中学からの同級生にメールで、人格否定をし縁を切ってしまいました。友人は20歳から、ある女性に傾倒し、塾と称したところに通って、どんどん変わっていきました。 なりたかった仕事も辞め働かず、その塾の先生に月謝を払い、勧められた絵画を買ったり、友人にも購入を勧めました。 人と揉めるような友人ではないのに、次々と揉め出し、私は相談されていました。 最初は、友人の肩を持っていましたが、ついには共通の友人とも揉め、明らかにおかしかったので、私は怒ってしまいました。 それから10年が経ち、年賀状のやり取りだけが続いてましたが、突然手紙が届きました。内容は、色々あって携帯の番号が変わって、誰とも連絡とっていない事や、近況報告でした。 父親が亡くなり、一人っ子で、働いておらず、気づけば友達とも疎遠になって寂しくなったのかなと、私は感じてしまいました。 「メールください」と書いてあったので、連絡しました。 何回かラリーが続くと、コロナの影響か、都市伝説的な本や映画を勧めてきて、感想きかせて!よかったら拡散して!など、少し圧迫感のある感じになってきました。 最初は、また時間あったらみるね!と返信していたのですが、次々とメールが来て、まだ精神的におかしいのかなと思うと同時に、正直めんどくさいと感じてしまいました。 そして、また同じような内容と共に、 昔揉めた共通の友人とか元気にしてるかな? とメールがきました。 そこで、私は爆発してしまい、共通の友人にした酷い事をまた責めて、塾の先生と密になってからおかしくなった、縁切った方が良いなどのメールをしてしまいました。 10年前と同じ繰り返しです。 友人がおかしいと決めつけているから、感情的なメールをしてるのだと感じています。 私はあまり人に対して好き嫌いがなく、周りから好かれていない人でも、自分はそう思わない事が多く、仲良くしています。 悪口を言ってくる人の方が、逆に距離をおいてしまいます。 ただ、腹が立ってもう関わりたくないと思うと、口頭ではなくメールが酷くなります。 女性に対しては、今回の友人のみですが、 恋愛に発展しそうな男性や彼氏には、メールが酷いです。私の文章で相手はどう感じるか一呼吸置くように!と思っているだけで、全然できず後悔ばかりです。 長文となってしまいましたが、何か改める事などアドバイス頂けますと幸いです。
中学時代からの付き合いの親友がいます。 趣味も同じで途中から学校は別れてしまいましたが、それでも今まで付き合いがあり、共通の知り合いからも特別仲が良い存在だと思われていて、家族同士の付き合いもあります。 しかし、ここ数年、関係が微妙に変化していき会う度に最後は軽い言い合いになり彼女の機嫌が悪くなり気まずくなるを繰り返していました。さらに私が地元を離れてからは特に会う頻度も下がり、SNSなどで会話する事もほぼなくなりました。 彼女は家庭、会社の愚痴が多く、私も決して恵まれていないので、まぁ辛いよねと思いながら愚痴を聞いていたのですがどうやっても愚痴を零しながら機嫌がだんだん悪くなっていくのを止められません。私に悪いところがあるのかもしれませんがわかりません。 最近は趣味が充実しており結婚するつもりはないと断言し、親が煩く結婚と言ってくるのが煩わしいと言ってきますが私に結婚の話で始めるとあからさまに微妙な反応を取り出しました。 そして結婚の報告をするとたっぷり時間を置いて「おめでとう」の一言。他の友人と比べてあからさまに話題を避けます。スタンプ一個の友人もいましたが彼女から一言だったのは堪えました。他の友人の話題には長文で細かに反応するのに、です。 私のはどんな話題でも無視近い上にこの反応です。 私は今の旦那と出会うまで彼氏はいませんでしたが、彼女は高校時代に短い間ですが彼氏もいて、婚活イベントなどで誰ともカップルにならない私の横でいつもお相手が見つかっています。