hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 勉強 できない」
検索結果: 5931件

家族と就活

このような質問していいのかわかりません。間違えていたら申し訳ありません。 私は現在公立短大の二年生で就活中です。バイトと奨学金で一人暮らしをしています。 父、母、姉、妹がおり、無職、パート、主婦、高校生です。 父は鬱病とパニック障害にかかりもう10年近く仕事をほとんどしていません。仕事を始めても1月足らずで文句を言いやめてしまうのです。 私は昔から親に何度も大学に行きなさいと言われ、自分自身も行かなくちゃ社会人になれないと思っていたため、国公立に行くために塾にも行かず勉強をしていました。志望大学に落ちたので受かった公立の短大に行きました。この時、父は私に編入を必ずすることと言っていたのです。なのに、2年になった時母が、お金が無く、私の学資ローンも何もかも食い尽くされてしまいそれが出来なくなった、働けと言ってきました。 この時何のためにこの大学に入ったのか理由が何もなくなってしまいました。 慌てて就活を始めたものの試験は全部不合格。ここ最近は無気力で何にもやる気も手にもつかず涙すら出てこない、そんな日々を過ごしていました。さすがにもうだめだと思い病院に行くと躁鬱のふり幅が他の人よりも大きいだけで病気ではないといわれました。 こんなこと家族に、ましてや父に言えませんでした。 言おうと思っても「俺のほうが何倍も苦労している」言ってききいれてもらえませんから。もちろん、精神的に参っているのは分かります。 父親ですし私を育てるために働いたせいで精神を壊したのではっていう思いもあります。 昔は父親が大好きだったのです、だから余計に苦しくて憎くてたまらないです。 なんとか就職活動を続けてはいますがどの職業にも自分には無理だと思うしとにかく続けられる自身も無いです。やりたいことが全く浮かばないのに面接で嘘のことを話してしまうことも、どんな業種があっているのかもわからず人とかかわりが多すぎないところを探したり、本当にばかなんだなって思います。 人とのコミュニケーションも取るのがだんだん億劫になって来て、周りの私立にいって楽しそうにしてる子や、就活成功して遊んでる子たちを見ると死ぬほど虚しくなります。 正直消えてしまえたら、死んでしまえたらと思います。 こんな甘えたの、弱い人間で本当にごめんなさい。でももう分からないのです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/09/30

両親の喧嘩で吐きそうになる

両親の喧嘩が辛いです。 両親は週に2、3回は夜に大声で言い争っていて、とてもストレスです。父親が酔っ払った時はたまに母親に暴力も振るっています。私は受験生で今はとても大事な時期なので、なるべく静かにしてほしいと以前両親に行ったのですが、何も改善されていません。 私が小さい頃からよく喧嘩していて、両親が言い争っていたり、物を投げる音などを聞くといつも吐き気がしたりします。またそのせいで音に敏感になり、両親の部屋から何か大きい音がするだけで動悸がしたり吐きそうになったりします。 受験期で自分自身ストレスが溜まっているので、以前喧嘩している両親に手をあげそうになりました。その後冷静になった時、自分も両親と同じだと自己嫌悪に陥ってしまいました。 一体どうすれば吐き気や動悸がしなくなるのでしょうか。大学に合格すれば来年には家を出るのですが、受験期でこんな思いをするのはとても辛いです。 この先我慢できなくなって、もしも両親を傷つけてしまったらと考えると怖いです。自分は時々衝動的になってしまうので、本当にそうなりそうで怖いです。あと少しだと思ってひたすら耐えるしかないのでしょうか...

