hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 578件

会社がこわい

コロナの影響の中、運良く転職先が決まり、働き始めて一週間経ちますが、仕事が難しい上に雰囲気に馴染めません。 40歳前にして未経験の職種なので難しいのは当然ですが、矢継ぎ早に仕事を教えられるので内容が頭に入らず、ついていけません。少しずつは理解できてきているのですが…。 わからない事だらけで、自分が何がわからないのかさえもわからず、質問もできません。 人間関係にも馴染めなていないので、質問した時、「これ前にも言いましたよね?」と返されただけで、相手は何も悪くないのに相手が怖くなったり覚えが悪い自分に自己嫌悪してしまいます。 まだ一週間しか経ってないから、わからない事だらけでも人間関係にも馴染めなくても当たり前なのに、他の社員さんの仕事ぶりを見ると、「この人達と同じように仕事ができるようになれる気がしない」とすでに萎縮しています。 ただ、私はこれまで何度も転職(同業種ですが)をしてきたし、やっと正社員になれました。未経験の私を拾ってくれた恩があるので、どうにか踏ん張って仕事ができるようになりたいです。 怖がる事なく頑張れるするために、どのような心持ちでいればいいのか教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

正社員の事務に復職か、別を探すか

よろしくお願いします、 職場に突然行けなくなってしまい、現在休職中の者です。元々いじめられやすく、コミュニケーション能力が低いのではないかと思います。 10年間で4回転職して参りました。 初めは非常勤で講師をしておりましたが、つまづきを感じ、正社員の事務職に転職しました。 しかし、事務作業中、ミスが多いため、半年程でどの職場にも居づらくなります。 周りの誰と比べても要領が悪く、教わった仕事は理解しているのに、ミスを犯し、それを見つけられない事が日常茶飯事です。また、コミュニケーションが難しいです。 自信のなさから、人間関係の構築にも躓いてしまい、周りに負担をかけてしまいます。 その為、周りの人に嫌われ、孤立します。中には、私の人間性を否定してきたり、濡れ衣を被せてくる先輩や上司も出てきます。仕事も他の人の半分も任せて貰えません。仕事のミスを、笑われながら直されます。悔しく、疲労困憊し、毎日不安で、自信がなくなり、人間不信に陥りました。 その為3回も事務職を、転々としました。 今回の職場でも、同様の事態になりました。辛く眠れなくなり、誰にも相談できず、孤立し不安な中で、ミスを抑えるための努力をしつつ、瞑想をしたり、良いことを探したり、他人の評価に頼らず生きる心を模索したり、心理的なカウンセリングや、高額なExcelの講習も受けたりして数年、なんとか凌いできましたが、ある日突然、仕事に行けなくなりました。 現在休職中です。今の職場が合わなかったのではなく、自分には仕事をする力が欠けているのではないかと思っています。 突然休職をしたため、職場にも迷惑をかけていて、収入もなく焦るばかり。元々いじめられていたと感じていたことから、ストレスで、元の職場に戻るのが怖くて仕方ありません。 次の仕事を探そうとはしていますが、自信がありません。細かい作業のない仕事は、正社員では見つけられず、一人暮らしのため、正社員の元々の仕事か、新しく非正規雇用に移るかでとても悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事が辛いのに辞められないです。どうしたらいいのでしょう?

