hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14147件

恋もおしゃれもできない体で生きていくのが辛い

アラサー、戸籍は男性です。心の性別は女性で、性同一性障害です。 身長175cm 体重62kg 顔も肩幅も大きく、止む無く男として生きています。 職業はスーツや制服が精神的に無理なのでフリーランスです。 診断は15年前に頂き、ホルモン療法もしていますが元の骨格が男過ぎて 日常的にも男性として過ごさざるを得ない形です。 幼い頃は今のようにマイノリティに寛容な社会では無かったこともあり 父や兄に「それでも男か」「女々しい」「強くなれ」「たくましくなれ」と殴られ脅され鍛えられ、おしゃれも、恋愛もずっと仕方がない、諦めるしかないと言い聞かせ続けてきました。 20代はなんとか耐えきりましたが、30代になり ストレートの友人たちが男女問わず結婚、出産とステージを進める中 自分だけが取り残された形でとても苦しく一人の時は泣き崩れる日が増えてしまいました。 好きだった男性の友人の結婚式を笑顔で祝福しつつ、 心で泣くのももう疲れました。 ストレートの女の子に告白されて断り、泣かせてしまうのももうイヤです。 自分もパートナーがほしいと思う日がありますが、 普通の女性でさえ、30を超えると結婚は難しくなります。 ましてや女に見えない自分が男性のパートナーを見つけるなんてと思ってしまいます。 ゲイの方とも付き合った事はありますが、 素の自分と肉体の自分の違和感が物凄すぎてダメでした。 この体で可愛く振る舞うことに自分自身で吐き気がするのです。 恋も結婚もできないならば 誰かのために笑顔になる仕事をしようと打ち込んだりしますが やっぱり華奢に生まれたかった、小さい体で生まれたかった、 生きるのがつらい、偽るのが辛いとぼろぼろ涙が出てきます。 どうしようもならないのに、 どうにかしたかった、こんな体でなかったならばという気持ちが溢れて出てくるのです。どうしたら、私はまた前を向いて頑張れるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚後から虚しい、自分が分からず自己否定

2年前、半年でスピード離婚しました。その時から、全てが脆く不安定です。 元夫とは友人の幼馴染として紹介で知り合い、1年の遠距離の後、私のその土地への異動を機に入籍しました。離婚の理由は、私との交際開始直後に、元夫は自分に好意を寄せる同僚女性を「2番目でいいなら」と確認させた上で浮気を始め入籍後は不倫になって続いていたことが判明したためです。信じていた人が女性の好意につけ込んだ上、両親顔合わせ直後の不倫旅行や、私が体を崩した時の密会等あり、何も信じられなくなった私は取り乱し、何度も彼を責めました。 泣いても恨んでも何も変わらない…同じ時間が過ぎるだけ。そう言い聞かせ、無理に体を起こし生きてきました。見知らぬ土地で友人もでき、慰謝料で少しは自分を甘やかし、おかげ様で実際に心身ともに当時よりは健康になれたと思います。 でもやっぱり辛いのです。人前でだけ、うわべだけなら、こらえて振る舞うことはできても、気づくと心の中にはやっぱり涙を止められない私がいます。 母からは「何故親のために婚活頑張るね!と言えないのか。こんなに良いお父さんなのに、孫の顔が見られずかわいそう」「あんたが見る目がないおかげで迷惑」と言われたこともあります。母は、堅実な職につき結婚し子どもをもつコースしか認めず、そこから外れた私を受け入れられずにいます。けれど、私は大丈夫じゃないし、もう頑張れない。私自身、支え合って生きていけるパートナーに出会えたらと思います。でもこればっかりは誰でもいいわけじゃないし、自身がこんな状態のうちは…。 私は、我が強く理屈っぽいところがあります。中身のない弱い人間だ、とも思います。そう自覚してからは治そうと、そう見せないよう振る舞ってきました。ただ離婚してからは、ハリボテを作っても根本は変われない「我が儘な私」が諸悪の根源で、元夫のような人がお似合いで、結局皆に迷惑かけているのかなとも思います。自省の上前向きに進みたいのですが、自己否定に至り余裕がなくすぐにイライラオロオロ。そんな自分を許せず、認められない。迷子のようですが、こんな私も変わるきっかけが欲しいのです。 おいそがしいところ恐れ入ります。ひとことご指導いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

