1+1が2になるとは限らない。ひとりひとりみたらいい人なのに、どうして集まると悪口しか言えないの?そんな世の中だから生きづらい。
事務職をしており、現在の職場にきて1年以上が経ちますが、女性の先輩方と打ち解けることができません。 先輩は2人おり、2人はほぼ同期入社で10年以上勤めています。 (2人をそれぞれAさん、Bさんとします) 2人とも私より10歳くらい年上の方です。 Aさんが1番年上なので、リーダーのような感じになっています。 女性同士3人でお昼を一緒に食べるのですが、AさんはBさんばかりに話しかけ、私に話を振ることがありません。 私が会話に入ろうとすると、自分の話にすり替えたり、「知らなーい。でさぁ…」とバッサリ切られたりしてしまいます。 社歴の長い2人しか知らない話ばかりされたりもします。 私に完全に背を向けて、こちらを向くことすらしてくれない時もあります。 話に入らなければよかった…といつも後悔します。 もう辛い思いをするのは嫌なので、会話に入ることをやめてぼーっとしていましたが、 たまに仕事の話をしていることもあり、後で「聞いてなかったの?」といったようなイラっとしたような態度を取られることもあります。 でもAさんと私が2人の時はとてもいい人なんです。 (Bさんは2人の時も3人の時も変わらず接してくれます) Aさんの本当の顔がわからず怖いです。 このまま働き続けていけるのか (会社は好きなので働き続けたいのですが ) 悩んでいます。 何か助言をいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
1年前、娘が意地悪されていたAちゃん。 先生に相談し、一度は謝ってもらい、また仲良くしていたのですが。 今になって相手のお母様が逆ギレ。 うちの子は家ではいい子でそんな陰湿なことはしない!と。 もううちの子とは遊ばないで!と。 あなたも連絡してこないで!と。 一緒に被害をうけていたBちゃんはなぜか許され、今はAちゃんBちゃんで固まって仲良くしています。 娘が名前を読んで挨拶しても無視。 こちらをみてひそひそ話。 AちゃんBちゃんの母たちは結束して毎日お互いの家で遊ばせているようです。 それだけならいいですが、娘と仲良くしているお友達を見ると、その子も家に呼ぶなどして、娘を孤立させようとします。 いい歳した大人があきれます。 中学生で時が止まってるみたい。 学校の先生には名前をふせて軽く状況は話しています。 ですがこれ以上状況がひどくなるようなら、名前を明かすか悩んでいます。 名前を伝えれば今後クラスを考慮してもらえるそうです。 しかし名前を言わなくてもいいのでは?と親族にいわれています。 これは娘が、のりこえるべき壁なのでは?と。 娘はまだ小学校低学年ですが、娘を信じて見守るのが正解か。 低学年だから助け舟をだすのが正解か。 悩んでいます。 どちらがいいとおもわれますか?
