hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32086件

大学卒業後の人生に対する絶望感

 大手企業ではないものの就職先も決まり、三月下旬に卒業要件を満たし卒業、卒業後は地元を離れ社員寮で一人暮らしを始めます。  今は一人暮らしの準備やアルバイト、古い友人達との別れの挨拶や残り少ないスクールカウンセラーとのカウンセリングを行うなどをして過ごしています。  こうした日々を過ごすと共に卒業までの残り時間が減っていくにつれて、別れの辛さと仕事や一人暮らしへの不安、そして昔から何も解決していない人生に対する絶望感に強く苦しめられるようになってしまいました。  例えば生活面では最低限の貯金はあるものの初任給は15日分しか貰えないため、5月の給料日まで金銭的に苦しい生活が続くことや慣れない家事への適応といったことがあります。  仕事面では昔から器量が悪く、普通の人では考えられないようなミスをしてしまう可能性が高いです。  地元を離れる都合上、いざというとき人に頼ることはできませんし、今交際している彼氏は近所に住んでいるものの私にはさまざまな至らない点があるためいつ破局してもおかしくなくあまり頼りにするわけにもいきません。  そして、ゲイである自分には多数派の普通の人々のような働いて結婚して家を買って〜のような明確な幸せの目標点は存在せず、仮にパートナーとうまくいっても制度としては一切保護されることはありませんしどうやっても社会の異物、存在は秘されるべきで露見したが最後排斥対象になります。  また、私は今すぐにでも消えてしまいたいと思い苦しみ続けながらも、親の期待や生存のために実際に支払われた莫大な費用、普通の人による同調圧力や普通の人を羨み憧れる卑しい心を理由として消滅願望を押し殺してきました。心を殺し続けて積み重ねてきたことを今さら無かったことにすることは出来ず、今となってはなんの価値も感じることができない人生を歩み続ける形となっています。  全て自分の能力不足、普通ではない性癖、普通の人が笑うことを笑えず、価値を感じるものに価値を見出せない私の問題であることは理解しています。 ですが、この苦しみを無くし人生に希望をもっていくためには私が死ぬ以外に何か方法はあるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族と私

20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/12/20

幸せを数えられなくなりました

過去の嫌な事、無くした時間(あったかもしれない幸せ)ばかり数えてしまいます。 最近、子宮の病気や腫瘍の検査等で落ち込んでいますが、それにしても私の人生には不幸が多いと感じています。 若い頃は母の虐待に悩み「どうせ世の中の役に立たない人間なんだから早く死になよ」と等と言われ続け。 姉が時代劇ごっことして私の手を縛り頭を押さえ湯船に突っ込むのを母は笑って見てました。 その母の介護を20代で終えて、死のうと思っていたところ主人と知り合い結婚しました。 その頃は人生やり直せるかも知れないと一生懸命でしたが、義両親の酷いモラハラと借金でめちゃくちゃになり、借金を押し付けられた主人は務めながら私と副業して何とか返済もしてます。。数千万 その果てに今回の病気です。 あの親元に産まれなかったら、心身共に真っ当に歩めたかもしれない。 結婚しなければ、せめて私にとって貴重な友人達と遠距離にならなかったのに。 贅沢を望んでるわけじゃないのだからお金に困るなんて事も無かったはず。 落ち着いた家庭を持てていれば子供も産めたかもしれない、家も建てられたかもしれない。 この思考でいっぱいです。 食べるのに困ってない、借家だけど大家さんと仲が良い、猫も居る、夫婦共通の趣味もある。 何が不幸せなのかと主人に言われます。 言いたい事は分かります。 無いものは無い、今ある幸せを見る方がずっと良いですよね、でもこの幸せの数え方が最近むなしく感じるんです。 多くの幸せ、大きな幸せを望んでる訳じゃないのに、一般的な幸せを感じる事が許されていないみたいで、その中の残された幸せを数えるのは涙が出ます。 猫が居るのも、今日もご飯が食べられるのも良い事ではあるけれど、私に残された最後の砦はこれか‥それすら危うい道の上に居るから、それを幸せに数えようとしてるんだろうと考えてしまいます。 私が贅沢なんでしょうか‥ 例えるなら。 数人で一つのポテトチップを食べている時、私が食べよとした時には最後の袋に付いた粒だけ、それでも食べたんだから良かったねって言われてるみたいな気持ちでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義父母に意見することは悪いことですか?嫁の立場とは?