私よりもお洒落でメイクやヘアアレンジなども得意で、さらに彼女はスリムですが私はダイエット過程で摂食障害になり断念して今でもぽっちゃりです。 男性に対しての受け答えも男性をしっかりたてられていて、とにかく口数が多いわたしよりも魅力的に見えるのは当たり前でしょう。 仕事しても、私は資格職で僅かに学歴は上ですが、とは言っても彼女は選択してその学校に行き希望職にはついてます。 特段私の方が上な部分もないのに会う度に「あなたはいいね」みたいな反応をされるのも辛いです。 彼女は私の何が気に入らないのでしょう。結婚に嫌な反応をしてくるこんな状況で彼女を結婚式に呼ぶべきなのでしょうか。 しかし彼女を結婚式に呼ばす他の友人を呼ぶのはいろんな人からとても不自然にうつるので迷っています。
こんばんは。いつもありがとうございます。 先日、うれしい出来事がありました。 早速仏壇に手を合わせ「お母さん、聞いて。良いニュースがあるよ」と言ったのですが、私の声は母に届いているのでしょうか? 母は、私の目を見ながら話を聞いてくれる人でした。「もう一回聞かせてくれる?」と耳をこちらに傾けてくれたりもしました。 でも、話を聞いてくれた目も耳も、今はありません。相づちを打ってくれる母もいません。母の肉体はもう、この世に存在しないからです。 亡き母に語りかける行為は独り言にすぎず、ただの自己満足なのでしょうか。 いくら語りかけても、母から返事はありません。「見えないだけで母はどこかにいる。話も聞いてくれている」と思ってはいても、ときどき虚しく、そして寂しくなります。 *** 追伸 hasunohaと出会い、日々救われています。 私の悩みを聞いて答えてくれる人がいる、と思うだけで安心します。本当にありがとうございます。 また、たびたび質問してしまいごめんなさい。「何度も投稿してご迷惑かな」と自覚しながらも、つい、甘えてしまいます。 今回も申し訳ないなと思いつつ、不安や寂しさがそれにまさり、投稿してしまいました。 それではお坊さんのみなさま、hasunohaを運営されているみなさま。季節の変わり目ですので、風邪を召しませんように。ご自愛ください。
コロナ禍であることもあり、不眠症を再度患い、大学の授業をまともに受けられず、留年することが確定しています。前期から心身ともに体調が悪かったのですが、親には何度も学費のことで面倒をかけていますし、母親自体も精神的に危ういところがあり相談していませんでした。後期で単位取得を頑張ろうとしましたが、結果できませんでした。 休学したり、もう一度同じ学年をやるという選択がありますが、自分にはできないように思います。休学するにも半額の学費がかかりますし、病気を治すにも家族や周りから助けてもらうことが必要になりますが、前述している通り頼ることが難しいです。 何より、父母にこれ以上ダメなやつだと思われるのが怖いです。精神的な病に対して理解を得ることも難しいと思います。 このような自分に対して、アドバイスをお願いしたいです。
はじめて質問させていただきます。 昨年結婚・出産を経験し、現在は一児の母をしております。 過去に縋る自分、知人のSNSを見て嫉妬する自分を変えたくて悩んでいます。 妊娠期間中、里帰りをしていたのですが、地元の風景を見ると過去のことをすごく思い出してしまって、元カレ(同級生)への気持ちが再熱してきました。 旦那・子供のことは大好きですし、すごく大切に思っています。元カレに会いたい、不倫をしたいという気持ちはありません。ですが、どうしても考えてしまうのです。過去を懐かしむあまり、元カレのことも同時に恋しくなってしまっているのでしょうか。 たまにログインするSNSでも、友達の投稿を伝って元カレの近況が表示されることがあります。それを見るのがあまりにも心苦しくて今は非表示設定にしていますが、検索してプロフィールページを見に行きたくなるくらい気になります。 私と付き合っている時から元カレには仲のいい女友達がいて、その子ともSNSで繋がっているので投稿を見るのが辛いです。