hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 無視 」
検索結果: 951件

人間不信が治りません

とても長文になります。失礼致します。 長年人を信じることが出来ません。原因がいくつかあります。 1つ目は親の事です。幼い頃母が離婚し現在の父親と再婚しました。父親も再婚です。前妻との子供の方が可愛いようで、普段は絶対に遊びに連れて行ってくれることが無いのに、前妻との子供達の事は毎月1回必ず私たちの住む家に泊まりに呼び、遊びに連れていきます。 こんな状況なのに父親の実家に帰省すると仲のいい家族を演じたいのか、頻繁に話しかけてきて子供ながらにうんざりしていました。 この頃から父親の事は一切の他人として考えていたのですが、高校生の頃父親から性的暴行未遂を受け、男性不信になりました。この父親と母親の間に私と年の離れた弟が産まれた為、生きていく為にも母親は離婚をしません。 2つ目は中学生の頃です。小学生の頃から学校で毎日遊ぶくらい仲の良かった男女の友人達に裏切られました。 この2人とは別に幼馴染がおり、私はその子のことが好きでした。でもその子には好きな子がいたので、迷惑をかけないように言わず仲のいい友人のままでいようと思っていました。 幼馴染がいない所で好きな人の話になり、心を許していた友人達だったので絶対に内緒にするという約束で話しました。その日を境に無視が始まりました。家族の事もありもう何を信じたらいいのかわからなくなりました。 この頃から現在までずっと人の視線がとても怖く、目を見て話す事が出来なくなったり、家族や親しい友人以外の他人と話す時極端に声が小さくなってしまったり、少し離れた場所で話をしている人がいれば私は何かしてしまっただろうかと不安になったりしてしまいます。 社会人になり、就職をしたものの会社の行事でスカートや水着を強要され男性不信と人間不信が加速してしまい2年経たずに退職。 次の職は入社してみると年間10人近く退職するような場所だったようで、年功序列と贔屓が酷く、努力をしても全く報われず、仕事中涙が止まらなくなった事があってから4年で退職してしまいました。 世界にはもっと酷い目にあっている人も沢山いることはわかりますが、正直今自分の人生は一体なんなんだとひたすらに辛いです。 せめて人の視線を気にせず、人の目を見て話せるような普通の人の生活を送りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父親の浮気

父親が浮気をしていました。 私が幼いときに一度していたことはうっすらと知っていました。 しかし、それ以来何事もないかと思っておりましたが最近になって不自然な外出が増え、母が浮かない顔をしていることが多かったため母に直接聞いてみたところ女性と二人で旅行に行っていたことがわかりました(旅程表が部屋に忘れられていたことから発覚)。 旅行からもどった父に単刀直入に聞くと「何もない」「二人で行っていない」と認めませんでした。過去の浮気を私が知っていたことを打ち明け、たとえ何もなかったとしても、人から見て言い逃れ出来ないようなことはしてほしくないし、嘘もついてほしくないと何度も伝え、両親の仲裁をし、その場はおさめました。 その後は娘にこんなことで諭されたという事実が堪えたのか大人しくしていました。しかし、1ヶ月も経たぬうちに私のもとに旅行に行った女性と間違えてラインが送られてきたのです。私はその時母と二人で海外旅行に行っていました。内容は大したものではありませんでしたが、私と母がいないうちに親しげに連絡を取り合っている事実に衝撃を受けました。 旅行を楽しむ母にも打ち明けることができないまま帰国し、再び父に聞くと「本当に何もないから信じてくれ」とのことでした。 娘として両親が離婚するというのは悲しいと思い、仲裁もしましたが父親の心無い振る舞いに大変傷つきました。 家の中では私は私たちを裏切った父を許すことが出来ず今は無視するような形になっています。悪かったと謝り、反省はしているようですがどうしても父を許すことが出来ないのです。 前置きが長くなりましたが私は父を許さなくてはいけないのでしょうか。また、父を許せない私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

