ご覧いただきありがとうございます。これからはネガティブなお話になります。不快な言葉も使います、申し訳ございません。 死にたいです。正確に言えば、もう生きているのが面倒なんです。残り60年生き長らえるのと、今すぐ自殺するのでは後者のが圧倒的に手続きが少なくて楽です。 生きていたくない理由を今から並べます。 まず、幸せの為に頑張っている事を遂行することも、「幸せのために」と思うことすらもう辛くてたまりません。私はもう20歳にもなるのに、自分の心の救い方がどうしても分かりません。分からないながらも行動しましたが、もう嫌です。地図も持たずに海底を1人で何年も歩いている気分でございます。 2つ目に、人間と関わるのが辛いです。些細なすれ違いから、何度も人と仲違いしました。もうコミュニケーションを取ることすらストレスなのです。毎回他人に期待しているからだと思います。 3つ目に、自分がどうしても嫌いなのです。認められません。どうしても認められません。自分よりも能力の劣る人間を人間と扱わず、自分よりも能力の高い人間を見て自分を卑下します。自分と同等の能力を持つ人のことは「私と同じレベル笑」とバカにします。認められないのです。何をしても、認められない。 4つ目、たくさんの命を背負う重みが辛いです。生きていく為に、沢山の時間や命を殺してその上に立ってます。重いです。望んで生まれてきた訳じゃないのに、そのような業背負いたくないです。地獄にでもなんでも落ちるので、本当に勘弁してもらいたいです。何を犠牲にされても私はそのために頑張れないのです。 5つ目、疲れました。シンプルに、疲れました。心を保つことに疲れました。ぶっちゃけ神様も信じてません、そんな物がここに投稿するのは烏滸がましいですが、信じられません。だって、嫌がらせと取れるような人生を送ってきましたから。 お坊さんから見たら、何とも矮小な話でしょう。ですが、ここに書き込むだけで精一杯の私の全てです。私は、長々と生き長らえたくない理由を書いたのは、それをダメなものだと言われたくなくて、死にたい気持ちを肯定してもらいたくて、全て吐き出しました。肯定して下さい。お願いします。私は他の人の考えを受け入れる余裕はもうありません。疲れたのです。ただ、肯定してもらいたいのです。
お母さんのアカウントで質問させてもらっています。 小学校3年生の女子です。 新学期が始まるのが嫌で、辛い気持ちでいます。 いじめに遭っているわけでも、 嫌な先生がいるわけでもないのですが、 学校に行くことを考えると、辛い気持ちになってしまいます。 1人だけ、苦手な女の子がいます。 その子は、機嫌によって態度が変わります。 ニコニコしているときは優しいのですが 機嫌が悪いと、暴言を吐いたり、睨みつけたりしてきます。 でも、そういうことをしてくるのは、その子だけで 他の子は、みんな優しいし、 1学期は、そのことでそんなに悩むこともなく、 普通に学校に行けていました。 お盆の後の登校日のときも、同じような気持ちになりました。 そのときは、頑張って学校に行きました。 行ってしまえば、学校の中で普通に過ごすことができるのですが 登校日の後、時間がたった今 また、学校に行くのが辛い気持ちになっています。 特に、夜になると 学校に行くのが辛いという気持ちが強くなってしまいます。 私は、学校を休みたいわけではなく、 どうしてこういう気持ちになるのか、自分でも分かりません。 この辛い気持ちに勝つには、どうすればいいでしょうか。 お母さんにも相談して、一緒に 学校の楽しいことを考えたり、思い出してみたりしたのですがだめでした。 上にも書いた女の子のことは、 お母さんが、辛いなら担任の先生にお話しするよ、 そのことで、あなたが仕返しとかされないようにも伝えるよ、 と言ってくれていますが、 されているのは私だけではなく、他のみんなも同じだし いじめられているわけでもないのに、 そこまでするのは大げさな気もします。 お母さんは 「辛いなら無理に学校に行かなくてもいいよ」 と言っていますが、 学校に行くのが不安な気持ちがあるけど、 休みたくないという気持ちもあって、 自分でも、どうしたらいいのか分かりません。 前に、お母さんが悩みがあるときに お坊さんに相談して楽になった、と言っていたので 私も、相談したいと思って、 お母さんに、私の言葉を打ってもらいました。 どうか、よろしくお願いします。
