丁度一年前に主人の借金が発覚しました。本人はまだバレていることに気づいていません。 発覚のきっかけは主人のスマホがチラリと見えた際にカード会社からの支払い決定メールが見えたことです。 クレジットカードでの支払いやキャッシングなどで数十万円ほど毎月支払っていました。全て娯楽費です。 そんな大金どのように支払っているのか、と思うとキャッシングして支払いを繰り返しているようでした。 そこから数ヶ月様子を見ていると毎月額が大きくなるばかりで、私が心身ともに疲弊してしまい現実から逃げてみてみぬふりをしてしまいました。 そして発覚一年経った先日、たまたまスマホの画面が開いていたのでみてみるとメールには返済を催促するものが毎月届いていました。 金額は当時とそこまで変わっていませんが一向に返せていないようです。 主人はお小遣い制ですが、世間の平均よりも多い金額を毎月渡しています。 十分遊びもできるであろう金額です。 なんなら毎月少額づつであれば返済できる金額だったとも思います。 主人は浪費家なので結婚時にクレジットカードは作らないと約束していましたが、結果隠れて作っていました。 家事育児に参加しない、外泊を平気でする、他所で私の悪口を言う (ほとんど嘘の内容でした)など借金以外にも気になる部分がたくさんありましたが、借金や悪事を働いたりしなければ我慢できると思いここまでやってきました。 しかし自分が決めていたラインを超えられてしまって、完全に主人への信用はなくなりもう一緒にはいられないと思っています。 小さい子どもがいるので離婚に踏み切れずにいます。 今後子どもを十分に育てることができるのか、、、 こんな父親でも子どもにとって必要なのだろうか、、、、 毎日そんなことを考えています。 どうか少しでも前向きになれるようなお言葉をいただけるとありがたいです。
人間関係について相談です。長文失礼します。 大学2回生です。1年の春、唯一の同じ学部の友人とTwitterを通じて知り合い、それ以来、講義や学内ではよく一緒に行動していました。 その後、他学部の学生ともTwitterで繋がり、その友人も含めて「1回生のツイッタラー同士」で自然とコミュニティが形成されていき、休み時間にフリースペースで集まったり遊びに行く機会も増えました。 ただ次第に、裏垢や最奥のアカウントでのやり取りが中心になっていき、自分も最初は取り残されないように裏垢を作りましたが、やがてやり取りの中心は最奥に移っていき疎外感を覚えるようになり、ネット垢ならまだしも、現実の大学生活の中でそういったSNSの影の側面が影響していくのがとてもしんどくなりました。 個人の勝手ではあるのですが、唯一の同じ学部の友人にも最奥に通してもらえておらず、どう思われてるのか変に気にするようになってしまいました。 そのため、嫌気が差して2回生が始まってからは突発的に同じ学部の友人とも距離を置くようになり、講義も一人で受けるようになりました。フリースペースにも顔を出していません。 とはいえ、その友人とは必修科目や教職課程の授業で同じ教室になることが多く、気まずいです。あまりに気まずいので図書館にこもったり、講義にわざと遅れて入ったりするようになり、それも物凄くストレスです。また突然ぼっちになってしまったので寂しくもあります。 最近は大学に行くのがとにかく憂鬱でしんどくて仕方ないです。 ひとまず、距離を置いてしまった同じ学部の友人との気まずさを解消するべきかなと思いますが、自ら勝手に距離を置いてた分、どう説明したらいいのか分からず、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
私は糖尿病なのでダイエットして体重を落とさないといけないのですが、ついお菓子などを食べてしまい、ダイエットを続けられません。 どうすればダイエットを続ける強い意志を保ち続けられますか?
私は今、誹謗中傷が中心のいじめを受けてます。 いじめられる動機が全く分かりません。 というのも彼らとは同じ会社で働いてる以外の接点がないからです。 誹謗中傷される理由がないのです。 知らないうちに彼らの逆鱗に触れる事をしたかもしれませんが、喧嘩は売ってないです。 こっちから悪口も言ってません。 なのに誹謗中傷され笑われる毎日、殺意も何度も湧きました。 ですが私は許そうと思ってます。 仏教では許す行為は非常に尊い行為であるとネットに書いてありました。 キリスト教にも一万タラントの負債という話があり神から大きな許しを貰ってるから自分も許してあげるべきだと言う意味だそうです。 勿論、ネットの情報なのでこれらが誤ってる可能性もあります。 許す行為はどれ程の価値、尊さがあるのでしょうか?教えて下さい。
人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。
一生ニートでいるか、働くかで悩んでいます。 周りに相談できる方がいません。(医師も相談員も頼りになりません) 一生ニートでいるか、仕事をするか。 仕事は楽なものです。休みも取れると思います。 ニートのままでいると、ゆるんだゴムのような人間になってしまいますよね? ダラダラして、やりたいこともメリハリがないと楽しめないし。 だけど私はニート生活が長く、仕事をすると二時間くらいで疲れてしまいます。 椅子にずっと座っていると苦痛。 人の命令を聞くのも苦手。 だけど、やっぱりニートはやめたほうがいいですよね? ほとんどの人がニートでいると苦痛になって抜け出すと思います。 休みたいとかやめたいとかは毎日思ってるかもしれませんが。 なにかいいアドバイスをください!!
