お付き合いして1年半の彼氏がいます。 3ヶ月を迎えた頃、彼には借金があり(ギャンブルなどで出来たものではありません)、立て直す為、実家に戻る事になりました。 返済の目処も立っておりますが、そう言った理由から、会える頻度も半年に1回、お互いに行き来をしています。 去年末から、彼の周り、私の周りが結婚ラッシュで、気持ちが焦ってしまいます。 結婚を前提にお付き合いしているものの、私は彼のご家族にご挨拶した事がありません。 彼とは6つ歳が離れていて、私は今年30歳を迎えます。彼の口から親戚が結婚した、子供が産まれるなどの話を聞くのは、自分の状況と重ねてしまい辛いです。 短気な性格、何故焦ってしまうのか 自分の素直な気持ちが解らなくなってきました。 お互いに似た性格の為、ストレートに伝えようにも喧嘩になってしまい根本的な問題の解決にならず悩んでいます。
現在大学4年、就活生の者です。現在のゼミに所属して半年と少しが経ちました。 ゼミ生は現在合わせて4人います。そのゼミには私ともう1人は個々で入りましたがあとの2人は友達同士で入りました。 ゼミの先生はその友達同士で入った2人がとても気に入っているらしく(2人とも可愛い系の子なので)何をするにもその2人を優先している気がしてなりません。 例えば、新入生歓迎会の合宿のお手伝い2人欲しいと皆の前で話し、やろうか悩んでいた時に先生が勝手にじゃあ「○○さんと○○さんでいいじゃんやりなよ」(友達同士で入った2人) つい先日も大学オープンキャンパスのアルバイト手伝い2人欲しい。と連絡あり、少し返信遅れてやりたいです。と返したところ「ごめんなさい、時間がなかったのであの2人に決めてしまいました。」と返ってきた。など 実は違って申し込み期限まで約一ヶ月時間がありました。 なんか私の存在は後に後に考えられているようですごく嫌です。 1年生から3年生まで授業でかなりお世話になり、好きだった先生のゼミに入らなかったことにすごく後悔しています。 ゼミの研究内容で今の先生に決めてしまったので、例え少し自分には研究内容が難しくても先生の人柄で選ばなかったことにほんとに後悔でたまりません。 なので今のゼミの先生がそういう人柄だと知って4年生になってから一度もゼミに顔を出せずにいます。会いたくないと思ってしまって中々踏み出せないです。 一度メールにてその変わりたいと思う先生の方に「ゼミを変わりたいのでお話伺ってもよろしいですか」とアポを取ったんですが、こんな理由で変われるのかな?という不安に駆られて 結局行けずに終わってしまいました。 是非、こんな私に今後どうしていけば良いか活を入れていただきたいです。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。 補足で、私と同じ個々で入ったもう1人の子はちょっと不思議で変わった子?なのでそういう事を気にしてないみたいです。
よろしくお願いいたします。 私は、常に他人からの評価を気にしてしまいます。 いろいろなことにそれは反映されますが、たとえば趣味で描いているイラストです。 自分ではとてもうまくできたと思っているし、実際以前に描いたものよりもずっと出来がいい、というものでも、思うような評価を貰えずに苦しむことが多々あります。自分と同等、もしくはそれ以下(であるように思ってしまいます)の作品が自分のものより評価されている、ということがさらに自分を苦しめます。 自己評価と他者評価とのギャップに苦しんでいる、と言えばいいのでしょうか。 しかし、絵を描くのは楽しく、やめたいとは思いません。 自分は自分、他人は他人、と思えればいいのでしょうが、そう理屈ではわかっていてもできません。 たとえば、自分というものを否定され続けてきたならば、生きていくために、肯定されるために「他者」を取り入れるほかどうしたらよかったと言うのでしょうか。 というのも、私は不美人ですが、小中の頃から勉強も運動も芸術も、そこそこにできたのです。しかし、勉強も運動もできて部活も強く、顔が可愛くて男女問わず人気者の女の子が幼馴染みとして長年隣にいた、という過去が私のこの人格形成に影響しているのではないか、と最近になって思うようにもなりました。 まとまらなくてすみません。 毎日苦しいです。助けてください。
最近義姉の処に、檀家になっているお寺から連絡があり、副住職夫婦が新居を建てるので、檀家皆で一軒辺り100万近くのお金を出すようにと、連絡が来たそうです。 急に出せと言われても、100万円もの大金を準備する事は出来ないと、愚痴をこぼしていまた。 本堂等、お寺を修繕するとかなら、檀家皆でお金を負担する理由も分かりますが、副住職夫婦が個人的に住む家の建築費迄も、檀家が負担する事は、違うと思います。 で、檀家は何処迄お寺の事に関するお金を、負担するものなのでしょうか? 住職・副住職の住居の事でも、檀家がお金を出す事は、当たり前なのでしょうか?