絶縁状態の義両親とのこれからについて

5年前に結婚しました。 主人が長男の為、当初は同居をしていましたが、どうにも耐えられず第1子が産まれて1年が経った頃に同居を解消。 マンションを購入して住んでおります。 耐えられなかった理由というのは積もり積もるのですが… 子どもが生まれても祝う言葉もなく、出産直後の報告の電話も無視され、病室にも来ない、退院後に顔を見せに行くも拒絶される これが決め手となり、主人と泣きながら同居解消を決意しました。 子どもになんらかの影響があるといけないという事が1番の理由でした。 それ以来私や子供達は一切義両親には会っておりません。 子供も幼稚園生になり、いろいろ気になるお年頃になってきたようです。 お母さんのお母さんはおばあちゃん? おじいちゃんのお父さんとお母さんは? こう聞いてくる事があり、ドキッとしました。 「お父さんのお父さんとお母さんは?」 こう聞かれたらどうすればいいのかわからずにいます。 会わせるつもりはありません。会いたくもありません。 これが正解なのかもわかりませんが、上の子にとってもそれだけ酷い事をされたと思っています。 主人の両親について子供達に聞かれた時に、私はどう答えたらいいでしょうか。 また、義両親に何かあった際にも私や子供達はお通夜やお葬式に行きたくないと思っていますが、私の母が反対しています。 (夫については本人に判断してもらうつもりです) やはりそういう時には嫌でもきちんと行くべきでしょうか… お答えをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

父親のモラハラ

こんにちは。 私の家庭は、父親が母親に対してモラハラをしています。私に実害はありませんが、母に対する父のモラハラがひどく、家に帰るのが憂鬱です。 また、朝目が覚めると父親が死んでいればいいのに、と思っています。 幼少時の頃、父の仕事が変わった時に夜中、突然目覚まし時計を壁に投げつけて大きな音が出たときの恐怖心が忘れられません。 数年前に父に大腸ガンが見つかり完治済みですが、その頃から精神的におかしくなってきていて、夜中に叫ぶ。言いがかりをつけて母を怒鳴りつける。 日中はお菓子などを食べて居間で自分専用の大きなテレビを笑いながらみているのに、夜になると具合が悪いアピールをして、俺はもうだめだ。死ぬ、などと言いだします。 ですが、すべて口だけで体調も万全ですし、食欲も旺盛です。 私が文句を言うと口汚く罵ってきますし、幼少時のトラウマが強く、父親と向き合うと恐怖で震えます。 私が結婚適齢期なのでお見合いで、良いなと思う人と何度かお会いしています。 ただ、父がこのような状況で母を1人にしてしまったらと思うと心配でなりません。 母は自分のことは気にせず、私が幸せになるように行動しなさいと言ってくれています。 私は母の言葉を信じて、自分のしあわせを掴むために家を出ても良いでしょうか。 また、父親といえども、いままで酷い仕打ちをしてきた父親と向き合わず、たんに同居しているモラハラ男だと割り切って無視をしても良いでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

不妊、PMSで苦しいです

不妊治療中です。 子宮外妊娠を経験しています。 毎月のPMSのたび、夫と喧嘩になります。私が些細なことでキレてしまうからです。 子どもの頃から自分なんていない方が良いと思って育ちました。 虐待を受けていました。 父の母に対しての暴力も毎日のように見て、自分さえいなければ誰も苦しまないと思っていました。 なので信頼している夫に、少しでも自分を突き放されるように自分が捉えると、想像が負の連鎖になりキレて自分でも止められなくなり、あとの祭りで後悔する、ということを繰り返しています。 これではいけないと思い、イライラを抑える漢方薬を病院で処方してもらってはいますが、 昨日、生理前ではないのに、自分を抑えられなくなりました。 自分を否定されていると思うようなことが続けてあったからです。夫はそんなつもりはないと言っていました。 最近気がついたのですが、何かいやなことがあると幼少期の嫌な記憶が蘇って、どうせ自分は、と思うクセがついてしまっています。そして必ず死にたくなります。 不妊治療で、いくら頑張っても報われない経験を繰り返し、そのようなマイナスの考え方がひどくなってしまっているように、自分を俯瞰して見ると思います。 夫には『疲れた』と言われ、その後ずっと話かけても無視されています。当然の結果です。 自分の心の安定がいまは1番必要なのかなと思います。 そして自分のいまの状況を受け入れること。 心の安定はどうすれば保てるでしょうか。 幼少期の頃の自分を助けに行く作業をしてみたり、マイナスな感情を紙に書き出してみたりと、いろいろ取り組んだことはあります。 そして心の安定を持続することが自分にとってとても難しいのですが、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