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/09/03

無欲すぎる

無欲すぎることに悩んでいる25歳社会人(8月末退職)です。 新卒で入社した会社を8月末で退職し、次の仕事を探している段階なのですが「やりたいこと」「働く上で興味があること」がなかなかでてこない状況で、自分について考えてみることにしました。   小学生のころから「おこづかいあげる」と言われても「いらない(今の私には必要ないから)」と言って断るので家族から驚かれるような子供でした。 また年頃の友達は「かわいくなりたい」「痩せたい」「メイクしたい」「おしゃれしたい」といった欲から自分磨きに励んだりしていましたが、私は友達のように熱心に自分に向き合う人間ではありませんでした。   私は他人のためなら頑張れたり行動したりできるタイプの人間でした。困っている人は助けたいし、私を頼ってくれた人には全力でこたえたいと思っています。究極の利他主義で友達からは「お人よしすぎる」「自分の利益を考えた方がいい」と言われる始末でした。   確かに、他人に時間を割きすぎて自分を顧みる時間がなく心身が疲れてしまったり、もう少し自分のことだけを考えてもよいのではないかと思うことが時々あります。でも誰かの為になっていることが巡り巡って自分の幸せにもなっていると思います。   長くなりましたが、なかなか自分のこと「だけ」を考えて損得感情をもったり、自分自身に興味や欲望の「矢印」が向いていないのではないかと思っています。 人間は煩悩が誰しもあり、その煩悩を取り去ることが悟りへの道だと思いますが、私はそぎ落としてもいないのに欲望の熱がほかの人より低いと感じます。年を重ねてそぎ落とされ悟るのであればよいと思いますが、25歳の段階でこの具合だとこれからの人生に彩りがなくなってしまうのではないかと感じます。   「お金を稼ぎたい」「キャリアアップしたい」「誰かのために働きたい」こう言った「欲」は良い欲だと個人的には思います。「欲」がないと指針がなく、熱もなく、前向きに頑張る原動力がなくなってしまうからです。   相談する相手が違うと言われればそうかもしれませんが... 欲を見出すにはどうしたらいいのでしょうか? それともこの無欲の状態は人として健全な状態なのでしょうか? 難しいことを聞いてしまって申し訳ありませんが、できるだけ多くの方のお考えやご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

もっと評価してもらいたい

いつもこちらの相談に心温まるご返答をいただいています。本当にありがとうございます。今回は仕事についてになります。どうぞ、稚拙ではありますがお読みいただけると有難いです。 私は会社で事務の仕事をしています。もうすぐで丸3年になります。今まで経験したことの無い分野の仕事で、日々新しいことを学びながら少しずつですが成長出来ていると思い充実しています。 そんな中、私より少しあとに入ってきた同じ事務の子がいるのですが、その子よりも私の基本給が安いのがどうしても気になってしまいます。 入った頃は私の方が高かったのですがいつの間にか抜かされました。やってる仕事内容も違うし一概に比べられないのは分かっているのですが、『後から入ってきたのに』とか、『私の方が色々勉強しているのに』とか、人として情けないですがそういう感情が芽生えてしまいます。勿論、私の知らないところでその子も頑張っていると思いますし(見えてるとこでも頑張っているのは分かります)、同じ事務でも仕事内容が変わればその分給与も変わるのだろうと思うのですが、事務という大きな括りでやる仕事内容としては同じだけ働いていると思います。なのに、差が出てくる、後輩よりも給料が安いというのがどうしても納得いかなくて、ヤケになってしまっています。 担当している仕事柄、人事的なことでミーティングや資料作成を突発的に依頼されることも多々あります。その子にはそういう仕事は無いと思います(私の知る限りですが)。それもこなしつつ、普段の自分の業務もし、全体の事務としての仕事もし……これ以上何を頑張ればもっと評価してもらえるのか。 頭では比べたって何も変わらない何も生まれないと分かっていても、どうしても自分のプライドが邪魔をします。『あの子より頑張っている』と思ってしまうのがいけないのでしょうか。頑張っても報われないと諦めるしかないのでしょうか。もっと、私のことを評価してもらいたいんです。社会人は通信簿なんてありません。自分の価値が分かるのは給料しかないんです。もっと専門的な知識も身につけたいですし、自分の糧になるものも増やしていきたいです。でも、そう思って頑張っても結局は『あの子より給料が安い』という劣等感が生まれてしまいます。 こんな負の感情が芽生えてしまう考えをどうにかしたいです。何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生に疲れました、

