今年、祖母を亡くし葬儀・法要と先祖代々お世話になっている お寺にお願いしました。 その際住職の対応が不誠実に感じています。 ・葬儀でお経を咳き払いをしながら読み 木魚を叩く棒を床に落としました。 落としても気にせず葬儀社の方が 拾い上げてくださるまでそのままでした。 (住職の飲み歩きは有名で飲みすぎでうまく お経が読めないのではと勝手ながら思ってしまいます。) ・葬儀に際して両親が連絡をした際も 希望日に私用があったらしく「僕も忙しいからさ、疲れちゃうし」 と言われ別日になりました。 お布施も相場3倍以上の額を住職から言われ包みました。 車代も自家用車でくるのに「タクシーだと1万じゃ足りないよね」と言われました ・四十九日では 位牌二つを一度に片手で持たれ(二つ指で挟むように) 遺影は片手で渡されました。 親戚がお寺でコードにつまずいた際は 足元よく見て歩きましょうよ。と言われました。 質問を無視されたこともあります。 ・住職から祖母を悼む気持ち、遺族に寄り添う気持ちは全く感じられませんでした。 ・お布施も祖父母が自分の葬儀にかかるお金はと コツコツためてくれたお金から包んだものです。 私は大のじいちゃんばあちゃん子で大好きな祖母の最期を 台無しにされた気持ちが強くとても腹が立ちます。 ・祖父や両親も離檀はちらついてはいるようですが 実家は田舎町で、色々な話があっという間に広まることや 先祖代々からのお寺、離檀にかかるお金と気力を考えると 現実的ではないと思っているようです。 祖父も高齢で体調も思わしくない為、そう遠くないうちに またお寺と関わる機会もあるかと思うと 今、騒ぐのはかえって負担にさせてしまうと思います。 一方でまた住職にお願いしたくないとも思います。 ・現状、祖父も両親もいますので 私がでしゃばって行動しようとは思っていません。 ただ頼りにされた時力になりたいです。 私は実家を出ている為色々な案を出せればと思っています。 そこで一度ほかのお坊さんのお話も聞きたいと思いこちらに質問させていただきました。 (住職への怒りが収まらず話を聞いて欲しかったのもあります) ・このような住職の対応は私たちは受け入れるしかないのでしょうか? 先祖代々からのお寺を離檀するというのは良くないことですか? 離檀のさいは今の住職にまず話をするべきですか?
キレイな女性、可愛い女性が苦手です。怯えてしまいます。 仲良くなりたいですが素の自分は受け入れられて来なかったですし頑張って演じてウケがいいことはたまにありますが疲れます。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 男性でも臆してしまう相手は沢山いるので全体的に対人恐怖は強いです。自信のない人とかは得意ですが。普通の人が苦手です。 誰しもあることかもしれませんが、自分はその恐縮する範囲が広いといいますか。
私は50代の主婦ですが10年くらい前に色んな人を苦しめてきました。 不倫やら、いじめ等 今思うと何故そんな事したのかわからないのですが 毎日申し訳なく思っています。 その事が原因か長男の離婚やら私の原因不明の体調不良等があるので 恨まれているのではないかと考えてしまいます。 私は過去の行いの償いは出来ますか?どうしたら償う事ができますか?
