4ヶ月の子どもを育てています。 産後から旦那にイライラしっぱなしです。 産後里帰りはしておらず、家族に手伝いに来てもらう形をとっていました。 産後1~2ヶ月は寝不足もあり、体力も回復していないのでイライラ。 産後3~4ヶ月は家族に手伝ってもらう回数を減らしたためか、家事を手伝ってくれない旦那にイライラします。 最初は子どもと遊んでいたり、おむつを変えてくれたりとよくやってくれるけど家事はしない。で気が済んでいました。 最近は育児のいいとこどりに見えてしまいます。 産後3~4ヶ月頃に家事を手伝ってほしいなど何度も伝えていますが、全く手伝ってはくれません。 家事を手伝ってくれないので私はイライラしてしまい、空気が重くなるのが嫌だと旦那に言われました。普通にしてほしいと。私からするとじゃあ一日一つでも家事を手伝って、そしたら私も変われるのにと思ってしまいます。 仕事が終わり6時頃には帰宅し、ご飯を食べ、子どものお風呂を入れ、子どもが9時頃寝ればそこからずっとソファで寝る、ゲームをするだけです。 そんな時間があったら10分でも手伝ってその後寝たり、ゲームをすればいいのにと思ってしまいます。 私が旦那の隣で洗濯物を畳んでいても、知らんぷりでゲームをする、その神経が理解できません。 隣で好き勝手されていて、私が家事をしている間は離婚しようか、家を出ていこうかなど色々考えてしまいます。 私は何で居るんだろうか、ただのめしつかいなのか… 何度も家事を手伝ってほしいことは伝えていますが、言っても聞かないのでイライラせず吹っ切れたらなと思っています。 どうしたらこのイライラを沈められるでしょうか。 本当はこんな感情を抱かずに、子どもと三人で暮らしたいと思っています。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には中学からの友達がいますが、今その彼女と距離を置きたいと考えています。理由は彼女の性格と合わないこと、一番は彼女の浮気を知ってしまったことです。 彼女は既婚者で子供もいますが、私は独身です。彼女の子供はまだ小さいのに、毎月のように夜誘われるようになりました。 最初は子供がいるのに夜明けまで外に出て酒を飲み歩く彼女がとても心配となぜか腹だたしかったのです。 お互い仕事で朝が早いから、早く帰ろうと促しても、ありえないと一向に帰ろうとしないのも苛立ちました。 何か悩みがあるのかと彼女に聞いても、特にないと。ただ子供は旦那に懐いて私はいなくても平気だと言っていたのがどうも気に掛かり、寂しや虚しさから出て歩くようになったのかと考えています。彼女の家族のことには口をはさまず聞くだけにしていました。 だからといって、毎度夜明けまで付き合うのは大変で、私も次の日は高頻度で体調が悪くなってきたので、彼女にお願いしました。それでもお酒で治るなどと軽くあしらわれ、そんな彼女と出かけるのが億劫に感じるようになりました。 一番嫌悪感を抱いたのは、彼女が浮気していることを本人から聞かされた時です。 とても失望してしまい腹が立ち叱りました。 しかもその男性と一緒に子供を連れて遊びに行った話などをされ、本当に嫌になりました。話を聞きたくもないと正直に話しましたが、私しか話せる人がいないと言われてしまい、とても複雑な思いです。 一時は縁さえも切りたいと思ってしまった私も罪悪感を感じどうしたらいいのか悩んでいます。 もう30手前のいい大人です。こんなことで悩むのも馬鹿馬鹿しく、一人で決められず恥ずかしいのですが、一人で抱え込んでしまい辛くなってきてしまいました。 助言をいただけますとありがたく思います。どうかよろしくお願いいたします。
この先、旦那さんが跡取りなので私は子供を産まなくてはいけません。もちろんその事は分かっていて結婚したのですが、私はあまり子供が好きではないし性格的に誰かに尽くすと言う感じではないです。 子供がいる友達と会うと子供中心の生活で自分の時間がほとんどないという感じです。それを見ていると彼女は妊娠した瞬間から彼女の人生ではなく子供の為の人生を歩いているように見えてしまいます。 私は趣味でスポーツをしています。もし妊娠したらもちろん出来なくなります。出産した後もしばらくは無理でしょう。男の人はいいですよね。妊娠しないからずっと同じ事が続けられる。家事も育児も女が中心だから手伝うって感覚でいいし。 自分の好きな事も出来ずに子供の為に自分の時間を使って生きていくってこれって自分の人生なのでしょうか?主人に子供と一緒にいる時間が自分の時間になるんじゃない?って言われた事がありますが、え?って思ってしまいました。 それと主人は少子化問題に貢献したいから3人以上子供が欲しいと言っています。私は社会貢献のの為に痛い思いをして子供を産まなくてはいけないのか… 子供をちゃんと産んで育てる自信がないです。 