6年同棲していた彼に浮気をされました。 途中本気でもあったようです。 去年の9月から半年以上です。 彼はお金の問題があり、それを精算するため同棲し、5年ほどはお金を頂かず私の給料で生活していました。 なのに隠れて高い衣服を買うため、話し合いを何度もしたり 彼にしてみると同棲していた家は苦痛でしかなかったようです。 そうさせてしまった私にも原因がありますが。 付き合っていた人には別れをつげ私の所に戻ってきていますが 今まで平気な顔で同棲していた家に帰ってきていたこと。 なんか色々考えるとどうしていいかわからないです。 彼を好きな気持ちもあります。ただ信じていける気持ちも、、、 別れるべきなのもわかっているけど、、。整理がつきません。 この気持ちどう整理していったらいいでしょうか?
初めての相談です。よろしくお願いいたします。 私は今年で20歳になる社会人です。 そして彼氏は28歳、社会人で静岡県に住んでいて、現在神奈川と静岡で中距離恋愛をしています。 このコロナ禍で電車に乗って会いに行くのが躊躇われる為、半年前に会ったきり会えていません。その前も半年会えるまでに開きました。ですが1年に1.2度しか会えてない状況でも上手くやっています。 そんな中彼から同棲しないかという話がでました。 きっかけは彼のお母様にコロナ禍で会えないし、いっそこっちに来て住んじゃえば?と言われた事でした。 ですが同棲するとなると彼の実家で、になってしまうのです。 彼の家族と私は関係もよく仲良くさせていただいていて、彼のお母様は私がそちらに住むことは大賛成と言う感じです。 私の母(片親です)は私が向こうの実家に住むことに抵抗がないならいいと思うけどよく考えなさいという感じで。 ここからが質問になるのですが 彼の実家に住む事で私が不安に思っている点です。 ・今現在仲良くしているとはいえ、一緒に住むとなった時上手くやっていけるか ・向こうで就職しないといけないが新しい土地で上手く就職できるのか です。 現在彼の実家に遊びに行けばお母様とお話したり、料理や掃除を手伝ったりと上手くやっていると思うのですが毎日になったら気疲れしてしまうのではと思っています。 私は彼が好きで、結婚ももちろん考えていますが彼や彼の家族が年齢的に少し急いでいるような気がしてしまい… もちろん来てもいいと賛成して頂けるのはとても嬉しく思っていますし、同棲はしたいとは思っています。 今はとりあえずそうなった時就職先を見つけるまで安心出来るくらいの貯金をする期間が欲しいと言っています。 彼の実家で同棲…どう思いますでしょうか?曖昧な質問で申し訳ないのですがお話聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
同棲して2年の彼女と喧嘩別れをしました。付き合ったその日から半同棲が始まり、すぐに同棲生活が始まりました。 喧嘩の原因は自分が早く帰ると言った新年会で帰らずに相手から「どの口が早く帰るとか言うの?」とのLINEが来て逆上し、家に帰ってから怒鳴って、物に当たり、彼女を突き飛ばし、今まで彼女の飲み会でのことなど我慢してたことを全部ぶちまけてしまいました。 翌日、彼女から別れたい、気持ちがない、一緒にいたくないと伝えられ二人の貯金を全額わたされ出て行って欲しいと言われました。 結婚の約束もあり、本気で結婚を考えていました…でも、気持ちがないから別れたい。 家が決まるまでは今の家に居てもいいから決まれば出て行ってくれとのことでした。先週、また自分の気持ちを伝えましたがもう無理だそうです。転勤で今の土地に来て彼女と出会い、この土地で彼女と結婚し、永住したいと思い転職もして新たな目標があった分、辛くて彼女と離れたくないです。でも、彼女に気持ちがないなら離れて彼女の幸せを願うべきだとも思っています。 彼女とやり直せない人生ならもう自分の人生は終わって良いと思っています。 ここで、質問することではないと思いますが復縁は叶うのでしょうか?