はじめまして。 私は仏教に興味があり、仏様の教えを知りたいため、書き込ませていただいております。 さて、私はバブル世代の両親を持っています。たぶん、毒親だと思います。 昔から、多くのことで自分たちの思い通りにならなないと、殴る、蹴るという暴行を加えられてました。 子供の頃は学校でも激しくいじめも受けていました。そのため、いじめっこたちと袂を分かつため、中学受験をすることになりました。 しかし、家族は、もしも満足する成績でなければ、ペンで体を刺されたり、教科書や辞書で殴られ、口や目から出血、内出血したことも何度もあります。 体に、鉛筆の芯や傷跡が10年たった今でもまだ残っています。 最近では、自動車教習所に無理やり私の奨学金で入会させられました。 私は片道2時間かけて、国公立の理系大学に入っています。また、毎日のように大量の課題が課され、自身の食費や交通費、そして学費などを工面するために塾講師のバイトもしております。 残された時間は、ほとんどと言っていいほどないです。 少しの空き時間を見つけて、自分がやりたい仕事や、資格の勉強のために時間を費やしていました。 しかし、母親は私に「教習所にいけ!」と命令しました、 反発すると、父は必ず母の味方をし、「人のせいにするな。誰もやってなんて頼んでない」と言います。正論を言っても、最後は、学費や家から追い出すことを盾にされ、反論もできません。 ただでさえ少ない時間です。やりたいことも、そのために立てていた計画も全て水疱に帰してしまいました。 現在、母は治療法のない難病に犯されています。親ということで見捨てるに見捨てられず、同居しています。 鬱病も発症しているそうで、泣く母を仕事の父に代わり毎日のように私が慰めています。 私は、そんなに悪いことをしたのでしょうか。 幼い頃、学校で毎日のようにいじめを受け、 家で親に殴られ続けて、 なんとか名門と言われる学校に入学しても、この現状は変わらず、 自分に暴行を加え続けた人を慰め続けている。 わたしは、何か間違っているのでしょうか。 人に可能な限り手助けをしてきたつもりです。両親のため、学費も医療費も自分で負担しています。人にたくさんのものを与えるために人が嫌がることもたくさんしてきました。 わたしの、何がいけなかったのでしょうか。 教えてください、お願いです、

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

一刻も早く消えてなくなりたい

物心ついた頃から死にたいという気持ちが拭えません。最近はより一層死にたいです。 外見のことや仕事ぶり色々なことを毎日のように陰口や直接言われます。だからといってじゃあ変わって見返してやろうとか、変わって少しでも自分に自信を持って人生楽しんでやろうとか全く思えないのです。頑張る元気もないのです。人生楽しみたいとか幸せになりたいという気持ちもありません。小さい頃からずっとこんな感じでただ周りから言われる辛いことに耐えて1日をなんとか終えて虚しく生きてるだけです。 ただただ、生きていたくない・死にたい・早く終われ!と心の中で祈る様な気持ちで毎日1日のうちに何度も何度も繰り返し思う人生です。 私自身自分の外見も内面も嫌いで、他人からも批判されます。逃げ場がありません。 心の拠り所として仏教の勉強もして、いつも以上に辛い時期は色々な教えやこちらの問答を拝読させていただき踏ん張ってみたりもしました。目の前の一瞬しかないからそこに集中、それを積み重ねていくという考えに救われもしましたが、やはりつらいものはつらいです。今この一瞬すらも生きていたくないです。 じゃあ死ねば?って話なのですが、楽に死にたいというのと、家族に大金残してから死にたいのと、誰にも見つからずに死にたい死体も見つけられたくないというハードルがあり中々実践できません。家族には自分を育てるのにかかったお金+αくらい残せたら死んでも許されるかなと思ってます。お金じゃないのよって母には言われますが、私は死にたいのです。ある程度まとまったお金を残せたら、思い残すこともありません。やりたいことも行きたい場所も一緒に過ごしたい人もいません。実際1ヶ月後に死ぬよって言われたところを想像してみても別に何かを駆け込みでしたくなりそうなんてこともなく、ただ安堵しそうです。その実、以前もう死ぬなという事故に遭った際もやっと終われると心底ホッとしました。1人で先に楽になって申し訳ないなと少し肩身の狭い思いはするかもしれません。でもその程度です。 毎日息苦しくて死にたいばかりです、頑張る気力も体力もありません。 どのような考え方をすれば自分の死にたい気持ちを抑えられるのでしょうか? というか本当に自殺はいけないのでしょうか? 因みに精神科は受診しましたが至って健康だそうです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