私は今月大学に入学した者です。 入学前のオリエンテーションで四人グループで話したのですが次の日には私を抜いた三人で登校しており気まずくなっただけでした。(あちらの三人は三人で気まずいようなので気にしないようにしていますがやはり傷つきました。) 次に話せる人(A)はできましたがどうにも私を友人だと思って無いようで見下した発言や、私の前での「友達が欲しい」という発言が出てきて一緒にいても楽しくありません。そして私がその子の性格に気づく前にもう一人仲良くなった子(B)を紹介したら急に態度が変わって私を見下す発言がでるようになり、そして同じ授業があるのに「Bちゃんと私は一緒の授業だけど、ことはちゃんは違うんだよねーBちゃん一緒に座ろうね」などと話され、(あーーーこれはハブる気だなぁ)と思ってしまいめんどくさくなりました。 (クラス分けはとてもわかりやすくなっているので後ろの人とかと間違えるっていうことはないと思います。) この子らとはもう付き合うのはやめようと思いましたが なんというかこんなにも人間関係がうまくいかないとなるとこの先の大学生活が不安でなりません…。胃が痛い毎日です。 私も私でなんでハブられるんだろうと考えましたがわからず(わからないのが悪いんでしょうけど)悩みに悩んで息苦しいです。 せっかく大学に入ったのだからもっと楽しみたいし勉強にも励みたいのに入学早々こんな気持ちでくじけそうです。 中退とかそんな事はしませんが、明日の学校も行きづらいなぁと思います。 どんな心構えで新しい生活に向かっていけばよいのでしょうか…。
こんばんは。 何度もお世話になっております。 職場の上司のことで相談させてください。 職場の上司は、例えて言うなら台風のような人です。 周りを巻き込み、しっちゃかめっちゃかに引っ掻き回し、嵐を起こして去っていくような人です。 教育熱心と言えば大変聞こえは良いのですが、その方向もなんか変なんです。 職場のみんなが集まっている場で「〇〇さんが、こういうミスをしました。」という風に吊し上げを行うのです。彼女いわく、ミスをみんなで共有し、同じミスを起こさないようにとのことですが、ミスを共有するだけなら、個人名まで出す必要ないと思うのです。こんなのただの見せしめ行為だと思います。 このようなことがありました。 部品が一つ紛失しました。最後に使ったのはA、B、Cという3人が使いましたが、忙しかったため、Dが片付けを行いました。その翌日、部品が紛失したことが発覚しました。しかし、紛失した原因をA、B、Cにあると決めつけ、朝礼で「部品が紛失しました。最後に使ったのはAさん、Bさん、Cさんです。最後ちゃんと片付けましたか?見つかるまで探してください。」とみんなの前で言い放ったのです。いくら彼らがきちんと使う際のルールを守り、所定の場所に置いたことを説明しても、お前らが失くしたんだろう!と言わんばかりに責めたててきました。結局、Dのうっかりミスで、他の場所に片付けてたことが判明し、部品は見つかったのですが、その際、上司は彼らに謝罪をすることなく「見つかって良かったね」と言ったのです。 こう!と思い込んだら、他人の意見など聞いてくれないこんな上司に心底疲れ果ててます。 どうしたら良いのでしょうか?