こんばんは。25歳の独身(女)です。 彼と付き合って4年半になります。 彼と私はお互い実家暮らしです。 距離が片道車で1時間半ほどかかるので、 同棲を始めようと言う話が出ています。 そこで問題があります。 彼も私も、それぞれの職場から 車で10分ほどのとても便利な実家に住んでいるのです。 同棲するなら中間地点の場所と 私は思っていたのですが、 彼は朝起きれないから、 中間地点ではなく、彼の実家よりに住みたいとのこと。 (彼の実家の近くに住むのであれば私の通勤距離は片道1時間30分、約35キロになります。) しまいには、私に仕事を辞めて、 彼の職場の近くで仕事を探せばいいじゃん。 と言い出すしまつ。 私はいまの職場を気に入ってるし、 辞めたくないことを彼に伝えると、 じゃあ、一緒に住めないね。と言われます。 どちらかが折れればいい話なのですが、 ここから一向に話が進みません。 私は、100歩譲って、 同棲ではなく結婚ならば、 いまの職場を辞めてもいいと思っています。 しかしこの事を彼に上手く伝えることが 出来ません。 どちらにしても、 一緒に住みたいと言う気持ちと 通勤距離の心配で頭の中がいっぱいです。 この問題、解決策はあるのでしようか??? アドバイスよろしくお願いします。
年内に付き合って3ヶ月ほどの恋人と同棲予定を立てており、物件も決まり引越しの日も決まっている者です。 以前より価値観に対する相違は大きく感じていたのですが、その都度話し合いをして解決には至らずともお互い納得のいくところまでは話し合っていました。 今回、引越屋さんのやりとりなどでいざこざになり、お互いに言葉が足りない部分もあったためどちらが悪いと言うわけではないのですが、相手の常識だ、という態度や、業者からの連絡メールの内容を相手が間違って記憶しており、それを指摘したのにも気になるなら業者に電話して好きに聞けばいい。(その後電話をしましたがやはり私が正しかったです)との発言もあり、私は対等な扱いではないと感じています。 私はそもそもの喧嘩の内容よりも恋人の態度、口調が粗暴なことで傷つくことが多く、乱暴な口調はやめてほしいと伝えていますが、口調自体は乱暴ではなくなっても「無駄」「(私が友人と出かける約束)ソレずらせない」など言葉選びだけで私は傷つきます。 それに加えて自覚はないようなのですが、相手は元恋人と私を比べ、それに傷ついたと説明しても忘れたというのです。 恋人は私が元恋人の話をすると怒ります。それ以外にも自分はよくて私には怒ることが多々あります。 私が傷ついたことを説明しても大抵は理解されず謝罪もなく、相手曰く私も恋人のことを理解していないと言います。 恋人はいい人です。行動力や決断力があり、向上心もあります。私の家庭のことも考慮してくれています。私のことをとても愛してくれているのもわかります。ですが、私との愛情の大きさも違い負担を感じ始めているのも事実です。 そして今回私の中で決定打になったのが、恋人のSNSから恋人がいる記載が消えていたことです。これが初めてではなく喧嘩の度に4度ほど同じことがありました。その度に傷つくのでやめて欲しい、貴女が書かないなら私も書かないでお互い書かないことにしようと言ったりすると記載を戻すのですが、私が記載を消すと怒ります。 些細なことではありますが、恋人は怒りに任せて私を傷つけることを厭わないのだと今回本当に悲しくなりました。 今夜同棲をしたくないこと、交際を解消したいことを伝えようと思いましたが揺らいだり悩んでしまう自分もいます。 私は恋人がもう好きではないのでしょうか。 何か言葉をお聞かせいただけると幸いです。
1年少しお付き合いしている1歳上の恋人がいます。 誠実で心から尊敬出来る人で、初めての恋人のなので、出来るならずっと側にいたいと思っています。 技術職の為、今月から夜勤や残業が増え、一緒にいられる時間が少なります。 その方とは秋に同棲する方針で、開始時は結婚を視野に入れします。 ですが、相手の意見としては同棲を開始するまでのうちは家族との時間を大切にするべきだ、と、考えてくれていて、 その考えが正しい事も、両親に対して良い事なのも重々理解しています。 それでも、それまでの期間会えなくなる時間が多くなるのに、 家族との時間を増やすと言う意見に素直になれず抵抗してしまいます。 