お世話になります。 今回は、自分の年齢コンプレックスについて、相談させてください。 私はもう40歳をこえて、お世辞にも若いとは言えない年齢になってしまいました。 若いときは、適当に生きてて、勉強もあまりしなかったし、やりたいこともなかったし、ただなんとなく生きてるだけみたいな感じでした。 そして病気になってしまい、その時自分のことを考えたとき、自分には何にもないことに気がつきました。 すごくショックでした。今はなんで若いうちから、なにもできなかったんだろうって後悔してます。 今の若い人たちがうらやましいです。若い人がやってることを、私のような年齢の人がやったら「ババアの癖に」とか「痛々しい」とか、直接言われたことはないけど、ネットでそういうコメントは、たくさんみました。おしゃれもできないし、こんな服私が着るのは許されないと頭のなかで自己否定してしまいます。 自分が辛くなるだけなので、そういうネットのコメント欄はもうみないようにしてるけど、昔みたネガティブコメントは、今も心に残ってます。 今は、インスタで自分の趣味のことを、投稿したりしてます。もちろん年齢は、出してないし誕生日も書いてません。誕生日は、自分は生まれてこなければよかったと思うので、大嫌いなんです。このまま、年をとっていくのか本当に辛いです。悲しいです。 何をするにも、年齢が気になってしまいます。どうしたら年齢なんて、気にならなくなりますか?
私には、生後数時間で亡くなった弟がいます。今年のお盆もお墓参りに行きました。お盆の終わり頃の夜中に耳元でピンポーンとチャイムが聞こえ目が覚めました。チャイムが鳴れば点滅するので実際は鳴っていませんが、何だか弟が向こうに帰るねと、合図を送ってくれたような気がしました。 よく、お盆にはご先祖様があの世から帰ってくると言いますが、お盆の時以外はお墓は不在⁈なのでしょうか。
こんばんは。質問というかアドバイスなんかをいただければと思い投稿しました。 私はとある大学の3年生ですが、ここまで生きてきて、生かされてきて、自分が何がしたいのかよく分からなくなってきました。 将来的なこともそうですが、近々何がしたいか、直近で何がしたいかも分かりません。 普段からあまり人付き合いの多い方ではないですが、そこそこに人とは関わってきました。けれど、そもそもそこから疲れてしまって今は人とひたすら会いたくがないために大学を休みがちになってしまっています。 高校の頃や大学に入学したての頃は今よりかは活動的だったように思います。 絵が趣味だったので絵を描いたり、友達と遊びに行ったり、大学祭の実行委員なども経験したりしました。 しかし、体感で3年生のはじめの頃から、自分が何がしたいのかわからず、何をすべきと指摘されても出来ず、学校やバイトにも支障が出てきたように思います。 また、躁鬱の切り替わりが激しくなったようにも思います。楽しい雰囲気の場では自分も他と同じように楽しむ事が出来るように思うですが、その後自室に戻ると猛烈に自分が嫌になってしばらく誰とも会いたくなくなります。数分前まで暗い気持ちであったのに今は楽しくて、またその数分後には別の事で暗い気持ちになることもあります。 鬱の要因は現在や過去の自分の所作についてがほとんどです。 過去のことは忘れた方が楽になるとは聞きますが、過去を忘れられるほど詰め込めることもありません。 何をどうしたら改善するのでしょうか? また原因はなんだと思いますか? 半年ほど前に母と祖母が続けざまに亡くなったのですがそれが原因でしょうか?(しかし母と祖母とは中学2年の頃から離別するようになり、里親の元で暮らしていたので、葬式などでも特に悲しいとは思いませんでした。) 生かされているのが苦痛でなりませんが死ぬにも手間がかかり面倒だと思っています。 カウンセリングにもいくつか行きましたがあまり効果はありませんでした。 とにかく何もかもが面倒です。何もかもしたくないけれど、そんなことを口に出したら四方八方からやんややんや言われるのではないかと今まで誰にも言えずにきました。 どうしたらいいですか?