私が死んでも世界は回りますね

私は30代後半 独身 子供もおらず 友達もおりません。介護職です。 両親とアパートに同居、父は病気、 兄弟先日ガンが見つかるも不仲のため看取りになっても私は顔を合わせることはない。そんな兄弟に「お前は口が悪いから、施設の高齢者もう何人か殺してるんじゃないの」と言われ今もショックを感じています。 母もパートで肉体労働している高齢者 数年前、私は父の病気のため母に私の貯金を全て無心された 心の救いだった愛猫も数ヶ月前に死んでしまった そこそこのやるせない人生を送らせて頂いてる気になっています。年も中年、この先結婚できる環境にもないと思うし 私は家族を送ったら孤独死確定だなと思っています。 我が家には親戚付き合いがないと言うか親戚がいません。父も母もその両親家族にネグレクトや死別や不仲などのネガティブ色の濃い関係性だったそうです。 それで思ったのですが 私や私たち一家が明日この世からいなくなったとしても、世界は困りませんし、身近に困る人もいないと思います。大家さんとか業者系の人には迷惑でしょうが。。 突然叫びだしたくなったり物を壊したくなったり暴れたくなったりします。 兄弟に言われた通り私は口がきついらしいので人を傷つけます。 そんなことなら介護の仕事もやめたほうが良いのかもしれないと考えています。 やるせない、むなしい気持ちでいっぱいです。 頑張る気にもなれません。 自分の価値をなくしたようで悲しいのかもしれませんが 世の中に、この世界に居ても居なくてもいい存在であると気がついてしまったことはとても むなしいです。 読みにくい文章ですいません。 誰かに聞いて欲しかっただけです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3
2024/09/24

毒親に育てられたら毒親になるんでしょうか

中学生の娘が2人(以下1子、2子)います。 言葉が遅いなどの発達障害があった為、療育を受けたり、小学生になってからは情緒面をサポートしてもらう為に支援教室へ入れたりと、できる限りのことをしてきました。 知能に遅れは無い為、今は通常学級で授業を受けて、塾にも行かせています。 1子は小学生の時は教室から飛び出すなど問題行為がありましたが、ここ1〜2年は全く手がかからない子となりました。 自主的にクラスの班長や応援団に立候補していて、中学を楽しく過ごせているなと感じます。 一方2子は小学生の時は外に出かけたりと活発だったのに、中学生になりスマホを与えたら家でゲームばかりする様になってしまいました。 ご飯をあまり食べず、パンやお菓子ばかりになり、給食もデザートだけ食べて帰ってきます。 宿題なども言われないとやらなくなってしまいました。 精神的にも問題があり、一度リストカットをしたことがあります。わたしも中高とリストカットしていた為、それを打ち明けてこれからはなるべく切らないようにしようと話して、その後は一時おさまっています。 また、2子は旅行を嫌がります。わたしは行けなかったでしょうがないと思っていますが、1子は旅行が好きで、更に絶対家族全員で旅行がしたいと言います(前回は1子2子どちらにも譲歩してもらい、少しだけ遠出をしました) 他の相談サイトで2子との関わりについて相談したら、「愛情不足」「毒親」だと言われました。 実際わたし自身が毒親に育てられた為、やっぱり同じようにしか子供を育てられないんだなと落胆しました。 学校から帰ってきたら話をして、夕飯を一緒に食べてまた学校の話を聞いて、 塾が遅くなる時は迎えに行って、一緒におやつを買って 時々わたし1人で出かけても結局子供たちの服だけを買って 子供のことを生まれてから今まで、考えられるだけ考えてきたと思うのに、結局毒親だと言われるだけで頭がおかしくなりそうです。 愛情ってなんなんでしょうか。 一方的になってしまうのは他人なので仕方ないと思うのですが、どうしたらわたしは子供を愛せていることになるんでしょうか。 どうしたら毒親じゃなくなるんでしょうか。 どうしたら子供をまともに愛せる親になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自分はこんだけしてあげてるのに!と言い合っています。

