hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

臨月の妊婦です。死にたいです

臨月の妊婦です。 今里帰り中で、旦那は仕事の関係で今離れ離れになっております。 私が主に悪いのだと思うのですが、旦那と喧嘩をいたしました。理由は中々話せず寂しいと何回も言っていたことや、彼を思いやった行動をしなかったためです。 彼は夜勤で働いていて、帰ってくるのは朝の10時前。お昼前位から19時か20時くらいまで寝て、ご飯を食べたらまた23:20位まで仮眠といった生活をしています。 私自身もの凄く旦那の事が好きで、正直里帰りも離れるのが嫌でしたくないと思っていました。でも、私自身まだ21歳で初めての子育てということもあり、家族からも帰ってきてほしいと言われたので里帰りを決意致しました。 ですが、旦那に会えない事での寂しでLINEなどで寂しいや、もっと話ししてたいなど、我が儘をたくさん言ってしまいました。 彼自身LINEを打つのが苦手で、電話の方が良いと言うので最近は少しだけですが、LINEより電話といった形になっていたのですが、それでもやはり寂しいという気持ちは消えず、つい口癖のように寂しいなぁと言ってしまっていました。 今思えば彼なりに凄く私に対して尽くしてくれていたと思うのですが、その時は自分の気持ちの事ばかりしか考えられず、LINEをいっぱい送ってしまっていたりして彼自身の時間を縛り付けていたのかなと思います。 その結果喧嘩になってしまい、彼に仕事で疲れているのにもっと労ってほしい。など、愛していない。など言われてしまいました。私が悪いと分かっているのですが、本当に辛くて死にたいと思ってしまいました。もちろんお腹の子も愛していますし、きちんと産む気でいます。 ですが、仮に離婚となった場合シングルマザーでやっていける自身もなく、きちんと育てれるかなど全部の不安が押し寄せて、死にたい、こんな事なら妊娠なんてしなければよかった。こんな母親でごめんなさい。など自己嫌悪に陥ってばかりです。 私にはまだ妊娠は早かったのだと。子供に子供が育てれる訳がないなど色々考えて本当に辛いです。 お腹の子に本当に申し訳なくて、どうして良いか分かりません。 長文で尚且つまとまっていない文章かもしれませんが、メンタルの弱い私を誰か助けてください。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

自分の将来や家族のこと

実は私、数年前に自閉症と診断され、今はアルバイトで働いています。 日本の将来は東日本大震災の原発事故、いつ来るか分からない南海トラフ地震など、不安材料が非常に多く、本などによれば日本は近代以降80年周期で破滅と再生を繰り返しており、次の破局はオリンピック後の2025年頃が危ないと書いてあり、また今の日本は何かおかしいと思い海外での就職も視野に入れて昨年中国の会社への内定が出ていたのですが、それを母親に邪魔され、非常に腹が立ちました。その母親は昔から非常にヒステリックな性格で、人の気持ちが分からない、自分の言動が他人を不快にさせることが分からないという人物で、一緒にいるとものすごく苦痛です。何と言うか家族自体が意固地、保守的な感じで人の希望も分かってくれないので非常に嫌な思いをしています。また、祖母は最近認知症が入っているのか私が家業の自営業を継いだら(私は絶対にするつもりはないし、テナントももう不動産業者に貸すことが決まっている)良いのではとか言い、それを言われると非常に腹が立ちます。実は父も昨年若くして亡くなり、自営業ももう継がなくて良いと母は言ったので、そこは安心しました。 もうこんな家族には正直うんざりしているので、今はアルバイトでお金も貯まったので、また海外勤務も探しています。家族とは分籍でもして 縁を切った方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親がいないことへの負い目

