hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 61373件

頭では分かっていても不安を払拭できません

何もかもうまくいかない、不安な気持ちを断ちたい(①失業、②健康、③騒音トラブル) 大学を卒業してから仕事を転々としてしまい(次で8つ目の職場です)、今は派遣SEをやっています(ブランクもちょくちょくあり、年齢的にも落ち着かないと…)。 ①7月末に退職してから、まだ仕事に就けていません。 仕事に就かないとと思いつつ、健康問題と騒音トラブルに見舞われています。 ②健康問題としては、今年4月にお腹を壊し、潰瘍性大腸炎の疑いで要経過観察中です。 ③騒音トラブルというのは、新しく引越してきた隣人が音楽、映画を大音量でかけていてうるさいことです。 管理会社に電話するつもりですが、逆恨みなどが怖いです。独身男性で毎日部屋にいてちょっとおかしそうな人です。 不安や心配で悩まないように努めることで、不安に思う時間を少しだけ減らすことはできました。 しかしながら何もかもうまくいかず、毎日とても辛いです。 自分なりに考えて、とりあえず(とりあえずが癖になってしまっていますが…) <体の具合が安定(最近は下痢血便などは大丈夫そうです)→やりたいことよりもできそうな仕事にとりあえず就く(とりあえずなので落ち着いたらまた仕事探さないといけませんが…)→貯金→騒音が解決しなければ引越し> が一番良いような気がします。 しかし年齢的にも(30代前半)本当にそれでいいのか、そしてそのようにうまくいくのか心配です。 前回の質問から動き出したものの、ついていないというか上手くいっていません。。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫が不倫後離婚要求…やり直したい。

現在2歳と0歳6ヶ月の2人の娘がいます。夫とは別居中です。 下の娘がを出産して3ヶ月経った頃に夫の不倫発覚しました。私はその頃育児に疲れており、夫のちょっとした事でイライラ。八つ当たりのようにキツい当たり方をしている時がありました。また子供2人が泣き止まない事があるとパニックで夫へメールで「死にたい」と連続して送ることもありたした。どちらも自分で制御しようとしても出来ず限界で少し離れた実家へ2週間程帰ることにしました。実家の支えもあり気持ちが落ち着く事もありました。ですが泣き止まない2人を目の前にすると「死にたい」と送っていました。やっぱり実家が近いといいなという気持ちで「実家のある○○の人と結婚すればよかった」と言ってしまいました。その事で夫の気持ちが完全に離れてしまい、不倫したといいます。私の当たりがキツかったのが溜まりに溜まって最後に言われた言葉で完全に冷めてしまったという事でしたが、私に直して欲しい事を言うと更に状況が悪くなるかもと思い言えなかった。自分の家族に相談するという頭もなかったと言います。夫は溜め込んで溜め込んで何も言わず楽な方へ逃げます。不倫が発覚したのは自宅に帰ってから数日後です。発覚した後はまた実家へ戻り1ヶ月ほど別居しました。別居中は自分のしていたことも省みて、私も子育てに必死で夫との時間を作れていなくコミュニケーション不足だったと反省し、やり直したい気持ちで待っていました。夫から不倫を謝罪され、これからは溜め込まず、しっかりコミュニケーションを取ってやり直していきたいと言われました。ですが、私がいると当たりがキツかった頃の気持ちが蘇り息苦しいとも言われました。息苦しいのは住んでみて様子見よう…と自宅へ帰ることになりました。 自宅へ戻っても息苦しさは毎日で、義父が単身赴任で近くにいる為1週間おきに別居をしてみる事にしました。ですが自宅に近づくにつれ気持ちが落ち息苦しいのが直らないから別れたいと言われました。迎えに来た時に不倫女ときれたといっていましたが趣味のゲームで繋がっていました。繋がっていたことが発覚した日に別れ話です。繋がっていた事を聞いた時初めは嘘をつかれました。 私は子供の為に別れたくありません。夫は良い夫であり良い父親でした。ですが子供が泣くと手が出そうになるなど全く違う父親の顔になりました。やり直すことは難しいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母が亡くなり