相手も会えない事を寂しいと言ってくれ、でもその行動をする事が、同棲を開始する時誠意として示せるしお互いの印象も良いでしょう、と言っています。 ですが、例えば会えない期間、恋人が飲みに行ったり職場の人と過ごす時間が長くなる事に対し、同性の男の仲間なのに、羨ましい、私は一緒に居られないのに。 と腹黒い感情を持ってしまいそうです。 浮気をするような人じゃないと理解しているのに、1人でいる時間が長くなる分、気の緩みで他の異性の方と親密になっとしまったら、 とすら考えてしまいます。 気を紛らそうと苦手な料理をしたりゲームをしても、 その期間の寂しさの事が頭の片隅にいます。 本気で秋にに同棲をしたいと思っているので、 こんな私に喝や、その期間乗り越える為のアドバイスを頂けませんでしょうか。
同棲予定の彼とは過去、暴力が原因で一度お別れしています。 3回目に暴力をふるわれた喧嘩の後「暴力をふるう人と一緒にいられない」と言うと、彼は暴力をふるうことはなくなりました。暴力をふるうことはなくなっても、また何かの拍子に手を出すのでは…と不安が晴れず、一度お別れをしました。そのことは両親も知っています。 その後、少し時間をおいて彼が気になり連絡をとりました。甘いと言われればその通りですが、暴力的な面がなければそのまま結婚していたので、またやり直せないだろうかと考えてしまっていました。 少しずつ連絡するうえで、彼がDV系の病院に通いはじめたことや、次に手を上げたらすぐに警察に俺を突き出してくれ(=もうしない)、と自分のしたことに向き合う様子が見られたので、結婚は白紙にし、もう一度お付き合いからはじめることになりました。 病院に行ったからといって治るものではないですし、彼のしたことは一生許せません。でも彼と一緒にいると落ち着くのも事実。暴力的な面はなくなりましたが、まだ再会してから1年もたっていない事や、私の方が結婚に臆病になっているので、期間を決めて同棲することになりました。 両親には「あの時助けてくれてありがとう」と復縁~同棲することを報告し、彼も私の両親に謝る予定でしたが、完全拒絶で受け入れてもらえませんでした。 もう1度だけやり直したい、変わろうとしてる彼とだったら、やり直せる自信がある。再び暴力があったり、性格的に合わない部分があったり、それが起きれば縁がなかったと今度は別れに納得できるから、前に進むために同棲させてほしいといいました。「基本反対の気持ちは変わらないけど、あなたが決めたことなら…勝手にしたら?」と、言われました。 両親の立場からしたら、娘に手を挙げた人のことは受け入れられないと思います。それは私も理解できたので、同棲前に両親が少しでも安心するよう、何を言われても受け止めてきましたが、この頃無視は当たり前。顔を見るなり「あんたの年には結婚して子供もいた。恥ずかしい…」「家から極力出るなよ、近所の人に見られたくない」「あんたがいるとこっちが傷つく」と言われ…心が痛みます…。 親に猛反対されるのは覚悟のうちでしたが、そんなに私はダメな娘なのかと思うと…死にたいと・消えたいとまで思うようになってきました。アドバイスお願いします。
2年間付き合っている同性のパートナーと、大学卒業からの就職を機に来年より同棲を考えております(私はすでに社会人です)。共に親にはカミングアウト出来ずにいるため、「友人とルームシェアをする」と話しています。(それぞれ気難しく、偏見も強い親です) 私の母に伝えたところ、「コロナのこの時期に不安定なことをするな」と反対されております。パートナーのお母様は特に気にしてはいない、という感じです。 母親の不安もわかります。 母は昔から不安を強く感じ、感情的になり、それを子供達に押し付けることもありました。私はそんな母の一面は嫌いですし、毒親とも思いますが、他の人より不安症なだけかもと、今では思っています。 とは言え私の認識が変わっても、母が変わったわけではなく、もしこのまま反対を押し切って同棲を進めたとして、この先の家庭環境をよりギクシャクさせるのも嫌だなとも思います。 しかし母親の不安をそのまま受け取って、その通りにしたところでそれは私の望む私の人生ではないとも思います。 パートナーとはこの2年間、互いに支え合ってきました。