物心着いたときから虐待を受けていました。 突発的な暴力・暴言・絶食・放置など 様々な目に遭ってここまで親を反面教師として成長してきました。 独りでなんとか生きていくため、 まともな親でなかったであろう親から得られなかった知識 など、本やドラマ、仕事を通じて周りの人間を観察して自分へ取り込んできたつもりです。 その甲斐あってか仕事で周囲の人間から慕われたり、仕事を任されたり、営業でお客さまと接してノルマを超える業績を得たりできるほど「普通の人間らしく」成長してると思います。 しかし交際相手ができた時に気付きました。 私には両親もその親族も呼べません。 まともな親ではない両親と、連絡先も知らない親族たち。 もしも結婚しよう、結婚式を挙げようとなった時に身内を誰も呼べない。 ふと、とても苦しく悲しくなりました。 「まともな身内が居ない、周りの人間はどうだ。幸せそうに家族の話をしている。父親も母親もいい人だと、信用出来る家族だと言ってる」 「私もそんなふうに言える家族がほしい」 「羨ましい。どうしようもないのに羨ましくて死んで一から違う家族でやり直せたらどんなに幸せだろうか」 と、考えてしまいます。 そんなことを考えてしまう自分の弱さにも自己嫌悪を抱きます。 事実、仕事をする時や家を借りる時など、 お金に頼らず(頼めば)家族に保証人になってもらえる。 家族の手料理が食べられる。 自分の相談や勉強だって教えて貰える。 悪いことをしたら正しく叱ってもらえる。 乳歯が折れて血まみれになるくらい殴られないなんて、羨ましい。 痛くて苦しいだけの幼少期を過ごさなくてもいいなんてどんなに幸せなのだろうと考えてしまいます。 親が居なくて苦しいと考えてしまった時どのような対処法を行えばよいのでしょうか。 私が前向きに生きていくために 教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

罪悪感と恥ずかしさで苦しいです。

こんばんは。いつもありがとうございます。 久しぶりに質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 気分を悪くさせてしまうかもしれない内容なのでここから先、読むか読まないかはご自身でご判断お願いします。上手く伝えられずすみません。 私は後悔していることがあります。いつかは覚えていないのですが、コンビニのトイレで自慰行為をしてしまった事です。その時きちんと鍵がかかっていなかったみたいで、男性の方が1度トビラを少し開けてしまいました。私のせいで気分を悪くさせてしまったのではないかと思うと恐怖とごめんなさいでいっぱいになります。その後、その方が扉を閉めた後も、私は自慰行為を続け終わりまでしてしまいました。みんなが使う共用の場所でこのような事をしてしまい、罪悪感そして恥ずかしくてたまりません。いくら子供がやった事とはいえ、今自分で考えるとありえないです。気持ち悪くて仕方ありません。そして何よりお店の方、このことに関わってしまった?方に申し訳ないです。ネットで調べて見ると、このような事は犯罪だということを知りました。捕まるのではないかと怖いです。でもやってしまった事は事実なので、怖いと思ってしまうずるい自分が嫌です。人に不快な思いをさせてしまったかもしれないのに、何日も普通に過ごしてきた自分が嫌で消えたくなってしまいます。 本当にごめんなさい。 不快な内容ですみません。 気分を悪くなされた方がいましたら申し訳ありません。お坊様方これから私はどのような心で生きていけばいいのでしょうか。私のような人間が生きていて良いのでしょうか。良ければ何かお言葉をかけて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

社会ってなんでしょうか?

アパレルで働き始めて4年目。 百貨店に異動となり4ヶ月ですが、今まで出来ていたことが全く出来なくなってしまいました。                   自分よりも頭の回転が早く、全て見通せている後輩や、経験豊富な先輩がいるお店です。 覚え直すことも多く、私は自分のこと、目の前のことしか見えておらず、気が利かない、考えてもどうしたら良いのか分からない。そうすると、見当違いのことをして空回りしまっているのが現状です。 「社歴があるのになんで出来ないの?」と先輩後輩から言われる始末…。 「あなたがいない方がお店が回る」と言われてしまいました。                   元々、要領が悪く察しが悪い人間ではあるのですが、職場のスタイルとして「全体には発信せず気付いてやる」というのがあります。 よくあるのが、AさんBさんで話をしている中で、全体に対しての事を言っている(それを第三者でもちゃんと聞いて行動する)というものです。 このスタイルに付いて行けてないないことや、 既に人間関係が出来上がっているせいもあり、基本的に蚊帳の外。 最初は「何ですか?」といって輪に入っていきましたが、「全員来る必要ないから」と先輩に返されてしまっており、話が終わってから再度聞きに行くと「何で聞いてないの?」という感じ…。                   先輩や後輩曰く「社会ではこれが普通。あなたが甘いし出来てないだけ。」 私は社会人8年目で3社目の今の会社ですが、他の2社ではそんなことなかったけど…と思いながら自分なりに仕事をしています。空回りしてしまいますが。                   最近は仕事に行くのが怖いです。 今日失敗したらどうしよう。また言われてしまう。迷惑をかけてしまう。などマイナスな事ばかり考えてしまいます。                   社会ってこういうものなんでしょうか? 先輩たちが言うような物なら、私はこの先どんな職種でもやって行ける自信がありません。                   乱文で申し訳ありませんが、お叱りやお言葉を頂きたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