将来への不安が強く死んでしまいたい

以前相談させて頂いた時はありがとうございました。 再び辛くなってきたため相談させて頂きます。 私は実家暮らしで、自分の不始末で作ってしまった借金(60万円ほど)と奨学金の返済をしています。貯金はなく、生活は家族に頼りきりです。 派遣を何社かと短期バイトの職歴しかありません。 以前の相談時は派遣切りをされ焦っていましたが、そのあと公共の職業訓練に行かせていただきました。 そこで介護の資格を取り、いざ就職したのですが、想像しているより遥かに仕事が難しくすぐに仕事をやめてしまいました。また、夜勤なども難しく向いていませんでした。 職員の皆様は優しかったので本当に申し訳なく情けないと思っております。 介護の仕事自体は憧れもあり、もう少し自分に向いていそうな仕事を探すことも検討したのですが、家族には猛反対されました。祖母に強く反対されたため、せめて祖母が健在の間はやめておこうかと思っております。 自分の仕事のことなのに家族の意見に従うなんて、と思われるかもしれませんがやはり祖母は大切なので心配をかけたくありません。 そこで同じ福祉系でも保育士の資格を独学でとろうと思っているのですが、その間もお金は必要になります。 なので派遣やアルバイトで繋いで勉強しようかと思っているのですが、そうすると派遣の転職を繰り返してきてボロボロの職歴が更に汚れ、その間の厚生年金なども払えないことになります。 また、年齢的に難しいかもしれないのですが、東京の友達の元に行くという夢もあり、別の都道府県に出ても生活できるように何かしらの資格を持っておきたいという下心もあります。 そのため、地元で正社員になるのは嫌だと思っている情けない面もあります。 自分の見通しが甘く、このまま年老いていくと苦労しかしないのは分かっています。 そのため「これからも頑張りたい」という気持ちと「家族には悪いが、苦しみたくないし今すぐ死ぬのが最善では」という気持ちに挟まれている状態です。 世間の声を気にするなとも思うのですが私は負け組の「子供部屋おばさん」と呼ばれる人間です。結婚も難しいです。 このままみっともなく生きるより、さっさと死んでしまった方がいいと思う気持ちが拭えません。 以前の質問の時より状況が改善できておらず申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ブラック企業を続ける忍耐力について。

こんにちは。 最近転職をし、勤続していま八ヶ月になる保育士です。 前の園で悩んでいた虐待も今の園ではなく、子どもものびのび過ごしているのですが、今度は園長から職員へのイジメが酷いです… 自分の勉強不足な部分には「はい、教えてくださってありがとうございます。」と、向こうが間違っていても反論せず、 素直に答えて園の方針に従うようにしているのですが、 イジメの対象のようにされたり園長のあたりがかなりキツい日もあり、 職員会議で名前を出さずに個人やクラスを非難をしたり、その先生がいるところで他の職員に陰口を吹き混んだりされることがあったりと、不快な思いをする日も多いです。 園長からの吐口にされた他の職員は、自分がターゲットにされないように否定も肯定もせずに園長の話にうなづいたり、自分をよく見せる為に告げ口をする先生も一部います。 ターゲットになる職員は毎回変わります。 園の方針もコロコロ変わる感じです。 やめていかれた先生は4年間で27人だそうです。 社会人として、もし辞めたとしてやはり転職の数が多いとハンデになるのでは、とかんがえたり 運悪く当たった職場でも長く続けられないのは世間体や人の生き方として問題になるのでは、と考えています。 忍耐力を鍛え人生経験として徳を高めるためには、たとえおかしい相手が目の前にいても、逃げてはいけないことなのでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 前の質問でしていた、家庭不和の事はだいぶ自分の中で折り合いをつけることができ、子ども達と過ごすことも穏やかでいられる日々が増えてきました。 ですがイジメがある事、対象にされることがあるようになってから、フラッシュバック的に父親のことや母親からの暴力(最近思い出しました。)のことを思い出してつらくなってしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/12/05