いつも親身にお言葉を選んでくださり、ありがとうございます。 大切に想う人が、先にお墓に入ることになったら…私は、「その離苦の哀しみに耐えられないだろう」と思う出来事がありました。私が心から慕うその方が、もし病に伏して長く患い、今の素敵な姿を全うできない辛さを思うと、まだ私が先に往生したほうが、何倍も楽だとさえ思いました。 もちろん、今日その方はご健在ですし、誰よりも朝早くから夜遅くまで高いバイタリティでご活躍なさっていて、表向きは健康上の心配も全くありません。ただただ私自身「いろいろと結びつけて考えるな」「未来を思い煩うな」の一言に尽きるのに、とめどなく悲しくて… お寺に来ると毎日のように、生まれたら必ず・・・、始まりには終わりが、出会いには別れが、すべてその時がくる。その方がお持ちのお墓や、御本尊様の近くで毎朝晩手を合わせる中で、ご葬儀や法要を前に、どんなに頑張っても「娑婆の縁尽きて、力なくしておわるとき」が来る、そう意識する機会、やがて人生の果てに辿り着く姿が当たり前になる。 その別れをいつかは受け入れる。頭では愛別離苦をわかったつもりでも…他人事なら平気でそう答えが浮かんでしまうような自分と、実際に喪失に面したら、私には「その人がいない」状態で生きるなんて、そんなのは無理だと、こみ上げてきた止まらない涙をすすっていました。 歩いたその先に見上げると、目が合ったお寺の聖人様の像から、「必ず、あちらの地でまた会える。だから安心して道を往き、今を大切に生きるように」そんなお声が胸の奥に湧きました。 直近の仏教に通じた先生とお話しできる会でも、「どうしたら、離苦の悲しみ・辛さを乗り越えられるか」お尋ねしたところ、「耐えられない、と決めつけないこと」と御教示くださいました。 わたしにとって大切なその方はとても、自他に厳しく優しい方です。周りを甘やかさない一方で、本当に困って助けてほしい時に1000文字の手紙で申し出れば、私と同じ立場に目線を合わせて1000文字のボリュームでアドバイスをくれたり、陰で誰よりも努力し、誰よりも鋭く、隙なく、速く的確に物事を判断します。慈悲や思いやりに溢れ、賢明で人徳もあり、間違ったら潔く謝り、人を頼った時は小さなことでも必ず感謝してくださる御恩は臍帯血の様です 浄土の母が繋いでくれた縁、生かされていることに感謝しつつ、別れの切なさが募ります
子供の頃から生きるということに対してよく考えてた。辛いことがあるたびに死にたいと考える頻度が多くなり、、自分自身、親に対する嫌悪感を持ち続け、過去の悲しみを拭えていない、子供のままの大人になってる気がする。 社会人として働く先々、嫌いな人がいて仕事に行く事が嫌でたまらない。自分の性格上、弱さ、責任感からすぐに逃げれず、嫌なのに平気なふりして残業残業の日々。ストレスを溜めてしまって、心が壊れるくらいまでいき、大切な人にやつあたりしたり、家で泣き叫んだり、死にたいと考えてしまう。こんな自分を情けなく思う。どう生きていったらよいのかアドバイスをいただきたいです。。
これまで、何度か、いろいろ質問させて頂き、アドバイス、助言を頂き、感謝してます。 今回は、ふと、独りの時間になった時に、今後の、人生、老後の人生について、いろいろ、考えるように成りました。 今は、四人の孫達(間もなく。5人目の孫、誕生)に囲まれて、幸せを、実感、感謝しつつ、毎日を、過ごして、頑張ってます。 でも、孫達も、日々、成長する事を、願いつつも、思春期にも、なってくると、友達、又は、異性に夢中になっていくと、思うと、自分自身の、これからの、人生、老後の事も、真剣に、考えて、いかなければと、よく、思うようになりました。 よく、廻りの人からは、「貴方は、沢山の孫達に囲まれて、幸せだよね。」と言われる事が有ります。 確かに、端から見れば、幸せそうに、見えるでしょう。 でも、自分の心の中では、何か、葛藤が、日々、有るのも事実です。 これ以上の幸せを、望んでは、贅沢でしょうか?甘え、自分自身に対する、エゴでしかないのでしょうか? 今も、次女家族と、同居し、将来は、「父さん、新居も構えたら、父さんの部屋も、ちゃんと作るから、一緒に住もうね。」と言ってくれてます。感謝の気持ちで、いっぱいです。 