hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 煩悩 」
検索結果: 3448件

母との付き合いについて

元旦に入籍いたしました。 私の希望で式も結納もせず入籍だけすませました。 入籍前から母は旦那のことが苦手なようで、事あるごとに私に言っています。 「ださい」「馴れ馴れしい」「笑いどころがおかしい」 そういう母が情けなくて、ほとんど旦那には会わせないようにしていました。 逆に旦那は会ってなくても「お母さん元気?」と気遣ってくれます。 お母さんと食べて、とお菓子を買ってきてくれたり、 できるだけ私が母と過ごす時間をつくってくれたり、優しいです。 あまりに悲しくて、昨日も母と話をしました。 「結納もない。新居も建てない。家電も揃えない。 そんな馬鹿にした結婚はない。私(母)の思っていた結婚とは全然違う。 普通は男がすべて準備をして嫁を迎え入れるものだ。 旦那は我が家のことを見下げているに違いない」と言われました。 今後一切旦那と関わりたくないとまで言われました。 私は貯金ゼロで、すべて旦那にだしてもらうこと自体が申し訳なくありがたく思っていたので驚きました。 結納の話も、家の話も、家電の話もすべてふたりで相談して、 どちらかといえば私主導で決めていった話でした。 それも伝えましたが、「男が主導で決めないのがおかしい」とさらに言われました。 母の理想は、お金が潤沢にあって、優しくて、だれかも好かれて、爽やかで、決断力があり、しきたりを重んじる相手・・・なのかもしれませんが、 私は私のことを大切にしてくれるだけで十分です。 母の理想の結婚はできず、親不孝なのかとも思います。 去年倒産した両親の会社のために借金を重ねた私は、贅沢より貯金できることを望んでいます。 母は自分が私にできない部分をすべて旦那がしてくれたらいいと思っていたのかもしれませんが、私は望んでいません。 母の理想の結婚ができなかったけれど、私は日々楽しいです。 でも一番理解してほしい母にわかってもらえません。 そのことだけが悲しく泣けてきます。 どうしたら母は私のことをふっきってくれるでしょう? 相性はあるとは思うので、苦手なのは仕方ないとは思いますが、上辺だけでいいのでちゃんとおつきあいしてほしいのですが、それは無理でしょうか? 結婚すべきではなかった・・・と今更考えるのは無駄なので、 現状でどうしたらいいのか、前向きに考えれるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

死ぬために生ける

初めてこの場所を使うので慣れず間違ってるかもしれません、初めに伝えておきます、すいません。 なぜこの考え方に行き着いたかハッキリとは分からないけれど、自分の親友の付き合っていた彼女が16.17歳の時に自殺で亡くなり、それにとても責任があると重く考えた自分の親友が鬱病と診断されました、毎日死にたい死にたいと悩んでいました、その度に自分は何度も何度も励まし慰めて 男2人一緒にクリスマスも過ごしたりしました笑、しかしどれだけ一緒に遊んで楽しんでも彼の思い(決意?)は変わらないように思えました、それでも変わらずにいたのですが、その数ヶ月後に彼女と同じ死に方を選び自殺をしてしまいました。彼の母親から連絡を貰った時は何故か冷静でいれました。それはやっぱり自分が19年間生き てきた中で1番分かり合えた人間だった からかも知れません。 そんなことがあってから 死とは何か、生きるとは何か、特に自殺とは何かを考えるようになりました、でも、まだまだ未熟な自分には分かりっこありません。しかし時間が経つにつれて自分の中にあった死にたいがまた現れ始めました。 自分はハッキリとは覚えてないけど、小学校低学年の頃から行きたい願望はなく死にたい欲?がありました。 小学2年生の時に、喉の手術を受け数ヶ月?入院しましたその頃から勉強に全くついていけず、宿題に手をつけませんでした そのせいなのか元々そうだったのかは覚えていないんですけど宿題をしないと義理の父親が怒って何回も何回も殴られた記憶があります、怒っている時に目をちょっとでも逸らすと殴られた。 また兄弟で楽しく遊んではしゃいでいる時もうるさいと言われ殴られまくりました、 母親が止めてくれた覚えは全然なく家では自分の居場所がなく思えていました。 学校でも自分が太っていた為その事で虐められたりハブられたりされて、本当に死にたかったです、毎日毎日マンションのベランダに立ち飛び降りようか泣きながら悩みました、けど、そんな醜い人間のために自分が死ぬのはおかしいと思い踏みとどまって今まで数十年生きてきました。 けれどもう我慢の限界なのかも知れません 自称大人や人間が大嫌いな自分が唯一分かり合えた親友も居なくなり耐えれ無くなってきました。どうすればいいのでしょうか、分かりません、もうそろそろ1000文字になっちゃうのでやめようと思います。長文失礼しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/07/08