子供を可愛いと思えなかったらどうしよう。私みたいな性格の子に育ってしまったら可哀想だ。 案ずるより産むが易しって言いますけど、もし易しじゃなかったら??世間のお母さん達は子育てしながら家事をして仕事もしている人もいます。私はそんなに出来る気がしません。 じゃあ何でその人と結婚したの?という感じかもしれませんが…。もう何か生きていくのが面倒くさいです。一人で生きていく事も出来ず。結婚にも向いていない。何で人として産まれてきたんだろう。早く消えて無くなってしまいたい。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 5歳年上の姉との関係を相談したいです。 簡単に経緯を説明しますと、父が脳梗塞になり、現在寝たきりの状態で病院に入所中です。 母は、私と姉が「母が倒れてしまうから息抜きをして」というのも聞かずに毎日父に付き添ったせいで、今年の1月に重度の介護鬱になり、自宅療養中です。 私と姉は医療費のこともあるので平日は働き、週末に交代で看病をしている状態です。 問題の姉ですが、私は小さい頃から姉に嫌われていて(もしくは無関心の対象で)、成人するまでまともに会話したことありません。話しかけても適当にあしらわれたり、怒鳴られるばかりでしたので、会話らしい会話はしたことありません。 成人してから、ようやく姉から話しかけてくれることがあり、私は嬉しい反面、怖くて仕方ありませんでした。 姉はとても自己中心的で、家族で出かけようという話になっても気が進まないと部屋に引きこもってしまったり、行き先が自分の興味のないところだとつまらないという態度を隠しません。父は「家族で一緒」に拘る人だったので、乗り気でない姉に合わせて予定をキャンセルすることが多々ありました。 また、数年前、初めて姉から誕生日プレゼントをもらったのですが、「何が欲しい?」と聞かれ、当時好きだった映画のDVDと答えたら「私が買ってあんたにプレゼントするんだから、私が納得するものじゃないとだめ」と言われ、最終的に姉が提案したものになりました。 そんな姉と一緒に介護をしているのが辛いです。姉は頭がいい人なので、色々そつなくこなすのですが、その分何事も独断です。 朝起きて、おはようの挨拶もなく「これとこれはやったから、あんたは夜までにこれをやっておきな」と勝手にスケジュールを決められたり、「仕事で疲れたから母を親戚に預けてのんびりしたい」とうつ病で動けない母を出かけさせようとしたり。 「ちゃんと分担したいからスケジュールを共有しよう!」と持ちかけても相手にされず、振り回されてます。 昨日勇気を出して「命令されてるみたいで傷つく。もっと自分を客観視してほしい」と伝えたら「お前が全てを悲観的に見てるだけだ」と怒鳴られてしまいました。 正直、両親の介護がなければ、姉と距離を取りたいと思っているのですが、そういうわけにもいきません。 姉とどう付き合っていけばいいでしょうか。
恋愛関係についてご相談させて頂きます。 私は30代後半のサラリーマンです。 離婚歴があり、前妻が引き取っている子供も1人おります。 2年前から現在の彼女(同年代、結婚歴なし)と付き合い始めました。 彼女には、離婚歴と子供がいる事は付き合う前から話をしていました。 付き合い始めて、大なり小なり喧嘩をしながらもお互いに好きという気持ちを確認しながら付き合っておりました。 付き合っていくうちに、私としても結婚を意識していました。 ただ、前妻が育てている子供の事を考えるとどうにも踏ん切りがつかない日々でした。 私にとって、本当に大事で愛おしく思っている彼女でした。フリーの仕事をしている彼女を、人間としても尊敬して、心から応援していました。 本題ですが、私達は4月から遠距離になりました。 遠距離開始直後に、彼女がお見合いサービスを利用したことを知りました。 その時はかなりショックで口論になったのですが、彼女からは下記の事を言われました。 ・あなたに子供がいる事が受け入れられなくなった ・これから先、それを受け入れて一緒にいる自信がない ・あなたの大事な子供の事を恨んでいる自分も嫌になる この事を聞き、彼女も将来、結婚をして子供を産みたい事は分かりますし、本当に愛している人の為に自分は現実を受け入れないといけないのか。。と自問自答する日々が続きました。 先日、彼女が私がいる所に遊びに来てくれて楽しく過ごしました。 その時も、こんなに愛おしい人を自分はどうしたらいいんだろうと、彼女の顔を見ながら考える時もありました。 彼女が帰ってから数日後、お見合いの相手と電話をしていた事が分かり、彼女から「やはり、一緒にいられない。本当に好きだったけど、もう好きではない」と言われました。 こちらに遊びに来ていた時も、とても楽しかったですし、彼女から甘えてくるような事もあったので安心しきっていたのかもしれません。 そう言われた今でも電話やLINEでやりとりはしていますが、私が気持ちを伝えても、「ごめん、気持ちには答えられない」と言われます。 長々となり申し訳ありませんが、自分は今この現実を受け入れる事が出来ず、とても辛く、だけど彼女の事を考えるとその方がいいのか。。 と悩んでいます。 ご意見を頂けると助かります。 よろしくお願いします。