しかし、今後の人生を、廻りに家族も居て、独りで無いのは、良く理解してる、つもりですが、不安だし、自分自身の幸せも、掴みたい気持ちも事実です。 今となって、亡き妻が、緩和ケアに居る頃、ふと、夜中に、「父さん、私の棺の中に、以前、若い頃、付き合ってた頃にしていた、交換日記が、タンスの奥に、有るから、一緒に持って行きたいから、忘れず、入れてね。」と言った事の意味を、最近、良く、考えるようになりました。 未だに、その答えが、見つからずに、居ます。 長文に成りましたが、今後の自分自身の、人生、老後について、善きアドバイス、助言を頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。
hasunohaのお坊様のお言葉と新しいお医者様のおかげで精神が安定して精神安定剤を服用しなくても大丈夫な体になり、資格を独学で3種類取ってIT関係の職種で会社に勤め、奴隷根性で働いてお金をいただき、生活保護からも抜け出せましたが、仕事が忙しくて毎日3時間程度しか寝れず、食事を作る時間もなく、栄養補助食品に頼り、お給料もギリギリ生活できるだけくらいなので、女性と親しくなっても食事代を払うこともできません。ただ、働くためだけに生きています。 仮にいくら能力があったとしても高卒なので昇給も見込めません。おそらくあと数年働けば新しい技術についていけなくなり、使い捨てられるのでしょう。 自分で選べる唯一の道を自分で決めて全力で頑張った結果がこれですから自分でけじめをつけようと思います。もういい年ですし。 ①そこで自殺の作法のようなものがありましたら教えてください。 方法は首吊りを考えています。登山用ロープとぶら下がり健康器は買いました。書籍等は探したのですがそれよりもhasunohaで回答が欲しかったので質問させていただきました。 何も自分で選べない人生の中で一つでも選ぶことができたので晴れやかな気分です。
自殺者は成仏できず、地縛霊になると聞いたことがあるのですが、本当ですか?元夫が数カ月前に自殺をしてしまったのですが、自宅(離れのような場所にある大型冷蔵庫の中)で亡くなったため、気になりました。 私自身はその家で暮らしていませんが、長男が暮らしているため少し気になっています。一周忌を済ませたら、長男もその家を出る予定ですが、それまで何か気を付けることや、私が気にかけることなどありますか。
死後の世界のことばかり考えてしまうのは「今」を一生懸命生きていないから、善行を積むことができていないから…だから地獄に堕ちてしまうと考えてしまうのですか? 今を大切に生きたり、菩薩行や慈悲の心を持って自分だけではなく、周りの方々にも思いやりの心を持ち日常の中で少しでも良いことを行うことができたら死後の世界は怖く感じなくなりますか? 最近HSPという言葉や記事を見かけました。記載されていることを見ると私はHSPという生まれつきの感覚で生きづらさを感じているのかもしれないと思いました。自分でそれなのかもしれないと思って、工夫しても生きづらさや考えることは変わらないです。 友人から連絡は、ほぼ来ないので私から送っていますが「相手にとって私は友達ではなのかもしれない」、私は自分の体調のことを話したくて連絡を入れたつもりなのに、結局、友人の体調や友人の状況の話なってしまい、私の体調の話は軽く流されているので「私なんてどうでもいいよね…」と思ってしまいます。私は見た目では分かりにくい病気を抱えており、家族や友人にはお薬の副作用が辛いときがある、元気に見えるけど実際は体調が悪いなど話していますが家族や周りからは理解を得られず、私は病気を理由にして働いていないだけ、甘えているだけと思われているのかなと不安になったり、友人達から「仕事が忙しい、心身共に余裕がない、忙して連絡をとる暇もない」聞くと、私と関わりたくないのかな、私とは違って暇ではないんだよと言われているように思ってしまい「ごめんね」という言葉を言ってしまうことが多いです。関わり方も人それぞれなので、私とはこのように関わりたいんだなと考えても、私だけ雑に扱われていたり、うっとしいと思われていると思ってしまいます。 「苦手」という感情をぶつけられるのが怖くて、これ以上嫌われることを避けたくて誰かに好かれたいという思いだけで知らない人まで巻き込んで、たくさんの嘘をついて、騙してしまい、心配されたり優しい言葉をかけられたら嬉しくて、心を満たしてしまいます。それを繰り返しては相手は優しい気持ちで私と話してくれているんだよねと思うと心が痛むときもあります。なのに、自分の気持ちを落ち着けるために繰り返してしまいます。「誰かに心配されたい」そのような煩悩はどのように考え方や行動を試すと人様を騙すことなく心を満たすことができますか