以前、電車の中で痴漢をしてしまいました。 駅に着いたときに腕を掴まれそうになって、咄嗟に走って逃げてしまいました。 今でもいつ警察が来るのか、怖くてしょうがありません。 悪い事だというのはわかっていて、卑劣な行為だという事も分かっています。端的にいって人間のくずだと思っています。 過去に一度留置されたこともあります。 きっかけは些細なことでしたが、そこからどんどんエスカレートして、自分を止められないでいました。 なるべくすいている時間にいったり、混まない電車に乗ったり、しそうになったら自分に罰を与えるなどしています。 本当はやりたくないし、もう辞めたいのにその時々の感情に支配されてしまう自分がいます。 その時の感情に支配される自分が嫌いで、本当に申し訳なくおもっていて、それでも満員電車が来ると自然と目で追ってしまう自分が嫌いです。 病院に行った方がいいと探していて、近く心療内科を受けようと思っています。 自分を思ってるくれる家族がいて、自分を信じてくれる友人がいて、それでも支配されてしまう自分が嫌いです。 誰にも相談できずに、またやってしまうのではないかと怖くて仕方がありません。 今はテレワークが世の中的に認められているので、出来るだけ家で作業する用にはしているのですが、それでもたまに会社に行かなければいけないときに(且つスケジュール上、どうしても満員の電車とバッティングしてしまう)電車に乗るのがつらいです。 このどうしようもない気持ちと相手に対する申し訳ない気持ちとごちゃごちゃになって苦しいです。 逃げ切れてしまったことで余計に苦しいです。 心の中では神様が最後のイエローカードを出していただいているのかとも思っています。 だからこそ、今は自分の気持ちと向き合って、相手に謝罪の気持ちを祈るしかありません。とにかくごめんなさい、もう二度としません。ごめんなさいと祈っています。 私はどうすれば赦されるのでしょうか。 もうしたくありません。まっとうに生きてちゃんと自分の力を使うべくところで使いたいです。家族に笑顔でいてほしいです。 ごちゃごちゃな文章で申し訳ないです。
最近、自転車で約15分の所にありいつも通っている床屋さんに髪を切りに行ったのですが、そこで店員さんに陰で「めっちゃ気持ち悪い」と言われ非常にショックを受けました。 それだけではありません、今日なんかは駅の改札口を通り、普通に歩いていたら全然面識のない女子高生らしき人からすれ違い様に「うわ、最悪。あのキモいやつに会っちゃったよ。表に出てくんなよ。」と言われたことがありました。 面識がない上に、あのキモい奴とまで限定的に指すような言葉をかけられたのでどこかで私自身の風評を流している可能性を疑いましたが、いくらエゴサーチしてもそれに該当しそうなツイートを発見出来ませんでしたし、知らないうちに敵がどんどん増えていくようで怖いです。 心理学ではこれら初頭効果によって植え付けられた印象を変える事は難しい上にその人の評価までも低く査定してしまうという検証も明らかにされているので、大学でも友達は1人も出来ませんでした。 長くて、理解に苦しむ文で大変申し訳ないのですが、ここで具体的に例をだすとA君が私だとしてそのA君の目が死んでいたとします。 ほかの連中はそれをネタにして周りにあいつは目が死んでるから友達が出来ないんだと言って周りに自分の言っていることは正しいと信じ込ませます。 そのあとは適当なデマの悪い噂を流しても周りは真偽を確かめる事なくそうなんだと信じるようになる事で私の悪口を言う人がまだ探しきれていないネット上のどこかで拡散しているというメカニズムです。 私は我慢して日々日常を送っていますが、心理学では自己成就予言といって、つまり相手がこういう人なんだと仮定の段階で接し続けているといずれ相手の人間性は相手が仮定の中で形成された人間性そのものになるという恐ろしい力が人の言葉に眠っているので、もしこのまま敵が増え続けて私の周りに敵しかいない世の中になっていったら自分が本当に悪い方向に向かってしまうのではないかと、恐ろしい想像までしてしまいます。 ここで、お坊さんに質問ですが、もし全人類に嫌われたら私はどういう対処をすべきなのか教えてください。