二年ほど前から毎日のように通話アプリで話をしたりLINEで他愛無い話をしていた仲のいい友人2人がいました。 元々はSNSで共通のアニメを通じて知り合った仲でほぼ毎日のように通話しており仲良くなるにつれお互いの家庭のことや仕事の事、日常のちょっとした出来事や今考えたこと、昨日食べたご飯の話などもたくさん話すようになりました。 それぞれの身の上話になった時に私は誰の一番になったことがないんだよね、と話した時、友人の1人が「もううちら親友だと思ってるよ!」と言ってくれました。すごく嬉しかったです。 私はアニメの趣味という枠を越えてずっとこうやって仲良くできるものと思いました。 それから何回か実際に皆で会って遊び、近々ルームシェアしない?という話に進みました。それを信じて来年上京しようかなとまで考えていました。 そしてある日1人がと別のジャンルのアニメを勧めてきました、私ももう1人もそれを一緒に鑑賞し皆で面白いねこれ!などと感想を言い合いその日は楽しく過ごしました。 それから、2人は前話していたジャンルより新しい方のジャンルに熱中するようになりました。 私も一緒に観たので通話の間も時々意見を出し合ったりしていたのですが、それでも2人は徐々に通話に参加しなくなっていきました。 8月も半ばになったあたりで、今月は一度も通話どころかLINEもしてないしSNSにも顔をだしていないな?という事に気づき、別の知り合いに2人のこと見た?と聞いたところ、私がフォローしてない知らないアカウントを作りそちらで新しいアニメの新しい知り合いを作り楽しく通話をしていたそうです。 それから合同で作る約束をしていた前ジャンルのアニメの本はどうなるかと尋ねたところ「もうその話は書けない、ごめん。いつか別のジャンルで巡り会えたらいいなと思います。今までありがとう」といった旨の返事が返ってきました。 一方的に縁を切られたような文面にショックを覚えました。泣いても喚いても2人がまた私に関わることはないような気がします。 親友とまで呼んだのにたかがアニメの趣味が変わったくらいで離れるのかと、自分でも幼稚なわがままを言ってる事はわかっていますが、2人に置いていかれたような現状に悲しさしかありません。 励ましてくれる人もいます、代わりに友達になるとも言ってくれましたが友達になってもこうして居なくなると思うと怖いです。
この数年間ご縁のあった男性が、みんな他人に対して根底で冷たい人で悩んでいます。 社会人になってから仕事ばかりしてきたもので、いい雰囲気になる相手は全員職場の男性だったのですが、偶然どの部署での恋愛も、毎日一緒にいるからダメなところも含めて私の側は情がわくようになり、相手も私を特別な存在で同僚としては最大限心を許してくれた存在にはなるのですが、そもそもが他人に依存せず究極一生一人で生きていけそうな人で、「パートナーをお互いに大切にする」「温かい家庭を築く」という感覚が薄い人というのが3回連続続きました。(相手が草食か肉食かで付き合ったか否かはまちまちですが、そこら辺のカップルよりもかなり密で長い時間を全員と過ごしています。) 今の部署で仲良くしている人もまた同じタイプで、自分の波次第でものすごく私に依存して甘えてきたりちゃらいことを言ってくることもあれば、ぱたりと止まることもあります。この人にとって大切ランキングで一番上にいる自信はあるのですが、彼自体が人への愛が根底で薄く、究極彼のコンディション次第では私にものすごく辛いことがあっても放置されるのが、一応私も大人の女なのでわかります。 「他人に依存しないで精神的に自立している」と言えば聞こえはいいですが、要するに天然で自分だけ一番で、冷たいのです。30歳を超えても。そして(多分、母親や家庭の愛情を若干ちゃんと受けていない人が多く、)誰のことも愛しておらず愛されていないことにそもそも寂しさを感じていないように見えます。 私は自分で言うのも変ですが愛情についてはたっぷりある方で、自分がやっぽど苦しかったとしても、なるべく相手の大変さやつらさにも寄り添いたいと思うタイプです。彼らにとって少なくとも自分が今一番大事な存在なら、彼らの冷たくても生きてこれた人生含めて支えたいと勝手に思ってしまいます。いかんせん、長い時間一緒にいて人としての情や、男性としての恋心があるので。 こういった人が続いたのは、職場に独身男性がほぼおらず同じ部で一緒に働く同僚となると選択肢がないためで、自らそんな相手を選り好んでいるわけでは一応ありません。相手を変えたいと思うことはエゴで、愛ではないとわかっています。でもそんな冷たい人生で良いの?とも思ってしまいます。愛をあまり知らず重要と思ってない破壊的思想がある人とどう向き合うのが良いのでしょうか。。。
