私は去年まで看護学生をしていました。 ですが、看護学生の3年生になり実習先の指導者にあなたが看護師になるのは恥ずかしいと言われそこから自分が看護師になるのに自信がもてず精神を病んでしまい中退してしまいました。 そこから約一年間、自分がしたいことがわからずバイトをしながら毎日を無気力に過ごしていました。 そんなある日、介護士をしている50代の女性に「あなたは優しい人だから介護士になりなさい」と言われました。 その言葉を聞いてから私の中で、介護福祉士になりたいという思いが芽生えてきました。 ですが介護福祉士になるにはまず3年間の実務経験が必要とのことなので、私は3年間実務経験をして資格をとろうかと思い親に相談したところ「もしその気があるなら学校に通うのはどう?」と言われました。 学校に通う場合であれば二年間で介護福祉士の資格がとれるのですが、私の場合看護学校での奨学金の返済もあるのでこれ以上経済面で親の負担をかけたくないし、学校の入学まで後1年待たないといけないし、入試に受かるかも不安です。 働きながらであれば給料も入り奨学金の返済も少しずつできると思うのですが、働きながら勉強の両立はできるのか?という不安がありどっちを選べばいいのかいま悩んでいます。 また看護の実習以来なにをするにも臆病になり、失敗したときのことを考えてしまい身体が震えてしまいます。 こんな情けない私ですがもしよければ回答をお願いします。
贅沢すぎるものだと思います…。 わかった上で書きます。ごめんなさい。 今無性にこの世から消えたいと思ってしまいます。 理由は、今が幸せすぎるから。 だから、終わりにしたい。…と 中学時代不登校で学校に通うこともできませんでした。人と話すのも難しく、自殺を仕掛けたこともあります…。そんなさなかに入院(精神科)などを経験し親にお金で迷惑をかけたくない一心で県立の高校に通おうと思い勉強したものの出席日数が足りなく定時制しか行けませんでした。 その高校も半年でいけなくなり今の高校に今年の一月転校してきました。先生も生徒もみんな優しくてこんな私に挨拶してくれて話を振ってくれたり友達を作るのに先生が間に入って最初話してくれたりとほんと嬉しいです。 私立高校のため親に負担が大きいかなと思い自分の小遣いくらい稼ごうと考えました。そして今月からバイトも始めバイト先でも友達ができ自分に自信がついて嬉しい日々です。ほんと感謝する毎日です。 なのに…。死にたいと突然言っては、その言葉の恐怖から逃れたい思いで過食嘔吐をするようになってしまいました。リスカは、ここ最近になりまたやる頻度が増えています。薬の飲む量も。相談するにもなにで悩んでるのかわかりません。幸せだからとしか思いつかなくて…。 私は、今後なにをしたらいいんでしょうか?なにをしたら過食、リスカ、ODをやらずに済むのでしょうか?