自分がダメ過ぎて孤立した状態で仕事が辛すぎて辞めてしまいたいです。 私は大学を卒業後、地元で嘱託で1年働いた後に専門職としての経験が欲しくて10月から親のコネで実家を離れ、他県にある会社で契約社員として働き始めました。職場で専門職2人と上司と事務員の四人職場です。 働きだしてまだ3ヶ月ですが、私に社会人として常識がないこと、仕事のミスが多いことなど毎日怒られ専門職の先輩からは常にイライラされています。私の前任の方は仕事から鬱になってしまい辞めたそうで、それくらい余裕がない職場なのにコネで私のような新卒同然でしかもダメなやつがきて先輩も私に困っているんだと思います。辛いです。 こんなつもりじゃなかったのに…頑張っても頑張っても裏目に出るし、失敗しないように先輩に聞けば冷たい対応されるし。いつも先輩と事務員、時には上司が楽しそうにキャッキャッ盛り上がってる時に会話にも入れず、話しても先輩からは心底嫌われてしまい凄く嫌な顔されてしまうので一言も話さずに黙々と過ごしています。 仕事のことも勿論ですが、この人間関係がとてつもなく辛いです。地元から離れて独り暮らし してるし会社で気軽に話せる相手もいません。唯一私の支えは彼氏です。 彼氏とは元々遠距離で彼から結婚の話が出ていました。今の職場に就職することを決めた一因に「専門職として経験積み」以外に「彼氏という頼れる人がいる」「彼氏の近くで2年間一緒に過ごしてみて結婚を決めたい」という思いもありました。今は仕事が孤独で辛すぎて彼氏と結婚して辞めてしまいたいという気持ちでいっぱいです。 でもコネで会社に入れてもらった上に独り暮らしまでさせてもらったのでそんな簡単に辞められません。独り暮らしする前に父親からも「1年やそこらで辞めるなよ。最低2ー3年は勤めろ」と言われました。あと最低2年間はこの生活かと思うと気持ちが続きません。 この孤独な生活をずっと続けないといけないのかと思うと消えたくなります。誰にも辛い気持ちを言える人もわかってくれる人もいないです。私、どうしたらいいんでしょう? 逃げることばっかりを考えてしまいます。 こんな自己中許されないのはわかってます。でも辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去に裏切った罪悪感について

2年前の話です。私には当時付き合っていた彼氏がいました。 同じゼミのA先輩と食事に行き(このことは彼氏に伝えています)、その帰りA先輩は終電を逃し、そのままホテルに連れて行かれました。こんなことになるなんて本当に思っていませんでした。A先輩は俺が無理矢理連れて行ったのがいけなかったと言ってくれますが、走ったりしてまで帰らなかった私も悪いと思っています。それから彼氏に対して罪悪感を感じました。それから彼氏と遠距離になり会う頻度がかなり減りました。 私は元々心配性でよく彼氏をイラつかせていたので心配性なところは見せないように気を付けていましたがそれでもストレスを与えてしまいました。人間関係がひどい時があって本当に辛かったので彼氏に相談しましたがイラつかせてしまいました。その時にA先輩が気を使って相談に乗って下さり、こんな私を理解してくれました。私はこの優しさに甘えてしまい、彼氏に会う時よりA先輩といる方が気楽だと思ってしまいました。そこから一気に距離が縮まってしまい浮気をしてしまいました。今思うと本当に最低なことをしたと思います。 最終的には彼氏とうまくいかず別れました。浮気したことと、私の性格で彼を苦しめていたこと、本当に謝っても謝りきれないぐらい罪悪感を抱いています。私より幸せになってほしいです。 今はもう恋愛をしていません。この先恋愛できたらいいですが、こんなひどいことをしたので幸せになってはいけないのでしょうか。幸せは自分で掴むものと聞いたことがありますが、こんな私に掴む権利があるのでしょうか。 私は来年大きな試験を受けます。毎日勉強していますが、裏切ったことで罰が当たるのではないかと考えてしまいます。ですが、試験は実力勝負なので違うと思いたいです。 誰にもこのことを話してこなかったのですが罪悪感で苦しくなり、こちらのサイトを見つけて相談させていただきました。 長文になってしまい、申し訳ございません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/20