以前は少し気は弱いですが優しく、家事掃除等家のことも手伝ってくれる信頼できるいい夫だと思っていましたが2年前、利子15%で40万の個人の利用で借入が発覚。一旦私が立て替えて返済。去年完済しました。 しかし先月書類に混じって金融機関のハガキが入っており、嫌な予感がしながら開くと今度は100万以上と借金が発覚し、思考が停止してしまいました。(ハガキは夫の実家に届いていたものを回収してきたようです。)もうしないといっていて、1年も経たずこのような形で裏切られ、メンタルは強い方ですが、精神的に不安定な状況になってしまいました。 今回の件で離婚しようと考えていたのですが、義両親と主人と私の4人で話し合った際、今回は義両親が立て替え、夫が返済していくこと、子供のことを考えたら離婚はしない方がいいと言われ今に至ります。 2歳の子供は現在、療育施設と保育園に通っています。自閉症傾向が強くあり、半年前まで通っていた保育園では途中からウチではみれませんと2歳で退園させられてしまいました。その為、子供に合わせた生活にしようと私自身も社員からパート勤務に変えたところです。保育園や施設からは両親の関わりが重要とのことで、子供の前では父母として頑張ってますが、ずっと我慢している状況に疲れてきてしまいました。お金の件は勿論ですが、嘘をつくことが多く、昨日も隠れて女性の方と連絡をとり、相談なしに自身の行きたいライブに行く計画を勝手にたて、女性にもついでに会おうとしていました。怒って問い詰めたら頭がおかしいといわれてしまいました。言い方がヒステリック気味だったなと後々冷静に感じましたが、こうなってしまうのを止められない私は頭がおかしいのでしょうか?なお借金がわかってから私自身は掛け持ちで仕事をし慎ましく生活しています。 私の地元は400キロ以上離れた地域にあり、現在主人の地元に住んでいます。友人も全くいません。一人でずっと誰にもいえず我慢している為か、頭がわーとなりそうになったり、無気力で何もしたくない、誰にも会わずにひっそり消えたい気持ちになります。 発達ゆっくりな子供を置いて消えてはダメだと心奮い立たせてはいるのですが、気持ち的にもうダメなんじゃないかと夜中になると一人でついつい考えてしまいます。 どうやったらこの状況を越えれるか、皆様の意見をお聞きしたいです。
現在妊娠4ヵ月です。入籍するにあたり、彼のご両親から自身の持病でご心配をお掛けしてしまい妊娠、結婚共に猛反対されています! 日常生活にさほど影響はないのですが、知名度の低い病という事もあり治療出来る医療機関が限られており、妊娠中は治療が行えません。 彼は病気を受け入れ、一緒に居たいから、又、彼自身にとってとても大事なご両親にはどうしても理解して貰いたい。という気持ちから3ヵ月ほど毎週末、話し合いを重ね説得にあたってくれているのですが、かなり酷い事を言われている様で、精神的に参っています。 ご両親からは、親元、近くに住んで欲しいが私の持病の治療を考えたら難しい、持病が胎児に遺伝する事はないのか?持病が今は安定していても今後酷くなるのでは?私がこんな状態で彼が倒れた時はどうして生活をしていくか?等、言われています。 医師に相談し、今行っている最低限の治療が胎児に問題ないこと、かかりつけ医に彼にも付き添って貰い、自身から、彼から、私の母からご両親にお話をしても納得どころか、勝手に結婚の話を進めたら、絶縁だ!と言われる始末。 大きくなっていくお腹の事を考えたらすぐにでも入籍、引越しを進めていきたいのが現状で お互いにいい年齢なのだから、親云々ではなく、 これから産まれてくる子供の事を考えやっていこう!親になるんだから。覚悟して貰いたい。決断して貰いたい。と伝えれば喧嘩になってしまいます。 私の言い方は相手を責める話し方でしょうか? 親にも責められ、私にも責められ、仕事のストレスも重なり、親にも話したけど、生きている意味が解らない。消えたい。 責めてばかりの相手といて楽しい?私自身もう一度良く考えてみたら、、と言われました。 今週末に彼と私とでご両親と話し合いをし、どうしていくか!気持ちを伝えます。が 彼のその一言が心に引っ掛かり、私はなんなんだろう?授かった命を大事にしていけるのか。母親になれるのか。彼と本当に家庭を築いていけるのか。私の元に来てくれた赤ちゃんの事を考えると胸が引き裂かれる気持ちです! 今後、彼や彼のご両親、自分自身とどう向き合っていけば良いのでしょうか?