排卵日近くはゴムをつけてセックスをしていたのですが、排卵日後だと思い、旦那から誘われてゴムをつけずにセックスしたところ許可なく中出ししました 生理が遅れてて不安で旦那に話したところ、絶対に子供が欲しくないならゴムをつけさせるべきだと言われました 普段から避妊をしていたので、妊娠希望はないと思っていたのですが ゴムをつけてとお願いしなかった私がいけないのでしょうか? 1人子供がいますが0歳で、新生児の時に育児に参加してくれなくて飲みに行ってばかりだったので また同じような事が起きる気がして不安です 旦那は飲みに行くのを減らすと言ってますが、育児をあまりしなかった事は覚えてないと言っています。 不安な中次の子供を持つ事を恐れています、旦那に不安だと言っても先のことを考えてもしょうがないとしか言わず、不安な気持ちに寄り添ってもらえません。 なぜ子供を作る事は罪ではなく、妻の中に無許可に中に出せるのに、堕胎は許可が必要な罪なのでしょうか 中に出して悪かった、次はお互いがいいと思ったらゴムなしでセックスしようと言って欲しいのですが どのように話せば良いでしょうか? できてたとしたら降ろす気はないみたいです。 堕胎は罪という回答ばかり拝見しまして堕胎したいという女性の考えはおかしいと思うのが世間一般の答えだと思います。 ですがこのまま恵まれない子供が育ってしまうとどうしようというふあんがあります。たすけになる言葉がほしく相談しました。 お言葉いただけると嬉しいです。
昨年、門前市にて お不動様の銅像を購入しました。 一年ほどネットなどを参考にしながら、お祈りさせていただいておりましたが、中古であることが気になっており、真言宗寺院にて開眼供養をしていただきました。 その中で、ご住職が先祖代々に関する事も祈られて下さったように記憶しているのですが、主人の実家は浄土宗であることを失念しておりました。 主人は次男で、特に宗派にこだわりがある様子でもなく、諸々の引継ぎは義兄が行う予定です。 後で気が付き、ご先祖様に失礼な行為ではなかったか、ご住職にも大変なご迷惑をかけてしまったかもしれないと悩んでいます。 私自身は、お不動様の寺院にお参りをすることを習慣としており、実家との宗派の違いの中で、どのように ご先祖様へのご供養をしていったらいいのか(般若心経などを唱えたりしても大丈夫でしょうか?)分からずにいます。 今後の参考にご教示いただければ幸いです。
はじめまして。 気持ちの整理が1人で付けることが出来ず、今回ご相談させて頂きました。 長くなってしまい申し訳ありませんが、最後まで聞いてくだされば幸いです。 私には関係を持って1年になる不倫相手がいます。彼は12歳年上の職場の上司です。 何店舗か経営している会社なので、私は彼がいる店舗ともう1店舗を行き来しながら仕事をしています。 きっかけは彼の店舗にヘルプに行った時に意気投合し、飲みに行ったり相談にのってもらった事です。凄く頼りになる上司だと感じましたし、また彼も私の事を部下としてよくしてくれていました。 3回目に2人で食事をした帰りに思いを伝えられました。私も彼が既婚者である事は知っていましたが、好意が無かった訳ではないので彼との関係を始める決意をしました。 今は、他店舗での勤務が増えているので彼と一緒に働くのは週1回程度です。 ただ仕事後、週2.3回程度は会い、休みを合わせて遠出しています。 一度彼との関係が心苦しく思った時期に、彼に別れを告げましたが物凄く反対され、それまで家族の話を一切私にしてこなかった彼が奥さんの話をしてきました。「妻とはある程度年齢を重ねたから仕方なく結婚した。今は好きでも何でもないし仲も良くない。子供を守るために関係が続いている。お前とは本気だ。」と常套句とも取れる発言をされました。私はその時彼の言葉を鵜呑みにして関係を続ける選択をしました。 つい最近、職場での食事会の帰りに酔った彼が私にスマホを託してきました。私も最低な行為をした自覚はありますが、ふと彼と奥さんのやり取りが気になりメールを見てしまいました。 仲は良くない…と言っていた彼ですが、密に連絡は取り合っていてお互いが取った子供の写真を送り合っていたり仕事の合間にたわいも無いやり取りをしている事が分かりました。 自分がした事は許されない事ですが、その文面と楽しそうにやり取りしている事実が分かり何の言葉も出ませんでした。 今は私からの連絡を最低限にし彼との距離を取るようにしています。 ただこれからも、一緒に働く機会があると思うと心が苦しいです。 すぐ関係を終らせる事が出来れば苦労しませんが、私も真剣に彼に向き合ってきたので踏ん切りが付きません。 どうしたら良いのか分かりません。 何かアドバイスを頂けたら…と思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
