hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8511件
2022/10/16

選択肢が正しかったか、分からない状態

福祉関係の仕事を8月中旬に退職しました。 退職理由は、心身共に疲れ果ててしまったからです。 介護の仕事は本当に大変です。新人が入ってきてもなかなか続かない状態が数年続いていました。 利用者さん、利用者さん御家族との信頼関係が築けたと思うと、新人に「無理です。辞めます」と言われあっさり辞められてしまいます。 その度に、また1から新人教育、育成…。この繰り返しに加え、自分の業務もこなさなければならずもう限界に達していました。 しかし、退職してスッキリしたかと言うとスッキリはしていない状態です。 なぜなら、介護の仕事は大変だけどやり甲斐は感じていましたし、現在も利用者さんは元気にしてるかな?と考えてばかりです。 そして、何より気がかりはしっかり業務を行える人に仕事を託して来なかった事が頭から離れません。 考えても仕方がないと現在、別の仕事に就いていますが、心ここにあらずの状態で身が入らず退職しようか悩んでいます。 最近、前職場で取り引きのあった業者の方とお会いした際、辞めた事を責められたような?言い方をされました。 睡眠障害、食欲不振も最近出てきています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/09/10

毒親育ちの私がありのままで子育てするには

5歳、3歳の子を育てる母親です。 私は幼少期より両親から暴力、暴言、過干渉などを受けて育ちました。 今、自分が子育てをする立場になり、子ども達へ虐待の連鎖が起こらないよう育児書を読んだり、自分をコントロールして接しています。 しかし、それがとても苦しく、心のバランスを崩しています。 子ども達もどんどんやんちゃになり、手に負えないと感じることや、このまま消えてしまいたいと頻繁に考えてしまいます。 以前もこちらに相談させていただき、自分を労わり、大切にする事を教えていただきました。 そして、周りの人に頼る事や手を抜く事も必要だと教えていただきました。 しかし、実際に子育てで困っている事を子どもの通っている園の先生やママ友に相談すると「良いお母さんになろうとするから苦しいんだ」「ありのままでいいよ」と言われます。 両親の事を話していないので仕方がありませんが、私の場合は一生懸命いいお母さんになろうとしなければ、ありのままでいたら子ども達に怒鳴り散らして、手をあげて、お世話もしません。 それに、世の中の常識がよくわからず、手を抜く力加減や要領もわかりません。 少し手を抜いたつもりが、「そんなことするなんて!」「信じられない!」と言われる始末。 とんでもない大失敗をしてしまう事もあります。 そして、時々なんて事ない話をしているだけなのに、相手の方は怒ったような顔をして、それっきり関係が疎遠になってしまう事もあります。 上の子、下の子の時にそれぞれ園の説明会で色んな偶然が重なり「運命を感じた!ぜひ仲良くして欲しい」と相手の方から言われたママさんがいたのですが、その方々も入園してから少し会話をすると疎遠にされてしまいました。 親しくできるママ友もおらず、これまでの友人も結婚出産で関係が疎遠になり、実家も頼れず、孤独を感じています。 時々、母から連絡がきて、こちらの都合に関わらずその時すぐに母の望むような対応ができないと、すぐに親族に有る事無い事言いふらされ、親族もそれを信じてしまい、否定すれば母を悪く言う恩知らずの娘だと罵られます。 主人は子育てに協力的ですが、普通の家庭で育ったので私の話がよくわからないようです。 夫婦2人で頑張ってきた子育てですが、主人も私も限界に近いです。 どうか私の人との接し方や子育てについてアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