相談できる人が周りにいません。

ドイツで修士課程にいる者です。 私の留学をサポートして下さった大学時代の指導教官と、研究室の先輩に近い日に会うことになりました。 問題は、私が過去にその指導教官に人格否定のようなことを言われてしまいそのことが頭から離れないことです。私は留学の際周りの方々に迷惑をかけてしまいました。当時の私が大人の常識のようなものを全く分かってなかったことが原因です。そのことは反省しております。しかし、先輩や同期の前で心理テストのようなことをされ、私だけ間違えたことを理由に、その場にいる先輩にボソッと、"こいつ病気だよな?"とか、他の同期にも、"君はこいつよりもひどくはない"。また先輩が答えを間違えても、"まあ大丈夫。"など意味の分からないこと。僕の目からは、まるでみんなの前で僕を公開処刑して、いかに僕がやばい人間かを知らしめるかのような言動でした。 私は幸運なことに、海外で研究者として生きていきたいと思える環境にいます。しかし、その道に行く限り、その指導教官や先輩方と付き合っていかなかくてはなりません。 今こうして相談を書いている時も手が震えております。友達に相談してはいけない、まるで黒歴史みたいに。 ここ1年間、研究者になることにこだわる必要はないと考えております。いつでも帰ってきて良いと言ってくれた母のいる日本へ帰り、彼らと関係を断ち、新しい人生を探す道はないのかと考えています。 このままだと、彼らに対して復讐しようと思う悪の心が育ってしまいそうです。そんなもの乗り越えろ、甘えるな、素直に指摘は受け入れないと研究者にはなれないと神様が僕を試しているような気がします。でも、私の心は指導教官にそのことを言われた頃から枯れてしまっており、過去の情熱がすっかりなくなってしまいました。空虚です。 こんな情けない私ですが、私の将来の人生に関して、皆様のお言葉頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

おはようございますm(__)m

職場の人間関係に悩んでます。 先輩女性(50代)なんですが、常に誰かの悪口や、不満ばかり言います。 朝から寝るまで、人により深夜2時すぎまで、LINEで悪口不満愚直を毎日長期間聞かされました。 職場にいる時には、彼女は、嫌いな相手と口喧嘩。 大声で、相手の言動行動全否定、むかつく等言います。 人の批判ばかり言う姿が、顔がとても怖く醜いなと思いました。 悪口を聴き続けるのも辛くうんざりしていたので、あなたが、散々批判否定していた相手と同じ事している。と言ったら、毎日悪意のある嫌がらせをされるようになりました。 彼女の同級生も同じ職場なので、話を聞いてみたら、子供の頃から,、自分が一番に選ばれなきゃ駄目。 自分の思い通りにならない相手には、喧嘩を売り攻撃。 誰かに依存して常に誰かのあとをついて回り、仕事ができないので、周りに迷惑をかけます。 嫌いな相手に対する態度が、ものすごく悪いので、自分で、自分の評価を下げてるのに、自分の身に起こった悪い事嫌な事は、全部自分の嫌いな相手のせい。 善悪の区別が、つかないし、相手が何で怒っているのか、理由を説明しても理解できないようです。 自分のしている事が、相手を傷付けてるとわからないし、同じ日本語使ってるのに通じません。 可哀想な被害者は、自分だ!と主張してます。 彼女のそんな態度を見て、みかねた何人かが、そういうことするのは、良くないと注意したら、人を悪者にするな!被害者面するな!と言われました。 社長夫人に相談しましたが、彼女の味方をし、私が悪者にされました。 突然彼女は、いじめられてるから辞めると言い辞めていきましたが、お気に入りが、辞めたのを私のせいにされ今は、社長夫人に嫌がらせをされるようになりました。 自分で、どうにかしようとしましたが、どうにもなりませんでした。 苦しいです。助けてほしいです。 長文ごめんなさい

