hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな言葉」
検索結果: 3789件

大切な人を幸せにできません

恋人といった具体的な名前のついた関係ではないのですが、話していて特別心地よく過ごせる同性の大切な人がいます。今は一時的に遠距離になってしまい、ネット上でしか言葉を交わしていない状態です。 彼女はバイトが忙しく、毎日深夜に帰宅しては眠り、夕方に起きて仕事に出かけていく日々を過ごしています。一方、私は以前の仕事で上司に人格や存在そのものを否定される言葉を掛けられてから、約1年ほど社会復帰出来ていない状態です。所謂ニートです。 私と彼女はそれでも仲が良く、むしろお互いがお互いを好きだと言い合える関係です。ですが、頑張って仕事をしている彼女に応援する言葉や労う言葉しか言えず、しかし自分は言葉ばかりで彼女と同じ苦労をしていません。私は高卒ですが、中卒の彼女が汗水流して働いているのだから、とてもではないですが同じ土俵に立てていません。 バイトを探して面接に行っても、受からなければまた暫く行動出来なくなります。新しい仕事に慣れるまでの不安、職場の人間と良い関係を築けるかの不安、何よりもっとも恐れている他人に叱られることへの不安が頭をよぎってしまいます。お願いします、彼女のために胸を張って一緒にいられる私になりたいです。またいつか会えたときに、恥ずかしくない私になりたいのです。どうか、お言葉頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

あなたの行動が皆をイライラさせるんだよ と言われました

先日職場の先輩にタイトルの言葉を言われ、すごく心がモヤモヤしています。 その方は普段は元気で愛想のよい方ですが、パッと出る言葉にトゲがある方で一度泣いたこともあります。「頑張ってね。あ、でも頑張ってるんだよね?」なども何回も言われます。 タイトルの言葉も皆私にイライラしてるわけではないし、職場が忙しいのはいつものことで私のせいではないです.......。 言葉にトゲがあり傷つくのであまり近づきたくないのですが、その人は上司が苦手ならしく私と2人で仕事した方がマシと言い、本当にそうしようとしてくるのですが私は上司の方が好きなのでいてもらった方が助かるし、2人きりになったときに傷つく言葉をアドバイスの様に普通に言われるので2人にされるとちょっと迷惑です。 最初は自分が悪いのかな?と思っていたのですが新人さんにも私に言ったことと同じ様なことを言っているところを見たときに、正直新人さんにそれを言ったって出来るわけないじゃん.....パワハラじゃない?と思いました。 愛想もいい人なので話さないようにする、というのも難しいです。 忙しい職場なので忙しい時は大体皆イライラしているのですが忙しくなるたびにイライラされその人と2人にされ傷つくことを言われたらきついです。 傷つく言葉、傷つけるのに悪気がない人とつきあっていくにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

訳がわからなくなっています。

僕はいわゆるコミュ障、とよばれる口下手で現在大学2年生です。 1年生の頃、同じ部活にいた女の子が気になり、9月に告白し、とりあえずOKをもらえました。 しかし、当時あまり周りに知られるのが嫌だった僕が言ってしまった「形が変わった」ということを誰かに伝えたかったら言ってね、という言葉に違和感を感じたら彼女が付き合ってから1回も2人で遊ばせてくれず、2月に別れました。 本人曰く、これから変えていくものだと思っていたようですが、僕はそんなつもりで言ったわけではなく、付き合ったという言葉を使うのが照れくさく、代わる言葉としてつかっただけなのです。 そこで質問なのですが、別れてから2ヶ月が経ち何一つできずにいる悔しさもあり、未だに、もしもう一度やり直せるなら、とずっと思い続けています。ただし、彼女から、恋愛関係としては見ることはないだろうと言われました。 僕としては、19年生きてきた中でここまで人を好きになったのは初めてで、可能性がなくても諦めたくありません、が、それ故にこれ以上迷惑をかけたくない思いもあり、なかなか考えがまとまりません。あなたならどうするでしょうか。私はどうすることが最良でしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人を怒らせてしまいました

タイトル通りです。 先日わたしの軽はずみな発言で友人を怒らせてしまいました。 友人曰く、怒らせる前からわたしを敵と見なすことがあり、わたしの言葉の端々が敵の発言と思っていたようです。 わたしも伝え方が下手だったと思いますが、励ましの言葉をかけても悪意があると思っていたようです。 2人ででかけたり、好きなことをしている時間は楽しかったのですが、そのときですら敵と見なされていたのかと思うと距離を置きたいのが本心です。 初めこそ修復しようと思ったのと、友人も仲直りのきっかけを作ってくれたとは思うのですが「信用できない」「敵」と言われた手前、今後、どう付き合っていけばいいのかわかりません。 「良かれと思って投げかけた言葉が嫌な思いをさせてるなら、わたしが成長しないとまた嫌な思いをさせてしまうから距離を置きたい」と伝えました。 しかし友人は「仲間外れはしたくない」「○○の件(怒りの発端)の話をしなければ普通にします」と言ってきました。 人の気持ちなんて本人にしかわかりませんが、友人は「信用できないわたし」と今後どうしたいつもりなのか、わたしは何に気をつけるべきなのか。 わたしはもう距離を置いてフェードアウトしたいです。 アドバイスをいただけると助かります。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

40歳手前での失恋

もうすぐ40歳になる、37歳でバツイチになった女です。 離婚後、寂しくて、その時そばにいてくれた8歳年下の男性と付き合いましたが、2年程で、最近別れました。 理由は、「おまえとは将来が見えなくて悩んでた。初めからそんなに好きじゃなかったけれど、居心地がよいのと自分も寂しかったから付き合っていた。今、自分しか支えられないと思う本当に好きな人ができたから」と言われました。 私は彼のことを徐々に好きになり、一緒にいる時は常に楽しく過ごしたいと思っていましたが、あまり頼らなかったと思います。 付き合っていた途中は彼から「好き」と言われたり、言動から好かれていると感じたことはありましたが、彼は自分の話しをよくする、私を考えた行動が少ない傾向があり、たまに思いやりかないなと感じていたので、本当に私を好きじゃなかったのかもしれません。 私自身、矛盾していますが、彼と結婚して家族になり、歳を取るまで共に育むのは難しいかなと思っていましたが、このまま年寄りになって、おじいちゃんおばあちゃんになって過ごすことは想像していたので、年齢と性別の差が大きかったのではないかと理解しています。 彼は若いので、これから結婚して家庭を持つことは当然です。遅かれ早かれお別れはあったのだとも思っています。 ただ、今は虚無感に襲われ、悲しい寂しい。この2年間好きになってもらえていなかったのかと思うと悲しく辛く苦しいです。 うまく涙も出ず、ただ、ただ、動悸が続き、常に彼のことを考えてしまう日々です。 失恋した理解はしています。私ができることは別れを受け入れることだとわかっていますが、心をどう持っていけばよいのか分かりません。 どうにか私が前に進めるよう、お言葉を頂けますようお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1