過去を後悔しています

私は以前、彼女のいる人と関係を持ってしまいました。相手の方からしつこく迫られ、拒みきれませんでした。誰にも絶対に言わない、バレるようなヘマはしない、という約束でした。 ですが、相手の方は友人にそのことを話し、その友人が別の人に話し、といった具合にどんどん話が広まり、ついに彼女さんにも知られることとなりました。 結果、彼女さんは私が誘惑した!と騒ぎたて、周囲に知られることになってしまいました。 言い訳ですが、そのときの私は精神的に弱っていました。とはいえ、きちんと拒みきれなかったこと、また相手の言葉を信じてしまったこと、とても後悔しております。 彼女さんを傷つけてしまったことへ、謝っても謝りきれません。二度とこのようなことはしないと心に誓いました。 そして、それから数年経ち、現在は静かに過ごしていますが、今後誰かとまた恋愛したいとなった時、周囲の人がこのことを相手に告げ、軽蔑されてしまうのが怖いです。自分勝手ながら過ちをおかしてしまったのは自分なのに好いた人に嫌われてしまうのがとても怖くてたまらないです。 幸いにも、私の思いを理解し、受け入れてくれる友人や、気にしないでいてくれる友人もいまします。ですが狭い世界なのでどこまで噂は広まり、尾ひれがついているのかと思うと怖いです。普通に接してくれてはいるけど内心どう思っているのだろう、とも。 完全なる自業自得ですが、後悔に苛まれ、苦しいです。もう恋愛も結婚もする資格はないのかなと、思ってしまいます。 後悔と不安で頭がいっぱいになると、仕事も勉強も全然手につかなくなってしまいます。 この後悔、不安とどのように向き合っていけばいいのでしょうか。 アドバイス、叱責など頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

傷つけてしまったかもしれません。

気になってる人を傷つけてしまったかもしれません。 会社の先輩で気になっている方がいてコロナ化でリモートが増え最近は会えていないのですがここ1年毎日LINEやたまに電話などで連絡を取り合っていました。 初めはとても尊敬できる方で人として好きだったのですが相談事に乗ってくれたりコロナ化の中励ましてくれたり趣味も合ったり私の誕生日にもプレゼントを用意してくれたりで異性としても好きかも?と思い始めていて友達みたいな関係が続き何も進展がないまま1年が経ちました。 先日また電話した際に流れでどうしてプレゼントをくれたり気にかけてくれたのかと聞いたところ特に彼は他意はなく後輩としてそうしてくれていたようです。 なんとなく私自身もこの1年でそうなんだろうなとは思っていたのですがやはり少しショックで誰にでもするんですね、ちょっと勘違いしちゃうのでそういうの辞めた方がいいと思います。プレゼント貰ったとき意識しちゃってすごい困りました。と言ってしまいました。 ごめんねと謝られてしまい、プレゼントやこの期間励ましてくれたことは嬉しかったのに彼の行動を否定してしまったんです。しかも謝らせてしまいました。 何度か謝られその場では彼に気にしてほしくなくて大丈夫、ありがとう!と電話を終わらせたのですが落ちついて考えてみると私の価値観を一方的にぶつけてしまって彼を否定してしまい、好きだという想いも伝えず彼に謝らせたまま終わってしまってどうしてあんなこと言ってしまったんだろうと後悔しています。 彼に謝りたいのですがこの気持ちを彼に伝えるのもエゴかなと思い始めてきて彼の中ではもう終わってることかもしれないですよね。 嫌われたかも、傷つけたかもという思いが強くもやもやが晴れませんが私からはなにもアクションしないほうがいいでしょうか? 彼から連絡がきたときやチャンスがきたときに謝ったらいいですか? それとも掘り返さずなかったことにするべきでしょうか、、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