小6の娘のことです。 今までは、Aちゃんとずっと仲良くしてきていたのですが、最近、Bちゃんと仲良くなってきて、Aちゃんは、孤独を感じているようで、悩んでいるようです。そのことをAちゃんのお母さんから相談されました。 娘に話をすると、Aちゃんが嫌いになったわけではなかったけど、Bちゃんと話が合うようになった。と言います。Aちゃんが悩んでいるから、声をかけるように言いました。しかし、Aちゃんは、娘がBちゃんと仲良くなってから、やはり気分が良くないようで、話しかけてもつっけんどんだし、うれしそうでもないと言うのです。「仲のいい人がいていいねえ。」などと嫌みを言われたりもするようです。娘の話を聞いていると、だんだんAちゃんに良くない印象を持ちつつあるようにも思います。 中学生なのに、親がどこまで口をだしていいのか悩みます。 Aちゃんのお母さんも、はじめは「相談」という感じでしたが、最近は、嫌みを言われたり、言葉の端々に私を非難するような気持ちをかんじることがあります。 そもそも、わたしは、人から嫌われたくないというか敵を作りたくないと思ってしまい、ちょっと自分が非難されるとひどく落ち込んだり、問題が起こる前に根回しして事を大きくしないようにしようとしたりしてしまいます。 これから娘やAちゃんのお母さんとどのように向き合って行けばいいのか教えてください。
高校一年女子です。 私には好きな人が2人います。 2人とも私のことは1度振っていますが、どうしても諦められません。 1人(Aくん)とは同じ学校にいます。 去年同じクラスで、運動会で優しくしてもらい、夏に告白して振られてしまいました。 今年のクラスは違い、高校に入ってからほとんど話していません。 私の友達のことをAくんは好きなのですが、友達には彼氏がいます。 そのような相談を受ける仲です。 彼は人見知りするので、話してくれる人が好きだと話してくれました。 そのように仲良くしてくれたり、電話したりするのが私にはとても嬉しいです。 もう1人(Bくん)は違う高校で、中学校小学校と同じ学校でした。 Bくんは頭が良く、男子校に行きました。 勉強を教えてもらううちに好きになり、冬に告白して振られてしまいました。 中学校を卒業してからBくんとは毎日LINEで連絡を取っていて、趣味の話やお互いの毎日の話をしています。 お互いの体調などを気遣いながらLINEすることができる仲で、お互い異性の友達では一番仲が良いです。 彼らのことが好きなのですが、どちらもいい人でどちらかを選べません。 また、今告白しても両方ともOKはしてくれないと思います。 この状態が凄く嫌で、私は悪いことをしているな、とつらい思いをしています。 3人で遊ぶことも多く、趣味が共通なので、今度また遊ぶことになっています。 このままだと私がどうにかなってしまいそうです。どうすれば良いでしょうか?