上手な対話と質問の仕方が自分の中で分らなくなりました。 私は常々考えたり、思う事が有って疑問を解消したい場合、 よく質問をしたり相談員の方と話をする機会を作る事が有ります。 それで相談員や医者以外の方と話す際に、要点をまとめて質問して欲しいと言われる事が有ります。 恐らく忙しそうだったり、せっかちに仕事で結論を求めてくる人に見られるのかな? と思うのですが、何故そう言われるのかを考えた時に、「自分が話す際に断られる事に拒否反応が出てしまい、過程や事情を先に話して立場を理解して貰いながら質問する」癖が有るのでは?と思いました。 ただ質問される方の中には、これだけ質問してるんだから!お前の為に時間を割いてるんだから!せっかく話す為に来たんだから答えろ!と言わんばかりに、強引且つ図々しく脅迫やクレームを多用しながら自分の要求を含んで質問される方が居ると思います。 話は変わりますが、相談員の方とお話する際に自分の身の回りの事や 普段の生活について、割と論理的に説明できていると言われる事も有ったり 全然出来ていないと言う人も居たりした事も有りました。むしろ先に結論だけ言って聞かれた事だけ答えれば良いとか15秒で説明しろと言う人も居ました。 故に僕の中で、理想の対話や理想の質問する能力について 分らなくなったり、もう人と話さない方が良いのではと思ったり もう少し強引且つ傲慢な質問や対話を心掛けた方が良いのでは?時折考えたりします。 お坊さんにとって上手な対話や質問とは何だと思いますか?
※血の表現があります※ 二度目の質問をさせて頂きます。 現在、我が家には名も素性も分からない日本の兵隊さんのお写真と、血染めの日章旗があります。 何方も知り合いが唐突に送ってきたものなので、何も分からずじまいな状況ですがどうしても写真と日章旗を供養してあげたいです。 蛇足ではありますが、血染めの日章旗は大分霊的な意味で力が強い様です。 初めて見た瞬間、母が取り乱してしまう程でした。(現在は何ともありません、普通に私も母も過ごせています) そこで質問なのですが、どこのお寺様で供養して頂けるのでしょうか。 また、手続きなど必要な事が有ればお手数ですが教えて頂けると助かります。 そもそも、供養してくださるお寺様はありますか? 宜しくお願い致します。
自分は、その人によって自然と人が変わってしまうような気がします。 ある人には、お調子者のように振る舞い またある人には、静かで落ち着いたように振舞っていたり その一人一人によってその人からの見える自分が違っているのではないかと、最近考えました。 そう考えているうちに、自分の素の状態がわからなくなってきました。 苦であるわけではないのですが、ちゃんと自分を知って、その素の自分で他人と接してみたいという気持ちになりました。 どうすれば、ありのままの自分を知ることができますか?
最近厭世的な若者が増えていて、ネットを見ていると「こんな現代の日本で子どもを産むのは最悪のエゴ、愚行。産まれなければ苦しみはない」という反出生主義の意見がよく出ています。 私は結婚して半年ほどで現在妊婦です。しかし喜びより今後の不安の方がずっと大きいです。好きな人と結婚した流れで自然に子どもをつくってしまいましたが、もともとどちらかというと上記のような意見も理解できてしまう性格です。これまで自堕落に気ままに生きてきて精神年齢も低く、自分が親になることが間違いかもしれない。子どもに将来「なんで産んだんだ、死にたい」と言われたらと思うと怖いです。 以前出席した仏教の法事でも、人間は愚かで存在自体が罪だというようなお説法を聞いたことがあります。 お坊さまは、子孫を残す事についてどうお考えでしょうか。子を産もうとしている若者、産むまいとしている若者に、どのようなお言葉をかけていただけますか。