2児を育てる母です。子育てを言い訳にしてるのは、わかっています。 先日小さいころからお世話になった祖母をなくして、通夜やお葬式に参列したのですが、式中の子供の行動きになって周りの目がきになったり、お葬式のひに子供が体調を崩して、すぐにかえらなきゃ行けなかったり、祖母のことや周りの家族に配慮できず、自己中心的な発言をしてしまったり。後から後悔しかのこらず、祖母へ申し訳けない気持ちしかのこらず、ぽっかりして気持ちが落ちつきません。 これからどうするれば、祖母にたいして感謝の気持ちを伝えられるでしょうか?
例え何かを為そうとしても、何か努力をしようとしても、自分の人生を生きようとしても、いずれ戦争ですべて奪われます。だから、何を感じるのも苦しい。ずっと泣きながら生きています。 そして、死んでもまたこの世界に生まれてしまいます。自我とは物質的肉体に付随するものでしかありませんし、極楽浄土なんてフィクションの産物にしかすぎません。確かなものは死と絶望と残酷な営みだけです。もしも極楽浄土が本当に存在するならば、この世界中で起こっているありとあらゆる残酷な環境の中に生み出される命に説明がつきません。どうして、戦地や過酷な独裁国家の中に、まだ人は生まれ続けるのでしょう。いつかの自分がファーストペンギンとしてシャチに食い殺される可能性は、この世界が終わるまで永遠に付きまとい続けます。 だから、この人生も、今の平和も、「人類」という営みも、何もかも束の間の嘘でしかありません。この世界の本質は、破壊と暴力と残酷な営みだけです。私達は死んだ後、更に過酷な環境の中に産み落とされる覚悟をしなければなりません。そして、強制的にもたらされる死はもう目前にまで迫っています。 存在しているのが辛い。物質的存在から逃れられない自我が辛い。脳科学的に言えば極楽浄土なんて信じるのも難しい。なぜなら、超常的上位存在なんて本当は居ないからです。あるのは残酷な物質的営みだけ。 ・物質的世界や自我や人類の営みなどといったものは、全てが偶然の産物でしかない ・必然性や何かの意図が介入していないということは、どこまでも無秩序で残酷になるということ ・それでいながら、結局は物質世界から逃れることなどできない。死んでもまた他の生き物の感覚器官が「自分」になるだけ だから、ありとあらゆる平和や慈悲やぬくもりが嘘のように感じられ、「どうしてこんな世界じゃないんだ」と苦しくなります。愚かにも、嘘っぱちな温かいものを望み、「これらが尊ばれる世界であるべき」などと思ってしまいます。その度に、残酷な真実との落差に苦しくなります。何を為すのも、希望を持つのも苦しい。死ぬことで物質的世界から「本当に」解放されるなら、安心して生きられるのに。 どうして極楽浄土を信じられるのですか。こんな残酷な世界で。私は悪くない。世界が悪い。だってこの世界は本当に残酷だから。慈悲や幸福よりも破壊や暴力や不幸の方がずっと大きくて強い世界。
こんばんは。 最近友人からのLINEが素っ気無く感じます。 大学からの付き合いで、卒業後(今4年くらい)もずっと連絡を取りあっていました。前までは絵文字を沢山付けたり、文章を沢山送ってくれたのですが、ここ2、3ヶ月、絵文字は全く無く、文面からもなんとなく事務的な雰囲気を感じています。 徐々にこうなっていったのではなく、ある日を境にといった感じです。 私がある日返信をしたら、それに対する返信に絵文字が全く付いておらずどこかテンションも低そうで(あくまで文面ですが)、今まで毎月LINEをしていたのが、その後私が新たに話を振るまで2ヶ月、何も連絡が来ませんでした。 友人は今仕事関係が忙しく、あんまり心の余裕が無いのかなとは思うのですが、やはり前の友人とのやり取りと比べると、温度差を感じます。 私の発言や行動が積もりに積もって、私に対しての気持ちが下がってしまったのかななど、頭の中でぐるぐる考えてしまう一方です。 