(もちろんその人も非表示にしています) その女性はすごくお洒落で可愛らしく、元カレと交際していた期間は盗られるんじゃないか、と思いよく嫉妬していました。今、その気持ちに近い嫉妬心を抱いています。 投稿を見るとイベント時はいつもその女性と元カレとその他複数人の男性で出かけているようで、男性達と女性がピッタリくっついている写真が上がっており、複雑な気持ちになっています。今日夢にまでその二人が出てきて、嫌だと泣き叫んでいる自分がいました。 今、大好きな夫・子供がいる中でこんな気持ちになりたくないし、気にしたくありません。 元カレと別れた時に気持ちの整理をし、キッパリと別れた!前に行こう!と思っていたのに、私はなぜ今になってこんな気持ちになっているのでしょうか。 隣の芝生は青い現象でしょうか。それとも、私の独占欲がまだ彼に向いているのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
タイトル通りです 大学生、コンビニでバイトしてます 私ってコンビニで働くために生まれてきたのか?って思います コンビニが嫌とか、過労ではありません(週三です) コンビニの利用者に感謝される…かもしれませんが違うんです 感謝されたいために生きてるのではなく(意味わからなくてごめんなさい モヤモヤしてます)貯金のために働いてますし お金もありますし、欲しいものも買いました(安いです) もう欲しいものはありません… あと買う事イコール幸せになるのは私の中で成り立たないんです いとこは外車買ってましたが、私はいらないしってなります… いとこが少し羨ましいです… 服も、オシャレしても気分が上がりません… 服は嫌いじゃないですけど… 友達少なくて、恋人もいなくて、この先恋人もできる保証なんてないしって思ってしまいます 最後に大笑いしたのは遠い昔な気がします お笑い見て笑ったりするんですが、楽しくはないんです ネタはうまくかけてる、素晴らしい発想だなと思います でも楽しくないんです コロナのせいじゃありません。元からあまり出かけませんし…コロナ前から楽しくないんです 私の心理状態を言葉で表すと人生が腐ってます…
こんばんは。お世話になっております。 私は今中学生です。 私は小学生の頃に友達にたいして嫌なことを沢山してしまいました。当時私はいじめられる側、いじめる側両方を体験しました。いじめられた時はあだ名をつけられたり、悪口、召使いのように扱われていました。同時期に私は居場所が欲しくて関係のない子をいじめていました。私はいじめられる辛さをわかっていたのに、その子を深く傷つけていました。 今は中学生になり、同じ過ちを繰り返さないように人に優しく、積極的に行動できる人になろうと決めました。その時の担任の先生から、「思いやりのある人」と言われました。でも私は過去、人に酷いことをしてしまったのに、先生から言われた言葉にたいしてモヤモヤしております。 今は新学期に入り、困っている人を助けられる人になろうと決めました。 最近そのことを思い出して、傷つけてしまった相手に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私の過去の罪はどのようにして償っていけば良いのでしょうか?
