hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3528件

祖母の土地に、孫が家を建てます。

私は三姉妹の、長女です。 私たちは、両親共働、おばあちゃん子で、祖母には、本当にお世話になりました。 祖母は94才で、それなりに元気です。 家庭をもち、姉妹は仲良しでしたが、今度祖母の土地に次女が家を建てることになりました。 祖母が、昔、結婚したらここに家建てたらええと、いってたからです。 でも、祖母は、結婚相手が気に入りません。 余り口数も少なくて、挨拶もろくにしないし、気が利かないし、商売人の、おばあちゃんは苦手なタイプです。 祖母は年のこともあって、家を建てるのを待ってくれ。と 死んだら何でも好きなようにしたらいいから・・と。でででも、妹は占いに、はまってるので、この2月に、着工!したら最高の運気?の家がたつとか・・ 日に日に取り壊しの準備かかってくると、また、おばあちゃんから、電話。 先週、ローンが、下りないから実家を担保に入れると言うはなしがでました。 もう、何が何だかわからないのですが、 二女は、なんで何が何でも建てたいのか、少し待てないのか、家の説明を聞いてても、自分の家さえよければ的な発言がすごく気になって・・・ 妹は気の配れる、本当に優しいいい子でした。 なのに・・・旦那があんな頼りないから、あんなに意固地に、事を進めるのか、家なんて、言い方悪いですが、ケチ着いた家建てて、悪いこと起きないのか、 それが、おばあちゃんや、お父さんに、来たりしないのかが、本当に心配です。 おばあちゃんの、希望を聞けない妹と、今喧嘩中です。 家に他人が入るとこんなに揉めるか?! って位、ぐちゃぐちゃです。 当の旦那は知らん顔。養子にももちろんなりません。 親に聞いたらもう、建つことは決定! 実家も担保に入るのも決定! 戦争で苦労したおばあちゃんが、可愛そうでなりません。二女とも、どう、接していいかわかりません。 怒りしか・・もう、諦めしか・・なく。 会いたくもありません。 このきもち誰かわかって欲しいのに、1番わかって欲しい親にも届きません・・ 元の仲良し家族にもどりたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5
2024/01/16

卒論が認められるか不安です…

私は理系大学の4年生です。現在卒論に取り組んでいるのですが、指導教員からは「やることやらなきゃ、卒業は出来ないでしょ」と言われました。しかし、実験で使用する装置を製作し、その装置を使ってデータを取得したときに、指導教員から 「良かったね。卒業できるね」とのお言葉を頂きました。私は"研究の規定時間を越えたこと"と"その言葉"で卒業出来ると思いました。しかし、研究をA4の紙1枚にまとめた資料の添削のときに先ほどの「卒論発表までに実機の制御を終えて下さい」と書かれていました。少なくとも自分の実力では間に合うことは大変厳しいと感じています。A4用紙1枚にまとめた資料自体は無事に結受理されましたが、卒業のための研究規定時間を越えたことと「良かったね。これで卒業できるね」と言われたのに「やることやらなきゃ、卒業できない」と手のひら返しで、私は指導教員に対して不信感を抱いてしまっています。周りの先輩や同期の方も私の状況を知っており、"卒業は大丈夫なはず"とは言ってはくれますが、私自身、とても不安です。ここまで話が長くなってしまいましたが、私は卒業できるか心配です。内定先も自分の行きたかった所であり、万が一卒業できないとしたら自分の努力はこの一年はなんだったのか、親に申し訳ないということばかり考えてしまいます。どうか私の悩みを聞いて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

年齢差のある交際について

2年ほど前に離婚をした53歳女性です。 原因は夫が病気でもないのに長い間働かなかったためですが、幸い私が稼ぐことができて、2人の子供の結婚、就職を期に離婚を申し出ました。 離婚後、ある男性から交際を申し込まれ、今もお付き合いしているのですが、15歳年下です。 とても優しく、やや甘い部分もありますがしっかりと働き、私には充分すぎる方です。 問題は彼が初めてお付き合いしたのが私で、しかも私が望むなら結婚も視野に入れているとのこと。 私自身も不真面目にお付き合いをしているわけではないのですが、年齢差を考えると、どうしても彼のご両親の気持ちを思ってしまいます。 自分自身が親となり、それによって苦しいながらも成長できたこと、血を分けた人間のいることのありがたさを痛感しているので、 できれば彼には子供や世間一般の普通の家庭を持たせてやりたいと思うのです。 もし子供を産める様な年齢の人を好きになった時は、そちらを選ぶ様にと本人にも何度も話をしていますが、本人はピンとこないのか「〇〇が居るからいやだ」と言います。子供を欲しいとも思わないと。 けれどこの先、もし私が先に死んだら、その時ご両親が他界されていたら独りになってしまいます。 賢いけれど器用ではないのでとても心配になります。 彼女としてというより、母親じみた考えなのですが、彼の将来のために無理にでも手放すべきでしょうか。 私自身、それはとても辛く悲しいですが、彼が幸せになるためにどうすればいいか考えあぐねています。 「本当の幸せ」は本人にしかわからないことも重々承知していますが.... 良い知恵と言葉をお授けください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

