ苦しいと思います。この世にいたくありません。 親の前で心配かけないように心配ないよがんばるよと言っても心配するとよ親はと言われ、私本人が一番不安でたまらなくて辛いのにと本心では思ってしまい気を遣って笑顔で自分を偽りながら生きてきてしんどいです。 頑張れと言う言葉が1番苦です。小学校からずっと剣道を頑張ってきました。親からはお前のせいで負けたお前のせいでお前のせいでなど、産まなきゃよかった話したくない、ドライヤーやリモコンなどで殴られたりもしました。 自分の居場所がわからないです。居場所は自分がつくるものだとわかってはいます。 うちにはお金がないお金がないと親は言います。そんなの理解してます。だから自分で遊ぶお金くらいはと思って派遣のバイトもしてます。けどバイトもできないくらい辛いです。だれとも会いたくありません。仏様から助言が欲しいです。本当は誰かにぎゅっと抱きしめてもらいたいです。 よく頑張ったね耐えたねと言ってもらいたいのかもしれません。わがままで甘えなのはわかってます。もう生きていくのがしんどいです。頑張らなきゃと思っても心が限界です。 お坊さんの言葉だけでもと思い相談しました。文がめちゃくちゃですみません。
普通ってなんですか? 普通じゃないと何がいけないんですか?
私はいよいよ明日、命日を迎えることとなります。 親や友人にも話はしました。 ただの冗談だと思っており、真に受ける人はほとんど居ませんでした。 お金をあげるのはやめました。こんな人達にお金を残したところで、私の事などすっかり忘れて豪遊していることでしょうし、それを思えば腹が立ったからです。 しかし不思議なもので、あれほど待ち遠しかった私の命日。 いざ来てみると何だか、嬉しい反面、怖いような、悲しいような、そんな気持ちが湧き上がって来ます。 そして、何故か今更、「まだ死にたくない」という気持ちが僅かに出てきてしまいます。 これほどまでに苦しくて。やりたいことも既に自分にとって無価値なものに感じるほど、こんなにも悩んで苦しんでいるのに。 くだらない煩悩を捨てることができず、そんな自分に対しても嫌気がさして死にたいと願っているのに。 どうして今頃、急に生きたいという気持ちが微かに出てくるのでしょうか。 全くもってわかりません。 本当はどこかに、まだ生きたいという気持ちがあるというのでしょうか。 これほどまで死を願い、徹夜してまで準備するほど必死だったのに。 あとはもう実行するだけなのに。 死ぬことさえまともに出来ないのかと思うと、余計に自分に嫌気がさします。 きっとこのままだと、私は誰かを傷つけてしまいかねないと思います。トラックで歩行者天国に突っ込んだ男のように....。 そうなる前に、自分は消えるべきなのです。 もしこの質問を見てくださっている方々。 僧侶の方に限らず、ここに立ち寄った一般の方々でも結構です。 どうか私が死んでしまうよう、誰かに殺されたり、不慮の事故に遭ったりするように願ってください。 呪って頂いても構いません。 もしかしたら、それによって私が気を変えて、自殺を実行に移せるかもしれません。それが一番良いのですが...。 罪作りなお願いであることは十分承知しております。 しかし自分から楽になることができない以上、何かが私を死なせるよう、願うしかないのです。 どうか、よろしくお願いします。
小学生のときに社会科の授業で太平洋戦争について勉強しました。 あれ以来、なぜか太平洋戦争に興味を持ち続けています。 戦艦や戦車に興味があるというのではなくて、あの時代、なぜ戦争への道を突き進むことになったのか、どういった経緯を辿って終戦へ至ったのか、その当時の人々は何を思ってどのように暮らしていたのか。 理由はまったくわからないのですが、そういった時代背景についての興味が明らかに周りの人よりも強いと思います。 戦争に関する記念館に行ったときも展示品をまじまじと見ていたり解説をじっくり読んでいると一緒に行った人達から「お前、変わってるな~」と言われました。 また、年配の方とお話する機会が多いのですが自然と戦争の話題になることが多く、いろいろ質問していると「戦争のことを聞くなんて若いのに珍しいわね。」と言われます。 夏ごろになると戦争をテーマにした番組がよく放送されますが、よく観ています。やっぱり周りから「そういうの好きだよね」って言われます。 自分の中に変な思想があるわけでもないのにどうして当時のことを知りたいと思うのかがわかりません。 それ以外のことに興味がないというわけでもありません。 ただ、普段はあまり外では言わないようにしています。 何かおかしいんじゃないか?と思ってしまうこともありますが、やはり当時のことが知りたいという思いが強く、いろいろ調べています。 戦争に興味があるというのはどう考えたらいいのでしょうか?
療養して3年になります。 だいぶ善くはなってきていると思うのですが、薬を飲んでいても、不意に無気力になり寝込むことがまだあります。 根本的に生きる目的などがなく、エネルギーが湧いてきません。このままではどうなるのでしょうか? 日本の国民であるはずなのに、行政からの手助けなどはほとんどなく、存在を認知されていなく思います。何のための国や税金なのでしょうか?(´・ω・`)? この先…(纏めきれません)