風俗業にやりがいを感じるのは異常ですか

長いこと風俗で働いています。 大変なお仕事ではありますが、有難いことに馴染みになってくださるお客様が多いです。 このような業種は勿論性的なサービスもしますが、意外かもしれませんが皆さん普段人に話せない愚痴や雑談、相談事など聞いて欲しい方も多く、時間の大半をお話に使う方も多いです。お客様の相談を聞き一緒に涙を流したこともあります。 個人的にこのお仕事はただの性欲処理だけではなく、一種のセラピーのようなものだと思っていて、お客様の普段の生活では埋められない心の隙間を埋めるようなお仕事だと思っています。 「君と会うと辛い仕事も頑張れる」等言ってくださる方が多く、私もやりがいを感じています。お一人おひとりに精一杯向き合って、皆さんに笑顔で帰って欲しいと心の底から思っており、この仕事が天職なのではないかと思っております。 私は昔から不器用で、頭も悪く、要領も悪いです。学生生活でも社会人でも何もうまくいかず、愛嬌と人に感情移入しやすいことのみが取り柄です。こんなの取り柄じゃないですよね笑 精神疾患もあるので会社員時代は大変で今よりも心の余裕がなかったです。 初めて上手くいった、評価された、職場から重宝されて居場所を感じているのがこの仕事です。 昔から嫌だった大きい胸や、グラマーな体型を活かせたのも人生で初めてです。 普段は男性が苦手です。普段からジロジロ見られたり通りすがりに触られたり、家まで後をつけられたり、嫌な思いばかりです。お店を通してお客様と従業員として接することで男性相手でも心が寛大になれてお客様と心から向き合おうと思えます。普段道ゆく男性が野蛮に感じるので、お店に来てくださる男性の方が「料金を支払いサービスを受けに来ている」理性的な男性に感じます。これも多分認知が歪んでいるのかと思います。 自分に向いていると自分で一番わかっているのですが体力よりも精神的な消耗が激しく、辞めたいと思う時があります。この職業への偏見なんて当たり前なのに、時折り偏見が沢山の意見等SNSで見かけると悔しさに涙が出る時もあります。匿名掲示板などの誹謗中傷や有る事無い事言われるのはもう沢山で麻痺して慣れてしまいました。 こんな考えがおかしい私でも今後人生を生きていけるのでしょうか?そしてやはり風俗嬢はするべきでない賤しい仕事なのでしょうか?やりがいを感じてる私は異常でしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