都内の大学生です。 私は馬鹿みたいな理由で飛び降りてしまいました。 理由はレポートの締め切りに間に合いそうになくパニックになって大学の二階から飛び降りてしまいました。 そのせいで両踵と腰を骨折し入院になり、結果的に留年になりました。 元々うつ病のような症状が出ていたのですが、レポート〆切前に断っておけば良かった予定を断れず、さらに行った飲み会で飲んだことのない量のお酒を飲まされ(断れなかった私が悪いのですが)潰れて介抱されながら自宅に戻りました。 その翌日がレポートの締め切りだったのですが、朝起きたときに二日酔いの気持ち悪さと具合の悪さ、介抱させてしまった罪悪感とみっともなさ、レポートが終わってない焦りからか「もう死にたい、飛び降りよう」という気持ちに駆られ、朝ごはんも食べずそのまま大学に向かいました。 8時位に大学につき、しばらく二階から飛び降りようとしましたが怖くてできずにうろうろしていました。しかし授業時間が近づくと「早く飛び降りろ」とい声が頭のなかに駆け巡り、結果的にバランスを崩して2階から飛び降りてしまいました。 飛び降りた瞬間「あ、間違えた、何やってるんだ」と思いました。こんなくだらないことで飛び降りた自分が許せません。 結果的に2ヶ月入院し、現在は少しの距離なら歩けるようにはなりました。しかし毎日こんなくだらないことで親から頂いた体を壊したこと、もう二度と元の健康体には戻らないこと、たくさんの人に迷惑をかけたこと、留年したこと、たくさんの後悔で頭のなかが一杯でこんなになるなら消えてしまいたかったと思ってしまいます。 レポートなんて締め切りに間に合わなくても良かっただろうにその簡単な選択ができず、大怪我して留年になって、もう自分が意味不明で馬鹿で許せないです。 なぜあのとき教室に向かおうとしたのに逃げてやめたのか、本当に自分が許せないです。 留年しないように頑張ってきたのに、こんなことで大怪我して留年してこれからどうしたらいいのか全くわかりません。 正直友達がいたから今まででやってこれたので、元の大学に戻ってひとりで進級できる気がしません。(人任せでみっともないですが) 今は毎日過去に戻りたいとしか考えられず、実家で廃人のような生活を送っています。 駄文で申し訳ありません。この先どうしたらいいのかご教授頂きたいです。
はじめて質問します。どうか聞いてください。 私の両親はここ最近、様子が変です。 父は母の細かいミスに驚くほど激怒します。母がトイレの電気を消し忘れただけで離婚話を持ち出すくらいです。 見ててかわいそうです。 こういうことが毎日のように起こってます。でも私は全ては父の機嫌が悪いせいだと思って見て見ぬ振りしていました。 ですが私が偶然、父の浮気の証拠を発見して以来、父の母への酷い態度の本当の原因は「愛情がなくなってしまったから」だと思い始めました。 だとしたら父の言う離婚話もいつか現実になってしまうのではないかと不安です。私は離婚して欲しくありません。 しかし私はあくまで両親の娘であって夫婦間の問題に口を出していいのかも分かりません。 もう昔のような“仲良し家族”ではないのかなと考えると泣けてしまって、勉強や部活にも身が入らないです。 私はなにをすべきなのでしょうか? 両親の不仲には触れないほうがいいのでしょうか? 教えて下さい…。
こんにちは、いつもお世話になってます。 最近、絵を描くのが楽しいと思えなくなってきて焦ってます。 今年の始まりに、一人暮らしから実家暮らしになったのですがそこから絵描くことが少なくなりました。 最近は、ネットで知り合った人の小説に絵を描かせていただきましたが、自分自身絵描いてて楽しいと思えませんでした。 ただ、小説書いてる人の絵を描きたいという願いは叶いました。また挿し絵とか描きたいと思いますがもうこないと思うと残念です…。 自分を叱咤するために、今年の冬コミに漫画を出すぞってやろうとしていますが、描けるのか不安です。 どうしたら、また絵描けるように、描いていても楽しくなれるでしょうか?? 趣味が楽しめなくなって自分が嫌になります……