娘には負の連鎖を断ち切って幸せに。

現在43歳主婦です。 50歳の夫と5才の娘がおります。 母のようになりたくないのに同じように育児をしてしまい辛いです。 実家とは近居で車で15分、バスで30分ほどの距離で生活しています。 現在はコロナでほとんど行き来はありません。 私の両親に暴力癖はありませんが 実母は言葉で精神支配をするような人で、 実父は当時、店が軌道に乗っていたこともあってか 非常にワンマンな男性でした。 当然育児には参加せず母は3人の子供のワンオペでした。 母は父を信じて田舎へ嫁いできたのですが こちらの田舎では悪目立ちする都会出身の母への風当たりは冷たく 家庭でも外でも孤独だったようで 私が新生児の頃から既に「あなたが戦友で唯一の味方で私の分身」と言って すでに依存が始まっていたようです。 私はまだ甘えや愛情が必要な年頃から大人にとって都合がいいように 家事を仕込まれ下の妹と弟の面倒を見させられ 失敗すると「私の娘なのにできない、 伝えなくては母の気持ちを読み取れないお前はおかしい。こんなの悲しい。」と何のフォローもなく激だけ飛ばされ続けました。 幼い頃の私の記憶の中の母は背中姿しか覚えていません。 何かあるとキツイ言葉だけぶつけられて 下の子達を抱きしめそっぽを向き無視をするからです。 他にもここに描き切れないくらいの事をいっぱいされました。 両親は怖い生き物、機嫌を損ねれば捨てられる。そして死ぬ。 と信じて疑わなかった馬鹿な私は 主人と出会うまで実家が普通の家庭だと思っていました。 また両親の親(私から見て両家祖父母)も問題ありな人たちでした。 親もまた被害者だったのかもしれませんがだからと言って 私がサンドバッグになる必要はないと思っています。 また年を取った両親は私にしてきた事は全く覚えておらず 「私たちの育児は大成功だった」と笑うのが許せません。 違うと言ってもまったく聞く耳をもちません。 無理に距離を取ろうとすると母はヒステリックになったり 病的に追いかけてきます。 私は娘と一緒に過ごしている時にいくら気を付けていても 「子供の頃こんな事があった」と辛い過去を思い出してしまう事が多く 表情に出ているのか娘が怯えてしまう事もあります。 これは完全な負の連鎖ですよね? こんな事は断ち切って娘には幸せな人生を送ってほしいです。 でも方法が分からず悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

就職活動しなければならないですが、億劫で体が動きません。

10月の末日まではアルバイトをしていました。 私は働くことは好きだと思います。 今まで務めたのは全てバイトでしたが 辞める時に引き止められたり契約延長してほしいと言われることが多かった気がします。 しかし、私はそこにいては先がないと思い(例:ストレスで私の体が壊れてしまったり、正社員にステップアップできない) 断っていました。 アルバイトのままでもいいかなと思い事はありますが、それではやっていけないですよね? 思えば10代の頃から苦労と挫折続きでした。 常識のない毒親に育てられたこと (歯磨きや風呂に入らず、学生時代の私にお金を平気で何回も借りようとする) 中学と高校は不登校だったこと いつも情緒不安定でパニック気味でした。 普通の若者が送っていそうな人生を送れなかったで 私は自信がありません。 もっとまともな両親に生れたかったです。 魅力的な人には魅力的な親がいるからです。 私はそのパターンを嫌というほど見てきました。 夜は先のことを考えすぎてしまい、あまり眠れません。 30代以降もこのままだったらどうしようや、果たして正社員になれるのだろうか 結婚してゆくゆくは子供も欲しいのですが、それもかなわないのかなと。 まずこんな状態なので恋人もいないし、人間関係も希薄です。 何かアドバイスがありましたら、何卒お願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/30

お寺の御札/お守り等の授与物について

私は千葉県の在住です。成人です。 観音様への関心が強まりまして、 毎月・朔日/月初にお参りに通うなら在住市内に在るお寺の方が良いかなとも考え、検索して近所に見つけましたが、お寺って、中規模以上くらいにならないと、御札等がある程度の種類の取り扱いが無いところが多いな…と思いまして。 自宅の神棚にお祀りして毎朝お祈り/祈願したいのです。 それで、例えば、東京浅草の浅草寺は生まれてから2~3度お邪魔した事はあるのですが、 遠くはないが、行きたい時に難無く赴けるほど近くはない距離感で、郵送での購入を検討していますが、 「Q:普段から正月のお参りやある程度定期的にお詣りして馴染みがある訳でもないのに、御札やお守りだけを頂く事でも本尊様方のご利益に与れるものだろうか?と思いました。」 そこまで考えるのは少し考え過ぎかどうか…。 自宅近所に見つけた車で5分程度の同じ市内のお寺も聖観世音菩薩を御本尊として、他にも不動明王様もいるお寺で行き付けにしているのですが、浅草寺様と同じ観音様だから関連している…と考えて良いものか、と。 普段現地に顔を見せないのに御札だけねだられても…とは浅草寺の観音様も思わないんでしょうけど…。 或いは、その発見した近所のお寺にお参り時に、同等の金額を浄財としてお布施すれば意義的には同じなのかな…とも一縷考えましたが。 ※勿論、一番良いのは直接その場で授与していただける事、何か御祈願したい時にいつでもお参りできる事だとは承知はしているのですが…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分の人生とは