失恋相手の幸せを祈ることについて

失恋をしました。 ネットで出会った方でしたが、ひと月ほどで別れてしまいました。 原因は私の失言です。ネットゆえ身元のわからぬ方であるため、過去に彼の本名で検索したのですが、それが不快だったそうです。 もちろん謝罪し、弁解をしました。 私は完璧ではなく嫌なことを一つもしないというのは出来ないから、せめて言ってほしかったと伝えましたが、駄目でした。 元々別れも理由も書かずに一方的にLINEで告げられ、理由は後日家に行って聞いた形です。 色々聞いていると元々他人と喧嘩や話し合いを避ける方で、一方的な別れも「罪悪感が少ない」という理由だったそうです。 また、過去に何人かお付き合いした方は居たものの、皆短期間で似た別れ方をしたそうです。 酷い人と思うと同時に、可哀想だなと思ってしまいました。 人恋しいと思うのに、長続きせず人を傷付け別れてしまう。 彼はそんな自身と一生向き合っていくのかと考えると、そう思ってしまいます 人とぶつかるのが苦手なことや、逃げ癖も理解し寄り添いたいと思った上で、貴方ともう一度と伝えました。でもだめでした。 復縁は絶望的と感じ、かといえ好きな方なので、気持ちに整理もつけられません。 今はせめてもと幸せを祈っています。 地方から来た方なので、この地に住まう間だけでも健やかであってほしいと。 彼が、いつか自分を変えられるきっかけと出会えますようにと。 そして彼を好きになったばかりに悲しむ人が、私で最後でありますようにと。 憎むより祈る方が心が荒まないような気がして、ずっとそうしています。 失恋は辛いです。 でももしも彼が変わらぬばかりに、また私と同じ経験をする女性が出てくるかもと思うとそちらの方が辛いです。 ですが祈る一方、自分が復縁という見返りを求めている気もします。 祈りが届いて、彼がこちらを向いてくれるといい。 そう考える心があって、祈りが歪むような気になります。 復縁はしたいですが、最後縋ったばかりに嫌われており、しても幸せになれると限らないと理解しています。 人を悪く言うのは元々好きでないこともあり、悪し様に言うより、幸せを祈った方がいいとは理解しています。 それでも祈る際の裏心を自覚すると、一体誰のために、何のために祈っているのかわからなくなってしまいます。 こんな気持ちでも、このまま祈っていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

安易な包茎手術を後悔しています

下品な質問を失礼します。 安易な気持ちで受けた包茎手術を後悔しています。もともと私の陰茎の状態から性交渉の際痛みが伴うと思い、以前からいつか治さなければいけないと考えていました。 しかし、最近彼女が出来、体の関係を求められることから相手をがっかりさせてはいけないと考え、恥ずかしさから彼女には何も伝えないまま緊急で手術を受けました。当時は焦っており、手術のリスクを深く考えていませんでした。 ただ、術後に改めてデメリットを調べると「性機能が落ちる」や「見た目で相手にバレる」などメリットよりもデメリットの方が多くありました。また、今思えば私が手術を受けたクリニックの対応も不審な点が多く、「今日手術を受ければ特別に半額にする」など、何を聞いても良いようにしか返答が得られませんでした。「一度家に帰ってから検討するつもりだ」と伝えましたが、半額の言葉につられ、「やるなら早いうちがいい」と考えその場で手術を決断しました。 しかし、もう一度考えると本当に手術が必要だったのか、むしろ元の状態のままでよかったのではないか、口車に乗せられただけではないのか、など何度も自問自答してしまいます。 セカンドオピニオン曰く、綺麗に仕上がっており、腫れもじきに引くので心配はいらないそうです。ただ、手術の傷が治るまでパートナーを更に待たせてしまうことや、親から頂いた体にメスをいれてしまったことでもう自分の体ではないのではないか、そして、パートナーがこのことを知ったらどう思うか、といった不安が消えません。 私が迂闊だったことは承知していますが、あの時なぜもっと冷静になれなかったのか、悔やんでも悔いきれません。一時的な感情で変わってしまった私の体と一生付き合っていかなければならないと思うと本当に苦しいです。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/05/12