明けない夜はない。悪いことは長続きしないと言う意味の言葉がありますよね。好きな言葉の1つです。 この言葉は本当なのでしょうか?本当に悪いことはいつまでも続かないのでしょうか? 父が病気になって6年後に亡くなり、母は二回目の脳内出血でそれまで楽しくほぼ不自由なく、暮らしていたのに二回目の病気のせいで 高次脳障害になり、車椅子生活なってしまいました。私のせいで姉とは仲たがいをして、それっきり姉とは、ほとんど合ってません。 みんな大好きでした。冗談ばかり言い合って明るい、仲良し家族でした。 父のこと、母の病気のことを除いて、いくら介護疲れとはいえ私は母に手を上げました。そのせいで、家族はバラバラになりました。許してくれとは言いません。これは許されることではありません。自分のことは良いのです。でも、母の病気を少しでも軽くすることが出来てたら、きっと私はこの家に生まれて来た意味があると思えるのです。 明けない夜はない。悪いことは続かないって本当だって思っていても良いんですよね? いつも同じ事ばかり聞いてすみません。頂いてアドバイスを聞いてないわけではないのです。 こちらのお坊様方に、そして私の仲間たちに話を聞いてもらえて、どんなに楽になったか。 いつか今の状況を時間が解決してくれる、前みたいに仲良くなれる、と思えるようになりました。 それでも、時々、自分の気持ちを吐き出したくなってしまうことがあります。 大丈夫だ、物事は絶対に好転するんだ、だから明るく生きよう、前みたいに生きようって、思うために、確認したくなることがあります。分かりにくく長文ですみません。宜しくお願いします。
以前ご相談させていただいたりもしましたが、過干渉の義両親が苦手です。その親を愛してやまない夫が嫌いです。日に日に状況は悪化しています。 義両親が苦手すぎて、もう彼らに繋がるすべてに拒否反応が出ます。いっその事今すぐに死んでほしい。消えて欲しい。夫の記憶からも彼らを消してしまいたい。そう思い始めたのは最近ではありません。 毎日毎日、考えてしまいます。あの人たちさえいなければ夫ともこんなことにならなかった。でもあの人たちがいなければ夫にはもちろん、大切な自分の子にも会えなかった。そんな事実が受け止めきれず心の整理ができません。 死んでほしいと願う彼らは、最愛の我が子のルーツです。それが悲しいです。 あの人たちさえいなければ… あの人たちさえ消えてくれれば… 夫と離婚をする度胸もない私はいつもいつも考えてしまうのです。 とても不健全だなぁと我ながら思います。 人を呪うと自分に返ってくると聞きます。 こんなに思いつめてる私は結局自分の首を絞めてしまっているのでしょうか。 人に早く死んでほしいと望むことは、あってはならない、許されない感情でしょうか。
不謹慎な質問をお許し下さい。 私は子どもには恵まれませんでしたが夫、家族と仲良く過ごしております。 このまま年をとれば親を看取り、夫を看取り、一人になるでしょう。 その場合、寂しさに耐えられないと思います。 なので何十年後かの日本では死ぬタイミングを自分で選択できればいいのにと思います。 いつ死ぬかわかっておけば、例えば自分の遺品の始末をする時間を持てますし、孤独でもその日までのがまんと思えば耐えられると思います。 周りに誰もいなくなった時。とても恐ろしいです。 こんな考え、自分でもずいぶんネガティブだなと思いますがおかしいでしょうか。 ※現時点で自殺願望があるわけではありません。 将来の孤独がこわくて思いついた上記のような死ぬシステムについてどうお考えになりますか。
実家の仏壇は私の母は開けっ放しにしており、夜も開いています。私は夜は閉めたほうがよいと思いますが、どうなんでしょうか?なにか悪いことが起きたりしないでしょうか?