長男の嫁として嫁ぎ数ヵ月、県外(隣の県)に住む義弟について相談です。 旦那は頭脳派の草食系、義弟は肉体派な感じで私とは同じ年です。 兄弟、見た目も中身も正反対で、初めて会った時から兄に対して小バカにした態度で、口も悪いなと思っていました。男の兄弟なんてこんなものかな?と初めは気にもとめていませんでした。 しかし、私たちが結婚式をして新婚旅行に行ったことで親戚たちに「どこにそんな金があるんな」など、悪口を言っていたそうです。義弟は新婚旅行には行っていないそうです。 その他にも実家に従兄弟の車があったら、「あいつ、(兄貴)車買えた?そんな金どこにあるわけ?俺が文句言う」とグチグチ陰で言っていたそうです。 私の旦那は以前は働いていましたが、今はキャリアアップのために勉強している状態です。 旦那も陰で文句をいう弟にいい加減ムカついたらしく直接電話をし、言いたいことがあるなら直接言えといいました。 そしたら、逆ギレして「お前は甘い!こっちは汗水たらして働いてる!お前は人生甘く考えすぎ」などヤクザのようにそのあとも罵倒し続けました。 しかし、最後には「まぁ、俺も出ていった人間だから関係ないけど」といいます。 義弟は勝手に婿になると数年前に出ていったそうです。電話から聞こえるヤクザのような口調に私はビックリしました。旦那は昔からあんな感じだからと言っていましたが最近、悩んでるみたいで夜あまり寝れていません。 あまり、口は強くない旦那がかわいそうです。出ていった人間なんだからというならほっといてくれればいいのにと私は思います。 旦那は朝早く出ていって帰りも遅く今は勉強中ですが、それを分かった上で私は結婚しました。 兄弟のことなんで口を挟むわけにはいきませんが、なぜか私も悩んでしまいます。
早速ですが相談させていただきます。私は今年から高校三年生で進路について悩んでいました。やりたいことがあり専門学校に行こうと思っていたのですが、経済的理由と家庭事情により進学を諦め、就職にしました。 後悔はないのですが、いつも裕福な家庭に産まれたらこんなことで悩まなくて済んだし、自分の好きなこと出来ただろうな、ということです。 家族全員が持病持ちで片親。収入も少なく私も何とか家の助けをしようと思っても体が弱くバイトなども出来ません。学校生活で精一杯です。そんな中で、「何々の服を買った」「何々のどこどこで遊んだ」やライブに行った、ゲームに課金したなど、クラスメイトの話を聞いて羨ましいと思ったりする、自分がいます。 特に親しい友達にも嫉妬する自分が憎たらしいし嫌いです。今は進路のことで相談されたりしますが、その悩みすら羨ましいと思ってしまいます。せっかく頼ってくれているのに、嫉妬のせいで申し訳なくて仕方ありません。 お金がないのは仕方のないことだと頭で分かっていても心では妬み嫉み捻みと酷い有様です。こんな心を軽くする方法はないでしょうか?まとまりもなく長い文ですみません。どうかご回答お願いします。
私の父は母にのみ暴力を振るっていました。ですが、その時の怒鳴り声、叫び声、物音、子どもたちへも八つ当たりをする。 その記憶がふいにフラッシュバックします。それは暇なときでも忙しいときでもなんでもないときでも寝ていても同様に襲いかかります。 他にもパワハラやセクハラで怒鳴られたり、更衣室を開けられた過去。 彼氏に裏切られた数々。 彼が家にいると何かに狙われているように見えます。 普段霊は見えませんが彼がいると敏感に感じます。 勇気を出して始めた仕事をコロナを理由に切られた。 私はどれからも逃げました。 母と共に家出し、怒鳴り声を聞いて退職し、彼氏とも同棲を解消しました。でも完全には離れられません。 思い出すと怒りに変わります。 最終的には「なんで私の人生を邪魔するんだ」と思いイライラしてこの世から消えたくなります。 だけどどれも過去と捉えて新しい人生を歩みたいのです。そのために本を読んで資格の勉強をして面接に備えています。