あんまりしつこくLINEしても、鬱陶しいと思うので程々にしていますが、もし私からLINEしないと一生会話しなくなったら……とか、もう前みたいに楽しく話すことはできないのかな……と考えてしまいます。 とりあえず「待つ」方向で行こうと思いますが、なぜ友人は素っ気ないLINEを送るようになったのか。どうしたら自分の中の負のループを断ち切れるでしょうか。また、友人とは前みたいに楽しく話せる日が来るでしょうか。考えすぎて日常生活をきちんと送れなくなるのも苦しいので、どうかアドバイスをいただきたいです。
付き合って1ヶ月の彼女がいます。 お互い同い年です。 彼女の学歴は高く、収入も同い年ながら1000万を超えており、私がなぜ付き合えたかも分からないほど素敵な女性です。 私は初めてマッチングアプリを使い、お付き合いしました。 彼女は東カレ(高学歴や高収入の男性とマッチングする出会い系)や他のマッチングアプリも経験しており、慣れていそうです。 お互い結婚を意識して付き合い始めましたが、彼女の周りに素敵な男性がたくさんいると思うので、簡単に振られそうで怖いです。 彼女のために精一杯尽くしたいですが、振られた時のことを考えると、心が苦しくなってしまいます。 どのような心持ちで彼女と付き合うのが楽でしょうか? 心が軽くなるアドバイスをいただきたいです。
『もし離婚したら、あいつ自殺するよ?』 私の事ではありません。 以前相談した、死んだ父親と交際中だった頃の母親が言われた言葉です。理由は以前の相談に詳しく書いてありますが、それくらいの覚悟がないと父とは暮らしていけないと警告してくれてたんでしょう。 とはいえ、さすがにこの先明るい家庭を持ちたいと願う人に対して言う言葉ではないでしょうし、そもそも独身時代からそう(いつ死んでもおかしくないくらい情緒不安定)だったんなら、たとえ他に魅力的な点があってもそんな人を伴侶にしたいとは中々思わないはずです。 その証拠に私が子供の頃はお金もなく父は外でも酒絡みのトラブルを頻繁に引き起こしました。晩年は余命宣告され心身共に弱ってしまい、外では飲まなくなりましたが私達に隠れて飲酒し風呂で寝て溺れかけて救急搬送され、母が半狂乱になった事もありました。 そしてその度に母は前述の言葉か逆に離婚して子供と実家に帰るべきだ、と主に母方の祖父母や友人から言われてたそうですが、元来負けん気の強い母はそんなつもりは毛頭ないと言い返したものの実際のところ二人の子供を一人で育てていく自信がなくてできなかった、と父の死後にポツリと言ってたのも忘れられません。 父は母と出会ってから45年後に不慮の事故で死亡し、母の精神は崩壊しました。それを知って『さっさと別れるか具体的な解決策を相談すれば良かったのに…。』と無神経かつ無責任な発言を陰でしてた方もいたと人伝に聞きましたし、その方達とは母の強い要望で一切関わらなくなりました。 腹立たしいですが事実ですから仕方ありません。 今の母は誰かが側にいないと絶対に生きていけませんが、経済的な事情で福祉の支援は必要最低限しか受けられずにいます。 そして、その役割は長女であり父似の私にしか務まらないと周囲の人達に言われると最初こそプレッシャーを感じた反面誇らしかったものの、こうやって徐々に絶望していったんだろうな‥とようやく当時の母の気持ちが理解できる様になりました。それでも母は過去に何度か入院していて、次にそうなったら死ぬまで退院させてもらえない気がして正直怖いです。なので、近い将来母が死んだら私も後を追うか、いっそ先に死んでも良いとさえ思ってます。 やはり両親は結婚すべきではなかったのでしょうか…。