日本は、平和なので まだ自分の悩みに目を向けられるのでしょうね。 悩みを持つとは ある意味幸せな証拠なのでしょうね 世界に目を向けて見た時に 生きる為に 毎日がある そんな国に 生まれ 生きてる方も 沢山います。 そんな国の方は逆に 生きたい生きる為に 日々を過ごしている 平和な国で ほぼ何不自由なく生活している 私達は 何故か死にたいと思う心を持ってしまう 平和を願って おりますが 平和になれば みんな 死にたいと思うようになるのでしょうか もし仏様の声が聞こえたら 仏様はこの世の方に 何という言葉をかけられると思いますか?
現在、就職活動を続けています。 今までにたくさん不採用になり、落ち込みから回復することができません。このままでは、いけないと思うのですが、やりたいことも出来ることも分からなくなり、無気力になってしまいます。最近になって、今まで一緒にずっと励ましあっていた双子の妹がよい企業に内定をもらいました。私の方が、就職活動に取り組んでいるつもりでした。今までに嫌な面接をいくつか経験しましたが、その時間は無駄だったのでは思うと辛いです。双子ということで、比較されることも多く、周りの目が怖いです。 リストカットで死ぬことは難しいと考えているので、最近は首をつる練習をしています。毎日、死にたいと言う思いが強く、泥沼に浸かっているようです。
不幸のあとには必ず幸せがやってくる 人生はプラマイゼロになるようにできてる 最後には帳尻があう… みたいな話を聞きますが、本当にプラマイゼロで、幸せの量、不幸せの量は、みんなに平等なのでしょうか? ニュースでは、子供を虐待・命を落とす・・・そんな話が後を絶えず、胸が痛いです。 自分が親になって、いっそう、つらく感じます。 またなの? どうしてそんなことできるの? 子供が生を奪われるほどの、何をしたの? 望んでも、子供に恵まれない人もいるのに… 自分の産んだ子なのに… まだ赤ちゃんなのに… いつもいつも、不条理で、泣きたくなります。 そんなニュースは見たくもないし、こうして言葉にするのも、苦しいですが、 そういう事件を思うにつれ、疑問なのです。 本当に、人生はプラマイゼロなのですか? なんの非もなく、愛されることもなく、むごく、人生を奪われてしまって なのに、幸も不幸も、平等なのでしょうか。 因果応報なら、わかる気がするのですが、 この話は、ずっと納得いく答えが見つからないでいます。 たとえば子供に聞かれたら、何と言えばいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私より早く死なないでよ〜と歳上の方がよくおっしゃるテンプレートな言葉がありますよね。私を大切に想ってくれている言葉だと理解してありがたく思う反面、好きにさせろ!と思ってしまう自分がいます。 長く生きることが大切なことなんでしょうか?私は全力でやりたいことをやってすぐに死にたいと思ってしまうのですが...。 人生に悲観的なわけではないんです。私はおかしいのでしょうか。
初めまして、こんにちは。今回初めて質問させていただきます。拙い面が多いかと思いますが、よろしくお願いします。 私は3歳ごろからずっと生き辛さを感じて生きてきました。というのも母が恐怖の対象でしかなかったんです。虐待やネグレクトを受けたわけでもなく、むしろ愛情持って接していたのは分りますが、エゴと束縛としか感じられません。 これまでの出来事で母は「絶対的に自分が正しい」と思っています。母の言動がどんなに私を傷つけたか全く理解しようとしないのです。過去の出来事で喧嘩すると「じゃあどうすればいいんだ。謝ればいいのか」と開き直られ、ある時には「謝らへんからな」とも言われました。また会って話し足りず電話で昔の話をした際「電話で話するのは卑怯だ」とも言われ、以後要件以外で連絡していませんしまともに顔を合わせていません。 また母は「沢山褒めてきたつもりだ」と言いますが私は要所要所で悉くやったことを否定されましたので、そんな人に何を言っても無駄だと感じて思春期は家でもほぼ無言でした。 また私は酷くマイナス思考ですぐ卑下するのですが「どうしてそんなこと言うの?」と、わたしの気持ちを否定することばかり言います。ただ共感してほしいだけ。「辛かったね」「頑張ったね」「偉かったね」という言葉が欲しいだけなのに。それを言っても理解しません。 いずれ母も介護が必要になって来ます。