よろしくお願いします。43歳の子供のいない専業主婦です。 私は最近軽度のアスペルガーの疑いがあると言われました。 主人以外の周りの人に「子供もいないのに1日暇でしょう。何故働かないの?」とよく言われます。 自分でも思います。ただ家事を一通りこなしていると自分の時間など皆無に等しいです。昔から人より行動が遅いなと思ってはいました。 そんなある日『2つ同時進行で料理を作ったら時間短縮できる』と思い、実行しましたが、台所が地震の後のようにぐちゃぐちゃになり、料理もぐちゃぐちゃ。 『2つのことを同時進行できない自分』に気付き受診しました。 といいますか主人との生活は幸せですが、他の環境に慣れれない自分が居て、私、おかしいと8年間思っていました。 ちなみに結婚前は介護職に就いていました。先生に驚かれましたし、今の自分からはなぜやれていたか不思議です。 そして先生に「外で働きたいんですが…」と言ってみました。 先生は「不妊治療中は働きに出られてない、ということはブランクがある。それに失礼ですが43歳ですよね。…今から働くということは心身共に自分を痛めつけることになると思うので僕は勧められません。「働く」ということに拘らず、趣味やサークルに出られるのは御勧めできますが…」と言われました。 不妊の件は近所のお婆さんに「あんた欠陥があるから子供産めやんのやってな」と言われたことがあります。けれどそれは怒り通り越して呆れてるので「そうなんですよダメな嫁ですね」と笑ってやり過ごせます。 けれど働けないことを言われるのは、本当に自分も気にしているからか辛いです。 それに私は普通のことを普通にこなせないんだと思うと、誰と会うのも億劫になり、ついに引きこもり状態となってしまいました。 わかっているのはこのままではいけないということだけです。 先生は「自分を大切に」、主人は「無理しないで」と言います。 けれど皆が皆、自分を大切に無理しないで生きていったら、社会はおかしくなる。 皆、自分のことは後回しに、無理もしているから経済が回っていると私は思っています。 私は加減良く物事を考えられませんので「自分を大切に、無理しない=甘え」としか思えないのです。 そこで前置きが長くて申し訳ありませんが、私は残りの人生これからどういう心の持ちようで生きていけばよいとお坊さんは思われますか? 教えて下さい。
いつもお世話になっております。2024年8月25日に投稿したお坊様に暴言を吐いたこと、読者の方に 不安を与えたことを悔やんでいます。 言い訳がましいことを言うと、デイケアでストレスを感じて 体調が悪化、24時間テレビの放送も近いということで、非常に 不安定な時期でした。 体調悪化などというのもおこがましいですが、そのような 状態が1か月以上続き、自分が不調を起こしていることに気が 付いていませんでした。受戒者として恥ずべき事です。 9月26日、緊急で精神科を受診し不調が長期的に 続いている旨を主治医に伝えると、薬が変わりました。 新しい薬を飲み始めて10日経ち、ようやく落ち着いて 考えることができるようになりました。 「お不動様は私のことが嫌いなの?」という質問に対し 「むしろ愛の鞭。叱咤激励ですよ」とフォローして くださったお坊様に、「カルト思想の助長」「自殺教唆」などと 暴言を吐き、「近所の精神病院で刃傷沙汰を起こしてやる」 などと読者の方にも不安を与えるような発言をしたこと、 本当に後悔・反省しています。 福祉用語に「ストレングスモデル」という言葉があります。 「障害者のできない事ばかり注目せず、できる事にも焦点を 当てて支援せよ」 という意味です。 この「自分を病気と思うと甘えが出るぞ」とご発言をなさった 職員さんは、お寺の信徒部長さんです。 昔も信徒部長さんからお叱りを受けたことがあるのですが、 「俺にはリケさんと同年代の息子がいるから、リケさんは、 俺にとって娘のような存在。厳しいことを言うのは、リケさんが 社会で恥をかいてほしくないから」 とおっしゃっていました。 こんな事も言われました。 