以前にもご相談した物です ネット上でもろ顔出しで今では差別用語として認知されてる言葉を言ってしまったとゆう一件ですが。 以前にご相談させて頂いた時はアドバイスも下さり少しは気分の柔らかくなった かなと感じたのですが、ご相談した日からある程度経ち何かこう不安といいますか絶望感といいますかもう自分は気楽に生きて行けないのだろうなぁこれから先々人の言動に神経を擦り減らし生きて行けなければ生けないのかと感じ始めてしまい、もうこのままいっそうの事どうせ幸せ等訪れないのだから終わりにしようかと感じ始める時もあります。 簡単な文面で内容が薄くて恐縮ですが、ご返答頂けると嬉しいです。
11歳半の柴犬がいます。 1年半前に癌と診断され、余命280日〜450日と宣告されました。 治療がうまく行き、宣告された日を過ぎても割と元気に過ごしていました。 GW明けから、食欲が落ち、便が緩くなるなど、症状が出て、元気がなくなって来ました。 検査結果も、急に数値が悪くなっていて、もうなす術がないと言われました。セカンドオピニオンで癌専門医の受診の手配はしていますが、愛犬に負担のかかる検査や治療はしないつもりです。 歳のせいもあるとは思いますが、明らかに元気がないので、辛くて辛くて。愛犬や家族の前ではなるべく普段通りにしているのですが、今も布団に入ったら、涙が抑えられなくなりました。 悪いと1ヶ月で、、、ということもあると言われました。この時間をどのように過ごしたらいいのでしょうか。頑張ってくれた愛犬には感謝しかないけど、でも、早すぎる。 辛い、悲しい、不安ばかりだと、愛犬も不安だと思いますが、こういった状況の時、どんな心構えでいたらいいのでしょうか。
こんにちは。質問お願いいたします。 うちの父は、10年以上前に亡くなっています。 墓はあるのですが、魂入れをしていないので、そうなると現在、魂はどうしているのでしょうか? 今さらですが位牌を作ろうとは思っているのですが、今さら刺激するより、そっとしておいた方がいいでしょうか? (ちなみに、墓守りは私以外に守る人がいません。) お答え頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。 転職をし今は5ヶ月目です。 入社当初から業務が合わないなと思い、適応障害で2週間程休みました。 上司には今の部署が合わないので再発を防ぐ為にも別の部署に異動のお願いをしました。でも意見は通らずに今の部署で合わないなりにどうにか頑張っています。 でも正直、未来がみえません。 本当に嫌なのかもしれません。 私には家庭もあるし、守るべきものもあります。仕事も転々としこれが最後の転職だと思い入社しました。でもこのような事になり今の気持ちは異動できないのなら辞めて違う道を探した方がいいのか?このまま耐えて異動を待つのか?どっちが正解なのかわからずに悩んでいます。 どうした方が良い道だとおもいますか? 厳しい意見でも結構です! ヒントを教えてください! 今、正社員で7社目です。 20代の頃は転々としてましたが 直近で辞めた会社は6年勤めました。 現在35歳です。
息子が半年前に自死しました もう2度と揃うことのない家族。もう2度と声を聞くことも抱き締めることもできない現実に、時間が経つほどに苦しくなってきました。 彼はお墓に入りたくないって言っていたので、散骨にしようと思っています。粉骨も済ませました。でも、なかなか散骨にふみきれません。このまま家に置いておくのも彼の意に沿わない。いい加減、生きている時に助けてくれなかった毒親から解放されて自由になりたいって思ってるかも?と思うと早く散骨しなくてはと思うもののどうしたらいいのかわかりません。遺族が故人に執着していたら、成仏できないって言われたのですが、私は彼が死んでもなお、彼を苦しめているのでしょうか? わたしが執着している限り彼はあの世でも苦しんでいるのでしょうか? 家に遺骨を置き続けるのはあまりよくないのでしょうか?