失敗をしてしまうとそのことをずっと根に持ってしまいその失敗をしたのは自分のこういうところがダメだからだと自分を責めてしまって泣いてしまいます。 友人などに相談してもそんなに気にすることないと言われますがそういう風に考えた方がいいことはわかっていますがなかなかできません。 どうしたら物事をプラスの方に考えることができますか?
なんども、ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m 5日ほど前から具合が悪くなり、2日間我慢してもう耐えられないと思いベランダから飛び降りようとしました...が床に置き去りにしておいたタブレットにLINEが来たことが表示されていて、LINEの返事を返していました。暫く話して、自殺することを思いとどまり、医者に向かいました。 そこで、新しい薬を処方していただき、症状が出る驚くほど改善されその日はLINEをくれた友に感謝の思いを伝えました。 気分的には死にたい、死のうという気持ちはなくなったのですが、頭の痛みと、お腹の痛み、腹の下りが治らず普通の内科に行きました。 そこでは、問診触診していただき、5分もかからないうちに診察は終わりました。そこを食い下がって脳のCTをとってくださいとお願いしました。 結果は異常なし。 下痢止めと、頭痛腹痛の両方に効くという痛み止めをいただいて帰りました。 今現在、痛み止めは効果はないです。 これでわかったことが1つ。 私の頭は異常ないのなら、精神に問題があることがはっきりと分かったことです。 ...何を書いているのかわかりずらくて申し訳有りませんm(_ _)m 友達がネットで検索して考察してくれた結果です。 私の動悸、喉のつまりという病状から、精神病ではなかったらという設定で考えてくれたことです。 ①頭痛→脳圧→頻脈→高炭酸ガス血症 みたいな? ②寝てる時に動悸が起きて、眠剤(お薬)で動悸を抑えれるなら、精神病の症状というよりかは別の病気の症状じゃないかと考えてしまいます ③頭蓋咽頭腫→頭蓋内圧亢進症→頭痛 頭蓋咽頭腫→口の中から喉にかけて腫れる→気道が狭まる→睡眠時無呼吸症候群→高炭酸ガス血症→頻脈動悸 でも、これらもすべて無為に終わったのだなと、精神病で間違いなかったんだなと。 今回の内科での受診、CTの検査で再確認したと...そんなものする必要も無かったんですよね... 何がいいたかったのかまるきりわかりません。 お答えが欲しいわけでもないです。 誰かに話を聞いて欲しかった。 ただ、それだけなのかも知れません。 運良くハスハノハに繋がったので、何か書かなくては勿体ないと思ったのかも知れません。 お目汚しして申し訳有りませんm(_ _)m
親とうまくいきません。私は今年大学生になりました。母親は私が小学5年生の頃から働いていて今もずっと共働きです。 両親は私が赤ちゃんの頃から今日まで休みの日は朝から晩までパチンコに通っています。3歳上と7歳上の姉が面倒をみてくれていましたがとても寂しかったです。母は仕事を始めてから買い物や料理をしなくなり、父は自分の分だけ作り食べています。家にいるとお互いイライラしています。 子供を思わない親はいないと思いますが、以前私は母と喧嘩し、なにも持たずに家を飛び出したことがありました。姉は心配して探し回ってくれたのですが、母はテレビみながら楽しそうに笑っていました。そんなこと等があって私は本当に必要とされているのかわからなくなりました。(私は中学3年のとき友達を自殺で亡くしています。) 両親は三姉妹のなかでも勉強のできる私に期待をしてきます。その期待に応えようと頑張っても、褒められることはありません。合格おめでとうの言葉もありませんでした。 そして私は軽度ですがリスカのあとがあります。その傷をみても親はなんとも言いません。自分の気持ちを落ち着かせるために切っていましたが、やはり心配してほしいという気持ちもどこかにあるんだと思います。 そんな風に思うなんて自分でも考え方まだまだ子供だなぁと感じます。 褒められたい、認めてほしい、そばにいてほしい。もう大学生ですが、未だにそう思います。 家に帰ってくると基本みんなイライラしていて言い合いが始まります。こんなボロボロな家族、意味あるんでしょうか。
食べ物が美味しくいただけません。1日一食アイスクリームか、スイカ、どらやきのどれかをたべて元気だしてます。夜だけはお弁当たべますが7割食べると美味しくなくなり胃がロックされたかんじです。 食べたいけど食べたい人とは、食べれない。きっと他の秀人食べてるのでしょう。妄想ですが。父の側にいきのも悪くないか子供らは自分等で成長するし。で、未練?なあ?ただ大きな声でわらいたいくらいです。