落ち込んでいる時はそっと寄り添い助けあい、2人で生きる日常を愛おしく思いながら過ごしています。この不安な世の中で、それぞれ仕事が大変かもながらも2人で支え合って生きていこうとの同棲です。 とは言ってもまだこれから働き始めるというのもあり、本人の貯蓄がきちんとあるわけでもないので、一度社会人としての一人暮らしを経験して、1〜2年後に同棲スタートの方がいいのかもしれないとも思います。 私としては同棲したいとも思っていますが、変化の中にさらなる変化を入れてしまうのは身も心も負担が増すのではと考えはじめ、踏ん切りがつかなくなっている状態です。 何か御意見頂ければありがたいです。
今年30歳になります。2年前からお付き合いしている人(2歳下)とこの度婚約し、来週から同棲が決まっています。もう1人、同じく2年前からお付き合いをしている既婚者の彼(3つ上で子なし、単身赴任で奥さんとは不仲)がおり、彼の方が婚約者よりずっと好きでした。しかし、いつまでもこんなこと続けてはいけないと改めるつもりでプロポーズを受け、同棲も決めました。既婚者の彼にも正直に伝えたのですが、やはりどうしても既婚者の彼を忘れることができず、本来幸せなはずの婚約期間が憂鬱で辛いです。収入や性格、家庭環境等結婚相手に理想としていることが既婚者の彼にはあり、婚約者にはことごとくないことも諦められない原因かもしれません。私の仕事が辛い時、相談や話をしても、婚約者の彼はどうしても年下感が抜けず、既婚者の彼は核心をついた言葉で前向きなアドバイスをくれ、その言葉一つ一つが尊敬でき、頼りになることが心の支えになっています。 このまま結婚してしまってもよいのでしょうか。もう親への挨拶も済ませ、同棲も開始します。気持ちの整理をどうつけていいのか分かりません。
3年4ヶ月付き合って8ヶ月同棲していた11歳年下の彼氏に振られました。 理由は彼は自分で仕事をしているのですが新しい事業をするにあたって束縛しがちな私が家にいると支障が出るからとのことと、他に好きな人が出来たからとのことでした。好きな人は同じ仕事仲間でもう付き合う寸前らしいです。 更に去年大きい喧嘩をしたときにもう私に対する愛情はなくなっていて、情だけで一緒に住んでいていつ別れてもいいと思っていたみたいです。 確かにそのときそう言われ、何か揉める度にいつ別れてもいいとは毎回言われていました。 ただその度に仲直りをして別れ話をされる前の日まで仲良くご飯を食べて、その前の休日には仲良く出掛けたりして本当に普通に仲良くしていました。 なので急に別れることになって頭が付いていかないです。ただ彼の態度からもう無理だと思い諦めて今実家に帰ってきたのですが、、。 ですが、突然すぎて受け入れられなくて毎日泣いています。仕事にも行けていません。 情だけとはいえ前日まで仲良く暮らしていたのにこんなにあっさり別れることになり、そんなヤツやめろと周りに言われますがどうしても諦めきれません。 どうしたらいいか分からず毎日辛いです。この苦しさはいつか消えるのでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。
私は、21歳で、遠距離中の同級生の彼と付き合って4年目を迎えるところです。 お互い高校卒業後直ぐに就職をし、貯金も貯まってきたところだし結婚前提に同棲をしようと考えてます。 3ヶ月程前に私の両親に報告をしました。 あなたの人生なんだから、後悔しないように生きなさい。同棲する前に礼儀として挨拶はしなさい。と言われました。 彼も県外で仕事をしている事でなかなか休みが取れず帰省できる直近でしか日程が分かりませんでした。彼の帰省予定の2週間前にこの日に会って欲しいと父に相談しました。その事で父は、大激怒。 理由は、私と彼のために会うのにも関わらず、日程は父に合わせないのか。社会人として非常識。残念だ。そんな彼に娘を任せられない。と父も働いているため日程を合わせなかったことに反省はしてます。心配してくれている気持ちはすごくわかります。 私の考えとして、彼は県外で、社会人のため父より日程を調節しずらいと思います。この先親には私の気持ちはわかって貰えないのかなと考え込んでいます。 昔から父は頑固。自分の考えを曲げない性格です。私は幼い時から父の顔色を伺いながら話をしたり、怒られたり、反対されないようにと自分の考えを言えず21年間過ごしてきました。 