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

子供の友達

子供の友達 私の子供の友達に、怒ってばかりいる子がいます。2人の関係が気になるので相談に乗って頂きたいと思います。 私の子も、怒りん坊の子も女の子で、5歳です。同じ園で、年少の時から私の子と仲良しで、盛り上がる時は2人で笑い転げて、気が合う部分が多いのだと思います。 私の娘の性格は、穏やかで、もっと小さい頃から怒った事があまりなく、幼児にしては泣かない子です。大人しいという感じではなく、元気で明るく、よく喋ります。1人っ子で、誰とも喧嘩をした事がありません。先生から「精神年齢が高い」とよく言われています。 怒りん坊の子は、優しいご兄弟がいます。お母さんは穏やかで教養があり、芯がある素敵な方です。お父さんも特に怖い人ではないと思います。 2人が遊ぶ様子を見ますと、基本的にその怒りん坊の子が遊びの役を決め、命令口調、上から目線です。私の娘が何か言うと「違うでしょ!!」とかなり強めに言うので、娘はしゅんとし「ああ、そうか」と言って、全く言い返しません。その子は、気に入らない事があると、怒る→拗ねる、泣く、という流れもあります。見ていて、大人気ない事で恥ずかしいのですが、腹が立ち、段々その子が嫌になってきました。怒りん坊のお母さんも、その都度「優しく言いな」と注意し、私や娘に「ほんとごめんね」と言ってくれます。強く怒ることはない様子ですが、「将来いじめっ子にならないか」「皆に嫌われるのではないか」と心配しています。その子は私の娘だけに怒るのではなく、園では他の子と喧嘩したり、強い口調で喋るあまり、「一緒に遊びたくない」と離れていってしまった子もいます。 娘に「あんなに怒られながら遊んで楽しい?」と聞くと「いつも怒ってるから平気」と言うのですが、その後「やっぱり、前より怒るようになっちゃったから、1番好きな友達じゃなくなった」と言いました。それでもその子と遊びたがります。 私は、娘にストレスが溜まらないか、それが思春期になり爆発しないか心配です。幼児なのにその子に気を遣って喋ってるのが分かります。オドオドする時もあります。 子供の友達関係なので、親が関与しないで、人間関係を子供が学んでいけば良いのでしょうか?まだ幼児だし、怒りん坊の子に私からピシャリと叱ってみようか、、と考えてしまいます。 そもそも、なぜその子はいつもすぐに怒るのでしょうか?どう対応したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もうこれ以上苦しい思いをしたくない

前回は助けてくださりありがとうございました!おかげで対人関係はだいぶ改善したかと思います。また再発するかもしれませんが(笑) 今回の悩みはタイトル通り、もう苦しい思いをしたくないんです。子供頃は勉強にスポーツに音楽にと嫌な思いをしながらも楽しく、それなりに頑張ってきました。難しい大学にも入りました。 でも最近は色んなことに対し、「苦労する、思い通りにはなかなかいかない、辛いことがある」のが分かってしまい挑戦する気力も湧いてきません。それなら、と楽な方に流れ、一日中寝て暮らしたいくらいです。 悩みや苦しみばかり目につき、行動が鈍り好奇心も失せてきました。 先が見えないのが苦しいです。人生適度にあまり悩まず楽しんでいる人をみると羨ましいです。 人生の先輩であるお坊さん方、教えてください どうやって生きればいいんでしょう。どうやって人生のステップを一つずつ乗り越えていけばいいんでしょう 悩みが多すぎてまとまらないのでまた質問させて頂くかもしれません。すみません。。 □追記□ 実の所を言うと今留学するかどうかで迷っているんです。これが大きな悩みでこのことを考え出してからご飯もまともに食べれていません。 普通の人からすれば留学なんて憧れで、チャンスさえあれば行ったほうがいい、というのが一般的な意見だと思うのですが、私は行きたくなくて仕方ないんです。 でも周りの意見や、色々逃げて後悔したこと、大体のことはやってみればそうでもないこと、今の大学で別に研究したいことがあるわけでもないこと、などやらなかったとしても辛そうだな、苦しいなと思ってしまって。 大学に入ってから、というか年々、出来る人に囲まれて自信を失っています。 もう地元に帰って実家で甘やかされたいと思います。自信がないので絶対出来そうな単純作業などしかしたくありません。 留学したくない!絶対辛いし怖いと思いつつも「留学してみようか」と思う一瞬もあります。 それと大学に入ってから頑張ったことがあまりないので、就活のときやこれからの人間力に不安があります。 私みたいに辛い辛いと思って生きるひともいれば、辛いこともあるけど毎日そこそこ楽しそうな人もいると思うんです。私もそんな風になりたいんです。 大学に入ってからは自己啓発本や心が楽になる本やネットを習慣的に見てますが苦しいままです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/15