「障害者だからと何もできないと思ってはいけない。玉石混交 という言葉がある。できない事を石、できる事を玉に例えると、 できる事は少ないながらも石の中に紛れて確実に落ちている。 玉を探して生きていけ、それが人生だ!」 まさに、ストレングスモデル理論に基づいたご発言です。 こちらの信徒部長さんともう少し話せば、ご発言の真意が わかったかもしれないという後悔、そしてご回答くださった お坊様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こんにちは。いつも拝見しております。 最近なのですが、本当によく地震の夢を見ます。 あまりにもよく見るので、何か意味があるのかと... ネットで検索をしようかと思いましたが、ネットにはいろいろな言葉が書かれているだろうし、それに悪い方向に振り回されやすい自分の性格も知っているので、何もしておりません。 ハスノハのお坊さまはいつも前向きに、元気に考えていけるお言葉を下さるので、こちらに質問させていただきました。 皆さまはこの夢についてどのように感じられますでしょうか?お教えいただけると幸いです。
いつも有難う御座います。 つい先日、父の四十九日法要を、お寺で行いました。その翌日、仏具屋さんから帰って来た母が「四十九日が済んだら、線香は朝と夜の2回で良いと言われた」と言っていました。私は父の死後、一つ一つの挨拶ごとに線香をあげて、挨拶していたショックでした。「遂に仏さんになって、本当に遠くに行ってしまったのか」と実感しました。 別に「絶対に朝と夜以外に線香をあげてはいけない」と言う禁止では無いとは思います。然し、改めて言われると、「何でダメなの?」って思ってしまいます。 四十九日が終わり、又強い悲しみ、苦しみがあります。それは父の葬儀の時とは違う、それ以上の苦しみ悲しみがあり、涙が出てきます。 まだ入院前、家で介護を受けていた時に、ずっと自分の甥っ子や姪っ子の名前を呼び続けていました。当時私は、「ほら、又始まった」としか思いませんでした。然し今考えると、父は自分が長くない事が判り、「死ぬ前に会いたい」との思いで、ずっと呼び続けていたんじゃ無いか?と思います。何故甥っ子や姪っ子に「顔見せてあげて」と、連絡して上げなかったんだろうと、父の最後の願いを聞いて上げられなかった事が情けなく、悔しく、父に申し訳ない気持ちです。葬儀では全員揃いましたが、実際父が観ていたかどうか判りません。 きっと父は怒り狂っていると思います。今更悔やんでも父は帰って来ませんし、私の「ゴメンね」の声も届きません。凄く苦しいです。自分が情けなく、申し訳ないです。 この気持ちを、どう整理したら良いか判らず、困っています。
生前、祖母はとても意地悪な人で、母とは非常に仲が悪く、 口をきかない、顔を合わせない生活が何十年と続きました。 母が亡くなった後、祖母と同じお寺、同じお墓に入ったと思います。 その為、母が今も尚、辛い思いをしているのではないかと思い 非常に心配です。 祖母は、孫の私に対しても意地悪な人でしたので。 母が成仏すれば、そのような人のやらしい気持ち等もなくなるとおもいますが、 仏にならず、輪廻転生の輪にいたり、何かに生まれ変わる等を考えています。 なぜなら、 生き恥をさらしたくなかったか、意図は不明ですが、 母は病気の末に海に身を投げ自殺しました。 仏教ではおそらく非常に悪い事かと思い、成仏できず、さまよい、 生前の祖母と同様のお寺、お墓なら生前の祖母について、 また、その他についても辛い思いをしているのではと、 非常に心配しています。 母はどのような状態、どのような思いをしているのでしょうか ? わがままではありますが、理解、習慣等も異なりますので、 できれば、東日本側のお寺様に、回答頂ければと思います。 何卒、宜しく御願い致します。