でも、彼との同棲については諦められず何とかしてでも同棲したいです。親と絶縁するべきか。とも考えました。その事について凄く考えすぎてどうしたらいいか分かりません。鬱になりそうです。【1年前に発症経験あり。】 自分が存在している意味があるのかと意味もわからないことも考えてしまいます。 助けてください。どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして よろしくお願い致します。 現在 同棲をはじめて9年目になる 将来 浄土真宗本願寺派の住職様となられる 寺族の方と暮らしています。 相談させてもらいたい事は とにかく 彼の 自分の話したい事だけを 何時間も話し続けるのを 何とか出来ないものだろうか?という事です。 私も 忍耐力がないのですが 聞き役を三時間以上毎日 徹底するのは とてもしんどいです。 話しのキャッチボールを 試みても 私の話しは それは どーでもいいから…と 却下されます。 話し聞いてないって 言っても 私が 体調悪くても 寝てても イヤホンで音楽を聞いていても ずっと 機関銃の如く 自分が話したい事だけを 聞かせ続けられます。 場所を離れても用事を言い付けられて呼び戻されます。 話す内容は その日 お参り先であった事や その時 感じた事 思った事です。 長時間 聞き役は辛いと 話しをしても 仏教とは 聞く事からなんだよ…と 取り合ってはくれません。 住職様となられる方は お話好きなんでしょうか? とにかく ほどほどとなってもらえるには どうすれば良いのでしょうか? お忙しい時期で大変申し訳ありませんが 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
初めまして。 彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になり、電話もLINEも返事をしてくれませんでしたが、私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。(結局私が縋りついてしまいました。) 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれていたので、そうだと思っていました。しかし現在結婚の話をしたところ、「分からない」「今は結婚は考えられない」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。挙げ句の果てに一人暮らしをしたいと言い出してきました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりだったので、本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現は一切なく冷めているような感じはしていましたが、同棲してもこうなると思っていませんでした。 私は今でも彼が好きで一緒にいたいですが、別れたほうがいいのでしょうか。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。どうしたら決断ができるでしょうか。 1人でいるのは辛く毎晩母に泣いて電話してしまうので、会社も辞めて東北の実家に帰って再就職しようかとも考えています。 どのようにしたら後悔のない決断ができるでしょうか。すみませんが、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
私は今の彼と同棲をして3年経ちます。 私はもちろん結婚したく子どもも大好き なので、家庭を持ちたいと夢見て 今まで 生きてきました。 今、29歳になろうとしており、周りからも 結婚しないの?と聞かれることもあり 彼に相談しますが、今はまだその時期じゃない と返答がいつも返ってきます。 家庭を持つにはまだ、金銭面で心許ない といいます。 それは、分かるのですが 今を大事にする気持ちが彼からは 今までも感じられず…このまま一緒にいて 幸せになれるのか、不安におもっています。 ひとりになって冷静になり お互いにとって必要なのか 考えてみるべきでしょうか?