高校2年生です。 親の都合で転校することになって、出発の時に、仲のいい友達はわざわざ寄せ書き、アルバムなどを作ってくれて、また絶対会おうね!と言ってくれました。 私もこうして素敵な友達を持てて良かったと本当に思っているのですが、最近Twitterとかで友達が他の人と遊んだと投稿していて、全然普通のことなのに、嫉妬(他の人に)してしまい、ずっと頭の中がもやもやしています。 私は昔から友達を独り占めしたい、となぜか思ってしまい、友達が他の人と仲良くしていたら、無理やりその中に入ったり、他の人と友達がくっつかないように、いつも友達のそばにいたりして、時にはウザがられたりして、喧嘩したりしたこともありました。(ちゃんと和解はしました) 今回も友達が他の人と遊ぶのは普通ですし、私もそれは分かっているのですが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達とは転校する前、いつも一緒で、私も「きっと友達にとって、私は一番仲のいい友達だ!」と勝手に解釈していて、だからTwitterで他の人と仲良さそうに話してたり、遊んだことを投稿しているのを見てとても悲しくなって、私のことはもうそんなに好きではないのかな、友達にとっての一番はその子になってしまったのかなと思ってしまい、泣いてしまったりもしました。 自分でも正直こんなに友達に執着するのは気持ち悪いと思っています。身近な人に相談しようかなと思ってもきっと気持ち悪がられるな、前、親に相談しても「くだらないこと考えてないで、勉強しろ!」と怒られたり。確かにくだらないことだと思うし、本当にこんなに嫉妬するのはおかしいと思いますが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達を独り占めしたいと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。苦しいです。
いつも回答ありがとうございます。 年末になり、本格的に掃除したいと思っています。 私は昔から掃除や整理整頓が苦手な方でした… 小中高の時はよく父に「動物の小屋じゃないんやから綺麗にしなさい!!」とよく怒鳴られたものです。 勉強机は本の山でした。 しかし、社会人になり なぜか突然掃除したいと思うようになりました。 きっかけは、仲いい友達が一人暮らしを始め、泊まりに行ったとき こんなにきれいな部屋があるのか!!と恥ずかしながら感動したからです。 それからは下手くそなりに断捨離や掃除を心掛けるようになりました。 しかし、全く部屋はきれいではありません。 原因は妹です。 恥ずかしながら、家庭の事情で妹と同じ部屋なのです。 大学生のころから同じ部屋になりましたが、私も掃除しない子だったので部屋が荒れ放題でも気にしませんでした。 しかし今は、地べたには妹の服と教科書・プリントで足の踏み場もありません。 何度も何度も服をたたみタンスに直す。本棚に直すと代わりにやっていた時期もあります。 しかし、次の日にはタンスから出しタンスの下には服が散らかる。 いたちごっこでした。 挙句の果てには、私のものはさわるな!!とキレ放題。 根は良い子ですが、万年反抗期のように親にも私にも食ってかかるような子なので部屋は荒れ放題のまま。 私も一時期ほっておきました。自分で気づくしかないかな。と思ったからです。 でもいっこうにキレイにはならないし、私は掃除したいし。 イライラします。 掃除して。と話しても 「忙しいから」「いやなら、家から出ていけば」「結婚しないからだろ。いい加減出ていけ。」と怒りがヒートアップする一方です。 我慢するべきななのでしょうか。
主人は物を片付けない、着た服もそのままで気にしない人です。 「片付けて」と言うと、不機嫌にため息をつきながら、部屋の隅にポンと置くだけ。 平日18時くらいに帰ってきてテレビとゲームばかり。土日も同じ。 子供はまだ小学生なので悪影響を心配していて、「テレビを消して」と言うと不機嫌にため息。 子供には白砂糖の多いジュースを飲ませたくないのに、主人は全く気にしないので買い与え、テレビも自分が見たいから子供が見ていても気にせず…。 私は食生活も勉強も幼い頃が大切と思っていて 子供の宿題を付き添ったり、役に立ちそうな事を色々しているのに、マイナスになるような事をされて、その事を主人に言いましたが、次の日からはまた同じ日々です。 主人は気ままに友達と飲みに行き、次の日は昼出勤。 急なので、せっかく時間かけて作ったおかずもいらなくなります。 主人は料理の味付けをよく文句を言ってきますが、誉めることはありません。 だんだんやる気がなくなってきます。 人は変えられないのなら、私が全て奉仕する心になればいいのでしょうか? それは、どう考えればそんな心になれるのでしょうか? でも、生活態度は子育てに関わる事なので、変わって欲しいと願ってしまいます。