婚約者との言い争い 心が苦しいです。

はじめまして。 標題の通り、LINEにて言い争いをしてしまいました。 結婚間近の婚約者が自分の苗字を気に入っており、尚且つ苗字を変えるとさまざまな手続きがある事、そして私に苗字を変える気がないことが不満との事で私に苗字を変えるようにと誘ってきたLINEが発端でした。 以前からちらほらと口にしていたこともあり、その度どうしたらいいのか考えて参りましたが、一向にいい案が浮かびませんでした。 私自身も自分の苗字が大好きで、それなら夫婦別姓をと思いましたが、事実婚は彼女のポリシーに反するようで断られてしまいました。 とにかく宥めることしか出来ず、私は私で彼女の苗字に変える決断も出来ず、そんな男気のない自分にも嫌気が差してきました。 私は彼女と生きることができればいいはずなのに、名前という障害でこうも心が締め付けられるとは想像もせず、悲しくなるばかりです。 それだけでなく、彼女の「字面が悪い」「運気が下がる」等の言葉を聞き、なんだか自分の友達を傷つけられたような、深い悲しみに覆われていくようです。 同時に、口に出していないとはいえ半ば風習のような形で強要してしまっていたこと、そして彼女からの言葉に憤りを感じてしまっている自分自身にとても失望しています。 気持ちの整理がつきません。 彼女の事をとても愛しています。 複雑ですが、そこが魅力でもあり、我儘とも思えるところがありますが、それを出してくれるようになった私への信頼感もとても愛らしいと思います。 人生でここまで好きになって、ここまで困った方もいないのです。 私は彼女へどう接すべきなのでしょうか。 また、余裕のない私の心はどう落ち着ければよいでしょうか。 何か、心の支えになるようなお教えはありませんでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答を頂ければとおもいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親子関係と就職について悩んでいます

親との関係、就職についてずっと悩んでいます。 幼稚園児のときに両親が離婚し、母親が10年ほど前に実父とは別の男性と再婚しました。もう10年以上経つのに現在の父親である男性に未だ嫌悪感を感じてしまいます。 特に食事のときに大きな音を立ててすするところ、太っているところ、同意が得られなければすぐに不機嫌になるところなどを気持ち悪いと思ってしまいます。 母親からは「縁があって家族になったんだから受け入れろ」と散々言われてきました。しかし、私になんの相談もなくある日突然再婚したと伝えられたこともあり「親が私に了承も取らずに強制的に結んだ縁をなぜ受け入れなければいけないのか」と思ってしまいます。 親にここまで育ててもらっていることはわかっています。いい加減に受け入れなければいけないこともわかっています。 しかし、どうしても嫌悪感が拭えません。そしてそんな自分も嫌でたまりません。 私は現在大学四年生で、金銭面や向いてないなどの理由から私が希望する企業ではなく、自衛隊に入れと言われ続けています。(どちらも内定はいただいています。) 親はどちらも正社員ではないので私に仕送りして欲しいだけなのでは、父親が自衛隊好きだから娘である私を自衛隊に入れたいのでは……などと考えてしまいます。 以前は両親揃って顔を合わせるたびに言ってきましたが、あまりに追い詰められた結果私がキレて怒鳴って以来父親のほうはもう勝手にしろ、口出しはしないといっているそうです。 その分母親が毎日私の性格を否定する言葉と希望の企業に行くことを諦めろという内容の話を最低30分は一方的に言ってきます。思うことがあるなら言えと言ってきますが、昔口答えをすると叩かれていた記憶が頭をよぎって、口を開いても言葉が出ずに言われっぱなしです。 受け入れられない父親が同じ家庭内にいるストレス、母親の話を毎日聞くストレスがもう限界です。もう私は自殺する以外道なんてないのではと常に考えてしまいます。 長文かつ支離滅裂な内容となってしまって申し訳ないです。 私はどのような考え方、行動を取ればいいのかもう分からないのでアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大学の定期試験で不正行為をしました