初めて投稿します。類似の質問が既出でしたら申し訳ございません。先ずはプロフィールをご確認していただけると幸いです。 他人の声を拾いすぎてしまいます。特に陰口など「聞こえない方が幸せ」な言葉を拾ってしまいます。 また、AとBというグループがあるとしてAに私が所属したとします。BグループがAグループに対して、陰口を言っていたとします。私だけがBグループが言った陰口が聞こえてしまい、同じAグループに陰口を言われていたよと話しても 「聞こえなかった」「気付かなかった」と言われることがほとんどです。共感者はいません。家族、友人も理解に苦しむようです。 通院もしていますが、障害というより持って生まれた性質という判断です。自律神経が関わっている様ですので、抗不安薬を長年、服用しています。 聴覚過敏が良い方に働いたことは、ほぼありません。むしろ「人間って、見ず知らずの他人にでさえ、こんなにすぐ陰口叩くんだ…」と暗い気持ちになります。 特にコロナ禍以降、急激に過敏も強くなり、より陰口も多く聞こえるようになりました。小さい子供から年配の人まで、皆、耳を塞ぎたくなるような陰口まみれだと感じています。 …そんな世の中でも、なんとか生きていかなければいけません。 今より少しでも、生きやすくなるような考え、ヒントをご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いたします。
19才。 とあるアーティストAとBのファンです。 ・アーティストAはアーティストBの事務所の後輩 ・お互いに嫌いではない模様 という感じの関係性です。 私はこの2組が好きなのですが、ある日、アーティストAの曲で自分が思っていた関係性がうっすらと否定されました。ところが、自分は未だにその想いを断ち切れません。また、歌詞のことなのと、歌詞は自由に解釈されるものなので、本人に聞く意味もありません。 またアーティストAはAでも、別のメンバーは決して自分が思い浮かべるような関係性を否定しているわけではありません。つまり、アーティストAのメンバー内では、意見が別れているのです。 アーティストAは、アーティストBのタイトルを意識した?と言われることがときどきあります。とはいえ、結構な頻度でお互い名前を出してきます。 そのようなこともあり、一部のファンにではそういういい意味で名前を出すことに対し、「ビジネスなのでは」と言われることもあります。 自分はその意見に対して反対派なのですが、一方でネガティブなので、「そうかもしれないなぁ」とも思っています。そうなると、一ファンとしては自分の意見に反して「そういう売り方はやめなさい」と言わないといけず、そうなるととても心苦しいです。 最近では、「自分を殺さないといけない」という思想が思い浮かんできましたが、それがずっと頭の中でぐるぐる回って、苦しいです。 どうすれば、自分の変な思想を簡単に殺すことができ、なおかつファンとして相応しくなれるのでしょうか。常に、理性と感情のせめぎあいです。
初めましてこんにちは 自己中心的な部員Aさんがいます。Aさんと部員のBさんの2人が揉めたことを部活全体のせいにしてきました。何かにつけてAさん自身で解決するつもりはなく、人のせいにし、愚痴ばかり言い、当たり散らかします。 先日Aさんが倒れました。倒れたのはAさん自身の体調管理ミスでした。しかし、私たち部員がAさんとBさんの揉め事を解決しなかったからだと言わんばかりの態度で、目も合わせず、口も聞きません。 私はAさんからBさんのことからそれ以外のことでも相談を受けていました。意見を言うと、逆ギレして炎上するので、間違っていることは違うと伝え、個人の意見だからを強調して伝え、それ以外は頷き半ばスルーしてきました。 だった1人と揉めただけで、部員が嫌いと言いながら、みんなと仲良くしたいと言い出し、正気で多重人格なんだなと思いました。私は正直疲れました。私たちは彼女に嫌われてでも神経を削って正しいことを伝えるべきなのか、放っておくべきなのかわかりません。 こんな私に何かお言葉をいただけるとありがたいです。
死にたくて仕方なくて、親にもうしわけないです。 精神病(強迫症)が辛く、死にたい、と思ってしまいます。 死にたいと思わなくなるにはどうしたらいいですか? 登場人物 Bさん 副担 怖い
私は、就労移行B型に通っているのですが 月曜日が特に外に出れません そうすると休んでしまうのですが リスカをやりたくなってしまって でも、やるとすごく怒られてしまいます でもやりたい気持ちがあります。 どうしたらいいですか?
就労支援が続かなかったので、継続b型で工賃貰って数年頑張ったけど、体も心も持たなくて辞めてしまった。これからどうするべきでしょうか。もっと慎重に判断すべきだった。