事の始まりは、去年の誕生日に奮発して買い物をしたら、その数カ月後クレジットカードの返済がどどっと来て、それを親族からお金を借り始めた辺りからです。 今は派遣社員として働いていますが、結局どこに勤めてもあまり長続きしません。今回も自分の技術力の未熟さや、会社に迷惑を掛けている自分に罪悪感を感じ、自分から派遣会社を通して辛いという気持ちを伝えて、今月いっぱいで辞めることになりました。 また次の就職先を探さなければいけないわけですが、なかなか決まらないと同時に、また今回みたいに長続きしないのではないだろうかと思う次第です。 なおかつ、お金が殆ど無いのに、自分が不安になるので必要なものを買うために、結局クレジットカードで買い物をするという生活をしていて、自分でもなんでこうなったのかよくわからないまま、イライラしつつも、 「去年の行いが悪かった因果応報だ」 と自分に言い聞かせています。 なるべく腐らないように(ニックネームは腐ってますが)技術関係の勉強会に参加したり、そういう場で発表や質問をしたり、ボランティアで子どもたちにコンピューターでの創作(主にプログラミング)の楽しさを伝える事をしていたりもします。 そういう時――お金のでない仕事(?)――の時は生きがいを感じるのですが、いざ仕事になると全然やる気も出ないしついでに思考制止して全然手が動かない。そして居眠りする。というような日々を過ごしてしまっております。 人の役に本当に立てること――責任の有る仕事、お金の出る仕事――は全然精力的に取り組めない(取り組んでいない?)のに、それ以外ではイキイキしている。 なおかつ自分が満たされている自覚がなく、煩悩の向くままに買い物をしていたり。こんな人間じゃ仏様もお釈迦様もとっくに見捨ててるのではないか、苦海にそもそも畔なんて無いんだと、半場人生そのものを諦めている節があります。 今自分が何をするべきか、何から片付ければ良いのか正直わかりません。惑乱してると言われたらその通りでしょう。 まず、何から片付けるべきか、始末をつけるべきか。 また、どうしたら自分を制する事ができるか。 普通の人なら自分で解決できることだとは思うのですが、何か説教あればよろしくお願いいたします。
初めまして、兵庫県在住の48歳 長男です 宜しくお願いします。 結婚し両親とは別居、妻・子一人 13歳男 戸建で生活しています。 両親は健在、曹洞宗を継承しています。 僕と親父とは昔から仲が悪く、口を効けば喧嘩・喧嘩の毎日で 友達、嫁からも、あんたら本当に親子か?とよく聞かれます。 正直 警察も何回か仲裁に来ています。 今までは、親が亡くなったらちゃんとしてあげて供養もしないといけないと 考えていました。 数か月前にまた喧嘩し、いくら親j子でもそこまで言うか?なんでそこまで言われなあかんねん!! そこまで言うねやったら、もういい!同じ墓に入りたくない。死んでまで同じ墓で喧嘩したくない! 自分たちは自分たちで新しく興味のある宗派に入門し墓も別にと思い墓地も購入いたしました。親は別に墓地を持っています。 当然親が亡くなれが宗派が違うわけですから、永代供養してもらえる お寺さん、霊園に供養をお願いしお参りをしようと考えています。 親が先祖から受け継いだ宗派を継承せず、変更するのは可能でしょうか? 是非変更したいのですが、ご教示宜しくお願いいたします。