この世から消える事ですべて解決

以前仕事の人間関係がしんどくて死にたいと相談させて頂いたのですが 現状なにも変えられておらず、むしろ悪化させてしまっています。 仕事ができない、常識がない、叱られた事をいつまでも直せない 自分なりに精一杯やっているつもりなのですが 上司と先輩からは、甘ったれで無責任だと言われています。 給料泥棒とも言われています。 当然自分も誰かに迷惑をかけたいわけでも、怒られたいわけでもないので 日々ミスをしないように、上司や先輩の言うこと理解し 仕事をこなせるように頑張ってるつもりですが 上司達からすると、頑張ってるようには見えない、改善の努力が見えないとの事です。 正直頑張り方、努力の仕方がわかりません。 結局私は、何事も必死になれない無能なのではないでしょうか 死にたいほど辛いと日々考えながらも 上司達の指摘を1年以上立ってもろくに改善できず 同じ事で何度も怒られ続け、日々仕事場で迷惑をかけ続ける日々 死にたいと思っても、自殺という行為も未だ実行できず 辛い辛いと頭の中で病みながら、ただ自分を甘やかしているだけ それらは全部本気で思っていないから行動に移せないのでは 本気で頑張っていれば、改善なり、自殺なり行動に移せていると思うのですが 私は未だに怒られ、生きています。 世の中にある自己啓発のような本や動画では 死にたいぐらい辛いなら、自分を守る為に逃げる選択をするべき などとよく見ます。 いくら我慢しても、会社は守ってくれない 貴方1人辞めたくらいで会社はどうとでもなる 自分を守れるのは自分だけ だからその場から逃げるべきだと。 ですが人に迷惑しかかけていない私にもこの権利はあるのでしょうか? 私の部署は私も入れて4人(うち1人はパート)でシフトを回している為 無能とはいえ私が辞めたら、大変になるかと思います。 すでに部署異動願いを出したのですが その時は明確に、後任が現れる前に抜けるのは迷惑だと言われています。 これは退職の場合でも同じように言われてしまうのでしょうか? 居ても迷惑、抜けても迷惑 もうどうすればいいかわかりません、悪い所を改善できればそれが1番でしょうが できる気がまったくしません。 どうにかして、逃げ出したいと思う私はクズなのでしょうか? クズでもなんでもいい、楽になりたい

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/10/31

仕事に対する意識を変えるべきなのか

こんにちは。 私は今年で社会人6年目になります。 一年ほど前、職場の人間関係で体調を壊し、通院と半年ほどの療養期間を経て、今は同じ企業の別の部署で勤務しています。 人事の方が私のやってみたい業種を考慮してくれたこともあり、接客がメインの部署にしていただいたり、わからないことがあればすぐに聞けるような人が近くにいたりと、恵まれているなと感じていました。 しかし、時間が経つにつれてだんだんと綻びが見えてきたというか……その部署は直属の上司(50代)、先輩(20代)、私という女性3人で構成されているのですが、直属の上司があまりにも"出来ない"人なのです。 出来なければ出来ないなりに努力をしていて、それでもやはり覚えられず迷惑をかけてしまうという感じならまだわかるのですが、その上司は何か教えてもらってもろくにメモも取らない、電話にも出なければお客さんが来ても窓口に出ない、これまで歴代ずっと上司の職にあった人が担当していた仕事も何かにつけて私に流そうとしてきたり、外部の人間が立ち入るような検査でも先輩や私にすべて準備をさせ、立ち会う時だけ自分が立ち会う……といった人だったのです。まだまだたくさんありますが、割愛します……。 私はこの部署に来てからも一度体調を崩したことがあって、実質勤務したのは3ヶ月程度なのですが、そんな私が上司に業務を教えているというのは……もう一周回って笑えてきます。しかも、間違っていることを指摘すると途端に機嫌が悪くなるのです。 最近になって、そんな上司のことを気に病んでか、また身体の調子がおかしくなってきているのです。夜は眠れず、食事も喉で詰まったような感覚になって、胃痛が治まらず嘔吐をすることもあります。明らかに一番ひどかった時の症状と酷似しているのです。 周りの人は「構わなければいい」と言いますが、私はそれが許せないのです。お客さんに対してもキツい態度を取ったり、個人情報を覗いていたり、デリケートな話題にも平然と立ち入ってくるような人です。仕事の面でも、そういった面でも、私や先輩が尻拭いをすればいいか……と考えていたのですが、このままだとまた同じことを繰り返してしまいそうです。 自分の意思を曲げてでも、関わらないようにした方がいいのでしょうか。 ほとんど愚痴になってしまいすみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