はじめまして。 お世話になります。 私は、半年前から育児と家族の軋轢がきっかけでパニック障害を発症し、心療内科の薬をのみながら実家で1歳半の息子の子育てをしています。 毎日心と体の調子が浮き沈みして、頓服薬なしでは外出もできない時期もあります。 息子も自我が芽生えて毎日イヤイヤ泣きわめき、心身共に耐えきれず4月から幼稚園に預けました。 しかし幼稚園で胃腸炎や風邪をもらい、それが私や家族にうつるのを繰り返し、私の心がもっと強ければ…実家暮しなのにちゃんと育児できない自分は母親失格…と負のスパイラルにはまり込んでます。 保育園幼稚園に預けるのを否定するわけではないのですが、私がもっと頑張れていたら息子は病気をもらわなかったのではとか考えています。 そして今月になり、私の生活圏でもコロナが流行りだし、風邪気味の園児の登園は控えるようにと幼稚園から通知がきました。 また家での育児か…私の気力体力はもつのだろうか…またパニック発作が起きたら家族に迷惑をかける…などなど 心配事で心がザワザワしてしまいます。 漠然とした不安と明確とした不安で押し潰されそうです。 不安を消す方法、自責の念を消す方法があれば教えていただきたいです。 文章力がなくてすみません。 よろしくお願いします。
過去の過ちって許されますか? 自分は傷つけられたと言うより傷つく事が多い人生を送ってきたと思います。 でも、傷つけられた時より他者を傷つけた事の方が何年経っても頭から離れません。 嫌な体験も同じようなシチュエーションやその時に使用した物、嫌な相手が好きだった物を見ると思い出すから嫌いな物、苦手な物が多いです。 自分は、あの時楽しく話していたけど相手にとって傷つく発言をしてしまったかもしれないと毎回不安になります。過去にクラスメイトに嫌味を言ってしまったり、嫌な弄りをしてしまった時、相手の心の傷になっていたらと謝ることも出来ないし、考えても意味が無いのにずっと考えます。 相手の表情や返しを思い出して嫌だったんだろうと気持ちを勝手に想像して、自分は生きる価値がないとか消えた方がマシだと感じます。 子供の頃に悪口を言われて力ずくで1年間やり返していた事。やられた事に対してやり返しの度合いが過ぎていたのかもと申し訳なさでいっぱいです。 自分も傷ついたのに。 子供だから気づかなかったけど今思えば、ストーカーまがいの事をしてしまった事もあります。 過ちや生きていくのが嫌になるくらい恥ずかしい事とか山ほどあります。 結局、人と話すのが嫌いになりました。自分を守る為です。気を付けていても口が滑る事はあるし何を話しても不安になるから疲れます。 物事を受け入れられない自分は、今まで出会ってきた人の記憶から自分の存在を消してしまいたいです。嫌いな人、好きな人、仲良かった人、関係なくです。 誰も自分の事を知らずに何の印象も持っていなければ楽なのに。 自分はこんな事を考えてますが、いじめてきた人達は笑って楽しそうに過ごしています。 なぜですか? 自分より明らかに人を苦しめて生きているのに。 勿論、生きている間に誰一人傷つけない事は不可能です。割り切ることが大事。過ぎたことはもういいとか聞きます。 でも、自分はいじめてきた人間を許せる事は無いし復讐が合法なら相手の女の顔面と子宮をナイフでズタズタに突き刺して愛する人との子供を産めなくしてやります。こんな事を言うと根暗とか言われるから周りに言ったことはありません。 だからこそ、自分がこう思う時点で過ちは許されないのではと感じます。 過ちは自分で許すものですか?他者が許すものですか?死ぬまでそれらから許される事はないのでしょうか?
過去・現在のトラウマ(職場で受けたパワハラやセクハラ)に捉われて、自信が無く卑屈な自分を変えたいです。 必死にやった転職活動でせっかく掴んだキャリアアップのチャンスも、怖がって手放してしまいそうな自分がいます。 環境のせいで自分が可哀想と思うのも辞めたいし、可哀想に思われる事に妙な充実感を感じ始めているような気もします。 早く自分を変えたい、決心したいのに、自分には現状が似合っているのでは無いかという考えに引っ張られ、不安になります。 周囲も、自信を持って早く決断し現状を変えなさい、と言ってくれるのに、歯切れの悪い自分がいます。 自分がよく分からなくなってしまいました.... 考えすぎるのも減らしたいです。ここ数日ずっと緊張しています。 人生の岐路において、現状維持か大きな変化か、選ぶ勇気を出す為、背中を押してもらえませんでしょうか...