私は今死のうと思っています。 理由はコロナの影響で始まったオンライン授業にもついていけず、休学をしていて将来が不安であること。 私は鬱病でADHDもあってこの先生きていけるのか不安なこと そして今3ヶ月ほど付き合っている彼氏がいますが、6年間付き合って別れてしまった元彼から復縁を迫られて揺らいでしまい、その結果今の彼氏と別れようとしていること、でも別れる勇気が出せなくて怯えていること この全てにおいて自分が情けなくなりもういっその事2人ともと別れて死んでしまった方が楽なのではないかと思い始め、私は今日、死のうかと思います。 自己中心的で逃げの死ですが色々なものに疲れてしまいました。 もう頭を使いたくもないんです。
小さい頃痴漢にあいました。 友達との待ち合わせの為公園にひとりいたところ、家族の知り合いだという男に抱き上げられ膝に乗せられました。 後ろから抱え込まれ体を撫でられました。 幸い、服の上からだけでしたがとても嫌な感覚がしたのを覚えています。 小さな声で「やめてください」と言うことが精一杯でした。 手を振り解こうとしましたが、当時10歳の私の腕力ではびくともしませんでした。 当時はショックと困惑を感じていましたが、大人になるにつれ、何をされたのか・されそうになったのかを理解し、改めて強い恐怖を感じる様になりました。 今でも男性全般、特に初老〜高齢の人に恐れを感じます。 どうして私だったんでしょうか。 きっと、人気のない公園にちょうど1人でいた、腕力が弱く怖がって抵抗できなさそうな手近な女の子だったから、ぐらいの理由なのだろうと思います。 そうわかっているのにどうしてか、「なんで私だったんだろう」という気持ちが消えません。 たびたび思い出しては、悲しい・悔しい気持ちや無力感で頭がいっぱいになります。 もう十数年も経っているのにいつまでも消えません。 苦しいです。忘れたいです。 この気持ちはどう処理すれば、どう収めればいいのでしょうか。 何かお言葉いただけたら幸いです。
初七日、四十九日、一周忌、三回忌などの法要は必須なのでしょうか? 私自身供養したい気持ちはあり、毎日仏壇に向かって挨拶と定期的な墓参りは行っています。 法要についてなんとなく行ってきましたが、兄弟から金銭や工数の負担面からも要らないのではという意見がでて、強い反対理由もなくやめてしまおうか悩んでいます。
夫は軽度の発達障害を持っています。仕事はきちんとこなせていますので会社には伝えていません。 そんな夫の母親は糖尿病もちで我が家から車で2時間程のところで一人暮らしです。夫には妹がいて46歳。旦那さんがいますが子供はいません。うちも妹夫婦も共働きで、うちは二人ともフルタイム、妹のところは形上は二人ともフルタイムですが、妹はパニック障害だということで会社には行ったり行かなかったりです。パニック障害に関しては頷ける部分があまりまりません。 先日、夫が何気なく義母宅に電話をしたら出なく、携帯もつながらないと言ってきました。妹に連絡を取ったら入院をしているとのこと。 入院したと聞いたら、「なぜ、いつから、大丈夫なのか?」といろいろ気になるかと思いますが、全くその様子もなく、職場仲間と会社内で飲み会をして帰ってきませんでした。 帰ってきてから私から聞くも、「聞いてない」と。 妹に確認したら?というと仕方なく電話。「明日退院するって」とだけの返事。 もう一度「なんで入院したの?」と聞いて、また電話。「意識障害だって」と。 「退院して一人で暮らせるの?」と聞いてまた電話。「コロナで病院に入れないからわからない。妹が医者に聞いたのは、明日退院できるってことだけ」 そんなはずはないのでは?退院後の生活等話があるはず。と話してももううっとおし様子。 挙句の果てに救急車を呼ぶ際にご近所のお友達数名が一緒にいて通報してくれたとのこと。早めにお礼にいってきたら?と諭すも「じゃ、来週。」 このやり取りをした日は退院の日で自分が休みだったのにも関わらず、病院にも迎えに行かない、お礼にも行かない… 価値観の違いといわれればそれまでですが、自分が将来病に倒れた時に同じ扱いを受けるのではないか?と心配になりました。そのことを夫にもぶつけています。「その時にはちゃんとやるよ」いつもこの言い方です。ちゃんとできた試しがありません。 生活の中でも片付けるそばから物をたくさん持ってきては散らかす、お願いしたことがちゃんとできたことがほぼない、私が話をしていても目は違うところを向いていて相槌を打つも会話を覚えていない等いろいろ不具合があります。 金銭的な問題で正直、今は離婚はできません。どのように私がとらえていけば楽に生活を送ることができるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