人をいじめてしまった。

小学生の頃、クラスの子をいじめてしまいました。後悔しています。人として最低です。最初は味方をしていたのに、周囲に押されいじめに加担していました。その子のことを菌類扱いしてしまいました。 先生達にバレてから、加害者全員で謝罪し、私からも1人で謝りました。でもそれで解決したなんて思っていません。そのくせ、数年後たまたま彼と話す機会があり「僕のことをいじめていたくせに」と言われたとき、顔を顰めてしまい何も言えなかったことをずっと後悔しています。どうしてあの時謝れなかったんだ。馬鹿だ。私は彼をまた傷つけました。思い出さない日はありません。 私は彼に対する謝罪の後から、自分への嫌がらせやいじめ(彼へのいじめが原因ではなく理不尽な理由でした)で精神的にやられて、中学はほぼ通えず、受験期には大好きだった勉強ができなくなりました。鬱のようになりました。毎日泣きました。その時、しっぺ返しが来たんだと思いました。彼は更に苦しい思いをしていたのに違いないと思いました。なんて酷いことをしたんだ。どうしてあの時謝れなかったんだ。それからというものずっと頭の中にあります。 出席日数も危うく、高校を一時退学する話も出ましたが、周りの人のおかげでなんとか回復し、今学校に通えています。周りの人に感謝しかないです。私はその人たちに向けてこの身をかけて感謝をしていこうと思いました。でも、彼は?私が傷つけてしまった彼の傷は消すことはできません。もう今どこで何をしているのかも分かりません。もう一度謝りたいだなんて、虫がよすぎます。自分をいじめた相手には色々あったのも後に知り、恨みも何もないのですが、自分に関してはそう思いません。こんな人間が幸せになるべきでないと思っています。今私を大事にしてくれる人がいじめていた過去を知れば、きっと離れていく。知らずに私を大切にしてくれていることに申し訳ないと思っています。 それにもかかわらず、人前に出るかもしれない夢を、追いかけたいと思っています。そうして苦しむ人を救いたいと思いました。でも、だめですよね。顔と名前を隠したって万一でも彼の目にとまれば、彼に辛い思いをさせると思います。私は、幸せになってはいけません。ずっと後悔しています。そうすべきだと思います。彼に幸せになってほしいです。自分がどん底に落ちてからより気持ちが募りました。これからどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

男は何故こうもバカか

素朴な疑問について、質問させていただければと思います。 よく話をききます、男が不倫をしたとか、相手を妊娠させたとか。または、女の人をセフレ扱いなどを平気でする男とかも、ざらにいます。 人は、ストレスがたまったら何をしでかすかわからない生き物だと思います。大変な仕事について、毎日仕事と勉強と人間関係のストレス漬けの日々を送っていて、我慢ばかりの人だったらなおさらでしょう。だから、どんなひとでも過ちを犯すし、人を傷つけることだってあると思うんです。それは仕方のないことだと思います。 しかし、不倫だの妊娠させただの、セフレ扱いするなどの行動は仕方のないことだとは思いません。これらの行動は、相手の体や心を傷つけるだけでなく、相手女性の生き方や考え方、男性への見方を大きく歪ませることにつながります。こうした結果になるのが目に見えてるのに、なぜ男は女性に対してこうも傷つける行動ができるのでしょうか。理解に苦しみます。ストレスがたまってたからやった、とかであれば、そのストレスの捌け口が女の人に向く前に、人ではない別のものに捌けさせれなかった男に責任があります。また、相手に好意が少なからずあったからやった、という理由も通用しないと思います。女性という存在を大切にするという意識があれば、そんなひどいことは人道的にできないと思うのです。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは、以下のとおりです。 男は、不倫、妊娠、セフレ扱いなど、女性を不幸にする結末をわかっていながらなぜするのでしょうか。やはり性欲をコントロールできてないの1点だと思うのですが。