現在、作業所(就労継続支援B型)で働いています。 毎月一回、精神科にも通院していましたが、ここ二ヶ月くらいは行っていません。 通院が嫌になって、勝手にやめています。 そこで問題が出てきたのですが、精神科に通院していないと、作業所を利用できなくなるみたいなのです。 手続きの関係で今年の秋までは利用できるのですが、それ以降は精神科に通院するという条件が無いと無理みたいです。 作業所は時給は激安ですが、居心地は良いです。 でも、精神科に嫌々通ってまで作業所に通い続けたいかというと、そこまでの気持ちはありません。 というわけで、一般の会社に就職することを考えているのですが、非常に気が重いです。 作業所に通うまでは、長いこと引きこもりニートの状態でした。 学歴無し・経験無し・資格無しの身では、なかなか雇っていただけないだろうと思いますし、精神状態もこんなですから、人の中に入っていくのが怖い気持ちもあります。 そこを乗り越えなければいけないとは思うのですが、すごく気が重いのです。 とりあえず、ハローワークに行こうと思っていて、来週の月曜日に、作業所を早退して行くつもりでおります。 どうなるかは分かりません…。 とくに希望する働き方があるわけでもないです。 働くことが自分にとって本当に良いのかどうかも分かりません。 何かご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は一般就労に失敗してB型作業所に入所して半年経過しました。仕事はしっかりと頑張れているもののやはりメンタルに大きな不安を持ち続けています。私は今まで一般就労を目指したのにどうして自分の希望が叶わずあわれな人生だろうかとか私は価値のない人間で作業所行っても一般就労が見えないから本当に毎日のように不安をよぎってしまいます。有名人の自殺のニュース見て私もいつか同じことをして生命を絶とうかという考えを現在も持ったままです。私は過去に数々の黒歴史を持っていた人間ですから自殺したら本当に楽になれそうだしあの世の母に会ってずっと幸せになりたいと思う心でいっぱいです。私は今年に入って自殺願望が強くなりましたが今年は新型コロナが流行して日本も感染者が増加するなどの暗闇の状況で私はもう無理して生きるよりも自ら生命を絶って楽になりたいという気持ちがわいたのです。私はおととし訓練所に通所してましたが身体の痛みや不調を覚えてずっと病院などで1年間何度も受診や検査もしてきました。私は胃痛や高血圧に泌尿器の痛みなどがまんできずに早朝病院ヘ向かって受診してから遅刻しました。胃痛の原因はピロリ菌の数値が高すぎたことやストレスによる胃炎によるものでおととしは胃カメラ検査を4回実行した結果ガンではないと医師から言われました。私は過去に一般就労で人間関係のトラブルで自己退職をしてきました。昨年6月にもガン検診受診後にバリウムが身体に残ったままで水をがぶ飲みした結果下痢が続いて体調崩して救急車で病院に運ばれ体調が悪くなり身体の痛みとかてんかんの発作も起こって意識もうろうとなって私は死ぬ寸前でした。病院で緊急入院して3日程点滴打って体調も回復したのち1週間で退院しました。今年1月通っていた訓練所では遅刻するなどの問題があり訓練に大きな穴を開けてしまいケース会議で一般就労不可能と判断されたため訓練期間が2年で打ち切られました。私は本当に一般就労出来なかったいら立ちと悔しさがこみ上げて自殺を考えていました。ただ私は作業所は毎日通って働けるものの自殺願望が消えません。私は社会に捨てられた悲しい人間だから生きる価値もありません。私はこのまま生きるのか死んだ方が良いのかどちらがふさわしいですか?もし死ねなかったら事件や事故に巻き込まれて殺されたいと考えています。こんなネガティブな私ですがどうか良いお答えお願いします。
いつも拝見させて頂いております。 前職を退職する時に、次の仕事の相談を信頼できる先輩にしたら、先輩のいる職場に誘われました。 頼りがいもあり、ずっと仲良く接してくれた先輩だったということもあり、迷わずA部署に入職しました。 入職した後もまた楽しい職場で働けると思いましたが、入職初日にその先輩がA部署からB部署へ異動希望を出していることがわかりました。 周りからも、その先輩自身が異動する為に誘ったんだよなど言われ、その日から不信感を持つようになりました。 結局、1ヶ月経ったら先輩はB部署へ異動となり、私はA部署のまま働いておりましたが、環境に馴染めず退職の話を役員に話をしました。 役員からはB部署への異動を打診された為、再度先輩のいるB部署で働くことになりました。 先輩もまたいつものように接してくれるようになりました。 ただ数ヶ月経ったら、その先輩は退職してしまいました。退職する前にも皆に知らせる前に話をしてくれましたが、先輩が退職するきっかけを作ったのは自分なのではないかと思っています。 もちろん先輩からは私が異動してきたのは関係ないと言われましたが、本心で言っているのか分からないです。 その罪悪感もあり、今関係性は微妙で先輩から連絡が来ても、都合悪い、日時が合わないなど適当に理由をつけ、会わないようにしています。今でも不信感は拭えません。 おそらく先輩に本心で話して下さいと伝えても、本心で話はしないと思います。 これからも距離を置こうと思いますが、モヤモヤした気持ちが晴れないので相談してみました。 私は裏切りにあってますよね?