悩んでいます。何かご伝授頂けますと幸いです。海外在住の既婚者ですが、子供はいません。今の仕事も大分慣れ、セクションのリーダーをしています。そのせいか、定時ではなかなか上がれません。 本日、ミーティングが延びてしまい、4:30終業でしたが、6:45まで残業しました。サービス業ですので、業務中は携帯電話を触れません。今日、彼が私を待っていたみたいです。5:20から6:35まで待ってくれました。しかし、私は携帯電話を所持してなかったので知りませんでした。彼は怒って帰りました。私は携帯を確認し、彼から着信と、待ってくれてた事を知り、電話しましたが繋がらず。ミーティングだった、今終わったと送ると、かなり怒りのメールが届きました。くそ遅い!マジでうざい!5:30に終わるなら分かるけど、7:00は無いだろ?いい加減学べよ!と。私はかなり怒り、なんて人!スマホさわれなかったの!と言うと、彼から”お前がそうなら、こっちもお前を無視する。腕時計あるだろ!時間くらいチェックしろよ!”と。私はもう???でした。こっちは休憩時間も削って一生懸命に働いたのに、彼からそんな事を言われるなんて…そして、”そうやって人の気持ちを考えない、もっと俺を理解しろよ!自分は理解しろと言うくせに!出てけ!帰ってくるな!こんな奴と結婚したなんて信じられない”と更に言われました。 彼の思いやりは分かります。正直、そんな事を言われるなら、待ってて欲しく無いし、更にいえば、この仕事を辞めなくてはなりません。彼は私の優先順位がおかしい、臨機応変では無いと言います。私は私の仕事を大事にし、責任感を持って働いています。少なからず、生き甲斐です。しかし彼は、これはただの通過点。お前のために言ってる。もっといい仕事見つけよう?学校行って資格取ろう?と、たくさん提案してきます。やる気のない私を見て、彼が私を思って色々調べてくれたり、代わりにやってくれることもあります。これだけやってあげてるのに、お前は全然俺を理解してない!全部お前のためにやってるのに!と、やってあげてる感をすごく言われます。それがすごく嫌です。それが嫌な事を、彼も知っています。 私は一生懸命働いてるのに、彼は俺はこんだけやってやってるのにとただ言い合ってるだけな気がします。どうしたら彼が私の、私が彼の理解が深まるでしょうか。読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

助けてください

実家暮らしの20歳です。 高校卒業後関東に一度就職しましたが肌に合わないことと体調を崩したことで地元に戻り働いています。 本題なのですが最近家にいることが辛いです。理由は様々ありますが半年ぐらい前から母がなにかと文句をつけてきて辛いのが大部分で、すごく辛いと思い始めたのが最近です。 私が出来損ないな子供なのが悪いのは分かるのですがここ最近の母の言い分は二転三転することは勿論、ただの価値観の押し付けや仕事のストレスの捌け口になっているとしか思えなく、言っていることを理解することができなくなりました。もしかして私は発達障害なのかもしれませんが、姉や弟や父への文句も全て私にぶつけられ、精神的には参っています。 抑えきれずに反論しても聞く耳も持ってくれませんし悔しくて涙が出ても「泣いても意味ないんだから」と私の気持ちは理解してくれる様子は今のところありません。 私が母に言われているところをみて父は助けてくれる様子もありませんし姉も母の味方のように見えます。弟は年頃のせいか「ざまあみろ」と小声で言われたり何もないのに睨んでくるような始末です。 「あんたは家にいてもいつも面白くなさそうにする。外で愛想良くできるなら家でもしなさい」と怒られるのですが私は文句や傷つけられるようなことを一方的に言われてもなお愛想を振りまくことはできません。 将来的なことや自立したいこともあり、家を出る気ではいて貯金中ですが毎日このようなことが続き、正直本当に辛いです。 私ばっかり…とは思いたくもないですし勿論わたしにも非があるのですがそう思わずにいはいられなくなりました。考え方や見方を変えたい気持ちがあってもふとしたときに浴びせられた言葉で家族を憎いと思ってしまいます。 滅茶苦茶で申し訳ないのですが助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