有り難し有り難し 119
回答数回答 4

女性を好きになりました。

はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

死ぬために生ける

初めてこの場所を使うので慣れず間違ってるかもしれません、初めに伝えておきます、すいません。 なぜこの考え方に行き着いたかハッキリとは分からないけれど、自分の親友の付き合っていた彼女が16.17歳の時に自殺で亡くなり、それにとても責任があると重く考えた自分の親友が鬱病と診断されました、毎日死にたい死にたいと悩んでいました、その度に自分は何度も何度も励まし慰めて 男2人一緒にクリスマスも過ごしたりしました笑、しかしどれだけ一緒に遊んで楽しんでも彼の思い(決意?)は変わらないように思えました、それでも変わらずにいたのですが、その数ヶ月後に彼女と同じ死に方を選び自殺をしてしまいました。彼の母親から連絡を貰った時は何故か冷静でいれました。それはやっぱり自分が19年間生き てきた中で1番分かり合えた人間だった からかも知れません。 そんなことがあってから 死とは何か、生きるとは何か、特に自殺とは何かを考えるようになりました、でも、まだまだ未熟な自分には分かりっこありません。しかし時間が経つにつれて自分の中にあった死にたいがまた現れ始めました。 自分はハッキリとは覚えてないけど、小学校低学年の頃から行きたい願望はなく死にたい欲?がありました。 小学2年生の時に、喉の手術を受け数ヶ月?入院しましたその頃から勉強に全くついていけず、宿題に手をつけませんでした そのせいなのか元々そうだったのかは覚えていないんですけど宿題をしないと義理の父親が怒って何回も何回も殴られた記憶があります、怒っている時に目をちょっとでも逸らすと殴られた。 また兄弟で楽しく遊んではしゃいでいる時もうるさいと言われ殴られまくりました、 母親が止めてくれた覚えは全然なく家では自分の居場所がなく思えていました。 学校でも自分が太っていた為その事で虐められたりハブられたりされて、本当に死にたかったです、毎日毎日マンションのベランダに立ち飛び降りようか泣きながら悩みました、けど、そんな醜い人間のために自分が死ぬのはおかしいと思い踏みとどまって今まで数十年生きてきました。 けれどもう我慢の限界なのかも知れません 自称大人や人間が大嫌いな自分が唯一分かり合えた親友も居なくなり耐えれ無くなってきました。どうすればいいのでしょうか、分かりません、もうそろそろ1000文字になっちゃうのでやめようと思います。長文失礼しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

彼氏との結婚について

結婚を考えている彼氏がいます。 4年間付き合い、わたしにとって本当に大切な人です。 彼だけを見ると結婚相手として、何も申し分ないのですが彼の家族に不安な要素があります。 彼の両親は、お父さんの会社(自営業)が 失敗し、「借金等が子どもたちにこないように」という理由もあり、5年程前に離婚しています。 現在はお母さん、彼、妹の3人で暮らしています。 その際、彼のお母さんは戸籍上もお父さんを切り離したそうです。また、今彼のお父さんの所在等は彼家族はわかっておらず、縁を切っている状態です。 離婚してすぐにお父さんの会社は財産放棄の手続きもした確認が取れています。 しかし結婚するにあたって【もし、今も彼のお父さんが借金を返し続けていたり、更に借金が膨れ上がっているとして、全返済できぬままに亡くなった場合、血縁関係のある彼にその返済義務がくるのでは】ということに不安を感じています。 一度その事で話し合いになり、別れも経験しているわたしたちですが、やはり彼はかけがえのない人で、ふたりで幸せになりたいと考えています。 財産放棄という方法があることも知っています。 ですが、ふと「相手が違えばこんな不安を感じなくてもいいのに」と考えてしまう自分もいます。 また、最近の若者は日本の未来に不安が大きいがために、「安定」という言葉にとても執着があると読んだことがあります。 わたしもその一人です。 平均か平均より少し上の生活ができればと考えています。 しかし、そのような基準で結婚を考えていいのだろうかと思う自分もいます。 これから共に生きていく人とは、どのように決めればいいのでしょうか。 わたしは彼と結婚してもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

出家したい高校生です

こんにちは。 私は高校一年生の女子です。 私は、家庭環境が複雑で、中学校にもあまり通うことができず、今は通信制の高校に在籍しています。 通信制であるため、一日のほとんどを家で過ごしており、時間を無駄にしている虚しさに襲われることがあります。 そんな私の好きなことが、美術と哲学、宗教学でした。そういった学問は孤独な人生を送ってきた私にとって心の支えでした。 元々は美術の方をメインに学んでおりデザイナーを志していましたが、学費や家庭の諸事情からそれが難しくなってしまい、自分の生き方に悩み、精神を病んでしまいました。 そして精神状態を良くするために今度は哲学や宗教学の方を主に学んでいたところ、仏教の考えに興味を持ちました。 自分も精神的に高尚な人間になって、仏教に関わる生き方をしたいと思うようになりました。 また、大切な家族が自ら命を絶ってしまった苦しみも、そうしたものに奉仕することによって、消化できるかもしれないと思うようになりました。 数ヶ月前から、瞑想も毎日しています。 最近、真剣にお寺に出家することを考えています。 しかし周囲の人々からは「非現実的」「根性なしのお前にできるわけがない」「就職や進学がしたくないから逃げている」など厳しいことを言われました。 やはり私の考えは甘えなのでしょうか。 世間知らずの若者が高校卒業後、急に出家して、仏教に奉仕して生きたいというのは、非現実的な考えでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