与えるばかりが愛情ではない

いつも親身に寄り添ってくださり、ありがとうございます 思春期の娘の推し活パワーに、また大喧嘩…困っています 私が週7日仕事する理由の優先順位は、①娘の学費②親への仕送り③両親のお墓や葬儀費用④自分の老後資金などでした 今、生活費として日用品・食費代と、娘の小遣い、部費や美容院・スマホ・部活のための習い事代などをもち、家のローンや光熱水費は、還暦を過ぎた夫が自営で負担しています 妹は共働きで3歳の甥がおり、あまり親への仕送りの負担をかけたくありません 念願のお寺に奉職できたので、お墓はそちらに…妹共々結論が出たら住職にも相談する予定です 娘は、帰宅して夕食後、ソファでスマホ、寝落ちします ストレス発散は大事ですが起こしても不機嫌で、睡魔に勝てず。「本人次第」「干渉は逆効果」「距離をとる」に至り、制服のまま3時〜4時頃までリビングで中途半端に寝て、やっと起きてシャワーを浴び、ベッドに入り朝は起きられず、遅刻ギリギリで登校します(それでも髪は巻いていくことも…) 本人もわかっており…もちろん所有物として支配したいとか、家でも完璧を求めるつもりは、、むしろ燃え尽きグセは私のほうが悪い見本で反省です 就職までの学費は親の務め、娘が本気で行きたいなら叶えてあげたい。ただ還暦過ぎの減収と闘病もちの夫で余裕がない家計と、親の面倒も加わり、推し活で散財する娘の私大費用までは… せめて、自分で自分の身の回りは済ませ、一度しか着ていないようなタンスの肥しや、推し活グッズの散乱を私がするのではなく、汚部屋状態の暮らしを改善してほしい。(親のサポートにも限度が) アルバイトの給料を自分の学費にというなら、過労も叱れませんが、実際は部活も趣味もフルに三昧、全国ツアーで九州・関西・関東とまわるためにお小遣いを前借りする顛末…。(1カ所くらいは私は許容…夫は「受験生なら桜咲くまで慎むべき」) 成人後の趣味として、独身生活で余裕をある範囲で楽しむならツアー巡りも問題ありません。身の回りのことが親に頼り切りの高校生が、運動系のハードな部活をしながら二兎を追うので、基本的な生活習慣がもう破綻に近く、親のストレスです 感情的になる私にも非があり、既に話し合いや娘のカウンセリングは拒否、成り立ちません 「大学は、自分で行ってね」給付型奨学金を自分で探すなど、推し活熱を下げ、少し目を覚ましてほしいです

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の過ちで後悔したことからどう立ち直ればいいですか

こんにちは。 私は、現在会社を辞めて、就職活動をしております。 先日、前職の取引先から、「当社へきて欲しい」とご連絡を頂きました。 その時、私は、第一志望の会社の選考中でありました。 第一志望の会社は、クリエイティブ職で、お給料も待遇も高め。 お話があった会社は、事務職で、お給料・待遇は普通くらい。 ともに同じ業界で、新卒の時に憧れていた、夢の業界でした。 悩みましたが、お話を断り、第一志望の結果を待つことにしました。 昔からの夢の仕事を目指すことをあきらめきれなかったのです。 また、今まで多忙な仕事をしていたこともあり、 「事務だとやりがいがなさそう」と判断してしまいました。 しかし、結果は、不採用で、どちらの会社にも入ることができなくなりました。 今となっては、 お断りした会社への後悔でいっぱいです。 事務ということで、私のやりたい職ではなかったのですが、 会社の雰囲気や人など、とても良いところでした。 また、どんな形でも、憧れの業界に入ってさえいれば幸せだったなあとも 思います。 憧れの業界への道が開けていたのに、高望みをした自分が心底馬鹿だったと思います。 今となっては、憧れていたクリエイティブ職もなぜそんなにやりたいと思い込んだのかわかりません。 狭き門の業界で、せっかくお話を頂いたのに、貴重なチャンスだと 気づけなかった自分を責めます。 自分が馬鹿な判断をした結果なので、「仕方ない」と思おうとしていますが、 どうしても、頭から離れません。 何をしていても頭から離れず、つらいです。 次の就職活動をする気力も出てきません。 こんなとき、どんなことから始めていけば、この状態から抜け出せるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 75
回答数回答 4
2025/03/14