私には、結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 父も母も昔から厳しく、でも愛情いっぱいに私と下の妹を育ててくれました。 彼の過去(過去の質問にあります)や現状に対して、不安があったようなので時間をかけて、彼のことや彼の人柄、彼から直接聞いた話をし続け、最近になってようやく母は少しずつ認めてくれるようになりました。 父も、私が彼の話をしている時やふとした時に、自分から彼のことを聞いてきたり、つい先日は「お前の彼氏にあげろ。」とお土産をを持たせてくれたり少し酔っぱらっている時に「今度お前の彼氏と飲んでみるかー。」と言ってくれます。 しかし、私が彼と付き合っていること、結婚することを完全には認めていないと主張しますし、私は今はそれでもいいと思っています。 彼のことを認めない理由は「彼の事情だけ」だと思っていたのですが、最近、これは嫉妬なんじゃないかと思うことがあります。 私がデート日に準備していると怒ったり、笑いながら彼のことをバカにしたり、説明が難しいのですが子どもみたいな怒り方をすることがあるのです。見た目も言動も、THE男で、仕事も男性ばかりの職場でしたので、尚更「なんでこんな理不尽な怒り方をするんだろう」と、私がお付き合いする相手が誰であっても同じ反応をするのではと感じます。 彼がお父さんとお母さんに会いたがっていると話すと、濁されますが酔うと「今度飲んでやろうかな~」です。 やはりヤキモチなのでしょうか。 母には「お姉ちゃん(私)は最初の子でしかも長女だから、尚更よ。気にしないで。」と言われますが、どう対応していけばよいものか悩みます。 彼と私に足りない、信用に値しない部分は時間をかけて認めてもらおうと覚悟しています。 しかし、そこにもし父のヤキモチが混ざっているなら、どう接するのが良いのでしょうか。 できるだけ父のプライドを傷つけず、父が威厳を保っていられるような接し方があれば教えてください。
分かり合えない母親や犯罪者の弟から離れ、今の家族と幸せに暮らしたいが、ストレスを感じると過去の事を思い出して辛くなる。子どものために強くなりたい。 母親はデキ婚で私を授かり、いまだに後悔しているようです。進学や就職、出産など大事なタイミングで「あなたは向いてない」と応援してくれなかった。虐待されていませんし、育ててくれて恩はありますが毒親だと思います。上手くいかないことがあると、人のせいにし占いに逃げる人。 父親は不倫をしたり幼い頃は家庭を顧みない人でしたが、私が頑張りたい事はいつも応援してくれ、今は1番信頼しています。 弟は幼い頃からやりたい放題、不登校、中卒、職を転々とし、現在恐らく獄中です。母は昔から、自立したい私よりも、ダメな弟の方がかわいいようです。 今は優しい夫と2人の未就学児と、あえて親から離れた所で暮らしています。物理的な距離は離れました。でも、仕事の失敗、子どもの癇癪、夫婦喧嘩、私自身が原因で何か上手くいかないことがあると、ストレスが動悸や冷や汗、眩暈などすぐ体に現れます。 夫には(直接ではないですが)物を投げて苛立ちをぶつけてしまう時があります。 穏やかな夫に対して、モラハラ気味になってしまっています。 弟のようにならないように、ありのまま自分を愛せるように、私のように辛い思いをしないように、子どもたちは愛情たっぷり、努めて母親を頑張っています。いつも笑顔で子どもを受け止めることに必死です。ありがたいことに子どもたちは私を大好きでいてくれます。ですが、母を反面教師に自分で作り上げた母親像からそれた事をしてしまうと、不安でたまりません。 子どもの癇癪などハプニングが起こると、私が親だからこうなんだと自分を責めてしまいます。頭ではそうじゃないとわかっていますが。 そんな不安定な時に、母にして欲しかった事(ただ愛して認めて欲しかった)、弟が犯罪者であることを思い出し、さらに辛くなる。私のせいで夫や子どもたちが辛い思いをしていると思うと、私なんかいなければと思ってしまう。 実家に甘えられる人や、街で母、娘、孫で歩いている姿を見ると羨ましくてたまらない。 親や弟のせいにせず、自分に自信を持ち、強く生きたいのですが、上手く切り離せず。思考パターンを変えたいのですが、自分の努力ではどうにもならない過去をどう昇華したらいいのでしょうか?