時間ばかりが経ってしまいました。 10代の時に統合失調症を患って何度も転職。 何度人に迷惑をかければ 気が済むのですかねわたし。 自分の気分でもうこれ以上 誰も巻き込みたくない振り回したくない。 と思い先月遺書を書いたんですよ。 いつ死んでもいいように。 でもやっぱりまだ死にたく なかったから破り捨てました。 そしたらまた死にたくなる。 情緒不安定で自分から逃げたくないのも わかってますがいつも逃げてしまうんですよ。 こんなにも笑えるのか こんなにもわたし幸せだ 耐えられる大丈夫だって 思っても根本的なものを 解決出来ないとまたそれを 受け止められず同じ事を繰り返してしまう。 もう家族、友人、恋人みんなが幸せなら それでいいって思ってしまうところまできちゃいました。 誰に頼ればいいか分からず、( 死にたい 相談 )で検索したらここに辿り着きました。 他人には幸せになって欲しいから もうどうでもいいかなって思うんです。 周りに話せないから、怖いから 結局逃げたいし信用出来ないから。 スピリチュアルだったり 占いを信じすぎると現実に戻れなくなる。 もうやめようと何度も思ってもつい 誰かの言葉が欲しくて信じてしまう。 手を伸ばしてしまう。期待を持ってしまう。 本当の自分がわかりません。 死にたいけど死にたくないです。 でも生きてるのが辛いです。 寂しいのかな。分からないけど。 嘘ばかりで固めてきた人生も疲れた。 分かってるんだけど分からないのかな。 その先の未来には何が待ってるんでしょうか。
4年前夫に不倫され、その後すぐ別居し今に至ります。 離婚を前提にしつつ、子どもが離婚するなら私の旧姓にしたい意向もあり、踏み切れずダラダラと別居状態です。 不倫だけでなく、借金や、逆ギレし私や子供への暴言.暴力もありました。 別居後は年に一度のペースで子供とは会いますが、それ以外は連絡は基本ありません。 不倫では相手の女性には独身と嘘をついてたようですが、別居後少し付き合い別れたようです。 今まで夫から謝罪や反省の言葉などはありません。 頭では分かっていても、どうしても許せなくて、悔しくて。 夫はもちろん、知った後も付き合い続けた女性や、夫をかばい続けた彼の両親にも復讐してやりたい!という気持ちと、そんな真っ黒な心の自分がまた許せず、消えてしまいたくなります。 もともと夫は家庭的な人ではなかったので、ずっとひとりで子育てしていたようなものだし、経済的にも自立できているので生活には問題ないのですが、私自身の心が疲れてしまったままで。 死にたいとは思わないけど、生きていたいと思えません。 心療内科にも通ってだいぶマシになりまさしたが、最近の在宅ワークで一人になると押しつぶされそうな自分が怖いです。 私が夫をダメにしたのか。 もっと沢山話しあえてたら違ったのか。 私がちゃんとしていたら。 そんな事考えたら、ちょっとした日常の失敗ですら自分をすごく責めてしまい、どんどん自分が嫌になってしまいました。 頭ではわかっているのに。 いつか時間が解決するのかもしれないと思うのですが、その前に自分が壊れてしまうのかなとたまに考えてしまいます。 気持ちを切り替えて、忘れて進めたらいいのに。 どうやったら彼を、そして自分を許せるようになるのでしょうか。 この呪縛から抜け出したいです。
2年ほど休職中なのですが、体調が上向いてきたからなのか、 『生きるのが辛い』 『なんのために生きているのか』 『無気力』 『人が恐い』 などと言う感じよりかは少しステップが進み、表題のような事を感じるようになってきました。 しかし、これといった夢や特技や資格、経験もなく、子供や恋人も居らず、衣食住へのこだわりなどの欲もありません。 ☆原動力が無いような感じで何をして良いか分かりません。 趣味はありましたが、仲間と別れたり結婚などでなんだかんだ疎遠になり、30才も過ぎて一人で打ち込むようなものもそれほど熱くは長続きしなくなりました。 また、もともと内気な性格が強く、一人で開拓することには不得手と感じたので諦めています。 なんなら、身の丈にあったやれることやりたいことはしたので明日死んでも大往生した気分です。 社会における自分の身分の低さにやれることの限界を感じています。 マインドコントロールで誰か操ってくれる方が居れば嬉しいのですが… どうすれば良いでしょうか?