パワハラを受けて退職後、職場の後輩が自殺していた

2年前私は勤めていた会社を退職しました。 原因はは上司達によるパワハラです。中途採用2年目で仕事を教える立場になりました。 仕事を教えていた相手は20~30歳ほど年上の先輩方、長年会社に勤めていたにも関わらず、仕事に対してやる気が無い、仕事をしない、言うことを聞かない、職場内をたらい回しにされている困った人達でした。 そんな人達に仕事を教えるのは私にとって大変なことでした。 後始末で他部署に頭を下げまくり、上司からの怒号の日々。 方法を模索し、他の先輩にも相談し一年ほど格闘しました。しかし何も変わりませんでした。結局耐えられなくなり私を教育係から外してほしいと上司にお願いしました。上司の態度はそれを境に一変しました。 期待していたのに、お前は裏切った。役立たず。 お前は最低の人間だと。気に入らない人間をクビにしたいだけ。 自分の至らなさを他人のせいにしている。 気に入らないなら会社を退職しろ、と。 上司からの態度は酷いまま、また一年ほど頑張りました。でも次第に精神がまいってきてしまい、私はだんだん仕事でミスを起こすようになりました。どうしても会社に行けず、会社休んでひたすら泣き続けるかボーっとしているが多くなりました。 総務に相談しました。 必死でパワハラがあることを訴えました。 ろくに相手にされませんでした。 貴方の上司はそう言うことをいう人物ではない、貴方が弱いだけ、貴方は大袈裟なのだ、と。 結局自己都合で退職しました。 もう2年経ち、私の精神はだいぶ落ち着いてきました。 しかし昨日、元先輩から昨年後輩が仕事を苦に自殺していたことを伝えられました。まだ20歳の優しい男の子でした。 その出来事が私と無関係には思えないのです。 後輩の自殺理由は詳しくは知りません。仕事を苦にして、としか聞いていません。 私は退職しパワハラから逃げた。 私が逃げたせいで今度はそれが後輩にいき、そのせいで自殺したとしか思えないのです。 私がもっと頑張って会社に抗議して、対策を取らせていれば後輩は自殺しなかったんじゃないかと。 後悔と自己嫌悪に駆られています。 どうすれば気持ちは楽になるでしょうか。 楽になってはいけないかもしれません。 あなたのせいじゃない、と言われても納得できないのです。 とても悲しく悔しく、やるせない気持ちです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2021/11/26