母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。
私は完璧主義者です。でも何事も完璧にやりきれるだけの能力はありません。 完璧な秩序のある生活や思ったことを完璧なやりきることへの執着心がとても強い人間です。だから一度のつまづきで全てを放棄したくなります。 ただ、現実に社会は混沌としています。それだけでなく、身の回りのことや仕事に完璧な秩序を保つことの能力が私には欠如しています。そのギャップにとても苦しめられています。自分で作ったルールを遵守できないこと、予想外のアクシデントで自分の計画が狂うこと、このようなことが本当に本当に苦痛です。 こんな混とんとした世界で生きることが果たして幸せなのか。娘や家族への情だってもちろんありますが、それを感じる主体がいなくなればすくなくとも私の気にすることではなくなります。おまけに私は利己的な人間です。考える私がいなくなればそれで残された人への想いも断ち切れます。 死んだら思考する私はいなくなります。苦痛を感じる器官もなくなります。それだけでこの世界を離脱することが大きな救いになると感じるのです。 死ぬことは怖いです。でもなぜ死んではいけないのか、よくわかりません。残された人は悲しむかもしれませんが、死んだ私にはそんなこと関係ないとも思うのです。 生きるか死ぬか、そのことが頭をぐるぐるしています。死んではいけないような気もしますが、とにかく死にたさが頭を覆って、でもそんな勇気はなくて、生きることに手がつきません。 死ぬことは果たして救済なのでしょうか。死後の世界については信じることはできません。それにこんな相談をするくらいですので生きたいという気持ちもないわけではないと思うのですが、この先もっと大きな挫折を味わった時、そのような自分を許すこともできないと思うのです。 この場でこんなことを質問していいかもわかりません。ただ、なんとか生きやすく生きていける方策があれば楽になれるとも思うのです。死と生について私なんかよりも深く考えておられるお坊さまに何か知恵をお借りできないかと考えています。 まとまらない文章で申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。
高3の受験生です。 気持ちが安定しません。 自分の気持ちがよくわかりません。 なにをしたいのか、どうして頑張り続けられないのか、 模試の成績は上がらないし、周りは楽しそうなのにうまくいってる、 自分は何してるんだろってすごく落ち込む 他人の幸せが憎い 羨ましい うまくいかない なにがしたいのか分からない 行きたい大学はある かなり高い、死ぬ気で努力しない限り届かない。 だけど自分の中で何処か甘えてるところがある 本気が続かない 一日中携帯に逃げることがしょっちゅうある 逃げたい だけど変わらない弱い自分のままではいたくない 矛盾です。 落ち着いて、安定して頑張り続けるにはどうさたらいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 タイトルの通り、小さい頃から母親の気に触る事をしたら無視されて育ってきました。 それは 洗濯物の干し方が少しシワになっている 犬の散歩の時間が15分短い など、些細なものが多く、いつ母親に無視されるのかという不安でいつもビクビクしながら生活しています。 大人になっても、無視されるというのは自分の存在を否定されているようで本当に辛いです。 辛すぎて何度か家を出ようとしましたが、それも気に入らないらしく 出て行く旨を話すと再び無視されます。 もう精神的に限界です。消えて居なくなりたいです。母親のもとから離れられるなら死んでもいいです。 どうすれば母親から逃げられますか。 勝手に出ていくしかないのでしょうか。