正直関わりたくないです。絶縁したい。子供の心親知らず、親の心子知らずと言いますが母の気持ちなど考えたくないし、母が私を理解しようとしないだけと感じます。大嫌いなんです。どうでもいいとさえ思っている。でも何処かで「分ってくれる」と淡い期待をしてしまっている自分もいて、それが酷く腹立たしいんです。母に執着していて、手放す為に心理学にある執着を手放すワークをやっていて、その中で私が「寂しかった」という感情を抱えていたことが分かりましたがトラウマを抉られ、しかも何度も繰り返すので疲弊し、執着を手放すはずが母への憎しみを増長する結果となってしまいました。 姉に先日、介護も含めて母とのことをぶちまけました。ただそのあと抜け殻のようになっていて、どうしたいのか分からなくなりました。 こんな感情を抱えたまま生きるのは夫に迷惑をかけるし何より自分が辛いです。 何を書いているか乱文になってしまいましたが、御教示いただけますと幸いです。
こんばんは。18歳の男子大学生です。 この間、母の乳がんが発覚しました。母は変わらずに振舞っていますが、ため息が増えたように感じます。手術して一応治りましたが、やはり母は病弱で、53歳なのに体の各所が悪いようです。 朝や昼は僕もさほど不安にはならないのですが、夜になって自室にいると、世界に一人だけになったような感覚がして怖いです。今も、その衝動のままにここに書き込みを致しました。 いつ母が死んでしまうか不安で不安で仕方ありません。 また、自分はすぐに怒ってしまい、親には迷惑をかけていると感じます。夜の布団の中では毎日毎日後悔をしているのに、僕は本当に親不孝者だと思います。 親に面目が立ちません。 バイトもできないこの状況で、旅行ひとつにも連れて行って上げられません。 孝行をしたい時分に親はなし。この言葉が頭を駆け巡っています。こんな自分がいちばん嫌いです。 情けないこととは思いますが、お坊さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
速乾性擦式手指消毒剤『ウエルパス』。 多くの病院で使用されている強力な消毒剤「(一般的に言うと)消毒用アルコール」の1つです。 数年前、私は、その『ウエルパス』無意識なのか意識的になのか不明ですが、ゴクンゴクンと飲んでしまいました。睡眠薬を服用して、ちょっと意識が朦朧としている時でした。 あまりの強刺激に、脳がパーンと弾け、また喉が焼けるような感覚で目が覚めました。 たくさんの精神科の薬を服用していましたので、掛かり付けの「薬剤師」に電話し、「どうしたら良いでしょうか」と訊ねると、「息が出来なくなるかも知れないので、まずはご両親を起こして、直ぐに病院に行って下さい」とのこと。 言われた通り、両親を起こし、引き受けてくれる病院を探しましたが…状況が状況だけに「うちでは無理です」と何度も断られました。そのうち、ある1つの病院だけが、「こちらまで来られますか?」と言ってくれました。日本一「断らない救急」でとても有名な病院です。 到着して直ぐに検査等が始まり、検査結果が出るまでの待ち時間に、診察して下さった救急医に呼ばれました。「自殺ですか?誤飲ですか?」と聞かれ…「分かりません」と言うと、「誤飲なら事故なので、体調診て帰ってもらえますが、自殺なら事件なので家には帰れません」と言われましたので…「確かに、睡眠薬を飲む前は、自殺したいと頭が混乱していました。でも、寝よう!と思って睡眠薬を飲んで起きたことなので、誤飲と思いたいです」と答えました。 まぁまぁ、診察開始から時間が経つにつれ、奇跡的に徐々に体調が回復してきましたし、「誤飲」だと答えたこと、あと、掛かり付けの精神科を必ず受診することを条件に、家に帰してもらいました。 普通の、飲むアルコール(お酒)は、アルコール度数が低いですし、高いウオッカ等でも、精々50%ほど。私が飲んだ医療用の消毒用アルコールは、100%ではありませんが、90%越えの「強烈なアルコール」です。 治療のお陰で体調が回復してきて、家に帰る頃には、ただの「酔っぱらい」になっていました。 それ以降、『ウエルパス』の部屋への持ち込みは禁止しています。「誤飲」も「自殺」も防ぐ為にです。 普段は、努めて元気にポジティブに振る舞っていますが、私にも「闇」があります。皆それぞれに「闇」を抱えて生きているのではないでしょうか? お坊さまの心の中にも「闇」はありますか?