仕事。怒りのコントロール

仕事場で自分の感情を出してしまいました。 自分の感情を抑制する心構え、コントロール方法が知りたいです。 私は元々感情的な人間で身体的な面からもかホルモンバランスにより 些細なことで怒り、悲しみが溢れ出し涙が出てくる時がよくあります。 仕事場で自分が怒っている態度、涙目なのを見られてしまい。表に出さないようにしたいです。 その怒りも大した事ではないのですが、 外来看護師をしていまして、年齢的に1番下っ端。 なので重いゴミを捨てるなど割とみんなが避ける雑務は私の仕事です。 勿論1番早く仕事にも行きます。 それを何も思わずこなせばいいのに なぜ私ばっかり!他の人は雑談して笑っているか。今しなくてもいい仕事をしているのに! 私が他のことしている間できるはずなのに! といつもそれに怒りを感じながら仕事をしていました。 私の同期はうまく逃げる人で私が声をかけないかぎり手伝ってくれませんしあからさまに避けている態度なので声もかけず 最近は一人でこなしてました。同期は朝早くも来ないし早く帰ってしまいます。 しかし、人間関係は良く 私が他のことしている間に他のめんどくさい雑務をこなしてくれる人もいます。それがほとんどだったのですが 今回、診察が終了し帰るために後片付けをしていました。もちろんめんどくさい雑務をこなし帰ってくると 大事な雑務が最後まで残っていました。 談笑している人、それしなくても帰れるようなことをする人 なんだか私がやれと言われてるのではないかとそれを見て思い怒りと悲しさが同時にやってきました。 私に対しては〇〇やってと声をかけるこの人たちは私より後に入ってきた26歳の看護師に声はかけないのか。 歳の近い先輩は三人とも仲がいいから手伝ってできるのに面倒臭いことは協力して押し付けようとするのか 私が重い荷物を運んでいる間になぜ笑って談笑する暇があるのか こういった怒りと悲しみが同時に高まり涙目になり態度に怒りがでて声が低くなってしまいそれを察した先輩が周りで談笑していたのをやめ手伝ってくれ、 やってしまったと思いました。 年功序列、先輩達もこなしてきた道を私もしなければ行けない我慢できていないのが恥ずかしい。 教えて助けてくれてる分若いし働かなければと思えない自分が恥ずかしい 態度に出してしまう自分が恥ずかしい このような考え怒りを感じてる自分が恥ずかしいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

半年前の暴言がフラッシュバックする

当方30歳女性です。 半年以上経つのですが、暴言を思い出したり、当時の悪夢を見たりして、吐いたり、寝込む事が続いております。 今年はコロナ禍の状況で色々あったのですが、それで弱っているのもあるのですが、 5年間所属していた社会人サークルで、去年頃から、女性先輩との人間関係が悪化し、 必死に耐えていたのですが、さらにイジメが悪化しました。女性先輩は30代後半独身です。 暴言の内容も多岐に渡り、「化粧や声が気持ち悪い」「あの気持ち悪い化粧もう一回やってよ笑」「なんで独身のままで焦らないの」「みんなお前をおかしいと思ってる。職場でもきっとそうだ」「仕事も続いていない」「見下してる人間としか仲良くしないよね」と言われていたのですが、 あげくのはてに、遠征先の他県の飲食店で置き去りにされてしまいました。 置き去りにされた原因は、自分がその飲食店の店長と楽しく会話したからです。 幸い、泊まっていた宿は歩いて行ける距離でしたがとても悲しかったです。 飲食店の店長が「あの人達のやってること、おかしいと思う」といってくださり、目が覚めるきっかけの1つになりました。 店長とは連絡を取っており、色々可愛くなるためのアドバイスをくださったり、本当に良くしてもらいました。 また、自分は仕事を点々としていたのですが、その女性先輩は辞めた職場まで話を聞きに行き、みんなの前で「辞めた職場で話聞きにいったけど、お前はお嬢様育ちで変わったやつってみんな言ってたよ!」と怒ってきました。自分はまったくお嬢様育ちではありませんし、かなりショックでした。 また親友が試合の応援来てくれることになった時には、「お前の親友が来たら「本当にこいつと友達か?」って確かめてやるわ、お前が友達って妄想してるだけじゃないの?」と笑いながら言ってきたため、親友を巻き込むわけにもいかず、この点でも辞めるきっかけになりました。 辞めた際にも「このサークルで取り組んだことがお前の人生で役立つことってあるんか?」と嫌味言われましたが、返事はしませんでした。 辞めてから半年経つのですが、未だに悪夢を見たり、暴言を思い出して苦しく、鬱になることがあります。 大会で優勝することもでき、5年間そのサークルで頑張りました。頑張ったことを諦めてしまった悲しみもあります。 暴言から離れられる方法があれば相談したいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