度々ですいません。 今回は色んな方のお話を拝読させて貰って、、 私も今まで何回も「もぅ、死んでしまった方が 楽になる」って思った事あります。 でも、有り難い事に子供が居たので 思いとどまる事が出来ました。 辛い時は本当に「死んだ方が楽になれる」って 考えます。 でも、今色々頭悩ます事はありますが やっぱり、生きてて良かった って思います。 少しでもそう思って思いとどまる人が増えると 良いのに、、、 そう思います。 すいません、今回のアドバイスは もっともっと苦しんでる方にしてあげて下さい。
よろしくお願いします。 私は、介護に携わる仕事をしています。 偶然なのか…必然なのか…不思議な出来事がありました。 一昨日から昨年にかけ、一人の方が亡くなられてから…毎月一人亡くなっていました。それが一年くらい続きました。皆さんご高齢の方で、老衰であったり、体調を崩されたりとまざまざでしたが、その半数が私の夜勤の日に重なりました。人を看取る事はあまり経験がなく、初めは様々な感情がありました。けれど、死後の処置や死に化粧など、経験できない事をさせていただき、逆にいろんなことを考えさせて頂く事ができました。そして、看取らせて頂く事に対しても、最後に私を選んでくださったんだと有難く思いました。 そんな出来事は、たまたま起こったものだったのでしょうか…それとも何か意味があるのでしょうか…
初めて質問させていただきます。 昨年義母が亡くなり、葬儀、49日法要、そして位牌の開眼供養を菩提寺代理のお坊様にしていただきました。 ご本尊様も修繕に出すために、閉眼供養もとりおこなっていただきました。 菩提寺のご住職様は、修行中で今年の4月から新住職としてされる予定です。 そこでお尋ねしたいのですが、ご本尊様が修繕からお帰りになられた際、ご本尊様の開眼供養をベテラン代理のお坊様にしていただくべきか、それとも経験のない菩提寺の新住職様にしていただくべきか、迷っております。 どちらがよろしいのでしょうか?ご教授お願い致します。
先日、ハスノハで灌仏会の相談をしたとき、法名をいただくのもアリとの回答がありました、私は毎朝、毎晩南無阿弥陀仏と唱えるくらい仏様が大好きです、なので、是非法名が欲しいのですが、法名をいただくにはどうしたら良いでしょうか?また、お金はいくら必要でしょうか?回答よろしくお願いいたします。
この頃人との付き合いがわからなくなりました。 私は少し前に人といさかいを起こして、いろいろな人に迷惑をかけてしまいました。 それによって気軽に話せる人を多く失ってしまい、他の人が何を考えているのかわからなくなり、悪口を言われてるように感じてしまい、他の人の目が怖くなりました。 そうなった後の私にも一応腹を割って話せる友人はいるのですが、その友人とばかり関わってしまうとその友人にすら迷惑をかけているのでは無いかと思ってしまってなかなか話しかけづらい時もあります。 それなのに我儘だとは思いますが1人でいることは怖く、だからと言って他の人に話しかけようにもまた裏で悪口を言われてしまうのでは、と思ってしまい話しかけられなく、結局1人になります。そしてそのいさかいをした相手が人と話してるのを見て嫉妬したりもします…。 どうしたらその喧嘩した相手の事、ひいては人の目を気にしないで、少ない友人と適度に関わりながら1人で自分を持って過ごせるでしょうか…。 分かりにくい文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
こんにちは 友人に勧められ、初めて利用させていただきます。 先日、1年ちょっとお付き合いしていた人(一歳上)に、振られました。 本当に突然で、先月は同棲も提案していてくれたので、振られたことに驚きました。 彼の性格は、自分の主張や思いが強い。いつも目標を掲げがんばっている。がんばることが好き。考察してそれを自分なりに捉え、学んでいる。 自分に厳しい為、相手にも厳しい。そうやって、自分があるように見えて、自分より優れた人の意見に影響されやすい為、考えがよく変わりブレている。(彼自身はあまり気づいてない)(損得を考えるから、ブレてるのだと私は思います) 私は、自分の強い主張がなく、頭も良い方でなないので、話を聞く側でした。 彼と、性格が異なるので、大変なことも多かったですが、ストイックにがんばる面が尊敬でき、かっこよくて惹かれていました。 彼は別れる前、自分の思いが強いから、寄り添って認めてくれる私が好きと言ってくれていました。ですが今は、お互い高め合え、同じぐらいしゃべれる関係を求めているそうです。だから、私とこれから一緒にいる未来は見えないそうです。 変わることはいいことだと思っています。 彼の性格から、そういう思いになったのも分かります。今の彼が求める人とは、全く異なるので、未練はないです。 彼のことを信じていたし、人生で初めてこれからもずっと一緒にいるんだろうな〜、支えてあげたい、味方でおってあげたい、と思っていました。だから、急にその存在がいなくなり、心にぽっかり穴がいています。 なにごとにも意欲が持てないし、今後また一緒にいたいと思える相手ができるのか、とても不安です。 自分の時間を楽しんだらいいと友人から言われますが、趣味等となく、なかなか難しいです。 どのように過ごしていけば、いいのでしょうか? また、この気持ちを 前向きに次のステップに行く為には、どうしたらよいのでしょうか? 長文になり、申し訳ございません。 お坊さんからのアドバイス、お教えを頂戴できたら、嬉しいです。 よろしくお願い致します。