今年37歳になる友人が、結婚願望はあるものの いまだ恋人もいなく、「このまま1人なのかな」とメールをしてきます。性格は シャイで自分から声をかけるだなんて絶対にしないタイプです。35歳を過ぎてからの結婚できる可能性は2%と言われており、友人はこのまま結婚できないのでしょうか…。毎回毎回、励まして後押ししても、何も行動せずに年をとるだけです。そのたびに「また、何もしないで終わっちゃった」とメールがきます。私はもう、見守っていけば良いのでしょうか。それとも全く行動にでない友人をひたすら励まし、後押ししていくべきなのでしょうか
わたしは今、妊娠中です。 接客業なので沢山の人と関わる仕事をしています。 普段からわたしは小さな事を気にしたり、ストレスをためたりしがちな性格です。 妊婦関係なく、ストレスは体に悪いと言われていますが、妊娠してから、ストレスを感じることすらストレスに思えてしまう事があります。 先日、仕事中にお客様から理不尽な言動を受けて、ひどくストレスを感じてしまいました。 ストレスを感じる度に、おなかの赤ちゃんに申し訳ない気持ちになります。 ストレスのせいで、生まれてくる赤ちゃんに何かあったらどうしよう、とまた悩みが増えてしまいます。 仕事をしている以上、母親になる以上、どんと構えていなければ と思うのですが、気持ちの切り替えがうまくいきません。 たまたま、主人が夜勤で家におらず、仕事中に起こった事を話す相手がいなかったことも、ストレスを引きずってしまった要因でもあると思います。 元気な赤ちゃん産みたいです。 ストレスをためないなんて無理かもしれません。 うまく気持ちを切り替えて、少しでも穏やかで楽しいマタニティライフを送るにはどうしたらいいのでしょうか。
今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。
夫を亡くしました。子供が二人(娘15、息子12)おります。 夫は、突然倒れ、意識が戻らぬまま逝ってしまいました。 子供達は、倒れた日の朝に父親と交わした挨拶程度の会話が最後でした。 亡くなった直後は、家族みんな実感がなくわけもわからないままお通夜、お葬式を行った感じでした。 だんだん、お父さんが死んでしまったという実感が出てきて、娘は「どうして私のお父さんが死なないといけなかったの?何も悪いことしてないのに。お父さんに会いたい。」と泣きながら訴えます。私はなにも言えず、娘に寄り添うことしか出来ません。 息子は娘のように父親の死のことを、直接訴えることはありませんが、特に男の子ですので、この先父親が亡くなっていないということで傷ついたり悩んだりするかもしれません。 そんな子供達に私は何をしたらいいでしょうか? 少しでも子供達の心を慰めたいです。
大人でも同じ失敗をしてしまって、繰り返し注意を受けたとなると、気まずいものですが、 何度となく同じ指摘を受けたり、自分で対策を出してみたりしても、なお行動できない(しない?) 子供の気持ちは、やはり反抗や嫌だなあという逃避の気持ちなのでしょうか? 色々と考えるのですが、なかなか難しいのです。 「子供の気持ちは本人しか分からない!」 と、 「子供をコントロールしようとするのが間違い!」 はナシでお願いします。 私の職務上にも関わる話でして、信頼の上、皆様に無理難題を申し上げます。
統合失調症で18年闘病中の妹がいます。 2011年に母が自死しました。原因は母の弟。私の母方の叔父です。叔父は祖母と二人暮らし。子供が二人おりますが、離婚しており、音信不通と私たちには言っておりました。 ある日、叔父に軽い脳出血が発症。生活と祖母の面倒をみることは問題なく、私たちは叔父に仕事を辞め、年金生活を提案。でもうんと言わない。病院から帰った夜。母が心配で見に行くと、禁止されているお酒を飲み、布団もひかずに寝ている。きちんと寝るように言うと「余計なお世話だ!」と暴れる。祖母は認知症気味でほぼ寝たきり。叔父も寝たきりになったら…。 母は自分さえいなければ、私たちに迷惑をかけずに済むと考え始めるようになり、悩んだ挙句に自死してしまいました。 その後、祖母も亡くなり、母の死は何だったのかと虚しくなりました。 母、祖母が亡くなり、一人になった叔父は仕事を続け、仕事中に倒れて救急搬送されたのも一回や二回じゃありません。その度に私が入退院の世話をしてきました。子供の連絡先を教えて欲しいと言っても、分からないの一点貼り。 ある時、看護婦さんから叔父の長男が見舞いに来たことを聞きました。入院していることは私しか知りません。叔父が自分で連絡したとしか考えられません。 母を自死に追い込んだ叔父を憎んでいます。肉親だからとできることはしてきたつもりですが、こんな風に裏切られるなんて…。 