実は今から会社を起業しようと考えております。 その起業に至った理由は、この先のことを考え自分の思いを込めた会社をおこしたいと思いました。 介護に長く携わってきて、そこでの経験を元にして自分だからこそ出来ることをしたいと思っております。 そこでなのですが、起業するさいに気をつけないといけないことや注意することはあるでしょうか
2年間、勤めている職場で年上の同僚が2人います。 出会ってすぐから意気投合して飲み会を開いたりと私生活でも よく遊んでいました。 この2週間位前から一番年上のAさんの態度が急に変わりました。 以前からAさんは気分屋な面があり過去にも今回の様な態度はあった もののいつの間にか普通に戻っていたので今回もと思っていましたが もう一人のBさん迄もよそよそしくなり一緒の退社時間の日に帰りに お茶して帰ろうと誘った時点ではOKだったのに当日に用事があるからと 断られました。 その後から休憩時間は2人で休日にやってるテニスとゴルフの話や 私の知らないテニス、ゴルフ仲間の話で盛り上がり私は蚊帳の外状態。 テニスは以前からAさんに一緒にやろうと誘われていたものの 膝に問題がある(変形性膝関節症)ので断っていました。 別に私の居る所でわざわざ話さなくて良いのに思いながらも 3人の中で年下だし後輩だからとずっと我慢して聞いていました。 そんなある日、Aさんからテニスを誘われ、何とか関係を修復 したい一心で参加したものの初心者で何をしたら良いのか解らないと 知ってる上でラケットだけ渡されそのまま放置されました。 AさんBさんと初対面のテニス仲間の方々が楽しそうにラリーを してるコートの端で私は自己流の素振りを悔しさ、惨めさを感じながら やっていました。 しばらくして見るに見兼ねた初対面のテニス仲間の1人の方が指導して 下さったのをきっかけに他の方も声を掛けて下さり始めたものの AさんとBさんは、ほぼ無視でした。 翌日、出勤した際にBさんは筋肉痛になっていないか聞いてくれたけど Aさんは何が気に入らなかったのか目を合わせてくれないし必要最低限の 仕事上の会話のみ。 昨日の時点で、こんな人達と今後も一緒に働くのは無理だと思い上司に 突然の退職で迷惑を掛ける事になるけれど20日後の締め日に退職する 旨を伝えました。 上司はこの2年間で培ってきたスキルを捨てるのは勿体ない。 何が原因なのか突き止めて関係を修復できる様に間に入ると仰って 下さったものの私の中では一度、出来た溝は元には戻らないと思っています。 毎回、全く思い当たる点がないのに無視されて、怒らせない様にと顔色を 窺ってまで仕事をしたくありません。
以前、仏教とは?と質問させていただいたものです。沢山の回答がありまして、その中に仏教とは善い行いをするためにする事とあったので、善い行いを心がけてますが、毎日仕事をしていて、雑草を抜いたり、害虫を殺したりしています。お客様や職場の人は喜びますが、これって仏様からみたら善い行いなんでしょうか?また、私の友人の住職は善い行いをするのではなく慈悲の心でする事瞑想をとうして、仏様が私の心になる。とおっしゃっていました。心が瞑想すると第4図という好き嫌いの心から、慈悲の心になるそうで、例えば誰かに刺されたとしても心は穏やかなままになるそうです。その方は曹洞宗です。友人にさそわれ私が信仰していた日蓮宗系なので、お経を毎日あげる事で先祖が喜んで力をかしてくれるという教えでした。わたしは今はお金がかからないので曹洞宗のお寺に行ってますが、日蓮宗が間違えではないと思うので、曹洞宗のお坊さんが読んでる般若心経を譲ってもらったのでそれを毎日よんでます。日蓮宗が間違ってるとは言わないですが、その団体の独自の解釈で抜粋されたお経はスッタニパータ読む限りではずれているので。本物の日蓮宗のお坊さんとは出会った事がないので、自動的に私は曹洞宗になってしまったというか檀家なのでお墓は曹洞宗のお寺なので、わざわざ、変える必要もないというか、遠くてお墓参りにいけないんならいくら日蓮宗のお寺さんにしたいといっても先祖も自分も喜ばないと思います。うちの近くの曹洞宗のお坊さんいいかたですが、日中ずーっと瞑想して座ってるだけの日もあるんそうなんですが、日蓮宗系のお坊さんからしたらお経も読まないで何してんだ感じだろうけど、そのプロセスの違いだけなんだと思います。何を信じたらいいかわからなくなる時もありますが、慈悲の心になればいいし、先祖も大切に生きていきたいです。