腹を立てた原因を率直に打ち明けるべきか

友人関係についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。 半年前、一年間勤めた会社を転職しました。社風が合わず、激務だったことが原因です。今でもその職場は嫌いですが、同時期に入社した二人とはいい友人になり、唯一、よかったことだと思っていました。二週間前、その二人とは別の元同僚が退職することになり、送別会に呼ばれました。退職して半年経っているので迷いましたが、出席することに決めました。当日、指定されたレストランに行きましたが、誰も現れず、一時間半遅れて送別会が始まりました。以前、そこで働いていたので、仕事がどれだけ忙しいか理解しています。遅れたこと自体は怒っていません。でも、その日は、早朝から仕事をしており、仕事を終えた時間が早かったので、送別会が始まるまで計三時間ほど待ちました。かなり疲れていました。その後、送別会が始まったのですが、その会社の話ばかりになり、話についていけませんでした。さらに、話題が恋愛の話に移った時、自分だけ話題に入り込めないことに気が付きました。転職して半年間、仕事に慣れることに精一杯で、恋愛のことなど考える暇がなかったのです。話を聞いて笑うようにしていましたが、疎外感を覚えるようになりました。送別会には、私が退職した後に入社した人も来ていました。その人のこともよく知らないし、その人の話に出てくる人もわかりません。送別会に来るべきじゃなかったと思いました。久しぶりにみんなに会えると思って、事前に個別にお菓子を用意して手渡しました。その時間も、送別会の時間も、すべてが無駄だと考え始めました。一時間ほどその場にいましたが、途中で帰宅しました。二日後、参加者のうちの二人、毎月、会っている友人と会う予定があったのですが、怒りが継続していたし、疲れてしまったので、体調不良を理由に断りました。 今は怒りの気持ちはなくなりましたが、諦念だけが残りました。このまま友人関係を続けるべきか迷っています。退職して半年も経てば、感覚も考え方も変わります。話が合わなくなるのは仕方がないでしょう。ずっと続く関係がほとんどないこともわかっています。誘いを断っていたら、そのうち関係も切れるでしょう。感覚が合わなくなったことに対して、解決方法はないと思うのです。でも、自分が感じた疎外感を率直に話すことも大切かもしれません。長くなりましたが、アドバイス、お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お肉を食べることについて

初めて質問致します。 生きるということは数々の命を犠牲にすることだとわかったつもりでいましたが、最近、特にお肉を食べることについて割り切れなくなってきています。 最近子供と牧場に遊びに行って、牛の乳搾りを体験致しました。乳のはった雌牛のおっぱいを握ると、あたたかくてやわらかく、涙が出そうになりました。 牛は、子牛のために乳を作り、関係のない人間に搾り取られても、文句ひとつ言わないのだと思うと心が締め付けられました。 ですが私はその夜に同じ牧場で牛肉をお腹いっぱい食べました。生きている牛に触れた感動を忘れたわけではなかったのですが、肉を食べるという行為があまりにも日常化しすぎていました。 今では毎日、命を食べることについて考えています。 例えばこの世界に私と一匹の鶏しか存在しなかったとしても私には鶏を殺め羽をむしって食すということはできません。空腹で死にそうになったとしても鶏を殺すことはできないでしょう。 なので私にはそもそも鶏肉を食べる資格はないのではないか?と思ってしまいます。パックに入って売っているので、この肉を食べるということが一体どういうことなのか、というのが見えてこないだけなのだと思います。 ベジタリアンにはなっていないので、普段の生活で肉を食べることがありますが、犠牲になった動物の命ほどの価値が自分と自分の人生にあるとは思えません。 毎日毎日、他の動物の命を奪って生きるのはとても辛いです。 そして毎日こんなことを食事のたびに考えています。一人なら良いのですが子供や夫の分の食事を私が用意しています。 私のこういった苦悩に、成長期の子供を巻き込んで、ベジタリアンにしてしまうのが正しいのかわかりません。 お肉がどのようにして食卓に並ぶのかを教えてその結果私のように悩みながら生きていってほしくはありません。 なにをどう食べて生きて何を子供に教えれば良いのでしょうか。 感謝をして食べなさいと言いますが、感謝をすれば何をしても良いのでしょうか? なにも考えずに、お肉をお腹いっぱい食べられる人達は、私と何が違うのでしょうか。 まわりにこんな悩みを持っている人はいませんし、日本ではベジタリアンはあまりいませんよね… 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 296
回答数回答 6
2024/08/28