長文になってしまいますが回答していただけたら幸いです。 まずは本題に入る前に自分のことを説明させてください。 私は発達障害と知的障害(軽度)を抱えており、子供の頃から周囲の人と上手く付き合えず、煙たがられたり、バカにされたり、仲間はずれにされたりしてきました。 しかしそんな自分を変えようと高校生の頃から 『人間、コミュニケーション、心理学』 のような類の本を片っ端から読み漁り、その知識を自然と人に振る舞えるように何十回も何百回も人との会話の中で繰り返し練習しました。 すると奇跡的にほんの少しずつですが、感覚が掴めてきて友達もできるようになりました。 嘘っぽいですが、一応ホントの話ですf^_^;) しかしいつの間にか人間恐怖症になっており、それが悪化して4年前に重度のうつ病になってしまいました。 そして3年かけてうつ病を克服し、現在は正社員として会社に勤めています。 ここからが本題になります。 病気を克服してからありがたいことに3人の女性に告白され、中には私が好意を寄せていた人もいました。 正直、しぬほど嬉しかったです! だって今まで友達すらできなかったのですから(笑) しかしみんな断りました。 私には障害があります。発達・知的障害というのは遺伝する可能性があります。 もし私に恋人ができてその恋人と『家族になりたい』『子供が欲しい』という感情が湧き、子供ができてしまえば、その子供は私と同じ苦しみを味わうことになりかねません。 あんな悲惨な思いを自分の子供にさせたくない。 それを考えると恐ろしくて恋人もつくれません。 とは言うものの本能的には恋人は欲しいですけどね… 人間ですもの^_^;) 間違っていると頭ではわかっているのですが、どうしても怒りの矛先が家族に向いてしまいます。 なんでこんな身体で生まれてしまったんだって… この問題を解決しなければこれ以上前に進めそうにありません。 私はどうしたらいいのか?アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
はじめまして。 長文になりそうです。すみません。 恋愛の相談お願いします。 現在、社内恋愛をしています。 彼と、ある特定の方(Aさん)が一緒の勤務の日、とても苦しい気持ちになります。嫉妬です。 彼とAさんは私より先に同僚として勤務していました。仲が良いことで知られており、私が入社した時も、私自身そのように感じました。 恋愛感情があると錯覚させるその2人の行動や距離感は、私が彼と付き合うまでは特段気にならなかったのですが。今は嫌で仕方ありません。 そんななか、Aさんは結婚しました。周囲の推測(彼と男女関係なのでは?)が覆される出来事です。 私は彼と付き合う時、Aさんとの関係について話を聞いていました。 彼はAさんを単に同僚としか思っておらず、恋愛感情はないこと。Aさんが結婚し、式にも出た彼は「いつもくだらない噂してるな」とこれまでずっと思っていたこと。ただ、恋愛関係でないのに、無理に否定することは、かえって関係のレッテルが貼られてしまいそうで聞き流してたこと。などです。 私は2人に何もないことを信じています。 しかし、どうしても、 自分で感じた、はじめに受けた印象が消えず、2人が一緒で私が出勤しない日は胸が締め付けられるほど苦しいです。 また、Aさんは私の教育担当でしたが 口調行動にトゲがある方で、精神的にも肉体的にもストレスを感じていました。 人格否定、決めつけもあり、「トラウマとして感じている過去」もあります。 数年経った今も、Aさんに対する恐怖はあります。一緒の環境にいるだけで、全て(声表情言葉行動)が気になるのです。プライベートでも気になって頭から離れないことがあります。 そんな風にAさんに対して 嫌いだからこそ気にして、かえって依存している感覚がある中で 「彼との過去の関係性」 これらが相まって、余計に嫉妬心を感じているのではないかと思います。 嫉妬の内容というと… 仕事内容以外喋らないでほしい 2人の時間で名前を出さないで欲しい ある程度の距離感を保って欲しい などです いつも彼に対して「こうして欲しい」という感情が生まれます。 この嫉妬はどうしたら消えるのでしょうか。Aさんの事を考える時間をなくしたいです。 良い心持ち、アドバイス よろしくおねがいします。
前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです
結婚して18年、また途中で難病にかかって動けなくしまった主人を介護して10年弱が経ちます。 主人の体が不自由になってから主人と私の関係も徐々に悪化しました。 でも主人は体が辛いからきつく当たってしまうのだと思えば何も言い返せないですし気持ちを押し殺します。 私は子供の頃から不器用だったり空回りしやすいタイプで、母から「お前は嘘つきだし言い訳ばかりだ」と言われて育ちました。 主人に親からそう言われて育った事を話をしたことがあります。 そうしたら主人は同情しつつも「いまもお前は言い訳ばかりで嘘つきだ。何も変わっていないんだな。」と益々言われてしまうきっかけを作ってしまったようです。 気が利かなくていつも身近な人を怒らせてばかりの私は消えて無くなりたいです。 私は常に人のためになりたいという気持ちがありますが、身近な人には全く伝わりません。むしろ裏目に出て怒らせてばかりです。 でも遠くであまり関わりがない仕事関係者や遠い親戚、逆に近所のおばさまには好かれます。あとルックスのせいか不倫願望のある家庭持ちの男の人にも好かれます。 でも主人には「俺の体が不自由じゃなかったらお前と別れている」とまで言われています。 母にも10年ほど前に「あんたの育て方間違ったわ」と言われましたし私は近い人ほどイラつかせるのでそれが私の本当の姿なんだと思います。 でも私は夫に好かれたくて頑張っています。 今日も温める治療がいいという話だったので小豆を袋に入れたものを温めて主人の痛がるところに当ててあげました。 そしたら「それやられると熱すぎるしむしろその後痛いからもうやめて。ていうか俺に構うな。」と言われました。 「色々調べて何ができるかやってみたの」と言うと「得意の屁理屈ばかりだな。どっかいけ!」と怒鳴られました。 流石に身内や友達にはこんな話ができなくて知恵袋などで相談すると、離婚したらと殆どの人が言います。私が自営業で二人分稼げるだけの経済力があるからなおさらでしょう。 でももしあなたが私の立場だったら逃げられますかって言いたいです。 主人は親戚や親との関係も悪く一人なのです。 人間ですから悪い部分もありますがもちろん主人にも良い所もあります。 そんな主人を見殺しにはできません。 でも私は心汚いエゴのせいか少しは報われたいなと思ってしまう事もあります。 私は今、生きる気力はないです。
1歳なる前に父親と離れ長男として母親の実家で母親の兄家族と祖母と母親に育てられた。 母親の兄は私を実子の様に愛情深く父親として愛情を注いでくれた。 その後、小5から母親と二人で住み、俗に言う不良少年の幼少期を過ごし、甘えに甘えた結果、20歳の時、社会に反した刑事罰の報いを受ける。 それを機に仕事に目覚め学歴コンプレックスを励みに収入を物差しに仕事人間になる。 23歳の時、当時付き合っていた彼女に妊娠が発覚し、いわゆるできちゃった婚で24歳で結婚。 育ち柄ら早く温かい家庭を持ちたかった願望もあり、生き甲斐とプレッシャーの結婚生活をスタート。 26歳で独立、2年間で6000万の借金を完済し、会社を売りその後収入アップの向上心から人生二度目の起業。 結果、2年余りで自己破産。 その後、次女が産まれる。人生の底に気づくも家族の為、這い上がりたい一心でサラリーマンから再スタートし約2年後、とある会社従業員30名の会社を2年で100名規模の中小企業まで成長させ、三年で取締役まで登り上げ、人生の最絶頂で収入も家庭も幸せに登り上げた時に、ふと家族との距離を感じ、自分は何の為に頑張ってたのか?社員や部下との距離まで感じ、社長の指針まで疑いを感じ、『孤独』の絶頂期に鬱病になる。 その時に三人の娘を母子家庭として育てていた女性と知り合いその後、相手の妊娠が発覚。結婚もしていて子供も居る自分を踏まえ中絶を確認するも相手の意思は産むと。 産まれて来る子供を認知する覚悟と自分が起こしてる事実や誤ちを踏まえて、妻との婚姻関係にケジメをつける為にその事実を妻に伝えるも妻は離婚は希望せず、別居もせず同居したまま続けていた。 鬱病が悪化し勤めていた会社を急遽解任。仕事も家族も破滅状態となり結果、離婚もし現在、長女の意思もあり長女と二人で暮らしている。 長女と次女は離れ離れになり、元妻と次女が二人で暮らし、お互いに子供達の事を考え、徒歩10分ぐらいの距離で住んでいる。 認知をした子供の母親とは、お互いに子供達の事を考えて再婚する意思はない。 自身が招いた複雑過ぎる人生に焦りと迷いと後悔が重なり精神的にも体力的にも限界を感じ、責任を果たす為に唯一残された選択肢の生命保険を充てに、自殺しか自分に果たせる選択肢がない。 他に選択肢や生きる意味や意義があるでしょうか? 行き詰まってます。助言下さい。