何度かこちらでお世話になっています。 現在20歳の大学生です。 私は人にどう思われるか、見られるかがとても気になります。 人と向き合って話している時には「上手く笑えてるかな?顔が引き攣って苦笑いに見えてないかな」や、相手の話を聞いている時には「なにか面白いこと言わないと」など、こういう考えに縛られてしまいます。 上記のような事を意識的にも無意識的にも考えてしまって、人との会話を純粋に楽しむ事が出来ません。 人と楽しく話すってどんな感じだったっけ、と真剣に悩む程です。 この様なことがあって人と関わる事がしんどくなり、本心とは反対に人を意識的に避けてしまう時期がありました。これは昨年の話なのですが、正直その時期は孤独感や不安感、罪悪感などで心が押し潰されそうになっていて、今でも思い出すだけで当時の気持ちがぶり返して少し胸が苦しくなります。 1ヶ月前位まではこちらで頂いた助言、読書などをして得た知識や考えなどを少しずつ実践したお陰か、昨年よりも人と関わる事を楽しく感じられる瞬間が増えました。 しかし最近また、人と関わるのが怖いという気持ちを感じる事が増えてきました。 人と関わりたい、でも関わるとしんどい、避けるともっと辛くなるし…という考えがグルグル頭を巡っています。 他人の芝は青く見えると言いますか、私以外の人達は色々な相手との関わりを心から楽しんでいるように思えます。もちろん誰にだって対人関係においての悩みはあるかと思いますが、どうしても私だけその場で浮いているのでは無いかと不安になります。 加えてそんな事本当は考えたくないのに、人の事を心の中で悪く思ってしまう時もあります。そんな時、自分はもう20歳にもなるのになんて幼稚なんだとすごく落ち込みます。 長くなってしまい申し訳御座いません。 人と関わりたいのに人を避け、挙句の果てには心の中で人を悪く思ってしまう幼稚で矛盾した心は、どのような言動を心掛ければ素直な心になれるのでしょうか? そろそろこんな自分と付き合うのに疲れてきました。大切にしたい人達をこれ以上傷つけてしまわないように、前に進みたいです。 よければお言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。
こんにちは。私は新入社員です。 今年から働き始めたものの、現在の職業が向いていないと感じ、この二ヶ月半に渡って会社に通いながら転職活動をしております。 しかし、転職活動ではうまく結果が出せていません。ついこの前も最終面接で失敗してしまいました。結果はまだ来ていませんが、自分では落ちてしまったのだと感じています。 いまは落ち込んでいます。正直に答えすぎたことが悔やんでも悔やみきれません。努力が足りませんでした。 努力もできないし、嘘をつく勇気もない自分を殴りたい気持ちです。 私は大学受験に成功してから、なぜか努力をすることが嫌いになっていました。燃え尽きていたのかもしれないです。努力をしたって自分は幸せになれないと感じるようになりました。 いまは努力をしたくてもできません。 仕事選びも失敗し、転職もうまくいかない。 人はここぞというときに努力ができなかったらこうなるのだと実感しています。こんな自分にすっかり自信がなくなってしまいました。 転職活動も、現在の仕事も、どっちにしろ努力しなくては成功しないとわかっています。 これから、また努力ができるようになるためにはどうすればいいでしょうか。 努力して失敗することも、努力して幸せになれないことも怖くて怖くてたまらないです。
先月、父が他界し、遺言で、お坊さんも呼ばず、火葬葬で済ませてほしいとのことだったので、葬儀を行ったのですが、火葬をする前に納骨の件で、父が姉のために70年近く前に買った墓(現在は母も納骨されています。)の住職に連絡すると、「戒名もつけず、お経も上げないのであれば、納骨は出来ない」と言われ、現在も、納骨できないでいます。戒名もつけず、お経も上げないと自分の家の墓に入れることができないのですか。前の住職の時に頼まれて墓を購入し、その際、戒名もつけず、お経も上げなくても、他の宗派の人でも構わない。お布施も気持ちで良い。と言われ、頼まれて買ったと父が言っていましたが」と聞くと、永代供養であり、所有権はなく、登記などもしていない。何か言いたいのであれば、沖縄で住職 もしている顧問弁護士から内容証明を送る。過去同じようなことがあったが、一切認めていない。前の住職はでたらめなことをしていた。」と言われました。姉や母の際は、戒名もつけ、お経も上げたのですが、今回は故人の意思に従い、しなかった為、納骨出来ない状態です。購入した時の条家もないですし、現在の住職になってからも見たことがありません。真言宗の寺です。良い助言お願い致します。