こんにちわ 今年で20歳になる学生です。 僕は落ち着きがないというか、心が弱いというか、とにかく心が乱れやすく、ちょっとしたことですぐに怒ったり悲しんだり動揺したりしてしまいます。 こういった心の乱れを少なくするために、これから時間を見つけて座禅を組みたいと思うのですが、先生をつけづに独学で組んでも、効果を得ることが出来ますか? やはり、近場で座禅を組むことが出来る寺などを見つけて、基本だけでもしっかりと教えてもらってから始めたほうがいいのでしょうか? ご回答お待ちしております
昨年7月に父親が亡くなってから知り合ってお付き合いしている彼氏がいるバツイチで中学2年と小学1年の子供を持つシングルマザーです。母は彼氏のことをよく思ってなく結婚も子供もいらないとずっとゆわれていましたが今現お腹の中に4ヶ月になる彼氏の子供がいてます。もし結婚するなら子供を置いていけとゆわれています。上の子は中学生とゆうことでママにはついていかずおばあちゃんとおるとのことでしたがしたの子はママと一緒がいいとゆっていますが母は許してくれずもし結婚したら縁をきるとまでゆわれています。どうすればいいのでしょうか?お腹子供のことも悩み再婚も悩みどうしていいかわかりません。お知恵を拝借したいとおもいご相談させていただきたく思います。よろしくお願いします。
現在私は大学四年生の就活生です。 子供のから絶対なりたい!と言うほどの夢があり、会社を受ける立場となった今その夢を実現すべく様々なことに取り組みした。 ところが、書類で落とされてしまい、自分でも自分の存在意義がわからなくなってしまいました。大学の友人は「受けてみようかな〜」という軽い発想から書類を送り選考を進めています。 今は吹っ切れようと切り替えし、自分の就活に集中していますが、ふとした瞬間その友人への嫉妬心が消えません。 このような気持ちを解消するにはどうしたらよいでしょうか。
現在妊娠6週目の妊婦です。先日妊娠がわかり、切迫流産と診断され、自宅療養をしています。 妊娠がわかる1週間前、旦那と大喧嘩をし、離婚も視野に入っていると言われました。 どんなに謝っても、これから直していくと話しても、もう無理、としか言われませんでした。そして、実家に帰ってしまいました。 その後、妊娠したことを告げましたが、俺の子って確証がないと言われました。もちろん浮気などしていません。 流産の危険性があるため、帰ってきて欲しいと泣いて頼みましたが、もう帰ってくる気はない。手伝いにきたら期待するんでしょ。甘えるな。と拒絶されました。 はじめ、話し合って堕ろす方向にもなったのですが、わたしには出来ませんでした。産みたいと伝えると、1人で育てて、俺はいないと思ってと言われました。 親にも相談すると、あんたが悪いんでしょ、産まれるまでは籍だけはちゃんとしてもらっといたほうがいい、そんなんだから実家に帰るんだ、と言われました。 現在だれにも頼れず、ひとりで育児をしながら生活しています。 毎日不安で、涙が止まりません。娘を見ては泣いて、お腹の子を思って泣いて、体重も1週間で3キロ落ちました。 この先が不安でたまりません。毎日死ぬことばかり考えてしまいます。でも、私がいなくなったらこの子はどうなるのか、そう考えてしまい、踏みとどまっています。 母親失格なのに、この子たちを育て生きていていいのでしょうか。もう、どうしたらいいかわからなくて、苦しいです。
旦那の女癖直りません。 会社や私が風呂入ってる間に、メールしたり こそこそ腹たつ。 何を考えてるのかわかりません。憎い。 旦那が憎いから旦那の親も憎い。 私の前では優しいふりして私のいないところで こそこそ腹たつ。 子供も作る気ないし、夫婦の意味ない。 もう、何もやる気しない。辛い。 死にたいと思う。 親には心配かけたくないし言いたくない。 孤独。 質問になってなくてすいません。
また、相談させて頂きます。 これまで色々な嘘をつかれ、その度に許して来ました。 浮気(本気)は今、どうなっているのか、本当の所はわかりません。 お金の事も何か必要な時に渡しますが本当は何に使っているのか? 小さな会社を経営していますが現状はギリギリの生活です。 もしかしたらまだ浮気の相手に使っているんじゃないか? 旅行から帰って来て数日経った時に大ゲンカしました。 それから一週間くらい別々に寝ています。 色々考えたいからと言う理由だけど…普通に寝ているだけです。 何を考えているのか、会話も殆ど無いので尚更気持ちがわからなくて。。。 以前、夫の気持ちを待っていようと決めたはずなのに…心が折れそうです。 もう気持ちは冷めている様な気がして。 何年か後に今のこの事も笑っていられる事考えて頑張ろうと思うけれど、何を信じて待っていれば良いのかわかりません。 優しい笑顔が見たい。 苦しいです。 立ち止まったままで次に進めなくて。 少しだけ背中押してくれませんか。 このまま待っていても良いのか、別れて次に進むのが良いのか。 以前、夫の占める割合は少しだから自分磨きにとアドバイス頂きましたが、ほぼ一日中、夫の事が頭から離れません。 分かりにくい文になりましたが宜しくお願いします。