3ヶ月前に別れた彼がいます。 半同棲をしていていつからか怪しい行動や帰りが遅くなり、本当にしてはいけないことですが携帯を見てしまいました。 すると私を元カノ扱いし他の女の子と遊んでいました。 その事を聞いても怒るばかりで話し合いにはならず彼から別れを告げられました。 その後、彼から本当に反省して直すからやり直したいと言われましたが、まだ別れも受け入れられずショックな状態が続いていたた為お断りをしました。 彼が乗っていた車種を見るだけで苦しくなり精神科に通っています。 このままじゃいけないと思い心理の勉強をしていると、私にも原因があり、せっかく変わってくれようとしていた彼ばかり責めていたことに気づき後悔しました。 謝りたいし、荷物はどうする?と伝えるとラインもブロックされ、すごく悲しかったです。 ここから乗り越えていけるか、まだこの痛みと付き合っていくのかすごく不安ですがアドバイスをお願いします。
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
女子大学生です。 昔からいわゆるいい子、でした。ですが大学に入ってから中学の頃のいじめのフラッシュバック、勉強が遅れていくことに対してのコンプレックスで1年間引きこもっていました。 前期の途中から引きこもり、後期も休学という決断ができず1年間意味の無い学費を親に払わせてしまいました。 親にとても申し訳なく思うしなぜ周りのようにできないのかと攻めて過ごす日々です。 長い間休んでいたことと、親への申し訳なさで今年から大学へまた通い出すようになりましたが、根本的な心の問題が解決しておらずまた通うことが難しくなってきています。 さらには来年の就職活動にむけて友達は準備しているのに私は何をしていけばいいのだろうなどと考え余計辛いです。 前に母との関係を共依存だと診断されたもののどう解決していいかわからずそのままで、 親の言う通りに動いていた私は心の問題について、大学について、将来についてどこからどう選択していけばいいのかわかりません。 選択すること自体が今の私にはとても難しいです。どうしたら良いでしょうか。
こんにちは(*^^*) いつもお世話になります。 昨日、第1志望の大学の合格発表でした。有難いことに合格をいただきました。webのページに番号を見つけた時、先生方や家族と大喜びし、思わず涙が溢れてきました。受験まで、精神的にかなりしんどくて、学校に行くのがやっとの日もあり、「やっと色んな人に恩返しができる」って思いました。 しかし、今朝、起床して、昨日、合格って知ってから嬉しいはずなのに、なぜか精神的にしんどく、心が重く感じます.....両親が今朝も受験のことを話していましたが、それを聞くと余計にググッと辛さが押し寄せてくるように感じました。周りにはまだ先にある受験に向けて、必死で勉強している友達、受験が上手くいかなった友達などたくさんいるのにも関わらず、合格したのに精神的にしんどいってわがままなことだと感じています。でも何もしたくない気持ちと、無気力というか、とにかくしんどい気持ちが襲ってきます。無事に今日1日を乗り越えれるか心配です。 これっておかいしいんでしょうか? どうしたら心が軽くなりますか?
16歳の高校二年生です。 私は、中学の時に不登校でした。高校生になって人生を1からやり直そうと思いました。高校生活はとても楽しく、勉強も頑張って好成績をとれました。もう二度と休まないと誓ったのに、些細な事から休みが増え始め、また不登校になりました。2週間近く学校を休んで、ついには親呼び出しです。来週に、担任の先生・教頭・母親・と面談をするみたいです。もう死にたい。人生詰みました。私は、どうすればいいでしょうか?このままだと留年か退学です。人生終わりました。。あと一週間で修学旅行がありました。あと2週間で文化祭がありました。一目惚れした好きな子、大好きな友達、もう全て終わりました。学校に行きたい、なんで休んでしまったんだろう