初めまして。悩んで悩んでたどり着きました。よろしくお願いします。 私はソシャゲのゲームであるグループに属していました。 しかし、リーダーである人から私だけパワハラ(お局にありがちな無自覚パワハラです)を受け続け、とても悲しく辛く、悩みに悩んだ末、グループを抜けようと、優しく接してくれた方数名に本心を話し、抜ける経緯を伝えました。 揉めるのが嫌で、穏便に抜けたいから無難な理由で抜けるつもりだ、本人に話さないでくれ、と何度も口止めをしました。 相手も言わないよ、とか信じてね、とか、大丈夫だからね、と言ってきたため、信用して色々と話してしまいました。 しかし、抜ける当日、あっさりと約束は破られ、各人より口々に有る事無い事リーダーに伝えられたようで、揉めに揉め、リーダーは勝手にグループを抜け、あなたがグループを壊したねとさらなる悪態をつかれ、お世話になった方からは何かが変わると思って話した、とか、グループは抜けなくて良いからね、とか、リーダー抜けた意味がなくなるから抜けないでね、など好き勝手なことを言われ、精神的にも限界がきて、話途中でゲームアプリを削除しました。 ゲーム内での付き合いなので、削除してしまえばもうその人達に関わることはないので、その点は良かったと思っていますし、グループを壊したのは私では無いと分かってはいます。 しかし、収拾が付かなくなって、話途中で逃げるように投げ出したこともあるからか、その後どうなったのか気になるのもあるからか、そのゲームでの人間関係の夢を見るようになってしまいました。 そのせいもあり睡眠不足で、日常生活にも支障が出てしまっています。 気になるなら再度アプリをDLし直してその後を見に戻れば良い話ではありますが、リーダーから悪態メッセージが来ていて更に傷つくかもしれないし、グループメンバーからのメッセージを見ても、この裏切られたモヤモヤした気持ちを解決させるような内容は送られてきてないだろうと分かってはいるんです。 でも、気にしないようにしたくても思い出してしまうし、グループメンバーは良かれと思ってしたと言われましたが、何でそんな余計なことしたの?と何度も思ってしまって辛いです。 時間が解決してくれるのかもしれませんが、どうすれば悪夢を見ず、気にせず、心穏やかに過ごせるのでしょうか…? 何か解決のヒントを頂けたら嬉しいです。
コロナの影響で旦那の仕事が不安定。減給。 険しい顔をして黙ってる毎日。元気ない。 私、家計を助けようと掛け持ちで仕事始める。 新しい職場はやること覚えること多くて毎日ヘトヘト。自分でやると決めたから頑張る。先輩の指示の言い方キツい。仕事まだ失敗ばかりで悔しい。 そんな職場の愚痴を旦那に聞いてもらってたら 「最近愚痴が多いね。出会った頃はそんなんじゃなかった」 「うるさい、じゃま」「話にならん」「愚痴ばっかりは俺のせいか?」 元気ない旦那がリフレッシュ出来たらと思い食事に誘ったら 「○○(私)と外食したくない」 なんでここまで言われないといけないんだ。 最近少しずつ旦那の仕事がコロナ前に戻りつつある。旦那機嫌よい。 「今日もいい一日だった」 「頑張ってきた」「最近楽しい」 だから? 機嫌いいのか 「見たい映画があるから今度一緒に行こう」 一人で行けば? 旦那にはこんな私を妻にしてくれて嬉しくてありがたいと思ってます。あたたかい家庭を築けて感謝しています。旦那を支えたかった。 けどここまで言われたくない。疲れた。今は子供のために頑張って笑顔でいるけどなんかもう疲れた。 生きていくために 働くためにすべての感情をなくしたい。 どうしたら感情をなくせますか? 無感情、無関心になりたい。
