hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」

検索結果: 13924件

死ぬのが怖い、母親を失うのも怖い

こんにちは。 私は現在19歳で、大学に通っています。両親は私が12歳のときに離婚したので、それからずっと母親と2人で住んでいます。 小さいころからこういう考えを持っていますが、先週くらいから死についてずっと考えてしまい、怖くてどうしようもできません。 忙しくしてても、ふと思い出し、本当につらいです。死んだらどうなるのとか、自分が存在してる意味、自分がどこからきたのかとか、本当に怖いです。でも中々他人に相談できることでもありません。 そして、そういうことを考えているとき、1番思い出すのは母親です。2人で住んでいるというのもあり、私を唯一支えてくれている、1番大切な人です。私たちは普通の親子よりも仲良しでお出かけもしますが、今までもっと仲良くしとけばよかったとか、ケンカとかを思い出すとつらくてたまりません。 私には家族以外母親しかありません。 死んでもずっと母親と一緒にいたいです。 こういう考えを持つのって普通じゃないですよね。 自分もなぜこんな考えを持っているのかもわかりません。でもとにかくつらくて、胸痛くなります。これからどうすればいいのかわかりません。いま人生やっと楽しくなったのに、これがすべて終わると思うと居ても立っても居られません。 誰かにこういう話を向き合って話してみたいです。 これからに向けてのアドバイスをいただければ嬉しいです。ありがとうございます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相手の気持ちを考えすぎる生き方を変えたい

相手の気持ちを察しすぎて自分を押し殺す人生を変えたいです。 感情移入しやすい、さまざまなことに敏感なタイプです。どんなに近しい人でも嫌いな人でも、ものすごく腹が立っても全て本心をぶつけるということが出来ません。きっと小さい頃は、自分にも悪いところがあったんだから、相手にも理由があるのだからという心持ちでいようと思っていたと思うのですが、それに慣れすぎてしまったのか…。 お互いとことん傷つきあって、とか出来ずその前で止めようとしている感じです。 今そう感じることがあって、その時イライラしてたこと、不安な気持ちでいたことから普段我慢できるラインが我慢出来ず抑えてそこにいることが出来なく部屋から出てしまいました。(家族に対して) 今思えば、人から最低嫌われないように行動し、特に大事なところ、仕事場などではよく思われる、ちゃんと出来る人と見られるように行動していたのではと思います。昔1度、あなたは優しい人なんだけど、その優しさを正しい方向に使えていないのでは?と言われました。こういうことだったのかなと思います。守るために使っているというか…。 普段の対人関係は勿論、仕事においてもこの性格変えたいと思いました。 体調の関係と、とにかく敏感な性格から寒さの環境がどうにも耐えきれず(普通に考えれば何とかなるでしょとお思いになるでしょうが…)警察官をやめることにし、新しい仕事を見つけるにあたり、外仕事、夜勤の環境を変え、コツコツと真面目な性格を活かして事務職をと思っているのですが、心が定まらずなのか、何をしたいのか、諦めたことはないのかと色々考えて2社に応募したきり…なかなか動き出さずにいます。 前はこの人の立場に立って物事を考え行動することを強みにしていこうと思っていたのですが、そういう段階ではないというか、変えなくてはならない部分があるだろうと思っています。 アドバイスの程どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

できるならば円満退社したい

私は3~4ヶ月前、お店のオーナーに「美容師の仕事をされている方は本当に尊敬しますが、私は仕事に対して皆さんの様に細かいこだわりを持てずに悩んでいて、私には向いていないと感じた。」 と話してから、辞めるつもりでいましたが、引き止められ職場内で違う仕事を任される様になりました。とても感謝していて、自分に出来ることはなんでも頑張ろう!という意気込みでいました。 すると、美容室で働いている方たちから妬まれ、嫌がらせを受ける様になり、ギクシャクし、オーナーと相談し、試行錯誤していましたが、仕事の幅も狭まってしまいました。 私も私で顔や態度に出ていたりしたのだと思い、きっとそれがまた関係を拗らせる原因で、スタッフの方々に沢山迷惑をかけてしまって本当に申し訳なくおもっています。 ですが、急にオーナーが豹変し、LINE上で私を責めてくる様になりました。そもそもオーナーの言われた通りにやっていたので、私が否定すると、「お前が馬鹿で無能だから」とか、「そもそもお前が美容師の悪口を言ったから妬まれた」だとか言われて、終いには「言うことコロコロ変わんのが俺のスタイルだ」などと言われ、もうなんだか疲れてしまい、結局辞める事にしました。 悪口を言った覚えはありませんし、辞めたい理由もオーナーにしか話していません。 今日の夜、LINE上ではなく、しっかり会って話がしたいと伝え時間をとっていただいています。オーナーのLINEでの感情的な文章は本当にキツかったですが、 揉めてしまっていたので難しいと思いますが、しっかり謝って、あまりゴダゴダしないように辞めたいなと思っています。 会うのがとっても怖いです。なにか辞める時の言葉のアドバイスや、叱りのお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏に別れたいと言われました