何度か質問させていただいております。最近はしばらくここに来なくてもなんとか保ってたのに、今日やっぱりまたお坊さんたちに頼ってしまいました。 夫は介護士で、「以前からケアマネになって独立するんだ」とは話していましたが、今年漸く受験資格がクリアしたので、最近はもっぱら試験に向けて勉強しています。それは私も大賛成ですが、そのケアマネの試験が受かったら、今度はケアマネの修行(?)のために5年間はいまの職場を離れます。それもいいと思います。問題はその後なんです。 夫は昔、大阪の西なりのアイリン地区にいったときの衝撃が大きかったらしく、「困ってる人を助けたい。」と熱く語って、ゆくゆくはそんなところに事務所をかまえたいといいます。それを私は昨日聞き、動揺しちゃって。まだ試験も受かってないし、5年は修行しなきゃいけないんだし、その間に何がどうなるかわからないから、今から私が悶々とすることはないとは思うのですが、じゃあ一体私はどこにすめばいいのだろうか?とか、病院は?とか。生活費はちゃんと渡すと言いますが、去年までの2年間無収入で、私の障害者年金を頼りに、貯金を崩しながらやってました。そのとき結構辛くてまたそうなるのが怖い。 今は実家で同居なので生活費がとても助かっていますが、賃貸では経済的に不安です。 なんだか結婚以来ずっと落ち着かない(仕事の面で)暮らしで、何不自由なく育った私の結婚前の暮らしとはかけ離れています。夫は優しいし、本当に弱者を助けたいということはわかりました。 きっと、今まで「妻」である私が足かせになってきたんだと思います。私と夫の価値観も違うなら、一人になった方が夫は自分のやりたいことができるのではと思うようになりました。 今は人脈を広げて今後の仕事に役立てることや、試験勉強に頑張ってることとか、独立するまでのプランは、私も納得でした。でもそれから先が。たぶん夫もまだやってみないとわからない部分も大きいのだと思います。でも妻の立場としてはどうやっていま目の前の夫に接したらいいのかわからなくなりました。 5年先のことはまだわからないことがほとんどだから、今はとりあえず目の前の試験に向けて応援するだけでいいでしょうか?夫には妻の応援が必要なことは、妻の笑顔が必要なことはわかっていますが、今は笑ってあげられなくて。 こんな未熟者の私にご指導いただけますか?
先日は、アドバイスいただきましてありがとうございました。 無事に就業し始めました。週4、水以外の曜日です。 今月は、急に入社が決まったので、 既に予定のある日はお休みいただきました。 12月の予定をカレンダーに書き込んでほしいと言われて、 子供の保護者会や終業式で早くに帰ってくるので、 (冬休みは塾なので出勤できます) 午後休みとして書き込んだところ、 「何でですか」と厳しく言われました。 予め相談したと思ったのですが、あまりの厳しい口調と、 「週4で契約したのに、来れないとなると困る」 「子供の急な発熱とかなら分かるけど」 「1月はちゃんと来れますか」と嫌みを言われました。 ハローワークの求人票には、家庭と仕事の両立をうたっていたので、 出鼻をくじかれた思いで、萎縮してしまいました。 私も書き込む前に相談すべきだったと反省しましたが、 相談してももしかしたら、嫌みを言われたと思います。 結局、午後休みは止めて出勤にしました。 入社前に、雇用手続きをした際「何でも抱えず相談してください」 と言われたのですが入社してみて、 お休みのことで嫌みを言われたため、相談しづらさを感じています。 少人数で私を入れて4人。「士業」のアシスタントで全くの素人ですが、 ゆくゆくは勉強していきたいと面接で答えたら、採用されました。 人数の少なさゆえに、雑務がたまっていたようで、 訳もわからず初日が終わりました。 もう1人のパートさんは週3でお子さんは2人いるようですが、 お休みの取り方を聞くにも聞けず、悶々としました。 仕事を教えてくれる社員の女性は、とても厳しく教えてくれますが、 昼休みは普通に話をしています。 教えてくれたことに「ありがとうございます」と言うと 「仕事だからいちいち言わなくていい」と言われます。 主人に相談したところ、入社したばかりなのに、 休みのことを言うなんて甘い。と言われました。 勉強したい気持ちもありますが、 未経験で高望みしたせいなのでしょうか。 今は試用期間中ということと、 今度ハローワークに相談しにいこうと考えています。 モヤモヤが消えず、また空回りしている自分が情けなくなりました。 月曜の出勤が怖くてたまりません。私自身考えが甘いでしょうか。