普通に生きたいです

自分の今の生活どころか生まれてきたことにさえ後悔して毎日過ごしています。 小さい頃からいじめられることが多く、高校2年まで辛い思いをしながら学校に通うような学生時代を過ごしていました。 高校卒業と同時に医療の専門学校に入学しましたが勉強と課題の多さについていけず退学しその後社会人として働きはじめましたが、忍耐力がないせいか仕事が長続きせず何度も転職を繰り返していますが働いている期間より仕事を探したり精神を病んでいる期間の方が多い状況です。 現在も務めていた会社を辞めてしまい無職の状態ですが、なかなか仕事が見つからず途方に暮れています。 ストレスがたまると買い物をしてしまう癖があることになかなか気付かず、20〜22歳の間にしてしまった借金100万円と専門学校に通っていた頃の奨学金の返済をしなければいけないのにも関わらず先月実家から東京へ上京しさらにお金のない暮らしをしている状況で、仕事がない状態と借金返済の電話がかかってくる毎日に精神的に疲れ切っています。 実家に帰り借金返済に専念するという考えもありますが親は私が借金していることを知りませんし迷惑をかけてしまうことが嫌で帰るに帰れません、お金がないため趣味ごとのために上京してきたのに遊びに出かけることもできず仕事を探しながら引きこもっています。 ここまで自分で書いてみてもなんて無謀で馬鹿で計画性のない生き方をしているんだと思っています、これからどうすれば良いのかな全く思いつかず毎日時間だけが過ぎてゆきながらボーッと泣いているばかりです。 仕事がないということでこの歳で恥ずかしいことに親が仕送りをしてくれたりしていて、親にも申し訳ないですしどうしてこんな普通に生きられない人間が生まれてきてしまったのだと悩むとともに親への申し訳なさと今までの生き方に後悔しいっそ死んだ方が周りのためにもなるのではと悩んでいます。 こんなダメな人間が生きていて良いのでしょうか、これからどうするべきなのか分かりません。 脈絡のない内容となりますが今後の生き方や考え方に何か叱咤やご意見いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/08/05

人として最低なことをしました

どんなことを書き連ねても言い訳をしてるようにしか聞こえないのでなるべく端的に書きます。 家に迎えて間もない子犬を手放す選択をしました。 私は幼少期からアレルギーがあったことから、犬を飼うことや触れ合う経験すら少ない人生でした。しかし、大人になってから症状が和らいだこともあり、アニマルカフェやペットショップに行って動物たちに癒されてました。 夫や子供たちが犬を飼いたいと言っている中、ある日トントン拍子に子犬を飼う方向に話が進みました。いつも拒んでいた私も、「この子なら大丈夫かも」と淡い期待を抱いてしまったのが過ちでした。 きっと私はアレルギーなんて関係なく動物を飼うこと自体に適正がありません。もちろん、犬を虐待するなんて考えられませんし、お迎えした子はとても可愛かったです。 逆に、大切にしたい気持ちや幸せにしなければいけないという気持ちが強すぎたのか、そのプレッシャーに押し潰されそうになり不安が大きくなってしまいました。 犬は私にとって特別です。飼い方や躾についてもたくさん勉強しましたが、それらをしっかりできないと飼い主失格だし、世間の愛犬家さんたちに見張られてるという気持ちになりました。 飼うことに決めた日から不安で勝手に涙が出るようになり、お迎えしてからもそれは変わりませんでした。夫には何度も相談して、その度に前向きに考えられるようになったり、また不安に襲われたり、二重人格のように感情や発言もコロコロ変わり、完全に情緒不安定になりました。 結果的に、里親様にお譲りすることになりました。絶対幸せにしてくれると確信できる方と出会うことができ、あの子は今ごろ里親様と穏やかにのびのびと暮らしています。(今後も連絡や会いに行く事を歓迎してくださる方でもあります) ただ、自分を責める気持ちがおさまりません。毎日「無責任」「非常識」「最低な人間」と頭をよぎります。誰一人責めてきませんが夫や子供たちにも申し訳ないです。振り回してしまった分、もう夫にも犬については相談しづらいです。 私ってこんなに弱くて非情な奴だったんだと絶望を感じます。犬も飼えず投げ出すなんて人でなしです。 たまにまだ服についてるあの子の毛を見つけ、悔悟の念で涙が滲みます。 この先もずっとこの過ちを背負う覚悟です。動物はもう飼いません。 私は自分の起こした事実とどう向き合っていくのが正解でしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

