こんにちは。 初めて質問させていただきます。 僕は現在20歳で大学2年生です。 今、自分がしたいことがわからなくなってしまい悩んでいます。 今までこんな状況になったことがなく、どう対処すればよいのかわかりません。 自分が高校生のときまで、ひとつのことを長くやり続けることが得意でした。 幼稚園から中学生までサッカーを続け、高校3年間は志望校合格にむけ、部活をやらずみっちり勉強しました。 しかし、今は大学で学ぶことに興味が起きず、何のために勉強しているのかよくわかりません。 サークル活動も興味がある活動に参加してみるのですが、なかなか自分のしたいことができず、すぐやめてしまいます。 自分なりに、今の状況を解決しようと行動してきたつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 今まで両親にはとても迷惑をかけてきたので、今の自分がとても情けないと思っています。 どうしたら、自分のやりたいことを見つけることができるでしょうか。 乱文乱筆失礼しました。 どうかよろしくお願いします。
はじめまして、 高校生の息子についてのご相談です。 将来の夢は僧侶になることで 私はあまり詳しくは無いのですが お経の勉強や仏教関連のことを 詳しく調べたり、毎日自作の仏壇?に お勤めしたりしています。 そこまでは いいのですが、高校の勉強は 将来役に立たない、 今の学校(理系)には合っていない、 この学校に行く意味ない とか言い始めて困っています。 私が、 大人になってから 自分で好きにするのは自由だよ、 今は目の前にある勉学に 勤しむべきだと伝えても 教義を持ち出し 私からすると屁理屈を言い出します。 当人は屁理屈とは思っていなくて 私が間違えてるそうなのです。 私は僧侶になることに 反対しているわけではなく、 今は 仏教に関係ないことも 学んでおくことは大切だと 考えております。 入学してから理系が向いて いなかったと感じているのも そのことに 拍車をかけているように 感じます。 まだ高校生活が 始まったばかりで 3年間続けられるのか不安です。 対応のヒントを お願いしたく 質問させていただきました。 よろしくお願いします。