母が昨年他界しました。 葬儀の際に葬儀屋さんに宗派を聞かれ、 我が家が曹洞宗であると知りました。 近くで葬儀社さんが知り合いの曹洞宗寺院が無く、遠方(君津)の曹洞宗寺院からお越しいただいて戒名をつけていただき、お通夜と葬儀をしていただきました。 そのあとも49日、100か日、新盆、1周忌とそちらのお寺さんに自宅にお越しいただき 供養のお経を読んでいただいてきました。 そろそろ納骨をと考えているのですが さすがに君津のお寺にお墓は遠すぎて 近隣のお墓を探しています。 しかしながら、私が一人っ子で独身のため、父はお墓を購入するのではなく、お金はなるべく将来のために遺しておき、納骨堂や樹木葬などで考えたいと言っています。 母も生前、納骨堂のニュースを見て、お母さんはあれでいいからね、と言っていた記憶もあるので、納骨堂で探したいのですが 近隣の曹洞宗寺院に、そういった施設のあるお寺があまりありません。 宗派を変えればあります。 (日蓮宗・浄土真宗が多いです) 宗旨宗派不問とパンフレットには、書いてありますがほとんどがその後のご供養は管理されている寺院の宗派でご供養されるとのこと。 曹洞宗は禅宗ですし、調べたところ お経も宗派によってかなり違うようでしたし、父は近くの浄土真宗のお寺を気に入ったようなのですが、浄土真宗だと直ぐに極楽浄土にいけるけれど、曹洞宗だと仏さまの弟子になって修行をしているという教えだと聞き、尚更に、曹洞宗で戒名もいただいた母は、般若心経などのお経を読んでいただいた方が安心なのではないか、など色々と考えてしまいます。 父を見ていると、早くお骨を納めて母をお寺さんに見ていただくことで安心するように感じてもいて、何とか探したいのですが、このあたりよく分かっておらず。 宗派違うお寺に曹洞宗で戒名をいただいたお骨をお預けして良いものでしょうか。 もしくは何か、お骨は近くのお寺さんにお預けし、法要の時には家の仏壇で、曹洞宗の方に来ていただいてお経をあげていただく、とかそういうことだとどうなのでしょう。 また、お墓についても質問です。 開眼供養をしてお墓は仏さまをいれているのだと知ったのですが 樹木葬や納骨堂の場合でも仏さまは(対象となる石がなくても)いらっしゃれるのでしょうか。 本当に色々と考えすぎてしまう性格で恐れ入りますがご教示いただけましたら幸いです。
数年前、私の赤ちゃんは妊娠13週で突然トイレで産まれてしまい亡くなってしまいました。 暖かいお腹から突然冷たい外に放り出されて息ができなくて苦しくてびっくりして訳もわからずに亡くなってしまったのだと思うとかわいそうでかわいそうで涙が止まらなくなります。 検査した結果、私が感染症を起こしてしまったからとのことでした。私のせいで亡くなってしまったなんて赤ちゃんに本当に申し訳なくて言葉がありません。 もう数年経つのに私の気持ちは当時と全く変わらないです。あの子を今もまだ思ってるのはきっと世界で私だけです。私の両親や主人はもうこのことは忘れてるんだと思います。 供養は小さな仏壇の骨壷に毎日話しかけて撫でてお水を替えてお花を飾って…くらいしかできていません。母からは納骨しなさいと言われますが離すことなんかできません。 赤ちゃんは私のことをどう思ってるのでしょうか。供養の仕方はこれでいいのでしょうか。3年間ずっと悲しくて辛くて、自責の念に苛まれてます。
いつも有難うございます。最近 家族の病気で心が疲弊しており ここでご相談させて戴いた事を実践しつつ なんとか精神的に立ち直ろうとしています。物理的にには出来ることを全て行い あとはご神仏にお頼りするしかない状況です。 ある本で感謝は幸運を呼び 嘆きは不幸を呼び込む…とありました。もちろん趣旨は 要は心の持ちようという事だと思います。 又ご神仏には 素直な自分でお参りを…と言われたら 今は嘆きばかりになります。 ご神仏にお祈りする際 悲しみや嘆きをお話してお祈り してもいいのでしょうか?
高校3年生です。高校1年生からその子と一緒にいます。仲は悪くないんですけど、お互いの気分がいい時しか楽しくないです。 私は基本的に機嫌が良い方です。他クラスの友達とはいつでも楽しく話せるし、家族との関係も良好です。でも、いつもいる友達は基本的に機嫌が良くなくて、移動教室のために廊下で待ち合わせる時も、落ち込んだ、っていうか授業がだるいみたいな暗い雰囲気で、無言でこちらにやってきて私が声をかける、という感じです。声をかけない時は無言のままで、いつも私が馬鹿なフリをして話しかけます。 私から振れば話してくれるけど、振らなければ的を得ない共感の話をするだけです。その上、「私の話も聞いてくれよ〜」とか急によくわからない口調で言ってきて、普通に話せば良いのにと思います。私が悪いみたいに聞こえませんか? 最近は一緒にいるのを辞めようか悩んでます。暗い感じで自分の気持ちを喋らない人と居るのは、私の感情を揺さぶる感じがあって苦手です。お昼は一緒に食べようと思うけど、移動教室とかは無理に合わせる必要がないのかな、とか思います。いつも機嫌が良い感じでいてくれたら凄く楽しい子なので、たまに明るい感じでいてくれたら普通に一緒に居たいです。ここで切っちゃったら2度と遊べない気がして、でもこの喋らないまま一緒にいるのは嫌で、凄く悩んでます。