質問させていたたきます。 ついこの前一年以上付き合ってきた彼氏に別れたいと思っていることを告げられました。 理由は ・昔結婚したいとは言ったけど、今は違うのに結婚したいとしつこい ・俺の気持ちをわかってくれない 等です。 私は、自分が自己中心的であること、わがままであること、悪いことでも謝らないこと、すぐ怒ること、昔浮気をしたこと、思いつく限りの自分の悪い所を謝りました。 そして別れたくないとすがりついてしまいました。 現在彼氏とは3ヶ月ほどの遠距離です。 今の職場が楽しく、彼女の私がめんどくさいからそう思ってしまっているのではないかと問い詰めましたが、それより前から別れた方がいいと考えてたみたいです。 私はこれ以上わがままを言っても彼氏の気持ちを尊重してあげられないと思ったので、別れはしないけど、距離を置くという風な形をとることにしました。 彼氏はどんなに距離を置いても私が謝ろうと今より好きになれない。別れたい気持ちは変わらないと言っています。私が距離を置きたいって言うから置くけど、本当は今すぐ別れたいみたいです。 今まで好きと言ってくれていたのも全て傷つけたくないが故の嘘だったと言われてしまいました。 とてもショックでした。 このままでは私は別れてしまうのでしょうか。 本当に好きで、絶対に別れたくないです。 距離を置くことで更に私に対する気持ちを忘れて離れてしまうのではないかと不安です。 少しいやらしいというかいやしい不安もあり、現在彼との間でアパートを折半していますが、彼の収入がなければ正直苦しいです。 好きな気持ちと住居の不安。両方に苦しんでいます。 今のところほかの人と付き合ってみたいなどという気持ちは全くありません。彼と結婚するつもりでいました。 なにか助言をお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

【事件発生】私ってなめられてる?性犯罪怖い!【警察沙汰】

 いつもお世話になっております。序盤愚痴です。  きょうは祈願寺の護摩に参列し、お堂を出ました。  私のケツをうろつく怪しい男がいたので受付所付近でお寺から 出ていくのを待ちました。  案の定声をかけられ、 「タレントさんですか?とても姿勢がよかったから」 「私は〇〇関係の者で、女優さんやタレントさんを応援する活動を しています」と名刺を出され、(どう考えても辻褄が合わない) 「私はそういうものを受け取らないようにしています」と断った ところ境内を出て行きました。  その後すぐにお坊さんに報告、野郎はまだ参道の路地の所で ウダウダしていたので交番に駆け込みました。  すぐにお1人急行してくださり、残ったお巡りさんがじっくり 話を聞いて下さいました。労いのお言葉にならび、お褒めの言葉 まで頂きました。  お巡りさんが一瞬お不動様に見え、思わず拝んでしまいました。  今、激しい憤り、恐怖を感じています。熱心にお参りする若者の 多くは、何らかの問題に悩んでいるという印象です。  私のように「毎週お礼参りグヘヘw」という奴は少数でしょう。 それに加え熱心なフリをし…馬鹿野郎!!  私自身その手の連中から声をかけられたのは2度目、他のお寺でも 度々セクハラに遭っています。  私はいわゆる「つけ込まれやすい人」なのでしょうか。  さらに私は神経に難儀があり、自覚なくとも極度のストレスに 晒されると吐気嘔吐はじめ様々な症状が発露します。生活に支障が 出ることもあります。  どうすりゃいいの?ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