その後も骨折したとかで病院から連絡がありましたが、息子と連絡取れるはずだからと対応していません。心は痛みますが。 今は距離を置いているので、長男の連絡先はわからないまま。もし叔父が亡くなったら、私が葬式を出さなければならないのでしょうか? こんな私の人生は何なのでしょうか?全て私がいけないのでしょうか? 統合失調症の妹と父の面倒を見れるように会社を辞め、自営業を始めましたが、なかなか軌道にのりません。結婚も考えられません。 もう、今後の人生に希望なんて持てません。 人生は自分次第、こんな弱音を吐いている間にできることをしなければと自分を奮い立たせていますが、度々折れそうになります。 そんな時、どのように考えれば良いかアドバイスいただければ幸いです。
私には今、遠距離恋愛になって3年になる相手がいます。 私が地元に帰るときくらいしか会えません。 相手方は私のことを好いてくれているようですが、私にはもう相手方に恋愛感情を抱いていません。遠距離恋愛になって3年といいましたが、自分の気持ちを正直に伝えられず、だらだらと惰性で付き合っているだけだと思います。 私は、もっと距離の近い相手を探して新しい出会いを探そうかと思っています。要は今の相手と別れて別の相手を探そうと思っています。 このままでは相手に不誠実だと思って、今度地元に帰るときに自分の気持ちを正直に伝えようと思うのですが、どういう風に切り出せばいいか、相手はどんな反応をするのかを考えると怖くてなかなか勇気がでません。 ささいなことでも構わないので、アドバイスを頂けないでしょうか?
聞こえないと、折角の有難いお経もお説法も分かりません。 手話とまでは言いませんが、リアルタイムで文字で伝えて頂けたらどんなにか充実した時間を頂けることでしょう。 そういうご配慮をして頂けるお坊さまがいらっしゃるお寺がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。
先日こちらで相談させていただきました。 あの時はありがとうございます。 二股した彼と別れたのですが、何度も連絡が来るため、きっぱりさよならを言うため会ったのですが… 何度謝罪されても、「浮気は何度も繰り返す。絶対に直らないから無理だよ。」と返していたのですが、目の前で土下座されて謝られて… そこまでするならと戻ってしまいました。 ですが、復縁してもずっと気持ちは晴れません。 疑いの気持ちを持ってしまいます。 それに、私のことを心配してくれる周りの言葉にこのままでいいのだろうかとおもいます。 二股されて許せないけど、彼のことは好きです。 けど本当に辛いのです。 どうしていいのかわかりません。
7月に婚活サイトで出会い、6回ほど会っていた人がいます。 その人に11月にLINEのメッセージを未読無視され、フェードアウトの状態です。 それまではデートも誘ったり誘われたりで 彼からの最後のメールはまたデートしようという話だったし、メールのレスポンスもいつも早かったし 家族の話とかもしたりしていたので、私の中では「何で??」という気持ちがありました。 私からは未読無視になった後「何かあったの?」というメールを送り、彼から返事がない 11月から全くしていません。 初めは私が何かしたのかなって、自己嫌悪に陥ったりしたんですが今までの事情を友達やカウンセリング受けたして、色んな人に相談しても 「私は悪くないよ」という答えでした。 彼のことも自己嫌悪だった頃から前向きになってきたのですが反対に最近は彼に対してフェードアウトした怒りや悔しさがあふれてくることもあります。 彼に対して「幸せになってほしい」という気持ちと理由が分からない、フェードアウトに対しての怒りや悔しさが 私の中に同居している感じです。 怒りや悔しさの感情は連絡くれない事、そして私は連絡もしたくない程の人なの!!っていうところから表れているように思います。 また、最近は彼に対して「自分の気持ちも伝えれないような情けない人」と思ってきました。 そして、その怒りや悔しさの奥には寂しいとか悲しい気持ちがあるのも感じます。 四六時中そんな状態ではありませんが、色々考えたりしている自分にしんどくなってきました。 元々いろいろ考えてしまう性格ではあります。 だけど楽になりたいのに、どこにこの感情を向けて良いのか分からず、とてもしんどいです。 感情を感じきるのにはやはり時間がかかるのでしょうか。