私は、海外在住50代の女です。真言宗にて得度をうけたいと考えています。尼僧になるのが、目標ではなく これから仏道の道を歩み、学んで行きたいという決意です。自分でできる限り調べておりますが、女の得度については情報がなかなか見つからずにいます。師となって頂きたい方がおります。お遍路の大雨の中避難先ののご住職です。もし受け入れていただけるのであれば、年に一ヶ月くらい 住み込みで勉強させていいただきいと思っています。お手紙にて思いの丈をお伝えしたと思っているのですが、このように突然見ず知らずの一度お会いしただけの私のようなものが、このようなお願いを送って失礼はないのだろうかと一歩踏み出せずにおります。私の住む街の寺院名を仮にAとBとさせていただきます。 寺院Aには、ご住職にお願いしまして、お掃除をさせていただいております 週末外庭とお掃除、その後依頼されて納骨堂(期間限定)のお磨きをさせていただいており、2年が経過しています 特に感謝の言葉をお声がけいただくこともなく、自分自身の修行であり感謝の言葉を期待すべきでないと言い聞かせています。一度、ご住職に仏道に進みたいと相談したものの、写経に参加しなさいという回答のみでした。 寺院Bの先生は、私が得度を受けたいと思っている師の元で、修行をされています。それがわかったのは、その寺院にて避難させていただいていた同じ時に、いらっしゃいました。 この先生は、少しずつですがこの寺院にて学んで行ってはいかがでしょうと行ってくださいました。実際、専修学校にいくお金を今工面できないために、日本に行けない間は、こちらで学ばせていただこうと思っています ただ私は、どちらの檀家でもありません。同宗派とはいえ自分の寺院を一つにするべきとと思うのですが、いかがでしょうか?寺院AもBもご住職は、日本語でないため、日本本語の話す師のもとで得度し、前進していきたいと思います。 師を日本にもち、寺院Bの先生に学び 寺院Aにてお磨きさせていただいたいと思うのは、欲張りなのでしょうか?また、現実的な金銭的なお話ですが、得度をお願いする際に、どれくらい用意しておくべきかアドバイスいただけますでしょうか?、またその師には、毎月、または毎年お礼として上納するのでしょうか? まとまりのない文章で失礼いたします。 ご意見をお聞かせいたけましたら幸いです。ありがとうございます
過去の過ちを懺悔させて下さい。 小学校高学年頃、Aさんと知り合いました。Aさんは難癖があり、関わりずらくその子の発言や行動で、自分達友人グループは毎日のように喧嘩ばかりでした。自分もAさんに対抗するように揚げ足を取ったり、感情任せの発言をしたりしました。それが原因でAさんのターゲットにされる事も多く、毎日の言い争いが辛くなり親に相談しても自分の弱さを指摘され、先生に相談しても告げ口という事で喧嘩は余計悪化するという悪循環で精神的にも身体的にもきつくなりました。 他の子が理不尽な理由でAさんに責められている時、取り巻きであるAさんの味方をしているBさんに解放するよう訴えましたが、それが聞き入れられない事に腹が立ち、やってはいけない事をしてしまいました。傷を付けませんでしたが、物で解放するよう脅しました。 それをされてBさんは黙り込み、いつも攻撃にあっていたので、やっと黙らす事が出来たという強くなった気分でしたが今になって死ぬほど後悔しています。 やってはいけない事ぐらい理解していたし、いじめを経験していて傷つけられる悲しみを知っていながら人を物で脅すような精神的に傷つける行動をしてしまった事、それが下劣で外道な手段であった事本当に幼稚以下でしかありません。 Bさんには謝ったのか記憶がなく、卒業まで普通に会話をしていた事しか覚えていません。 ですが、今でもトラウマを抱えているのではという罪悪感があり謝罪したいのですが彼女の連絡先は誰1人分からず謝罪出来ない状況です。 過去のトラブルから罪悪感で人に優しくし、人のためになるような行動をする様に心掛けていますが、過去の汚名は消えないのと、偽善者ぶるなというかの様にフラッシュバックが起こります。 勉強していても、道を歩いていても、寝る時もフラッシュバックで心臓が苦しくなります。それでも人から嫌われたくない、頼られたい、誰かと繋がる中心でいたい、幸せになりたいという贅沢な事を考えたり、過去を消したいと反省しているはずなのに自己中な考えをしてしまいました。 Bさんに直接謝罪出来るよう努力しますが、会うまでの間どの様に懺悔をすればよいのでしょうか。 現在でも、感情に任せて発言していまい後悔する事があるのでどの様な心構えをしたら良いか御教授下さい。よろしくお願いします。 長文と雑な文になってしまい申し訳ございません。