とことん人を嫌悪してしまう自分に疲れます

職場に嫌で嫌でたまらない人がいます。 嫌いになった大まかな理由は、 ・仕事が適当で、人に迷惑をかけても平然としている ・基本的に自分で考えたり、やろうとしたりしない ・自分の仕事もできていないのに、人の仕事に意見したがる ・何かあるとすぐに「辞める」と騒ぐが、絶対に辞めない ・自分のフォローをしてほしいので仲良しごっこをしたがる ・他の人との会話に入ってくる ・セクハラ行為などで相手が迷惑していることに気付いていない ・行動が稚拙で、マナーが悪い など、挙げればキリがありませんが、最近では理由を考えることにもはや意味がないような気がします。 何故なら、もうその人自体が嫌だからです。 業務上必要となる会話以外は避け、極力接点を持たないようにしていますが、 他の人との会話に混ざってきては、食事に行こう、などと言ってきます。 正直もう顔も見たくありません。 退職時期は決めていますが、まだしばらくその人と働かなくてはいけません。 でも、時期が来る前に衝動的に辞めてしまいそうで怖いです。 受け入れることも、無関心でいることも、敢えて積極的に関わることもできそうにありません。 とにかく嵐の中でうずくまっているような感じで、嫌悪感を必死に堪えることで精一杯です。 もうすぐ我慢の限界が来るのでは、といつも思っています。 そのため毎日ヘトヘトです。 どうしたらいいでしょうか。 何かお知恵を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生がどん底です

4年前に転職し、大手企業に勤めていましたが、職場の雰囲気が合わずいじめめいたものを受け、その事が原因で精神的に不安定になり、結果的にうつ病と診断されました。 3月頭に診断を受け、2ヶ月休職予定ですが、復職はせず転職を予定しております。 先日、彼氏から支えられないと言われて振られてしまいました。 一度は、プロポーズめいた事を言われた仲でしたが、彼氏も仕事の関係で去年の夏に適応障害になり休職し、結婚の話自体延びました。 お互いテレワークということもあり、私なりに彼を支えて、休職も復帰して完治したようです。 そんな中で次はわたしが参ってしまい、休職した途端振られてしまいました。 彼に対して当たったり、キレたりなどはせず、ただ悶々と落ち込むような感じだったのですが、それが嫌だったようです。 鬱がうつる、と言われました。 話を聞いてくれるわけでもなく、誕生日もスルーされたような冷めた仲でしたが。。支えてあげてこれか、という感じです。 仕事も休職、彼氏も同時に失い、未来に希望が持てません。 仕事ではずっと張り付いた笑顔で、彼氏にも嫌われないように色々我慢して、結果的に何も残りませんでした。 比べることではないですが、仲のいい友達が結婚ラッシュで幸せな中、結婚どころか弱ったところを突き放すようなパートナーを持った自分にも虚しいし、報われなさすぎるなと…。 幸せになれる日は来るでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

コンプレックスと劣等感の塊で辛いです。

こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。  私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の実家をどうしても好きになれません。