以前、私が人に言った言葉やいじりが今思うと相手を傷つけていたのではないかと考えてしまいます。傷つけるような言葉を言ってしまった自分が許せません。 本人にも謝りたいのですが、何か月も前のことなので今更だし、思い出させてしまうのも何か違うような気がします。ですが罪悪感と後悔が自分の中で納まりません。やはり謝ったほうがいいのでしょうか。 最近は段々と、これと似た過去のことをいくつか思い出してさらに公開が襲ってきます。自分が悪いのは十分わかっているんです。ですがもう苦しくてどうにかなりそうです。
昨年度 幼稚園の皆から誕生日プレゼントです と先生がクラス皆からのイラストやメッセージをリボンで結び冊子にしたものを娘の誕生日に渡してくれました が、その中に 娘の名前も入れて 死ね と書いてあるメッセージとイラストが入っていました プライバシー保護の観点から全て無記名のため相手も分からず これから長く娘がお世話になるから、とショックと怒りを必死に抑えながら幼稚園に連絡し、問題の絵とメッセージを持参して報告しました 確かにそう書いてありますね バタバタしており、またそのような内容のものがあるなんて疑ってもおらず、子どもたちがどのようなものを書いたか確認せず渡してしまいましました、申し訳ありませんでした と謝罪はありましたが、 4歳の未来ある子どもがしたことですので 水に流して欲しい と結局相手の子が誰かも教えてもらえず、相手の親からの謝罪もありません 時間が経ち冷静に考えれば考えるほど、幼稚園の対応に不満や不信感が募り でも相手の親子のこと、先生の立場も考慮し、周りにこの出来事を話さず、ぐっと堪えていました 幸い、娘より先に私が発見してすぐ取り除いたので娘は気付いていません 穏やかで優しく、繊細な心の娘です 誰か分からず、娘に対する意地悪な言動を見聞きしたら、この子が犯人か?と疑念を抱いては押し殺したえる日々 園に不満をやんわり伝えても都合よく流されて終わり こちらが被害者ですが、園に強く指摘してモンスターペアレント認定されて娘への風当たりが強くなるのも困ると思って、言い方に気をつけながら話していました こちらが下手に出ているからか、園の都合の良い対応をされて終わらされ流されて 私の中では解決していないのに 園は相手の子どもに指導し保護者にも報告しました、終り、とされました 加害者のフォローも大切ですが、被害者は置き去り?なかったことにしてほしい、と言わんばかりの対応 こちらは娘の誕生日のたびに思い出します 下の子の産後の寝不足や過労がたまっているところにこの事件があり、ストレスが爆発してメニエール病になりました メニエールの発作や、今でもこの件に悩み寝られない日があります 今年度からは昨年度の担任と園長は他所の園に移動したため今はいません しかし、悔しい悲しい気持ちが癒えません 説明下手ですみません 悩みから解放されたい
祖母が90代、癌が悪化しあと何週間も持たないと言われ、会いに行きました。 私が小さい頃からたくさん遊んでもらって、大好きなおばあちゃんです。私に娘が生まれた時も何度か会ってとても喜んでくれました。 でも先日会った時は喋るのもやっとで、数分の会話しかできない状態でした。 1歳になった娘(祖母にとってのひ孫)を連れて行き会わせたその日に、娘の腕に注射の痕があったことから、娘が一泊けいれんで入院した話になりました。 すると祖母から、「親の勝手で遊びに連れて行ったり遠出したりしてたけど、赤ちゃんからしたら迷惑だったのよ」と言われました。 一歳の誕生日の時に泊まりで旅行に行ったり、双方の両親と一歳祝いのお食事会をしたりしていたのを、母が祖母に伝えていたので、その事を言っていました。 娘の入院は保育園にいる時に起こったけいれんなのですが、お医者様からも経過観察した上でよくある事で問題ないと言われており、今は至って元気です。 私は祖母から言われたその言葉にショックでした。変に返して病弱の祖母に波風を立てたくなかったので「そうかなー?」と流しましたが、何でそんな事言うのだろう?と悲しい気持ちになりました。 娘が好きで大切に思っている気持ちを否定されたと感じました。また、最期の会話になるかもしれないのに、娘にとって迷惑という私が傷つくかもしれない言葉をどうして言えるのだろうと思いました。 それから5分ほど話し、その場は笑顔で離れましたが、ずっと嫌な気持ちが残ってしまいました。 祖母に対して明るく感謝の気持ちで見送りたいのに、その一言が引っかかってしまいます。そんな事でモヤモヤしたくないのに、どうしても気にしてしまうのです。 人から言われた言葉がずっと引っかかってしまう、こんな性格を治したいです。 このモヤモヤを取り除くにはどうすればいいでしょうか。