おならについて

私は中学生の頃からおならがたくさん出たりお腹で変な音が鳴ったりする症状に悩まされています。 高校3年生の時に症状が悪化し、授業中の教室にいることができなくなってしまってそのまま卒業式まで教室に行けなくなりました。(約3ヶ月間) その時、おなかの調子も悪かったのですが、特に精神的に辛くなってしまってその後の進路を考えることができず、高校卒業後家に引きこもりました。 高校も出席日数が足りていたのか危ない状況で当時は中退しようか考えるほどでしたが、担任の先生や保健の先生に助けられながら、別室で試験を受けたりしてなんとか卒業することができた感じです。 その後、2年間学校に行くことも働きに行くこともせず、プー太郎として家にいました。 でも、私のプライドが許さなかったのでしょう。 自分の中では高卒で働くことは全く考えず、絶対に大学に行って大卒で就職してやるという野心がありました。私の通ってた高校は進学校で、周りの友達はとても優秀な大学へ行っていました。 高校卒業から2年目、受験勉強を細々と始め、この春ある大学へ入学することができました。 しかし、いざ教室に入って授業を聞いているとまたあの症状がやってきたのです。 座席は選べるので早めに行って1番後ろの席を取ることはできますが、シーンとした空気になるとお腹や腰からおならのような音やポコポコ、ギュルギュルという音が……授業の内容はまったく入ってこず、ずっとお腹に意識がいってしまい苦しくてしょうがないです。 まだ始まって1週間程度です。もう家でぼろぼろ涙が溢れてきます。既に何個か授業に出ることができませんでした。 学校の相談室にも行ってみました。 「大丈夫、他にもそういう症状の人がいて普通に卒業できたよ」と言われ、少しホッとしましたが、やっぱり教室に行くと調子が悪くなります。 高い授業料を払ってくれた両親や祖父母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、あと4年も通える自信もありません。正直言うと、もう辞めてアルバイトなどでゆっくりと働きたいなと思っています。 ものすごくワガママで甘えた考えです。とても苦しいです。自分でもどうしたらいいのか分かりません。 これからの心の持ち方を教えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

懺悔

現在高二なのですが、私は中学のころ、あだ名を言う、言われるの二つの体験をしました。 私は唇が太く、ぼってりしているのでそのことであだ名をつけられ、また不細工なのでからかわれ、当時は、家に帰ると独りで泣き、鏡を見て絶望し、自分なんかいないほうが良い、と考えていました。そのネガティブな気持ちはつい最近まで続き、もともとの神経質も関係し、苦しかったです。 また、私は、苗字があるレスラーといっしょだということで、プロレスラーというあだ名をつけたり、態度がおっさんぽくて目が丸く大きいということでおやっさんというあだ名をつけたりして、数人とそのあだ名を言い合って笑ったりもしていました。後悔するころには前者は転校、後者は転塾していました。彼女らには、実際会ったりや、メールで謝るなどの行為はもうできませんが、心の中でなんども謝り、またそれがきっかけで自分をかえることができ、今ではネガティブには決してならず、不平不満悪口も一切言わないようになりました。 このことは全て親に話し「実際に謝れないのなら、心でしっかり謝り、罪悪感を持つのではなく反省をしなさい」と言われました。当時共にあだ名を言っていた者にも相談したのですが、彼らは、罪悪感など一切なく、あだ名を言ったのも青春の1ページさ、などと言っていました。 最低な行為をしたことはわかっています。しかし過去は変えれませんし、過去に縛られていては未来でも同じ過ちを犯してしまうかもしれません。そうは思っていても、私は極悪人で、まわりとはけた外れに悪いことをしてしまったのではないかと思い、勉強にも手がつきません。 これから私は、どのように過去の過ちを捉えていけばよいのでしょうか?また、罪悪感を持つことと、反省とは違うのですか?どうか御回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 4