初めてのメールです!長文になります。苦しくて苦しくて生きる力を失いつつあります。宜しくお願い致します。 私は強迫性障害という症状の持ち主です。しかも二度目の再発中。 家族、友人からは、それは生き方がまちがえているから、そして前回で学びなく過ごしてきたから再発よ。根本が治ってなかったからまた同じ症状がきて、あなたにお知らせしてるだけよ!と、あっさり言われます。 症状としては 汚い物への異常反応し繰り返し洗浄する 何かにつけて危険がないか確認を繰り返す などといった苦痛なかたちです。 ある方に変わった治療をするところがあると聞き、そちらへ通ってみることにしました。そちらの院長は その症状に対してでなく、身体を見てあなたのここと、ここが明らかにおかしいと毎回言います。胸が圧迫しています。 軽くタッチされただけなのに激痛かはしるのです。 あなたは病気でないです。それだけ胸に圧迫があれば水で溺れているのとおなじです。溺れている時に楽しい事をかんがえれないですよね。毎回毎回、症状は異なりますが、毎回毎回左胸に反応がでますよ。 自分でよくしていく治療もならったのですが、腑に落ちない状態なので、ただただ真似事をしてるだけ。 そちらの院長はそうなった症状は結果。 その原因は胸にあるだけです。簡単なことなんだけどね。でも、 あなたはこれだけの症状が出ているのに、そんなんで治るはずかない!と暗示をかけてますよ、あと先入観もあるからそれも外して下さいね。とあっさり言われ続けています。 確かに私は幼い頃から猫背で姿勢は悪いです。 院長や第三者からみたら、簡単なことなんでしょうがそれらを受け入れる事が出来ず、そのへんてこりんな思考と戦い、引きこもっています。 どうしたら、先生の言うことが腑に落ちることができるのでしょうか?腑に落ちたら、先生のいう治療方法も自ら率先して行え回復にむかうと思います。 長々すみません、両親は高齢で、こんなことで、私は引きこもり仕事や生活に支障をきたし、毎日苦しみ続けています。 両親、家族、友人にも大変お世話になっており、心苦しいです。自分も安心したいし、皆にも安心させてあげたいのに解決の糸口がわかりません、どうぞお力をお貸しくださいませ。
主人のお金に対するだらしなさに落胆し、一昨日より家を出ています。 額は小さいとは言え、自分の親や私に嘘をついて目的外のことで預かったお金を浪費していました。それまでもお金に関するトラブルを起こしては、彼の両親が補填するなどしてきたので、罪の意識がない様子。 問いただしても話を逸らしたり、話自体から逃げたりして、自分の問題になかなか向き合ってくれませんでした。 最悪離婚を視野にこの度家を空け、一人娘の父親として、人間として、反省してもらいたいと願っています。 黙って家をあけたので、私の実家にまできて、それでも話をはぐらかしながらやっとのことで問題に向き合った姿勢が見られました。その後手紙を書き、主人が反省文を書けたら戻ろうと思いました。しかしいろんな人に相談しているうち(特に弁護士さん)、あちらのお父さんから借りたお金を返済できるまでは戻らないことが得策か?はたまたあまり粘らない方がいいか?分からなくなりました。人の道から外れた行為を許してニコニコしてはいられません。情があるからこそ諦めず改めてもらいたいと願っています。でも粘ってしまって元に戻らないきっかけにならないかという不安もあります。 自分の家族を守るため、自分がどう行動したら結果的に幸せが守れるか解りません。
仕事で何やらお得意先の人が怒りっぽい、クレームが多い、そういう事を聞くだけでどうしようと不安に駆られます。こうした心の波風をどのようにしたら良いものか非常に悩んでおります。
最近、臨済宗と曹洞宗の座禅会に参加させていただきました。 作法の違いはわかりましたが、それ以外に違いはあるのでしょうか? 考え方や目指すところ(?)の違いなどや、こういう人には○○宗が向いているなどもあるのでしょうか? 知識がないため、ざっくりとした質問で失礼いたします。
私は2週間ほど前に9ヵ月付き合った彼氏に振られました。彼氏には「もう好きじゃない、むしろ嫌い」「優先順位が低くなった」「君からの連絡にも出ないし、会う時間も作らない」「君といると前に進めない」と言われました。 別れる1ヶ月前から、恋愛への価値観・受容度が違うこと、お互いに忙しき時期と倦怠期が、重なってしまったこと、私が子ども過ぎて相手にとても負担になってしまったことから、ギスギスしか関係になってしました。 そこで2週間程合わない期間を置き、落ち着いたらお互いに歩みよるため話し合いをしよう、私は成長したい、お互いに前に進みたいと考え、伝えたかったのですがその前に振られてしまいました。 また、彼氏が別れ話をする際に泣きだしました。ふだん弱いところを見せるような人ではなく、泣いているところを初めて見ました。涙の理由を聞いたところ、今までの楽しかったことを思い出してとの事でした。さらに彼が帰る際に私の頭を撫でて帰っていきました。 私は彼のこんな行動から彼にも未練があるのではないかと思ってしまいます。こんな考えは間違っているのでしょうか。 私はいまでも彼氏がすきで、復縁したいと、思っていますが彼は今とても忙しい時期でそんな時に連絡していいものか、むしろより嫌われてしまうのではないか、そもそも連絡を取ってくれるのだろうかと考えてしまいます。 復縁したいしたい気持ちに変わりはないのですが、どうすればいいのか動きが取れなくなってしまいますどうすればいいでしょうか。お忙しいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