私は小さい時から、"家族を感じる幸せ"に満たされる時に突然、虚無感を感じて胸が苦しくなります。 家族というシステムが苦手なのかなと思っています。生まれた時から絶対に迷惑をかけなきゃいけないし、迷惑をかけられるし。 今は気持ちが落ち込んでいて、死にたい気持ちでいっぱいで、その理由のひとつが家族です。 過干渉な母、無関心な妹、協調性のない弟、 そして、自分を顧みない父。 元々夫婦喧嘩の多い両親で、その度に喧嘩を止めて、それでも喧嘩して。その両親にきつく説教されて。 どこか違和感が常にありました。 それでも私は家族が好きなんだと素直に信じて疑いませんでした。 ですが最近、不倫が発覚し目に見えて家族が崩壊し始めました。 やっぱり嫌いだったのだと違和感を強く実感しました。辛いです。 まとまりのない文で申し訳ないです。 家族って何なのでしょうか。 教えてください。
数年間お付き合いさせて貰っている友人が居るのですが、 最近その人に自分の価値観を押し付けてしまいそうになることがあり悩んでいます。その価値観とは、「(命に関わる場合・理不尽な場合を除き)「辛いことから逃げてはいけない」です。私自身、子供の頃から親にそう言い聞かされて育ちました。 十分に出来ていない面も多いですが、心がけとして抱いており、家庭環境はあまり恵まれていませんでしたが、子供の頃からなりたかった職業を目指し、今は独立しどうにか生計を立てることが出来ました。 友人は、とても大変な境遇の中生きてきて、今までに何度も傷つき、落ち込んでは浮上してを繰り返した人ですが、辛い時、理不尽なめに遭わされた時に、聞いた限りでは逃避を選択することが多いようでした。 繊細な質で、今もコロナ禍の激変に強いストレスを感じているようです。 その人は、私と同じく(別の職種で)夢を持っているのですが、過去にその夢関連で、人間関係で相当キツい体験をしたため、今ではそこで培った技術を「趣味」という形で発散しています。(夢は完全には諦めていないようです) 彼女が「これからは趣味として楽しむ」と言ったならば、私は全く何も思わないのですが… 友人が趣味を本業のように「頑張る、頑張る」という度、私が辛くなってしまいます。その行為自体が代替行動に見えてしまうためです。 また、普段の会話で私の価値観を話すと、友人に対して言っているわけではないのにそれがトリガーとなって友人が落ち込んだり、感情的になることもありました。そんな時、普段から言葉を選ぶのにも気をつけている上、友人を気遣う言葉を捻りだすことが苦しく、いつかキツい言葉で価値観の押し付けをするのではないかと感じ、今は少し連絡を断っています。 私は今までも、相手の「現実逃避行動」にこうした過剰な反応をしてしまうことがあり、それが元で、少数の人としか関われないでいます。その少数の友人関係内で、また同様の問題が頭をもたげたことに、自分勝手ながら困惑してしまいました。 人の人生は人の人生、となぜ思えないのか、そして、友人に今の気持ちのままどう接していけばいいか…(あるいは距離をおくべきか) すみませんが、どちらか一方でも、もし何か気づきやご助言などございましたら、よろしくお願いいたします。
皆様ご多忙の中とは思いますが、目に留まりましたら、お話を聞かせていただけたら幸いです。 タイトルの言葉を、仏陀の最期の言葉として知ったのは、数年前に納棺師日記という本を読んだ時です。びっくりして一瞬時間が止まりました。最近ふとその言葉を思い出しまして、いい言葉だよなあ、と感動しています。 御釈迦様の時代にもきっと今以上にたくさんな悲惨な事や恐ろしい事があったと思うのですが、最期にそういう言葉を言われた、というのが、 この世の中、どんなに嫌で悲しい事があったり、様々な人間がいて争いごとが尽きず酷い現実があっても、「世界は美しく、人生は甘美である」という事は、 世の中に悪なんて存在しないんじゃないかな、性善説みたいなことだろかと受け止めてしまうのは、飛躍しすぎでしょうか。 あいにく私はこの言葉の背景や前後の言葉を知りませんが、その道のプロの方々が、どのように受け止めたり、とらえられているのかお話を伺ってみたいと思いまして、質問させていただきました。 沢山の方が質問されている中で、緊急性の低い内容でお手間とらせてしまって申し訳無いのですが、、よろしくお願いいたします。