2か月程前に母を亡くしました。 肺に影がありますと言われたのが4年前になります。 その時のペット検査の結果は肺炎の影でしょうと… その後の定期検査でも変化はなかったのですが、2年過ぎた頃 影が大きくなっていますと言われたのです。 母は肺気腫の持病があり、年齢的にも高齢であること、癌の位置が 悪く手術は難しいと言われました。 それにリンパにも腫れがあり転移しているかもしれないと… それから毎日毎日どうしたらいいのか、どうすることが母にとって 一番良いことなのか、そのことばかり考えました。 主治医や色んな人に相談しました。 色々と考え抜いた末、母には病気のことは何も言わず元気なうちに 普通の生活を出来るだけ楽しませてあげようと決めました。 毎月母が好きな温泉へ旅行に行ったり、花が好きなので季節ごとの 花を見に行ったり、母が行きたいという所へ行ったりして、母の体を 心配しながらも楽しい時間を過ごすことができました。 今年の2月上旬、いつものように旅行に行って、帰ってから3日後に 体調が悪くなり病院へ行き、そのまま入院を勧められ、初めは嫌がって いた母も2週間で退院できるからと、嫌々ながら入院しました。 でも1週間過ぎた頃から日に日に悪くなり、そのまま入院から半月程で 亡くなってしまったのです。 受診だけして帰るつもりだったのに入院することになり、2週間くらいで 退院できると言われたのに、そのまま亡くなってしまうなんて… どうしてこんなことになってしまったのか、何よりも母がどれだけ辛い 思いをしたのかと思うと本当に辛くて… 振り返ってみると後悔することばかりで、病気のことを全て話していたら 違う状況になっていたのではないか、母を早く死なせてしまったのでは ないかと… 母が心配しないようにと、つとめて元気でいるようにしているのですが 写真を見たり元気な頃の母を思い出したりすると、今はもう話すことも 母を楽しませることも喜ばせることも笑わせることもできないんだ… そう思うと本当に淋しく辛くなります。 母の病気が分かってから、母を楽しませること、喜んでもらうことが 生きる目的になっていました。 でも今はその母がいなくなってしまい、生きる目的がなくなって しまいました。 これから先、何のために、どう生きて行ったらいいのか... 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

人付き合いの悩みばかり

こんにちは。学生時代の自分は、真面目で責任感の強い、神経質な性格でした。結婚をして、母親になった今も昔の名残?はありますが、色々な経験を経て、それなりに図太い世渡り上手な性格で過ごしていると自負しております。 しかし、人間関係での悩み事が尽きなくて、自分がイヤでさみしい気持ちになることが、多々あります。 自分自身が人付き合いで悩むことがよくあるので、心理学などに興味があり、日々勉強し資格の取得もしたにもかかわらず、悩み事が減る所か、増える一方で、こちらに投稿させていただきました。 学生時代は、友達に恵まれ、とっても楽しく充実した生活を送っていました。 でも、子供が産まれてからは、ママ友達や職場での人間関係がうまくいかないことが多くなってきました。 親しくしていたママ友グループから疎遠になったり、更に寂しいことに学生時代の親友たちからも疎遠にされたり、心理学を学べば学ぶほど思うような人付き合いが出来なくなってきました。 人の悪口は言わない、いつも笑顔で優しく穏やかに、人の良い所は積極的に誉めて、ネガティブな話は避け、ポジティブに、自分の話よりは聞き役に!などを常に心がけていますが、年々友達や職場や子供がらみの付き合いグループで、浮いた存在になっているように、日々強く感じてしまい、やりきれない思いで辛いです。 もちろん、10年、20年と変わらず仲良くしてくれている親友もママ友も何名かいるので、欲張りな悩みかもしれません。 しかし、毎日の生活は、信頼関係を感じられない多くの人達と関わりながら過ごしているので、どうしたら、このような後ろ向きなサミシイ気持ちが少しでも和らぐのか、アドバイスいただけると有り難いです。 長々と失礼致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/08/13

過保護な母との関係について

母との関係についてご相談させてください 母親との関係について、以下の2点について皆さまのご意見を伺いたく、相談させていただきます。 ① 以下の母の言動は、一般的に見て過干渉にあたるのでしょうか? ② ①のような言動に対して強い不快感を覚える一方で、「言うことを聞かないといけない」と感じる私の心理は、正常なものなのでしょうか? 私は20代後半の女性で、社会人として働いており、職場の近くで一人暮らしをしています。 私の母(父も同様です)は、昔からやや過保護な傾向がありました。社会人になってからも、月に一度は私の家に訪ねてきたり、旅行の際には「誰と、どこへ行くのかを報告するように」と言ってきたりします。 今年の1月に恋人ができ、色々な場所に出かけたり、家に泊めたり、外泊をすることもありました。干渉を避けたい気持ちがあり、恋人ができたことは伝えていましたが、詳細は話していませんでした。 しかし後に母に知られ、「すぐに挨拶に来させなさい」「家に入れてはいけない」「外泊や旅行は禁止」といったことを言われました。さらに「これまでどこに行ったのか、いつ泊まったのかをすべて書き出して報告しなさい」とまで言われました。 そのような詮索に対し、私は非常に強い不快感を覚えました。しかし同時に、「親の言うことを聞かなければいけない」という不安感に強く駆られてしまいます。 恋人からは、「親の言いなりにならず、自分の意思を大事にしてほしい」と言われていますが、私は今、自分の気持ちすらよく分からなくなってきています。 親を不安にさせた私が悪いのかもしれないという気持ちもありますが、それでもここまで干渉を受ける必要があるのか、疑問に思っています。 皆さまのご意見を伺うことで、自分の感情や考えを整理するきっかけにできればと思い、投稿させていただきました。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/05/10