人間関係の悩みではないのですが、先日大切にしているある物に私が少し手を加えたところやらかしてしまったことがあり、それがとても悲しく凄く後悔をしているのです……。 それは本当に本当に大事な物なのですが、私自身どうしても直してあげたい部分があり手を加えた結果少し傷んでしまったり、後悔が残ってとてつもない罪悪感に襲われてとても苦しいです。 自分でやってしまったことなので責任は自分にあると分かっておりますが、罪悪感に押しつぶされそうで…気持ちがかなり沈んでしまい、、その大切な物を見るたびに、罪悪感や後悔の気持ちに襲われてしまい凄く悲しくなってしまいます。。 この罪悪感や後悔からどうしたら立ち直れば良いしょうか…今後その大切なものを見ても悲しい思いをぶり返したくないのです。。自分が悪いのは重々承知ですが、、どうしたらいいでしょうか…
こんにちわ いつも有難うございます 職場で上司にきつい叱責を受けていて、もう自信をなくしてしまいました。。 トリマー歴4年目で、犬の毛玉取りが苦手で毛玉が残っているとかなり叱られます。。自分の出来なさは承知していて自分が悪いのですが、それ以外にも何とかじゃねーよとかキツく当たられる事もありそれも辛く、今このご時世なのですが、ノーマスクでかなり近くの距離で叱責してきて話す時もノーマスクです。。 すごく気分的にも悪くて。。 今の仕事をしながら不妊治療を続けていますがなかなか上手くいかず、二か月前位から体外受精にステップアップし、2日前に移植をしてきました。 ですがそれも上手くいかなかったらどうしよう。金銭的にも精神的にもかなり参っている中仕事も上手くいかずもう消えてしまいたい、病院通っている為仕事のシフトを調整してもらう時は謝っていて、なかなか理解が得られず、 あまりいい顔されず。。 いっそ死んでしまえば楽なのかと考えてしまっています 自分の出来なさは承知しており どう頑張っていけばいいか分からなくなりました
アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。
私は3月に大学を卒業しましたが、4月から何を目標にして頑張ればいいのか分かりません。 去年3月に就活が解禁されてからは、積極的に会社説明会にも参加していました。(主に金融業界です。) しかし、6月〜7月にかけて、本当なら追い込みをかけなければならなかったにもかかわらず、急に就活に対する意欲がなくなってしまい、8月からの選考(面接)を受けたのは10社未満です。 もちろん、金融業界に絞ったのは私の意思です。ただ、自分が書いたエントリーシートを読み返すと、どうしても「本当にこう思っているのか」「別にやりたいことがあるんじゃないか」と自問自答していました。 その後はスーツを一度も着ることなく、卒論に没頭していました。(たぶん、現実逃避したかったんだと思います。) あれから半年が経とうとしています。 親からは「大学まで行って就職しないことがどれだけ問題なのか」と叱られる日々が続いた時期もありました。 ただ、親は今までずっと私の意見を尊重してきてくれましたし、今回も「やりたいことがあれば応援するよ」とまで言ってくれています。 また、私が信頼する友人の1人にも正直にありのままの状況を伝えると、「焦らず自分のペースで考えてみるといいよ」とアドバイスしてくれました。 これだけ親身になって考えてくれる人が周りにいることに改めて感謝させられています。 なので、私はまず資格を取得し、それを使った仕事がしたいと思っています。 一度は就職活動に再チャレンジしようかとも考えたのですが、既卒採用は現実的に難しいことを知ったため、手に職を付けようと決心しました。 しかし、私が希望する資格を取得するための期間に大きく差があるので、どちらを勉強していくか非常に迷っています。 早く資格を取得して就職するのか、 もしくは2〜3年かけて国家資格の取得に向けて勉強するのか。 または、上記の考え方自体を間違っているのか(変えた方がいいのか)。 やりたいことが見つからず、私にできることを優先に考えていますが、正直、将来の方向性が見えず、不安でいっぱいです。 長々と書いてしまい大変恐縮ですが、お叱りも含め、何かアドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願い致します。