hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4320件

人間なんていないほうがいいのではないか

始めまして。 10月の初旬に巨大ハリケーンがハワイ島を襲い無人島が消えたというニュースを見ました。 その無人島は、ウミガメ・アザラシなどが暮らしている島です。 動物たちは生きていくことも厳しくなるでしょう。 今回は自然災害という形でしたが、人間の勝手でたくさんの動物たちの命や限りある自然が奪われています。 高価な鞄や服のために、たくさんの動物たちが生きたまま皮をはがれます。 無理やり繁殖させられた動物は、人間の勝手な価値観で優劣をつけられ待遇が変わります。 豚や牛、鳥、植物も人間のために命を奪われますが、日本の食料廃棄はとても多いです。 そのことを考えると心が痛いです。 人間なんていないほうがいいんじゃないかと思います。 お坊さんは、人間は存在してよかったと思いますか? 戦争をしたり、核実験をしたり、動物を殺したり、環境を破壊したりする労力と知恵を、地球を守ることに使ってほしいと思います。 私は菜食主義者ではないので魚も肉も野菜も食べますし、電気も使い原子の恩恵にあずかっています。 今できることは、必要なモノだけ買うこと。ご飯を残さず食べること。資源をリサイクルすること。 でもこんな些細なことが地球のためになっているなんて到底思えずに苦しんでいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人と同じように生きられない

身近に相談できる方がいないため、僭越ながらこちらに質問させていただきます。 私は今年から大学3年生になった者です。 恥ずかしながら私はアルバイトの経験がありません。 1年ほど前に社会勉強としてアルバイトを始めたいとの旨を親に相談したところ、「お金ならあげるからもっと学生のうちに出来ることをして」と言われてしまい、今もその言葉に甘え続けてしまっています。 今後、就活などをする上でもアルバイト経験がないというのはとても不利だと思いますし、自分でも始めなくてはと思うのですが、チャレンジする前から不安な事ばかりが頭をよぎって結局楽な方に逃げてしまいます。 周りの人は1年生の頃から、下手すれば高校生の頃から始めている人が多く、そんな周りの人と自分を比べてしまい強い劣等感と、もっと自分も早く始めておけばよかったという後悔で常に落ち込んでしまいます。 自分は自分、他人は他人、と頭の中では分かっていても、なぜ自分は他の人と同じように生きられないのか、なぜ他の人が容易く成し遂げてしまうことがこんなにも難しく思えてしまうのか、不安と自己嫌悪で毎日押し潰されそうです。 どのようにすればこのような弱い自分を受け入れ、様々な事に対して挑戦できる強い人になれるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ご近所について

私は今、主人の職場の社宅に住んでいるのですが、先日、友達とその息子が泊まりがけで遊びに来ました。 友達の子は少々元気で、ドタドタと部屋の端から端までを走り回り、その日もそうでした。 多少はいいのですが、テンションが上がってしまいいつもより遅くまで走ったりドンドンしてたので、私もその友達も注意していました。 社宅なのであまり防音はされていないので足音はもちろん響きます。その日は下の方にかなり響いただろうな…と自覚しながら、不安な気持ちになりながらもいました。 その子が帰った翌日、私の同じ階の方が 「○○ちゃん(私)の部屋がうるさかったって結構怒ってたらしくて、旦那に言いに言ってもらう💢…って下の階の人が言ってたのを聞いた人がいるんだって。でもここは社宅だしそういうことは日常茶飯事だからお互い気を付けていけばいいから、○○ちゃん(私)はそんなに気にしなくていいからね。」と言っていました。 それを聞いた私は少し青ざめてしまい、やっぱりうるさかったよな…と思い、かなり反省しました。 それを言ってくれた同じ階の人は私の肩を持ってくれていたのですが、それでも私は、うるさかった自覚がかなりあったので、すごく気にしました。 本当に怒鳴り込んできたらどうしよう? 夜分にうるさくしたのに、一言謝りも来ずに非常識な人だ!なんて思われて、居ずらくならないだろうか。 とかいろいろ考えてしまい、やっぱり自分から一言謝罪に行こう、そうすれば相手にとっても私にとっても良いだろうと思い、謝罪に行きました。 いつも静かだから、どうしたのかなと思ったけど大丈夫ですよ!と言っており、何ともなかったので行ってよかったと思ったのですが、同じ階の方に 「謝りにまで行かなくてもよかったよ~?!私も直接聞いたわけじゃないし騒音はよくあることだから、、それに、○○ちゃん(私)の下の階の人が怒ってるって立ち聞きした人が言ったってバレたらその人も立場悪くなっちゃうし…」と、何で謝りに行ったのか、と言われてしまいまたやショックでした。 その下の階の方がそこまで思うのでしょうか。自覚があったので一言謝ってきてくれたんだ、と素直に思ってくれないのでしょうか。何かとても悪いことをしてしまった気分で、謝らければよかったのか、とさえ思います。何が正しいかはわかりませんが、 私のしたことは余計なことだったのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

脆弱な意志を改善したい

同期の中で1番早く51歳でリストラされ、現在その子会社に勤務しております。 自分の人生はこの程度のものなのか、この程度で社会人として終局に近づいているのかと思い。ある資格に4年ほど挑戦しております。当然、その資格が取れたら今一度社会に良い意味で足跡を残したいと思っております。 ただ、この資格は難関な部類に入るものでそう易々と合格できません。多数の教科書・問題集には、才能ではなく、絶え間なく繰り返し学習していくことのみが合格の要諦と異口同音のごとく述べられております。 従って毎日滞りなく続けなければなりませんが、そのたびに「意志脆弱な自分」が鎌首をあげ、負けてしまします。1年365日中、310日くらいは1~2時間学習しなければなりませんが、実のところ200日くらいかつ30分から1時間しかできていません。 当然ながら、過去3回試験に挑んでおりますが、合格レベルの2割弱までしか達成しておりません。すべては「脆弱な意志」が原因です。 もっと言うならば、この意志があるが故に同期リストラ一番乗りは、当然だったと思います。 この「脆弱さ」を克服する方法は、あるのでしょうか。 このような質問をすること自体、他力本願であり、意志の弱さの証左ですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嘘をつく高校生の娘にどう対処すればよいか