私には離婚歴、前夫との連れ子が2人います。 今の夫のご家族からは交際当初から、離婚歴があるとお話しする以前から、年上というだけで、冗談じゃない、たぶらかしていると嫌われました。 夫の携帯から夫に無断で私の番号を探して、いきなり電話をかけてきたり、妹さんにもその番号を教えてメールさせたりしてきました。 交際して2年後、夫との子を身籠りましたが、夫のお母様から堕ろせ、認めない、祖父母も怒っているから、結婚したいなら子ども2人を連れて親戚を回って土下座してと言われ、お父様からは祝福はしない、当時大学生だった夫の妹からは、あなたが妊娠したせいで家族がバラバラになった。 と散々責められました。 胎児だった息子の育ちが悪く絶対安静をお医者様から言われていると伝えても、今後のことを話し合いするから会いに来なさいと近所のファミレスに呼び出され、たまたま席が喫煙席しかない中、そこに3時間も座らせられましたが、具体的な話などひとつもなく、お母様と妹さんはずっと泣くばかりなので、お話がなければ帰りますと言うと、どういうつもりなの!逃げないで!と怒鳴られました。 息子が生まれてから3年の間、事実婚で過ごし後にようやく入籍し、その後も子宝に恵まれました。 その辺りからお母様からは体調や子ども達を気遣うメールをいただくようになりました。 そして2年前、妹さんが授かり婚しました。 その時もやはりお母様は堕ろせと迫ったそうです。 実の娘に対しても酷いと思いましたが、結局、妊娠しているし結婚を認めるとして、結婚式をあげることになり、お母様も妹さんも夫にだけ出席してほしいと言ってきました。 私達は経済事情もありましたが私は、妊娠後すぐ入籍できなかったことがずっと心に引っかかっていて結婚式は挙げていませんし、入籍した日の写真1枚すらありません。 夫は出席は拒否しましたが、私がいつかそこで結婚式を挙げたいなと話した式場を教えてあげていました。 その夫の言動も信じられませんでした。 夫は、家族なんだから、夫には結婚式に出るのが当たり前だ、祝福しろ。 お相手の家にも顔が立たない、と言われたそうです。 自分のした事、言ったことを無かったことにして、人を踏みつけにして心平穏に生きる事ができる人がいるのでしょうか。 なんとも思わないのでしょうか。 夫の実家をどうしても好きになれません。 とても苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

後悔と不安が消えません

私は中学の頃、一人の女の子のことをからかったりバカにしたりしていました。その子とは仲がいいわけではなく、その子は仲のいい友達もいませんでした。 高校は別で、今は大学生になりました。 そして最近急にその事を後悔するようになり、恨まれていて殺されたらどうしようと思うようになりました。中学の時のことはうっすらは覚えているのですが、ハッキリこんなことを言ったということはあまり覚えていないです、それだけ無意識というかあまり重く考えていなかったんだと思います。それが今考えると考えられません。 傷つけてしまったに違いないのに。 内容的に暴力や金銭の要求はしていないのですが、からかったりしただけでも、恨まれていて殺されたりすることはあるでしょうか。今こうして不安になり考えていることが因果応報なのかとも思います。もし寝ている時に家を燃やされたら家族も巻き込んでしまう、こんな事になるなら中学の時のことを死ぬほど後悔します。少し考えすぎな部分もあるかもしれませんが毎日不安でたまりません。 自業自得ということは十二分に分かっています。悪いことをしてしまったので、その分いいことをしようと今は思っています。私はこのような気持ちで生きてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

育てて貰った兄の死を受け入れられません。

私は親が小さい頃他界し歳の離れた兄姉に何不自由なく育ててもらいました。20歳の頃、遊びすぎで言うことを聞かない私と厳しい姉から猛烈な叱りを受け怖くて帰れないまま20年もの時間が過ぎてしまいました。怖くて連絡が取れなかっただけで、仲の良かった兄弟から冷たくされるのも怖くて謝りにいけませんでした。ただそれでも母のお墓参りには行っていたのですが、先日恐れていた事が起きました。 母の日のお墓参り行った際、新しいお塔婆で兄の死を知りました。 家出した身分ですが、私は小さい頃から兄姉が大好きで5歳くらいから末っ子なので自分がみんなを看取るかもしれないと未来を恐れていました。本当は心の底から許してほしくて仕方がありませんでした。でも怖くて会いに行けなかった。謝ることもできずに私は私の暮らしをして勝手に生きていたのです。  でも20年の日々の中どうしたら謝りに行けるかをずっと考えていました。それでも行動に移せず、こんな現実を迎えさせてしまった自分は生きる資格なんてない、なぜ生きているのかと毎日苦しくて仕方がありません。兄は私達を育てるのに10代から昼夜働き苦労ばかりさせてしまいました。私は何一つ孝行できずに私は幸せに生きています。そんな自分が許せません。こんな未来は本望ではなかった、謝りたかったし身代わりになれるならなってあげたかったです。こんなふざけた自分をこの先どう生きていけばいいかわかりません。大切な人を傷つけた最低な自分です。死ぬ事もいけないこと精神を病む事もいけない事とわかっていますが毎日毎日苦しいです。最後まで逃げていた自分を許す事ができません。厳しいお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私は頑張れない人か、頑張らない甘えた人か