先日の大学の試験で不正行為をしてしまいました 具体的には他者の回答がたまたま見えてしまい、自分の回答に誤りがあることを発見し訂正しました 自己嫌悪に陥り罪悪感から教授に自己申告したところ、教科書やカンニングペーパー、スマートフォンでカンニングしたわけではなく、他人の回答を見て自分自身の記憶から捻り出したためお咎めはありませんでした しかし、以前に別の不正行為を働きその際にも自己申告してお咎めはなく、今回二度目となる不正行為をしてしまいました もちろん、このことも今回の行動に加えて伝えたところ、お咎めはありませんでした 内心安心してしまいましたが、教授を欺いてしまったこと、カンニングしてしまった相手への申し訳なさ、その他受講生への申し訳なさから後悔の念、罪悪感として残ってしまいました 今後は絶対に不正行為を行わないと誓ってもなお、行ってしまった自分が恥ずかしいですし愚かで醜く思えてなりません 自業自得だと言われてしまえばそうだと思います こちらのサイトを拝見しましたが、今後にこの悪業を超える善業をすればよい等を目にし、考えてみましたが罪悪感が払拭できません どうか私に説教をお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供の名前についてアドバイスを下さい

子供の名前で悩んでおります。 現在8ヶ月になる子供がいます。 最初はプロフィールにある名前の最初の一字だけにしようと話していました。 何事にも挑戦していって欲しいという思いからこの名前!と主人と2人で決めていました。 しかし出産直前に軽い気持ちで行った姓名判断でその名前の運勢がかなり悪い事が発覚しました。 そこで運勢のよくなる二文字目を足しました。 その時はこれを足しただけでいい運勢になる上、意味もいいし、きれいな名前と思いこの名前にしようとなりました。 主人は姓名判断を気にする性格ではないので一文字が良さそうでしたが、もし将来何かあった時私に運勢のせいだと色々言われるのが嫌で納得してくれたのだと思います。 そして産まれた時、子供の生命力に感動し、この子には運勢なんて関係ない! 一文字でも大丈夫だと思いました。 でも運勢の事が気になりそう言えませんでした。 そして心残りがありながらもこの二文字になりました。 ですがやはり今考えると当て字だし、キラキラしてるし、一文字の方が幅広い層に受け入れられるので、何で運勢なんて気にしたんだろうと毎日朝から晩までずっと何ヶ月も後悔しています。 そして少し派手な有名な芸能人の方がいらっしゃるので名前を聞いて笑われた事も何度もあります。 元々2人で決めた一字で良かったのに、私が変にかき乱したせいで今時の名前にしてしまいました。 就職活動や仕事で名刺交換をする際にこの名前を見られて、キラキラした当て字を使うような親に育てられた子と思われて名前が足を引っ張ってしまうのではないかと心配しています。 意味もあるし、きっとこの名前になったのは運命だからと思おうとしてるのですが、どうしても好きになれません。 病院なので名前を呼ばれると恥ずかしかったり、名前の二文字目を見るとすごく悲しい気持ちになります。 そして考えている時の私の顔が暗くて子供に申し訳ないです。子供の前でも名前後悔してると人に話してしまったりして、本当最低な母親だと思います。 運勢を気にしたりする弱い自分が出た時に付けた名前だから今も納得出来てないのかもしれません。 早くこの悩みをなくして、名前ごと子供をめいいっぱい愛したいです。 こんなに長い間悩むなら名前を改名した方がいいのでしょうか。 もうどうしたらいいか分かりません。 アドバイス頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3