義実家の仏壇を預かりたくない

お仏壇の悩みです 私の実家を建て直し母と同居を始めて20年です 10年前から母はアルツハイマーが進んで施設に入居しています 家には同居前に亡くなった父の仏壇がありますが  夫の妹から義実家の仏壇を引き取るように言われました  お仏壇は義祖父母、義父のものです 義母は義父が亡くなった後妹夫婦の家に仏壇と共に 引越し同居しておりましたが施設に入居して5年です お墓の管理 年金で足りない施設費などは夫が行っておりますが 仏壇を年内中に引き取るように言われました 結婚を反対していた私の父は生前 一人娘なので嫁には出せない 名字は変わっても仕方ないが その覚悟で一緒になるようにと話していました 結納も無し 結婚式も無し 新婚旅行費用や結婚当初住んでいたアパートの入居費から何から何まで私の実家持ちでした それでも夫の実家からはお礼もなし連絡の一つもありませんでした そんな状態でしたので父は義実家をよく思っていませんでした なので同じ屋根の下 仏壇でさえ一緒は嫌だと思います 私自身も嫌です 夫はお酒が止められず飲むと暴れるので結婚後何度も殴られました 私には持病があり外に働きに出られません生活のため夫と離婚できませんでした 子供は独立して家を出ましたが四六時中酒を飲む父親の居る家には帰って来ません そんな子供達に将来義実家のお墓と仏壇を背負わせたくありません 本人も嫌がっています 夫は 家に仏壇はあるし(私の父の仏壇です) どうせ位牌だけなんだから構わないだろう!それがイヤなら出ていけと言われています 義実家の仏壇と生活する位なら出ていきたいですがそれもできず 悩むばかりです お墓はそのままで仏壇と位牌を永代供養のような方法はないのでしょうか? ダメなのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

両親と意見が合わずつらいです。

両親との関係について質問させていただきたいです。以下差別的な思想が出てきます。不快にさせてしまいましたらすみません。 私は今大学生です。もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。先日両親に彼氏を紹介したところ、猛反対を受けました。 反対理由としては、彼氏の経歴が主なものでした。レベルが低い、別れて欲しい、と言われてしまいました。 その時は彼氏を紹介するのも初めてだったので、驚きと心配が混ざってそのように言ったのだろうと納得しました。 問題はここからです。先日、また親に彼氏のことを反対されてしまいました。 事の発端は私がバイトをしたいと言ったことです。 話が前後して申し訳ないのですが、私の家にはバイトは飲食業はダメなどのルールがあります。 これまで1度親に内緒で居酒屋でバイトし、バレて辞めさせられたことがあります。 先日販売系のバイトをしてみたいと親に伝えてみました。 すると父からは「そんな所で働くのは止めて欲しい。レベルの低い人たちと関係を持ってどうする?付き合いを考えろ、彼氏とも別れろ。」 母からは「これまでは見逃してきた。しかし言うことを聞いてくれないのなら制限を強くするしかない。彼氏とは別れて欲しい。育て方を間違えた。」(母はアルバイトには賛成です) とのように言われてしまいました。 私は「もう成人しておりバイトの選択は自分の自由だ。彼氏に関しても、付き合う人間くらい自分で選べる」と反論しました。 父は「うるさい」母は「貴方の考えていることがわからない」と聞く耳を持ってくれません。 これまで金銭面はなんの不自由もなく育ててくれました。恩もありますし、心配の気持ちも分かります。 しかし、21にもなって親に行動や付き合う人を制限されるのは違うのではないかとも思います。 ここで言うことを聞いたらこの先ずっと言いなりになるのかというのも不安です。 質問なのですが、今後このように親に行動を制限されるようなことがあった場合私はどのように行動すべきでしょうか。 私は親の言うことを聞かず自分の気持ちを通してばかりのわがままな人間になっているのでしょうか。 自分で考えても偏った考えしか浮かびそうにないのでお伺いしたいです。 長く拙い文ですみません。お力いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1