はじめまして。 私には4年付き合っているバツイチの彼氏がいます。 出会いは6年前なのですが、結婚を前提にという事で付き合い始めました。 バツイチという事もあって、子供と会う事も仕方のない事だし、寂しい時もありましたが、休日も子供を優先して会っていました。 彼には借金もあり、彼からお金を貸してほしいと言われ、毎月返す約束で、私は借金をしました。その時には、泣きながら出会えてよかった、これから大切にするし頑張る、と言ってくれました。 結婚の事も何度か話が出ていました。 ですが、彼は他の女の子と連絡を取っていたり、子供と会うと言いながら浮気をしていたり‥私が考えすぎる性格なのでナーバスになっていた事も原因だと思います。 3ヶ月前も嘘をつかれ、話し合いになりました。 すると彼は、これから仕事も忙しくなるし私の事まで考えると自分が潰れてしまいそう、私と一緒にいるのは違うのかなと思う、今は仕事の事しか考えれない、と言われてしまいました。 なので、仕事が落ち着いてこれから先の事をどうするか分かったらまた連絡して、と言って終わりました。 それから3ヶ月、何も連絡がなく、彼は私と別れたと周りには話しているようです。 色々な事がありましたが、まだ好きな気持ちもありますし、私も悪い部分があったので、私にも原因があると思います。私から連絡して、別れを切り出すべきでしょうか? それともまだ待つべきでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 ご回答お願いいたします。
昨年の夏、高2の息子が私の実家に家出しました。実家に行きましたが合わせてくれず私の実母と実弟に家出した翌日、児相に通報されました。 私の躾だと思っていたことは虐待と分かりました。 私の家は家庭内別居で私が息子娘を育てていました。息子が反抗期になったり嘘をついたり盗みをしたり1人で育てるのに気がおかしくなっていたのです。息子に対してキチガイみたいな態度でした。怒鳴る叩く出て行けという、その他の暴言。 児相から会わないよう言われたので会わずに手紙1通やっと書き謝罪しラインしていましたが、私と家が怖いという息子。主人の協力得られず、息子に自由に生きてくださいと連絡しました。 先日、偶然スーパーで11カ月ぶりに息子を見かけ一度は躊躇しましたが話しかけてみました。PTSDで病院に通院し4月から高校休みがちだと聞きました。ショックでした。私が関わらないことで元気にしているとばかり思っていましたので。 もう、どうすることもできない。
責任感ってよくいうけど、それが強いと押しつぶされそうになる。でも、それが無いと、自分が逆に心許なくなる。 あまり責任感を持ちすぎない人の方が、気楽に生きられている気がします。でも、どうしていいかわかりません。些細なことが気になります。 責任というものには、どうやって付き合っていくのがいいのでしょうか?
わたしには付き合って2年の彼氏がいます。 わたしより6つ年上の彼なんですが、 その彼の家族がこわいくらいの過保護なんです。 もう直ぐ三十路を迎える息子に対して すごく干渉してきます。 彼女であるわたしの家にいる時も 電話やメールが頻回にきます。 ふたりで一緒に出かけようとしている時も まるで自分が彼女かのように 付いてきます。 今年に入ってから 彼が上手くいかないことを 「〇〇ちゃんと付き合ってからまるで呪いがかかったように変わったよね」とわたしのせいにしてきました。 彼の母親は自分が不倫してるくせに 自分のことを棚に上げて わたしを悪者にします。 彼はわたしとの結婚を 真剣に考えてくれているのですが、 ふたりの付き合いにまで首を突っ込んでくる親と上手く付き合っていく自信がありません。 ましてや彼はお父さんとおじいちゃんが 亡くなっていて、しかも一人っ子で周りに女しかいません。 この先も何か言われるんじゃないかと思うと毎日不安で仕方ありません。 わたしももちろん彼のことは 大好きですがどうしたらいいかわかりません。 周りの友人には結婚は もう少し考えてと言われるし、 どうしたらいいでしょうか。
息子が自死して、1年以上たちますが彼の悩みや苦悩に何故気づけなかったのかと今でも、思います。 家事も料理も得意ではなく、他に料理上手で家庭的な母親のところに生まれれば、死ななくてもすんだのではないかと思ってます。 仕事ばかりで、寂しい思いさせていて、看護師をしていますが、患者は救えても息子は救えなかった。 こんな母親のところに生まれて、息子は幸せだと感じた事あったのでしょうか。
初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。