読んでくださりありがとうございます。 初めて投稿します。 思えば私の人生は綱渡りでした。 小学校時代、あと少しイタズラが過ぎれば大問題になっていました。でも普通にすごせました。 中学時代、あと一歩間違えていれば加害者だったかもしれない。でも普通に過ごせました。 高校時代、あと少しタイミングが悪かったら犯罪者でした。でも普通に過ごせました。 大学時代、相手が悪かったら大事になっていた。でも普通に過ごせました。 そして、社会に出ても難儀なことに次々に巻き込まれています。それはいつも突然に。そして拒むことが出来ない状況で自然な形で。 若いうちはミスしても積極的にチャレンジしてなんでも吸収するという心情で一生懸命でした。だから大小の問題を抱えてきました。 そして今、無知が祟り、仕事で大きな問題を抱えてしまいました。 いままでに経験したこともない巨大な問題です。上司の指示に従って仕事をしてましたが終わってみれば自分だけが被るような構図になってると感じます。大事になれば、クビになるだけでなく、住む場所を追いやられ、大切な人と一緒に居られなくなる、関係する人に多大な迷惑をかける、最悪殺されるのではと考えてしまいます。怖いです。恐怖がこみ上げて、勝手に目が覚めたり、突然無意識に声が出てしまいます。 もう疲れました。いま自分に起こっていることが現実なのですが夢なんじゃないかと、現実と夢の狭間にいる感覚です。 これまでいろんな困難があっても、その都度不思議な縁や力、周りの人に恵まれて、お陰様でここまで来られました。まさに綱渡りでした。 今回も大丈夫、未来は明るい。そう思って、なんとか心を保ってきましたが、心がどんどん弱ってきているのが自分で感じます。 世の中が怖いです。 きらびやかな肩書もモノもいりません。自分はただ家族で平穏に過ごしたいだけです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間というのはつらいときに本性がでるものなのですか?

夫の自己中な本性を見てしまって、やっぱりと……残念です。 夫は風邪引いて味覚障害を起こして2週間なんですけど、味があまりしないことで、家族にも物にもあたり放題です。 医者にも相手にされず、そのうち治るとの診断。 ノロや重症なインフルエンザで大変な患者さんが多い中、医者の言い分もわかります。 今朝、夫が台所のものめちゃくちゃにしてました。 辛いのは分かるけど、もうちょっとこらえてくれないかなと。 ちなみに、私は夫の風邪がうつり会社は休んでいます。熱は下がりましたが、調子悪いので養生してます。 「お前はネットばかりして、使えねー!」と怒鳴って出てきました。 まー、ネットしすぎですが、ネットが唯一の心の拠り所なので。家族がこれなんで。(笑) 自分は味覚障害で辛いけど、当たられる家族はどうでもいいって、これがこの人の本性なのかと、本当残念です。 本当は、こんな自己中で、無慈悲な人だったんですね。 まー、働かないとか、女癖悪いとかDVやギャンブルよりましかもしれませんが。 慈善団体に寄付するような人だったんですが、結局は自己満足と外面よいふりしていただけだったとわかりました。 夫に友達が一人しかいない意味がわかったような気がします。 もうこれ駄目だわ。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2025/06/21

娘がタトゥーを入れていました

20代独身で同居している娘がいます。 半年ほど前、片腕にタトゥーをしていることがわかりました。 あまりのショックで言葉を失いましたが、成人している子の人生にとやかく言って、しかももう入れてしまっているのにどうにもならないと思い、そのタトゥーが自分にとって大きな意味があるのなら自信をもっていていいと思うけどもう片方の腕には入れて欲しくないとだけ伝えました。 ところが先日同じ腕に新しく入れていました。 確かにもう片方の腕ではなかったですが全部で3つの柄(いかついものではなくアートタトゥーですが)が入ってしまいました。小さなものならまだ…と思っていますが短い袖の半袖では見えてしまうほどです。 今回こそは本当に言葉を失い、何も言えませんでした。 希望している職種になかなか転職も叶わず非正規雇用で働いているので将来も不安定ということは本人もわかっているというのに、また、生命保険に入りにくかったり、アレルギー体質なのに体に影響があるかもしれないこと、もし急病でもMRIなどが撮れないかもしれないとか、温泉やプールなど公共の場で制限があることが多いことなどを含め本人はどこまでちゃんと理解しているのかわかりませんし、心配してもキリがないとはわかっていても胸が張り裂けそうです。 それなのに「あなたの人生はあなたのもの」という格好つけた態度をとるしかできず、心の中では心配に押しつぶされています。 現在のアルバイト先がアパレル関係で、バイト仲間にタトゥーがたくさん入った人がいることも大きく影響したと思いますが娘本人はアパレル関係の仕事を続けていくほど仕事内容が好きなわけではないようです。 達観ぶって娘に本音も言えない、そういう、ただ受け入れて信じるということのできない私の態度こそが娘への裏切りではないかと自分を責めてもしまいます。 私自身も母親と信頼関係が築けず育ったので娘との向き合い方に自信が全然ありません。 夫にも私の育て方や向き合い方が悪いと思われている気がしてしんどいです。 どのように考えればいいのか、どのような態度でいればいいのか、アドバイスがいただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