夫に嘘をつき続けるべきか。

現在2歳になる子がいます。 その子が夫の子ではないと最近気付きました。 私達夫婦は子供ができてから結婚しました。 なのでまだ夫とは付き合っている時ですが、お酒の勢いで1度だけ関係を持ってしまった夫ではない別の人との子を産んでしまいました。本当にそれきりでその方とは以降連絡等はとっていません。 その後、夫とももちろん関係があったため最終生理予定日から考えても夫の子だろうと安易に考えていました。 赤ちゃんの頃は、ぷくぷくとしていて夫に似ているような気がしていたのですが最近は活発に動くようになり顔立ちもはっきりとしてきて、完全に私とも夫とも似つかない顔立ちになってしまいました。 私の気持ちとしては、現在家族関係は良好なため 墓場まで持っていきたい気持ちが一番ではあります。 しかし、夫や自分の家族に死ぬまで嘘を突き通すのが辛い。申し訳ない気持ち、楽になりたい気持ちが拭いきれません。 離婚して子どもから父親を取っていいのか。 また、現在第二子の出産も控えています(本当に夫との子です) そして、こどもの本当の父親への憎しみも消化できず(自分も悪いことは重々承知です)何も知らずのうのうと生きてることに怒りが抑えられないときがあります。 色々な感情から、しんどくなり消えてしまいたいと思うようになりました。 しかし可愛い我が子を置いて去ることもできず、困っています。全て私が蒔いた種です。 なにかお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2024/05/22

自分にだけ冷たい後輩

いつもありがたいお言葉ありがとうございます。 現在、また職場の人間関係で悩んでいます。 年の近い、入社一年目の後輩がいます。(同じく30代、遅めの転職組の方です) 入社してすぐは他の方と同じく、感じよくて普通の態度だったのですが、 ある時を境に私にだけ冷たい態度をとったり(他の人が見ている時は優しくしている様に接しているのに、2人きりの時に声をかけるとぶっきらぼうに答えたり、目も合わせず無視したりしてきます) 小学生の嫌がらせの様な態度を取られ困っています。 彼女はコミュニケーション力もあり、仕事も出来る方なのですが、 私とペアの時にだけ、上司にバレないようあからさまに手を抜いたりするので、彼女のフォローをするのが嫌になってしまいました。 最近、仕事に支障が出ている事を直属の上司に報告し、2人きりにならない様に勤務を調整して頂いたのですが、 他の人には優しいのに、何故私にだけこんな態度を取るのかとモヤモヤしてしまいます。 家に帰っても嫌な気持ちになります。 彼女からの嫌がらせでの唯一の心当たりは私がシングルマザーになった事です。 シングルマザーにすごく偏見を持っており、他の職員の前でも堂々とシングルマザー批判をしていました。 現在、仕事には集中出来ていますが家に帰ると気疲れで涙が出る時、眠れない時があり辛いです。 気持ちを切り替えるために私に喝を入れて欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/05/29

人を傷つける発言をした過去の自分。

何度もお世話になってしまい、申し訳ございません。 私は最低な人間です。良いところがひとつもありません。 過去の過ちを思い出したので相談させてください。 高校生のころ、今で言う推し活をしていました。 当時SNSで仲のいい友達だけ集めた非公開のアカウントを使用して日々のことや推しの事を呟いていました。 そこで、非公開だからと油断をし、苦手なファンの方や、苦手な活動者さんへの愚痴や悪口を呟いてしまいました。 今思い出し、アカウントを確認したところ、数件悪口のような呟きが残っていました。 大人になって、様々な常識を身につける度に、過去の自分の過ちに気づき、自己嫌悪で苦しくなります。 私は人様に対して何か意見を言っていいような人間ではありません。 なのに過去の自分はそのような過ちを犯しました。 もう自分が大嫌いです。 自己嫌悪に浸る度、体が動かなくなり何も出来なくなります。与えられた罰だと思い、反省する毎日です。 悪いことをしたのに、何も出来ない自分にも嫌気がさします。 反省して、成長して、変わっていきたいと心から思ってます。 どのように受け止め、反省すれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