生後2ヶ月の娘の名前で悩んでいます。突然の手術での出産、また、赤ちゃんが1週間NICUに入ったことへの不安や自分の情緒不安定さなどから退院してやっと名付けを考えることができましたが、退院後も傷の痛みや便秘等体調は万全ではありませんでした。しかし、自分なりに必死に考えて考えました。周りが急かすので、決まらない自分に苛立ちや焦りを感じて泣きながら、締切日ギリギリまで迷いました。 最終的に、AとBの2択まで絞り、知人の姓名判断の方のアドバイスでAに決めました。直前ではBで出すつもりでしたので、ギリギリで変えたことになります。どちらも響き、漢字等好きで、妊娠中から付けたいと考えていました。 Aだと私と同じ漢字三文字で、私は菜、娘は花で同じ花関連の漢字が入ることが気に入ってました。でも、次男の保育園のクラスの子と同じ(漢字は違う)なのが気になりました。また、わりと人気の名前なので主人の友達の子にいたりランキング入りしてるので、将来的に被るかもと気になってました。 Bだと、自分の音楽を奏でて生きてほしい、葉っぱのようにみんなを和らげてほしいという願いを込めてました。また、一つの漢字が左右対称で、家族みんな左右対称の文字が一文字ずつ入るところも好きでした。 姓名判断の結果で、ギリギリで変えたことが引っかかってます。姓名判断を気にしなきゃよかったのかも…と。 私はB寄りでしたが、主人、息子達からはAの方が好評だったのもあり、自分の気持ちよりそちらを優先しました。しかし、いつも自分の気持ちを我慢してしまうので後悔してしまいました。主人や両親も私が産んだんだから私が決めていいと何度も言ってくれていたのに…なので、今も改名したいなら改名してもいいよと言ってくれています。 とはいえ、できるだけ改名しない方がいいのかもと、Aに納得するよう日々言い聞かせてますが、未だに名前をあまり呼べなかったり、育児中泣いてしまったり、人に会えなくなったりしています。心療内科や占いなど自分にできることはやっていますがなかなか気持ちが晴れません。未だに改名も考えます。どうすれば前向きになれるのか、ご助言よろしくお願いします。
汚い自分が嫌になります。 新高3女子です。 気持ちの整理がついておらず言葉が変だったりしますが、よかったら読んでくださると嬉しいです。 2~3年前に自覚したのですが、私は自分より遥かに優秀な子(勉強、運動、容姿、人望など)を見つけると すぐに嫉妬してしまい、嫌いになってしまいます。 そして中2の時になったストーカー癖があり、 その子になろうとカバンを漁ったり仕草を見たり歪んだ形で少しでもその子に近付こうとしてしまいます。 中2の時、好きだった元彼がその優秀な子( A子(仮) )と付き合い初めてその時にネットなど色んな手段を駆使してストーカーをし、それがバレて当たり前ですが元彼ともA子とも疎遠になりました。 そして自分の汚さが嫌になり、もう絶対にしないと誓ったのですが高1の時にまた優秀な子( B子(仮) )と同じクラスになり、中2の時のように妬ましく思いダメだと知りつつストーカー行為をしてしまいました。(今日もやってしまいました) でも今日B子の日記を見て裏でとても悩んで傷ついて努力してる事が分かり、それでも妬ましいし嫌いだと思う自分とB子を心から尊敬した自分がいて酷く落ち込みました。(B子は私がカバン漁ったりしていることには気付いてないと思います。恐らくですが) 私にはとても信頼し尊敬していた人から私という存在を6年間に掛けて全否定された事があります。 それ以降誰かの真似をしないと自信がなく行動が出来なくなった過去があり今もそれは続いています。 そして恐らくそれが今の私の行動の原因かと思います。 その信頼していた人が悪いのではなく、自分を信じきれなかった自分が悪いという事は分かっています。 誰かの真似をしないと人の目や周りの目が怖くて怖くて仕方ありません。 私は自分がどうならないといけないのかが分かりません。 人をストーカーして真似する事しか出来ないような低俗な人間はこのままひっそり死んでいった方がいいのでしょうか。