昨年9月、うつ病と診断され、それから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 うつ病発生のきっかけとなった大学をその時に退学し、それからはずっとニートです。 ちょこちょこバイトにトライしたのですが、どれも上手くいきませんでした。 今、うつ病療養のため、親元を離れて彼氏の家に住み始めました。彼氏と住むためには、私もこれからはしっかり働かなくてはなりません。 彼氏はとりあえずできることから、と言ってくれており、私もまずはバイトを少しずつ頑張ろうと思っています。 ですが、面接前日になると、抗うつ剤を飲んでも発作が起きてしまいます。いつもです。 初出勤の時もです。元々腰が重く、面接や初出勤は嫌だなぁと思っていましたが、うつ病になってからはそれに拍車がかかっています。 いよいよ私は頑張れない人間なのかもしれない、もしかしたらこの発作がいつまでも続いて、ろくに働けもしないかもしれない。そう思うとみじめで情けなくて死にたくなります。 と同時に、頑張れないなんて言い訳で、ゆっくりと休んでいたニート生活にあぐらをかいているだけなのではないか、ずっと言い訳してできないできないと言って生きていくのか。 そう思うと、もう死んでしまえと思います。 自分は衝動的に自傷行為や自殺行為に及ぼうとするタイプなので、毎度死なないように必死です。 一度心が折れたから、また頑張り始めるのが大変なだけですか?これはうつ病のせいですか?私の甘えですか?どうしたら頑張れる人間になるのでしょう、どうしてみんなと同じように就職して自立して生きていけないのでしょう、 長々とすみません。この文だけではとても分からないとは思いますが、甘えだと思ったら叱ってください。頑張るためのアドバイスもいただけるととても嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

性格に疲れてしまいました

初めて相談させていただきます。 結婚2年目、0歳の息子を育てている23歳です。 昔から恋愛になると被害妄想、ネガティブ、考えすぎえしまう性格です。 ちゃんと好きになるとどんどんこの性格がでてきてしまいます。 旦那はわたしのこの面倒くさい性格を受け入れてくれています。それに甘えてしまってどんどん自分の被害妄想やネガティブが悪化していて自分に疲れてしまいました。 何度も性格を変えようと思い努力してもうまくいきません。 もともと隠されることや、嘘をつかれるのがとても嫌で旦那にしないでくれと要求していました。旦那も受け入れてくれましたが、それがプレッシャーにもなっていたとのことです。 以前タバコのことで喧嘩をしました。 タバコを吸っているのではないかと何度も疑ってしまい、喧嘩をすることが多く、結局最近わたしが子育てで疲れて寝ている隙に子供を抱えながらアイコスを吸っているところを発見してしまい、大喧嘩しました。 わたしはなんで隠すのという思い、旦那からしたらもともと疑われていたから中々言えず隠してしまったんだろうと今思うと思えます。 けどその時のわたしは、タバコを吸ったら言うという約束に対し、隠されていたこと、いくらアイコスだからといって子供を抱えていたこと、に対してとても怒ってしまいました。 そういった時に、冷静になることができません。すべて投げやりになってしまい、旦那のことも強く突き放してしまいます。沢山傷つけることも言ってしまいます。 ですが旦那はそれでも一緒にいたいと言ってくれます。私は嬉しい気持ちと、そういう自分が嫌になり、どんどん自信をなくします。 常に傷つくことを恐れていて、何か小さなことでも疑い考えすぎてしまいます。 そういう場面になったときに、うまく対処がなかなかできません。 旦那はそれでもいいと、けど人間隠し事を100しないっていうのは厳しいとも言っています。 わかっているのですが、不安になります お金を一緒にして生活していますが、旦那がアプリに課金をしていた時も、少ない額なので気にしなければいいのかもしれないのですが、お金って信頼関係に繋がるのになんで黙って課金してたんだろうとか深い意味はないだろうにずっと考えてしまいます。私だって思えば家のテレビで映画レンタルで共有のところからお金を使うので同じことだと思います。 自分に疲れました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1