こんにちは。 相談させてください じぶんの母親とは馬が合わずに 気持ちを押し殺す辛い時期を送ってきました。7年付き合っている彼がいて お互いに金銭に余裕がないので 彼の実家で半同棲しています。 彼のお母さんとは楽しく笑って話せます。 ですが一緒にいるだけで 色んな感情もでてきて、情も出てきて 一緒にいることが苦痛になってきました。 一人でいたいため、性格を変えたいので 一人暮らしをしようと思っています。 この場合どう伝えて出ればいいでしょうか とても迷惑をかけたこと。 なるべく円満に終わらせて関わりをなくしたいけど 嫌われても仕方ないことしてるのも 自分でも重々承知しています。
付き合って1年、同棲を始めて4ヶ月の彼がいます。 同棲を始める際、互いの両親に挨拶(彼の実家は県外なので電話で挨拶)はしましたが結婚が目的というよりかは一緒にいられる時間が少なかったので始めました。 普段の会話からお互い結婚を意識してることは伝えあってましたが、先日ちゃんと話し合おうと思い私から話を切り出しました。 すると彼も「1年記念のときに言おうと思ってたけど色々考えて言い出せなかった。ちゃんとプロポーズできなくてごめんね。だけど言ってくれてありがとう」と。 これから暫く彼の仕事が忙しくなるので入籍日を先に決めてから挨拶や顔合わせの段取りを決めようとなりましたがそこから彼の腰が重くなりました。 仕事が忙しくなるから6月に入籍したいと彼が言ったので、段取りを考え提案すると「うーん。(日程については)今は決められない」「入籍日はみどりが決めて」と言われてしまいました。今の今では決められないか…と私もその日は話を切り上げましたが後日「顔合わせの件だけど、私も両親も休みを取らなきゃだから日程を仮でもいいから決めたい」というと話を逸らされてしまいました。 彼は口合わせで結婚というワードを出したのでしょうか? 今月彼の出身地方へ旅行をするのですが「良かったら○○(彼の地元)寄って親に会う?」と提案はされ、プロポーズはなかったものの指輪はいらないと言った私に「婚約は一度きりだから婚約指輪は買ってあげたい!買って後悔するものじゃないから一緒に買いに行こう」とも言われてます。 彼の気持ちがわかりません。 彼のことは好きですし私にはもったいないくらいいい人なのですがこのままだと一緒にいるのが辛いです。 彼は5個下ですが自分の年齢を考えるとダラダラと一緒にいても…とも考えてしまいます。 彼は私の男性に対するトラウマを克服させてくれた人なので結婚するなら彼と、結婚しないなら1人の人生を歩む覚悟もしています。 今まで喧嘩もなく、話し合いができてた彼と初めて話し合いができなくて悲しいです。 私は彼とどのように向き合ったらよろしいでしょうか? アドバイスいただきたいです。
こんにちは、僕には同棲中の彼女がいます。 付き合って3年になるので、そろそろ結婚もと考えているのですが、彼女の僕の親に対する物言いに納得がいきません。 具体的には、僕の母が母の友人と旅行に行く事を話すと「ババアなのになんでそんなに友達が多いの?」や、実家から貰ったお土産や料理をせっかく貰ったから食べなよと言うと、私が貰った訳じゃないし、好きじゃないからあなたが全部食べてと言われたりします。しかも、そんな言い方ないんじゃない?と言うと「あなたはマザコンだ、本当に嫌だ」と言われ会話になりません。 友達ならその言い方でも我慢出来るかもしれませんが、結婚して家同士の関係になるかもしれないのにそんな考え方をしている事が、僕には理解出来ません。 相手には色々と辛い時も助けてもらい感謝もしています。ですがこの考え方や発言に関しては本当に許せないし、理解出来ません。正直結婚すべきか考えています。そんな僕に考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます。 大学生です。わたしには付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 先月よりわたしの実家で同棲をしているのですが、先日彼氏が元恋人と浮気をしていることが発覚しました。 