モヤモヤしてしまいました。

先日、左官をやっている友人と飲み会をする機会がありまして彼の職場の愚痴を聞く場面がありました。 現場系の職人の仕事なので怒鳴られる事や、暴言は当たり前の職場で、お世辞にもホワイトな職場とはいえず、彼も先輩や上司の影響を受けて口悪く怒鳴るようになったらしく、この前自分より仕事がうまく出来なかった年上の先輩を使えないクサレと怒鳴ったそうです。 そこに違う友人の職場の話が乗っかり、真面目だし人柄もいいけど仕事の上でありえないミスをしてしまう人の話になりました。 それを聞いた左官の友人が、「いるよそういうの。真面目で人柄だけ良くても使えなきゃクソの役にも立たねえよ。」と言っていました。 私はそう言った職人のお仕事の現場で働いたことがないのでわかりませんが、なんとなく技術がものを言う仕事だから言ってる事はわかる一面もあります。 しかし言っている友人本人は愉快な面もありますが、お世辞にも褒められるような言動や人柄ではないと思います。なんとなくですが私は仕事さえできれば人間性が酷くても許される、彼の自己を正当化するような言い方に聞こえてしまいました。 確かに仕事が出来ないというのは大きな問題点ですが、人間性がお粗末で仕事だけ出来てもそれは大げさに言えば工場とかにある仕事をこなす機械の劣化品みたいなものだと私は思うのです。 人柄や人間性、周りへの気遣いといった要素は人間にしか出来ない特有のものだと思うのでそれが無いのは人間としての特色を失っているのではと思うのです。 私自身仕事ができるタイプでは無くむしろ要領が悪いので一つずつ黙々とするタイプなので引っかかるところがあったのかもしれません。 質問では無いような形になってしまって申し訳ないです。モヤモヤしたので書き出しました。 社会では仕事の出来>人間性なのでしょうか

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/11/12

生きていく自信がありません

こんにちは。またお世話になります。 私は現在22歳で、発達障害とうつ病があり現在無職です。 小学生や中学生の頃は凄く自己中心的で、周りの子に凄く迷惑をかけたり、先輩に失礼な態度を取ったりしていました。 また、人間関係の問題がきっかけで中学3年間ほぼ全て不登校でした。 そんなこともあり、学校という場所が苦手になり定時制高校に入学するも1ヶ月で休学、3ヶ月くらいで中途退学しました。 16~18歳はメンタルが弱すぎて職を転々としました。今思うとここで頑張れていればまた違った気がします。 19歳の頃、インターネットで知り合った同性の方に粘着してしまい、酷いことを言って1度は許してもらったのに、その後依存し長文メッセージを時間関係なく送ってしまい、怖がらせ嫌われ、「あなたは人格障害だ」と言われ絶縁されました。 また、その顛末をネット記事にされました。 今はとても反省しています。 それがきっかけでうつ病になり、現在も無職です。 見てわかる通り、自業自得で最低変な人生を歩んできました。 特に19歳の時に犯した過ちで現在も罪悪感に囚われ、申し訳なさやうつ病から立ち直れません。 「自分は生きている価値はない」「幸せになれない、なってはいけない」 そんな気持ちに囚われ続けています。 ふとした瞬間や、夜になるととても不安になります。いっその事いなくなりたい、○してくれと思います。 社会復帰したい気持ちはありますが、生きていくだけ稼ぐ自信はありません。 しかし、私には愛してくれる家族がいます。特に母親とは一心同体と言えるほど仲が良く、母がいなければ今頃○んでいたと思います。 中卒、発達障害、無職、過去の過ち、うつ病…あまりにも色々ありすぎて底辺と呼ぶべき人間です。 こんな人間でも生きていくことは許されるのでしょうか。 余談ですが、毎日かかさず神棚とお仏壇は拝んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