付き合い始めたはずなのに幸せじゃない

いつもお世話になっております。 毎回似たような質問で成長がなく申し訳ありません。 付き合い始めて3週間ほどの彼氏のことで相談させてください。 悩みは以下です 1.付き合ったばかりなのに連絡が減って不安 2.彼を信じるにはどうしたらいいのか 彼氏は6歳下で、出会いはクラブでのナンパでした。数回飲みに行き、飲んでいる中ではありましたが告白され、付き合うことになりました。 私の年齢も気にしないと言ってくれ、また付き合うまでは身体の関係も迫られず(手を繋ぐまで) そんな彼を信じて交際を承諾しました。 が、付き合い始めてすぐにラインの返信が遅くなったり、回数が減ったりし始めました。 それでも、デートの前後に「明日楽しみ」とか、「いつもありがとう」のやり取りはあり、そこを楽しみにしていました。 が、先週木曜の仕事帰りに飲みデートをしたあとから不安がつのっています。いつもは飲みに行ったら2件目も行くのに、1件目で解散になったこと、(次の日早いと彼は言っていましたが)なんとなく以前より彼のテンションが下がっているのではとデート中にも感じました。その日私は少し酔ってしまい、彼にモーニングラインを頼んでいましたがそれはきちんとしてくれたので安心していました。 金曜~日曜はその週全て予定が入っていたようで、最後のやりとりが、金曜の夜で上記のモーニングラインに対するお礼、彼の返信(また連絡するね!のような内容)、私の「よい週末を!」、彼のスタンプ、で終わっておりそこから今日まで3日間連絡がありません。 こんなに日を空けられたこともなく不安です。 前置きなく放置されたりするととても不安ですが、年上のわたしがこんなことを聞いたら鬱陶しいと思われそうで聞けません。 また、前回のデートで酔った勢いでつい「〇〇はわたしの彼氏なんだよね?」など試すような発言をしてしまい、とても後悔しています。でも、信頼を深めるにはあまりにも短期間で、安心できる言葉が欲しかったんです。 ラインや電話を待つのがもはや苦行になっていますが、自分から何といえばいいのか、万が一返信がなかったときに更にラインはできないから何もできずにいます。 恋愛体質なので他に夢中になれるものもなく辛いです。どうしたら楽になれますか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚が現実的になった今を変えたい

第三者からの意見が頂きたくて、相談を投稿しました。 妻とは結婚して2年目。共働きです。 家事はお互い半分ずつの負担で行っています。会話や一緒に過ごす機会が多くはありません。お互い趣味や自分の時間を持ち、共通の部分は2人で過ごしています。 性格的な所もあり、妻が主導権を握っているような関係性です。 先日妻から「あなたとの子供は欲しくない」と言われました。理由を聞くと、「男らしく引っ張ってくれる人との子供が欲しい」と。現在妻は不倫はしていないとの事です。妻は曲がった事が嫌いで、性格的にも本当に不倫は無いのだと思います。 私からは、妻との子供が欲しい事を伝え、今後どうして行くか話しました。 妻からは、①子供を作らず、今の生活が続くのであれば大丈夫②離婚の2択でした。私からは、妻が思う男らしさを身につけ、妻へは私の今までの男らしさ以外の支えてきた面を理解してもらい、自分との子供が欲しいと思ってもらえるのを待つ。という選択肢を提示しました。 離婚に関しては、妻が①年齢的にも、子供を作る為、新しい相手を探したい。②今の生活を続けて心を病むほどしんどい場合は、離婚の方向で話を進めると話しています。 以前も入籍前に同じ様な関係性になった事があります。その時は時間を置き話し合い入籍することが出来ました。 妻は色々な事に気がつき、まじめでこだわりが強い性格です。入籍や親になる事に対して、私以上に不安を抱えていたんだと思います。今回の事も私の事嫌になっただけでは無く、親になる不安感や一緒に支え合える相手への不安感が溜まりに溜まって出てきたのだと考えています。 なので、私が変わる事と妻の不安を軽減させて行けるように関わって行こうと思っています。 少ない情報ですが、相談を読んで気づく事がありましたら、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1