いい方向に向かうための力や考えをつけたいです

いつも回答ありがとうございます。 辛くなってはこちらに赴き、いつも力をおもらっています。 今回もお世話になります。 父親のDV、モラハラに日々耐えて生活しています。 馬鹿だと罵られ、金食い虫や乞食と言われ、侮蔑の対象にされています。 いつも、辛いことがあった分きっといいことがあるという気持ちで過ごすようにしています。 しかし、就活にも失敗し、親の理解を得た上で今では再度大学に入り直して勉強をしています。学費はバイトをして自分で払っていますが、余計に父からのあたりは強くなりました。 自分が大学に入ることを進めたのに理不尽だな、と思いながらも勉強を頑張っていました。資格取得と同時に就職して家を出てやると意気込みも含め。 しかし、ふとした瞬間に他人と自分を比べてしまいます。 なんで自分ばかりと思ってしまいます。 特に顕著なのが親戚を見ている時です。 いとこ家族が幸せそうにしてるとなんでわが家だけこんなに辛いのだろうと思います。 いとこの父親である父の弟が仕事で失敗をしたことで八つ当たりで父親に暴言を吐かれたり暴力を振るわれたことがあるのに、従兄弟は家で幸せそうにしてるんです。 休日にこっちは父親に脅されて手伝いをしてるのにいとこ達は家族で遊びに行っているんです。 インスタグラムにそれを載せてたりするとやるせない気持ちになります。 それでも割り切ってどうにか気にしないようにしてきました。 この前、もう一組のいとこのお父さんに会う機会がありました。 私の名前を呼んで、元気かと言って頭を撫でてくれました。月曜から実習であると伝えると頑張れ、と言ってくれました。 その人と分かれたあと、私は久々に思いっきり泣きました。 こんなにいいお父さんがいる中、私の父はなんでこんななんだろうと思いました。 実習中ですが応援の一つもありませんでした。 それどころか帰りが遅いことに文句を言ったり、お前達は勉強ばっかで気楽でいいな、と言われます。 なんで自分ばかりこんななんだろうと思います。 父親が早くいなくなってしまうことを切に思っている自分に吐き気がします。 いとこに対して嫉妬してしまう自分が嫌です。 実習を真剣に頑張るためにもどうにか割り切りたいです。 嫉妬に打ち勝っていい方向に向かうための力をつけるためのアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/06/09

父との生活に限界です

父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/07/21

大切な人が死ぬのが怖い

付き合って半年以上の彼氏がいます。 私は、母親とトラブルがあって以来、家族とは疎遠になっています。 頼れる人がいない中、同い年の彼氏は、私のことを父親のように可愛がったり、とても支えてくれています。 将来のことなど、たまに話したり、幸せな未来を想像します。 そのとき、私は、人生の終わりの死まで考え始め、もし、ある朝、大切な彼氏がどんなに起こしても目覚めなくなったらどうしようと、不安と悲しさでいっぱいになりました。 大好きで大切な、家族のような彼氏が私より早く亡くなったら、もう笑いかけてくれないし、話をきいてくれたり、ハグしてくれなくなると思うと涙がとまりません。 人はいつか亡くなりますし、人生の長さも決めれません。 分かった上で、彼氏より先に私が天国に行ければとも考えたのですが、逆に彼氏が悲しむと思います。 絶対に死んでほしくなくて、私がいつも歩道側を歩きます。 ですが、考えつくのは、こうなったらどうしようという、悪い想像ばかりです。   もし、彼氏が先に亡くなったら、私は、この世界で生きていけないと思います。 それだけ、彼は、なくてはならない存在になっています。  今までいろいろ乗り越えてきましたが、彼の死は乗り越えられないと思います。 私の方が先に亡くなる可能性もあるのですが、彼の死に対して、気持ちを落ち着けようとしても、人生経験と、思考が足りず、どうすればいいかわかりません。 どうしたら、この不安な気持ちを落ち着けられますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1