3年間、尊敬と愛情の入り混じった感情を抱く上司が職場に居ます。 4月の異動が決まっていて、離れる事を考えると泣けてきます。 姿が見られて、声が聞けて、居てくれるだけで安心と思える人がいなくなってしまうのが、とても寂しく苦しいです。 心の拠り所がなくなってしまう。 こんな気持ちで誰かを思う事はなかったので、自分でも困惑しています。 お別れの日までは、部下としてしっかり仕えたいと思っていますが、いなくなってからの、抜け殻になりそうな毎日をどう過ごしていけばいいのか、助言をいただけたらと思います。
こんにちわ。 以前個人的な質問をさせていただき、2度目の質問になります。 以前は大変貴重な回答を頂き非常に感謝しています。 さて、表題の質問になりますが、 小学生の頃「死」について考えたことがあり、その時は・・・ 死んだら考えることすらできなくなってしまう。 死んだらこうやって「死」について考えることもできない。 自分という存在はどこへ行くのか。 と、怖くなって夜寝られなくなってしまった思い出があります。 葉隠の「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉の意味を調べたり、 100歳を越えてもなお現役の医師を続けていらっしゃる日野原重明さんのコラムなどを読んでから、私は「死」という概念は、 抗うものではなく受け入れるもの。 そしていずれ来る死をどのように受け入れるか。 が大事なのではと思うようになりました。 私は仏教には詳しくありませんが、仏教にも輪廻転生や極楽浄土など死後の魂の行方や考えがあると思います。 よろしければ、仏教的観点でも宗派的観点でもご回答くださる方の個人的な観点でもよいので、「死」についての考えをお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
旦那との子供を妊娠しました。 現在7ヶ月で、胎動もすごいです。 でも、幸せだと思えません。 私はもともと子供が嫌いで、自分は子供を欲しいとは思っていませんでした。 しかし、旦那の強い望みもあり、仕事を辞め、妊娠しました。 妊娠か、離婚か、2択で悩む時期もありましたが、保身を選びました。 体調は悪いし、気分は浮き沈みするし、体型は崩れていくし、妊娠は辛いことばかり。 世間の妊婦さんが、なぜ幸せそうなのかわかりません。 胎動も、全く可愛いと思いません。 私から自由を奪う寄生エイリアンに思えてしまいます。 産まれたら、可愛いと思えるのでしょうか? 可愛く思えなかったらと考えると恐ろしくてたまりません。 このことが原因で全てのことに悲観的になってしまっています。 わけもなく涙が出たり、孤独を感じたり、自分が憐れで惨めで無意味に感じて消えたくなります。
最近三人目の子を出産してから、三歳の次女が赤ちゃん返りしたようです。 今までできていたことを「して」と言い、指示が通らずふざけたり、私の言うことを拒否します。病気かと思うくらい落ち着きがないのですが、保育士さんから園生活では問題ないと聞き、赤ちゃん返りかと思います。 次女と二人で買い物に行ったり、静かに話していると落ち着いていて可愛いです。 でも夫の帰りが遅く、三人の子を一人で見ていると、時にものすごくイライラし、矛先が次女に向かってしまいます。 先日、6歳の長女が入浴中に次女と言い合いになり、「もうお母さん、○○ちゃんのこと大嫌い!出ていけ!」と繰り返し、怒鳴ってしまいました。その時、私は本当に次女が憎く思いました。 そのあと大泣きしている次女をみて冷静になり、抱き締めて謝りました。 私は、子供に対して「言うことを聞く子供が可愛い」と思っているような気がします。子供は言うことを聞かないものなのに。自由に意思をもっていいはずなのに。 私は子供はみな大切だと思っています。でも言うことを聞かないときにものすごくイライラします。 次女に発してしまった「大嫌い」は、次女の傷になるでしょうか? 私はどうやったらいい母親になれるのでしょうか。