業を持って生まれてきたのでしょうか。

最近対人関係に恵まれない人生だと感じ始めました。 私は何か業を持って生まれてきたのでしょうか。 幼少期は父からの愛情を得ることはできませんでした。 関心を持ってもらいたくて運動も勉強も頑張りました。 1番でないと認めてもらえず、1番だったとしても「当たり前のこと。」と言われました。 大学進学後に、父の会社は倒産しました。 母からは体型のことをけなされて成長しました。脚が太い、変な顔、などです。 大人になるまで、身長160cm・体重48kgは太っているんだ、 おしゃれをしても恥をかくだけだと思っていました。 兄からは性的虐待と暴力を受けました。 母に訴えても、「夢でも見てたんじゃないの?」と言われただけです。 小学校の夏休み、工事業者の人にわいせつ行為をされました。 兄のこともあり、「自分が汚い」と認めるような気がして今も誰にも話せていません。 成人してからは関わらない方がいい人には失礼に当たらない程度に最低限の会話だけして 距離を保つようにしていました。しかし、次のように毎回相手から絡んでこられます。 就職は2度失敗しました。初めの社長は自分の気分次第で従業員に手を出します。 足を踏まれ「殺すぞ」と何度も言われました。 転職し、2番目の社長には 「お前の顔は中の下」「お前の名前が良くないから改名しろ」と言われました。 また、38度の熱があるときに食事に誘われ、断ると翌日に個室で8時間缶詰で説教され、 別の日に再び4時間説教されました。 今いる会社では、派遣されてきた年上の女性が仕事をしない上、 自分のミスを私に押しつけてきました。 現在は、転勤してきた女性に張り合われ、私だけ仕事の連絡がなかったり、 違う日程を伝えるなどされます。 上手に隠すため、彼女がしていることを周りも気が付きません。 上司には相談しましたが、言葉を濁すだけで何の解決もしません。 取引先に事実無根の噂を流され、私の信頼もなくなっています。 彼女は年下の私の方が立場が上なこと、彼女のミスを私がフォローして仕事が持ち直したことが気に入らないそうです。 嫌なことがあっても、次に活かしていこうと生きてきましたが、 最近自分の人生に疑問を持ち始めました。 誰しも私のような人生を歩んでいるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

将来一人で生きていくのが怖いです…

高校2年の女です。 私は幼少期の頃から友達は少なく、外では猫をかぶったように大人しくなり、家の中ではその正反対の性格でした。 中学の時は不登校で友達なんて一人も居なく、家族だけが話し相手でした。 でも高校に入ってからは友達も少しはでき、イロイロありましたが比較的充実した学校生活を送れていたと思います。 しかし高校生になってからは「両親(特に母親)が死んでしまったら頼れる人も話せる人も居なくなってしまう。どうしよう…。」と考えるようになりました。 私はどちらかというとマザコンで、学校での出来事、なにか辛いことがあったら何でも母親に話してきました。なので母親が私の理解者だと思っています。 その母親や父親が死んでしまったらと思うと「死んでしまったらその先一人でどう生きていけばいいの?」「両親が死んでしまったら…私も死ぬしかない。」と考えてしまいます。 話し相手も頼れる人も居なく一人で生きていくなんて私には耐えられそうにありません。 兄弟は兄が一人いるのですが…兄は身の回りのことが自分でできない人で母親が片付けをしたり脱ぎ散らかした服を畳んだりしています。 しかし兄は外では人気者で友達も多いですし私との仲は良い方です。 でも兄はイザという時は頼りになりませんし…。 高校卒業したら今の友人関係も疎遠になると思うので、なんとしても一人で生きていけるような強い人間になりたいです。 それと信頼できる人と出会うにはどうしたらいいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

受験時のつきあい

私にはクラスでいつもつるんでいるメンバー(いつめん)がいるのですが、その人たちとどう付き合っていけばいいのかわかりません。 メンバーは私を入れて6人。そのうちの4人が某スマホゲームにハマっています。その4人は受験が早く終わる人達のなのですが、一般受験で勉強しなければならない私ともう一人にも「やりなよ」と勧めてきて、無神経だなと思います。 更にもう一人の方は流れに乗ってゲームを初めてしまったのです。 教室で朝から食事中放課後までずっと円になってスマホをいじっています。ゲームやってない人と話している時も話しながらずっとスマホを見ています。正直、イライラしてしまうのです。 別にゲームをしていることも、私以外の5人でずっとゲームの話をしていることもかまわないのです。 ただ、勉強しなければいけない人にゲームを勧めるなんて友達のすることではないしやる気が削がれるし、暇さえあればずっと円になってスマホをいじっている光景はなんだか気味が悪いし、話しているのにこっちを見ないのはイライラするし、正直今だけ付き合いを断ちたいです。 しかし、クラスメイトなのでゲームしてるくせに話しかけてきたり、絡まざるを得ない場面があったり、なんで最近話してくれないの?と言われたり…ずっと一人でいるとクラスの人になんかあったの?仲直りしなよと言われたり、かと言って他にも友達はいますが、今更他のグループには入れないし、うまくいきません。 5対1で、ゲームしてるのが嫌だと言う勇気はありません。今は避けたいのは事実ですが、それで向こうを怒らせたり疎遠になったり、周りに心配をかけるのは真意ではありません。 私はどのように友人と付き合う、あるいは避けていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2