現在義父母との関係は悪いです。長く同居し、自分もそれなりの年になり、自分の考えもあります。私から見ると、旦那は自分を抑えているのか反抗しません。自分の意見はないの?と思ってしまいます。 義父母は昔気質で、親の言うことは常に正しい。親に刃向かうことは有り得ない。嫁が意見することは生意気だ。何の権利もない。と考えているように感じています。  土地や建物も義父母たちが自由にできる、こちら側は了承するしかない。という立ち位置です。義父は自分の意見を通します。私が嫁いでからも、庭を作り敷地内も舗装しました。現在、残っている住宅ローンや生活費は私達がほぼ全て支払っています。 親の名義だから、私達は何も言えないんですか?私達がお金を支払っているのに、権限はないのですか?私達を飛び越え、将来孫の代になったとき、家、庭の維持費や、除雪のことを考えて家を建てましたか?怒りがおさまりません。 私が嫁ぐ前に、義父母たちが念願の夢のマイホームを建てたので、私の意見は一つも入っていません。借金を返すのを助けてとは言われましたが。 お金があれば、きっとこんな不満も出ないのだと思います。また、私も大人しく、義父母の意見に素直に従う性格だったら良かったのかもしれません。どうしても納得ができないのです。 義父母には悪口を言われ、それでも自分は子供たちには義父母の悪口を言わず(私と義父母の問題だと思うから)、同居するしかない。同居しているだけに、以前義父母に言われた心無い言葉は、時折り思い出され、苦しい思いをします。嫁だから仕方ないのですか? 旦那が両親を大切に思う気持ちも大切にしたい。また、老いていく実父母を見届けなくてはいけない旦那も、きっと辛く苦しい部分もあると理解したい。旦那の両親だから感謝しなくてはいけない。とも思います。 ただ、私が昔のようにまっさらな気持ちで義父母たちに接することは難しいです。また、お互いに意地で世話になりたくないと思っている部分もあると思います。 自分のこの怒り、葛藤を静め、気持ちにどう折り合いをつけ納得させたらいいでしょうか? 所詮他人の嫁は大人しく、服従するのが当たり前で、賢明なのでしょうか?正直、旦那がもっと義父母に言ってくれたらと思ってしまう自分もいます。勝手ですみません。 乱文をお許し下さい。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

他人に怪我を負わせてしまった

初めて相談させていただきます。 他人に怪我をさせてしまった罪悪感で消えてしまいたいです。 先日、私は友人に怪我をさせてしまいました。 私が足を滑らせて転んでしまい、それにその友人を巻き込んでしまったのです。 私自身は軽い怪我ですみましたが、 友人は病院に行かないといけない状況で、その後すぐに病院に連れていき、応急処置をしてもらいました。 友人の怪我は、日常生活はできる程度ですが、場合によっては痕が残ってしまうかもしれないそうです。 治療費と慰謝料の支払いについて、友人から「しばらく経過観察が必要みたいだから、それが終わったらまとめて連絡するね」と言われており、今はその連絡待ちの状況です。 この事故が起きてから、悔やんでも悔やみきれなくて、毎日罪悪感で押しつぶされそうです。 10年来の友人で、本人は「あんまり自分を責めないで、引きずらなくていいから」と言ってくれています。私が「もしまた会ってくれるなら、治療が落ち着いた頃に改めてお詫びをしたい」と言ったのにも、承諾してくれました。 それでも、自らの不注意で他人に怪我をさせてしまったことに後悔の念でいっぱいで、苦しくてたまりません。 そんな権利は自分にはないのに、赦されたいと思ってしまいます。 友人を病院に連れて行ったときから今まで、毎日泣いてばかりです。 友人の方がずっと辛くて大変なのに、「気にしなくていい」と言わせてしまうほど気を使わせてしまっているのも申し訳ないのです。 まだ治療中なので、補償が済んでいないというのもひとつの要因かもしれませんが、それが終わったとて、この罪悪感が消えるとは思えません。 この苦しさとどう向き合っていけばいいでしょうか? お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人を傷つけたことへの後悔・罪悪感