朝起こしたとき、うるさいと言って起きず遅刻する、質問されると部屋に逃げるという家の中で母親に反抗するだけの内弁慶です。 勉強はまったくしないのに、大学へ行きたいというので、英語を学ぶため、小学生が多く通う公文式に通っていました。 初めて3ヶ月目あたりから、クラブや学校行事で忙しいとかなんとかいって、プリントさえとりにいかなくなり、そのうち教室の先生に、なんで来ないのかと、きつめに怒られたことがありました。 あの人頭がおかしい、と言い出して行きたくないと。 それでも、話し合って8月は続けてみることにしました。 ところが、毎日、英語を勉強する風がないので、夏休み中、3回くらいやってるの?と聞いても、わかってるとの返事。それ以上つっこまずに、夏休みも終盤となったある日、今日は、公文いくよね?と聞くと、明日行く、と返事してきたので、その翌日再度、行くよね?と尋ねたら、行かないと。 理由を聞くと、行きにくいから、との返事。 まさか、この夏、全くプリント取りにいってないんじゃないよね?と聞くと、どうやら、取りにもいってないし、英語の勉強は一切していないと。 高校2年生の夏に英語の勉強全くしてないって、それ終わってるじゃない?と私が言ってしまうと、逆に、英語勉強していないのに、気づかない親のほうがおかしいでしょ?との返事。 英語なんて誰でもできるから、黙れ!!と言って、また部屋に逃げて、英語をどうするか質問しても、あやふやのまま。 いつも逃げるし、最終的に私の責任にしてくるので、解決の糸口がみつかりません。 普段から、クラブの試合や大事な用事を寝坊していかず、その言い訳を考えて、LINEで送るのに、日々忙しそうにしてる感じです。 そんな姿を見てると、段々と信用できなくなり、嘘で塗り固められた会話に愛想がつきて、娘の話すことが、全く耳に入って来ないときもあります。それでも、娘の言葉を信じてしまうことがほとんどで、ほったらかしにしてしまっているので、夫に怒られます。 嘘をつかれたとき、どう対応すればいいのか、教えていただけると嬉しいです。また、嘘をつかなくなるようにできないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人と比べ、自分に生きる価値はあるのかが分からない

私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると  『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/03/07

悟り体験と仏教との関わりについて

こんにちは 初めて質問させて頂きます。 私は仏教徒ではないのですが20年前に所謂悟り?のような体験をし、以来あの素晴らしい世界観が忘れられず、同様な体験のある方が居るのか知りたいと考えていました。 そのとき、私は宇宙の銀河ような広大な空間に居ました。数多の光が輝き、私はそのうちの一粒の光として存在し、すべての存在と一体感を感じて満ち足りていました。 私達の住む物質世界のしがらみや生物の本能から一切離れて2つの全く違う世界が存在することを知り、目が覚めた思いがしました。 2つの世界の存在を知り、ここには書ききれませんが、如何にこの世界での欲や争いが無意味か知り、死が怖くなくなりました。また、2つの世界を繋ぐものは何か考えてきました。 理想的には皆があの体験をして世界の構造を知れば争いなどなくなるようにも思いますが、しかし実現不可能なことも理解しています。 仏教はこういった世界を体系的に表して広めようとしているものなのでしょうか。私は自分の体験が素晴らしいと思っていますが、どう伝えてもとても他人に理解できるとは思えません。 逆に体験した方にはすぐに伝わると思います。 また、私の他にも同様の気持ちの方は居たりするのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/11/14

結婚式のトラウマ

結婚式から6年が経ちますが、いまだにトラウマがあります。 私は以前より強迫性障害を治療していまして、昔彼氏(今の夫)と付き合っていたときも治療中でした。結婚を意識しだしたくらいから、「自分は女性が好きなんだ」という強迫観念が頭から離れなくなり、彼氏のことが好きなのにずっと苦しい思いをしていました。 結婚式で誓ったらもう大丈夫!と自分で言い聞かせていたのですが、 当日色んな不安がMAXになり強迫症状がひどくなりすぎて手を洗うときに気を付けるのを忘れていてネイルが水で浮いてしまいました。 そして指輪交換の際に、夫が指に指輪をはめる瞬間に薬指のネイルが取れてしまったのです。その際に「不吉だ、、、」「やっぱり私は女性が好きなんだ、、」と頭をよぎり、サーっと血の気がひいてそのあとの結婚式は心ここにあらず精神が解離してしまいました、、 ずっと夢見ていた結婚式がそんな風に終わってしまったことで極度のストレスでしばらくは解離が治らず抜け殻のようになっていました 服薬するようになり強迫症状はよくなっていきました。 ですが子どもが生まれてもなかなか結婚式のことは前を向けずいまだに写真も見るのが怖いです 指輪交換がうまくいっていたら、、不吉だ、、女性が好きなんじゃ、、と思い出すといまだにとらわれています 人の結婚式を見るのも自分の時の後悔と重ねてしまい、苦手です 妹から式のリングボーイを息子に頼まれて、またトラウマが再発してしまいました 自分が結婚式のことを自分のなかで消化できずにいます 周りには良い思い出なので自分がこんな気持ちなのは誰かには言えないです

有り難し有り難し 1
回答数回答 1