以前から頻繁に元恋人から連絡きていて、疑ってはいたのですが、彼氏が恋愛相談を受けているだけで何もない。と言っていたため、信用していました。 しかし、先日本人にLINEを見せてもらったところ、そこには『会いたい』といったような趣旨のメッセージが。3ヶ月も続いており、しかもLINEを送ったのも会いたいといい始めたのも彼氏からでした。 彼氏は泣きながら『もうしない。連絡先も消す。お前が一番だ。』と言っています。しかし、彼が帰省していた間わたしに電話をかけてきたのはこちらから頼んだ2回のみ。対して元恋人には頻繁にかけていました。 彼氏を信用したい。温もりを失いたくないという甘い自分と利用されているだけだから早く別れなければと思う自分に板挟みで今、とても心苦しいです。 いまかなり、つらいです。 向き合うのがこわく 『信用』すると理由づけをしてずっと見て見ぬ振りをしてきました。 彼氏と向き合うにはどうしたら良いでしょうか。 また、みなさんがよいと思われる方向、個人的見解をお教えいただけたらと思います。
私には約1年半付き合って、今年の2月に別れた元彼がいます。 2月に、私がしんどくなって別れを切り出しましたが、その翌日に「もっと努力するから、次の記念日(6月)にやり直して欲しい」と申し出があった後、記念日直前で、私の事を異性として見れない、と復縁することはありませんでした。 しかしそれでモチベーションが下がった私がバイトをやめようかな、と零したところ、「学費はどうするの?親には頼れないでしょ?ならうちに来なよ」と同棲の誘いを受け、今まで彼に養ってもらっている形で暮らしています。 さて本題なのですが、やはり元恋人と暮らし、しかも養ってもらっている訳で、常々「このままで良いのだろうか」という悩みがあります。 彼は私のしたいようにすればいい、と言いますが、彼がどうしたいのか聞いてもはぐらかされます。 また、先日は「このままいくと、(私)と結婚しなきゃいけないと思ってる」と伝えられました。 流石に義務感を感じて結婚はしてもらいたくないですし、正直彼と暮らしていて、ずっと一緒には居られないかな、と思うようになりました。 私は彼と暮らしていて良いのでしょうか。 そして本当に結婚する事になったら上手くいくのでしょうか...。 ちなみに親に学費を頼れない理由は、志望校に合格した際、親から「そこの学費は高くて払えないから辞退してくれないか」と言われたことがきっかけです。 今は別の大学で、彼と暮らすまで学費は自分で払っていました。 また、アルバイトは、少しでも早く卒業するために学業に専念したく、就活も入ってくるので難しいです...。 長文で申し訳ありません。 是非ご回答いただけると幸いです。
将来を考え同棲してる彼がいます。 自分の気持ちの伝え方で悩んでます。 彼はとても繊細で私が何かに集中して黙々と作業していると「怒ってる?」と聞き「○○をこうして欲しいな」と伝えると「ちゃんと出来なくてごめんね」と言うくらいです。 なので日頃から伝え方を気をつけてるのですが今ひとつ伝わってないようにも感じます。 彼が「食器洗いは自分がやる」といっていたのですが片付けてないときがあり、食事を用意するついでで片付けたら「片付けさせちゃってごめんね」とすごく申し訳なさそうに謝られました。私がしてしまうことで彼が自信をなくしてしまうなら任せるかと思いましたが、自分がキッチンを使いたい時に洗ってない食器や調理器具があるのがストレスなので「これからの時期、排水管から虫がわいちゃうかもしれないから都度都度洗ってくれると嬉しいな」と言いましたが、やはり洗い物を溜めてしまいます。 「家事はできる方がやればいいよ」と提案したことがあるのですが私に負担をかけたくないらしく食器洗いは絶対にやると譲りません。 今回は食器洗いを例に出しましたが他のことでも同じようなことがあります。 繊細すぎる彼に強く言うのは避けたいと思い、子供に言い聞かせるように伝えてますが伝わってないのかなと思うことが多々あります。 話し合いはしてお互いの意見を擦り合わせているのですが、ストレスが溜まってしまいそうです。 どのように彼と話し合いまたは伝え方をしたら良いでしょうか