友人に価値観を押し付け振り回して、傷つけてしまったことをずっと申し訳なく思っています。急ぎではありません。お手すきの際にどなたかお話を聞いて頂けませんでしょうか? 疎遠になってしまった大学時代の友人は、趣味や笑いのツボが同じで一緒にいると楽しかったです。が、せっかちな私に対し相手はのんびりマイペースでした。時間やお金の使い方、好きなものへのこだわりなど、趣味とツボ以外のことは正反対で、友人に対してイライラすることが何度もありました。当時の私はイライラしても本人に言うことはせず、我慢していましたが、最終的にはたまっていた怒りが大爆発して疎遠になってしまいました。 当時は相手が悪いと思い、怒りに任せてSNSのアカウントと連絡先を消して、相手のいないところで悪口を言いまくってしまいましたが、今思えば友人にないものを求めすぎてしまった私が悪いんだと思います。テンポよく連絡を取り合いたい、遊びにノリよく参加してほしい、テキパキしてほしい、こう思って怒るのはただ私が価値観を押し付けていただけな気がして。おそらく性格と価値観が異なる部分が多かったので、いずれこうなっていた可能性はありますが、お互い傷つかずに穏便に済ませることができたはずだと後悔しています。 今さらもとの関係に戻るというよりかは、あの時もっといい方向に持って行けたのではという過去への後悔と、相手を振り回して嫌な思いさせてしまった罪悪感が強いです。頭に浮かんで何も手がつかなくなる時があるので、ここで懺悔をさせて頂きました。 後悔の念と罪悪感はどうすれば消えるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/07/27回答受付中

過去の罪が明らかになるのではと不安です

はじめまして 過去の罪がいずれ明るみになるのではないか?と不安で仕方なく、それにより体調も悪く、笑うこともできなくなってしまい、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。 私は数ヶ月前、運命の人だと思うほどの女性が結婚してしまい落ち込んでいました。 しかし、彼女から相談したいことがあると言われ、話しを聞いたところ条件で結婚したので後悔してるとの内容でした。 また、仕事をやめることを約束して結婚したものの、考え直し、仕事を続けたいと思うようになったようです。 その相談を親身に受けているうちに、お互いに愛情が生まれてしまい、一度だけ肉体関係を持ってしまいました。当時は離婚したら結婚して頑張ろうと言っていたものの、自分がした不倫という不誠実さを働いたことで、言葉の重さもなくなり自信がなくなってきました。 また、彼女からは私から誘ったんだから気にしないで、とも言われ、私が彼女と結婚するのも別れるのも決めていいと言ってくれています。 彼女は私が結論を出さない間も旦那さんに話をし、揉めて話し合いをしています。彼女に聞くと、私が結婚するしない関係なく、いまは仕事を続けていきたいから話し合っているとのことでした。 しかし、その話し合いを見ていて、もし離婚してしまえば責任をとって結婚するしかないとも思います。しかし、離婚しなければ、彼女の口からいずれ過去の不倫が明るみになるのではと不安でいっぱいになってしまい、これから先ずっと自責の念にかられて生きていかなければならないのかと、他に好きな人ができても不倫がバレて離れていくのではないなと、自業自得でありながら後悔しております。 もうどうしてよいか分からず、お叱りでも構いませんのでご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

1年が経とうとしてます

あの時高校生の頃、いい加減なことを言ったものです。 自分がどうしようもないからと言って、お坊さんに喝を入れてほしいとか、どうすればいいとか言ったこと反省します。 何も変わってないですが、安定した収入もなく、障害者枠でしか働けなくて、会社は辞め、作業所も辞め、結局なんにも役に立たないのかなとか私がいても目障りなのだろうと思いました。私が今年の7月からひどくなったのでかなり妹や義父に嫌味を言われ続け、どうしようもないだけで、首を絞められたり、殴られたり、髪を引っ張られたり、私が悪いのはわかるけど、何だか嫌だなの気持ちだけ残る。ダイエットも続かない、体重は、減らない。痩せたときはスッキリで綺麗だった。私さえいなくなればよかったのか、私って妖怪でも化け物でもなく、何なんでしょうか? 今でも、母に言われるの嫌だとか、義父に言われるのもいやとか手を出されたくないとか。まだ、カウンセリングで話してません。義父の身内で忙しい中なんにもできないと。 何だったら、人としてちゃんと生きれるのか(;_;)裁縫が好きでも、フリマの作家にはなれない。 何もされてないのに、手を出されたことが頭によぎります。辛いですなんとするコツはありますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分はダメな奴だと思うのです

現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1