精神的に不安定な妹との付き合い方について

私と妹は幼い頃は仲が良かったものの、思春期に両親の営む会社が傾いて家庭内が火の車になったり母がその影響で重度のうつ病で複数回入院したり、元々のネガティブな性格もあったりなどで10代から2人ともうつ病になってしまいそれから非常に仲が悪いです。 文字数の関係もあり、妹と私については詳しくはプロフィールを見ていただけたら助かります。 私は現在は10年ほど父の会社で働いています。13年くらい前に業態を切りかえてから徐々に業績がよくなりました。今は何とか生活に困らないくらいの利益は出ています。 11年前に妹は地元を離れて遠距離恋愛の彼氏の元に行きましたが1年ほどで別れ、別の彼氏の元で長年同棲していましたが最近別れたようです。 妹が出ていってからは私からは基本的にあまり連絡をとらず、妹が機嫌がいい時や用がある時に連絡が来る感じでしたが、先月一方的に罵詈雑言のLINEが届き一方的にブロックされ電話番号を変更されています。 内容は 私は人間のクズで私のせいで自分がうつ病になった。もう2度と連絡してくるな というものでした。 私が精神的に不安定なころ、汚い言葉で罵ったり叩いたりした事はありました。主な原因は家の中でその時の気分で不機嫌な態度をとる妹(家にいる時に常に90度下を向いて過ごす、家の中をドタバタわざと音をたてて歩き回る、姉妹共同で使う部屋を真っ暗にする、夜にどこかに頻繁に外出する)に腹が立ってキレてしまうというパターンでした。わざと不機嫌な態度を取られるとイライラしてそれが積み重なって爆発する事もありました。 妹はその時の機嫌しだいで態度をコロコロ変える性格でそれに振り回される事にウンザリしています。 また、妹は母にも『お前がうつ病になったせいで私がうつ病になった。お前のせいで私は不幸だ』と罵る内容のLINEを送っています。 正直、妹のうつ病が良くなってほしいと祈るばかりですがこのままの状態が続くなら妹と関わりあいたくありません。 生まれる環境は選べないし自分の不幸をこちらの責任にされてたまったもんじゃないです。 両親も年齢をかさねてきたのに、妹に長年ずっと振り回され気の毒です。 妹のうつ病を私が何とかするのは無理です。 妹との接し方に悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/05/22

母が左半身麻痺になりました。

母が脳内出血で倒れて、左半身麻痺になりました。さいわい身体は不自由ですが、頭はしっかりしています。現在は退院して、リハビリ施設に入っています。父は家を売却することを決断。 車も3台ありましたが、2台手放す予定です。来月二人でアパートに引っ越す予定です。父は65歳過ぎたら、母の介護に専念して、仕事はしないと言います。それが良いのか悪いのか私には分かりません。母は高血圧で減塩食を施設で現在食べてるでしょうが、在宅となると、減塩食弁当か減塩食を自分達で作ることになりますが、私は今のままの食生活ならまた繰り返してしまうのかもしれないと思います。「うち、そんなにしょっぱくないよ。」というのはなんというか、その食事で母が倒れたんだから見直さないといけないと私は思うんです。現在は私が主に食事や家事をして父は休みの時家事をしてるんですが、母が施設が嫌だと言ったら私にニートになってもらいたい、母を介護して欲しい現在父は62なので、三年間は働かないで欲しいと言われましたが、それでやっていけるのかどうか。 祖母の訪問看護(祖母は老人ホームに入りました。)していた看護師さんは 働いていた方が良いよ。施設いたら長生きできないわけではないんだし、ハッピーさんせっかく若いんだから。と言われました。私も図書館で高血圧や減塩食のレシピを学んでみようと思います。ただ、栄養士ではないし。施設にはちゃんと栄養士さんがいて1人1人管理してますし。介護は資格をもっているし、なんとかなるような気もしますが、私は週5、2時間から4時間平日は働いていて、日曜日は9時間働いています。やっと7年たって8年目になろうとしているのに。嫌なこともあります。毎日怒られてミスばかりで給料は最低時給です。母の介護だけならどんなに楽か。そんな考えも浮かびますが、仕事で他人様の介護をしてきた関係で大変なのはわかっています。オムツはんたいにつけてしまったこともあるし、利用者が夜中勝手に歩いてトイレにいかないように見てなくていけないのに寝てしまったり。そんなのばかりだったので介護施設は9ヶ月しか働いてませんし、祖母の介護も手引きと移乗の介護だけで実際はデイサービスの人にお風呂もいれてもらっていたし。在宅がいいのか施設がいいのか。私は働きながら介護できるのか。それとも仕事辞めるべきなのか。回答待ってます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1