祖父の死でひとりぼっちに

私には生まれた時から父親と母親が居ませんでした。その代わりに、母親の祖父母が育ててくれました。 私が成人してからは祖父母が大阪、私が茨城に住んでおり、時折私が会いに行っていました。 ですが去年、祖母が亡くなりました。そして昨日、祖父も亡くなってしまいました。 祖母が亡くなる時は周りに叔母やいとこ、祖父がついており私も亡くなる直前に電話することが出来ましたが、祖父は昨日の朝方、突然、自分でも死ぬ事が分からなかったのではというくらい急に亡くなりました。 突然すぎて悲しみとそばにいられなかった後悔が大きく、でもいまそれを受け入れようとすると死んでしまいたくなるくらい辛くて寂しいです。 私の親友や友達が心配してメッセージを送ってくれましたが、こんなに辛くて悲しくて重い気持ちを話すのも申し訳なくどうしたらいいのか分かりません。 きっと時間が解決してくれると言うのは分かります、祖母の時はそうでした。 でも今回は祖父もいなくなり私の家族が居なくなったという事実が辛くてどうにかなってしまいそうなくらいつらいです。 また、周りの人には親がいて祖父母がいて、そんなみんなからの励ましですら辛いものとして受け取ってしまいます。そんな自分が嫌です。 ぐちゃぐちゃの気持ちで書いていてよく分からない文章でごめんなさい。誰かに聞いて欲しくて、助けて欲しいです。ごめんなさい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/10/30

一人でも強く生きていきたい

はじめまして。30代独身女性です。 子供の頃から親との関わりが薄く、甘えることもあまりなく育ちました。実家の家族は両親、私、妹、犬です。 父は昔から酒乱で、小学生の頃飲酒運転で警察の検問に引っかかったり、パチンコで借金をして母に土下座している姿を見たり、私が父に意見や気持ちを伝えると家の中をひっくり返してめちゃくちゃにしたり、身体的暴力はないものの激しい姿を何度も見てきました。 昔は勉強をとても頑張っていたので、高校で特待生になり、進学クラスに編入しましたが、もともと勉強が好きではなく無理をしていたのか過敏性腸症候群を発症し、現在も続いている状態です。この症状が出てから、自身が臭いと思い込むようになり、人間関係に支障がでて大学も途中でやめざるを得なくなりました。現在やっと症状も和らいでおり一人暮らしですがまだ経済的にも精神的にも波があります。 大学を退学後、仕事をしながら保育士の資格を取り実際のお仕事を通して自分の家が普通ではなかったとか、自分の親は自分に興味がなかったなど、大人になって自分の家について改めて気づくところがありました。 しかし、親は優しいところもありこれらが全てではないので完全に家族との関係は断ち切れないでいます。 そして自身の精神的、経済的不安定さや、マンションの近隣住人の付きまといに合ったりした経験から、ここ数年は実家に帰ってやり直したいと思うようになりました。 事情を話して半年だけでもと、期間をあけて4回ほど相談しましたが、許してもらえず付きまといや嫌がらせの件も信じてもらえませんでした。 妹は一人暮らしから戻ってを2〜3回繰り返していたので、なぜ自分はだめなんだろうと何度も思いました。 実家には大切な犬がいまして年齢的に心配で様子を見に帰ったり、散歩に一緒に行ったりしておりそれが今の私の唯一の楽しみです。周りからはなんで一緒に暮らさないのとか言われるし、実家暮らしの友達の話を聞くと羨ましくなります。 恋人作りにアプリなどをしたりしましたが上手くいかず、この年までほぼ恋愛経験をしないまま来てしまい半ば諦めております。 最近、仕事を通して新たな目標ができ、士業の資格を取って独立しようと決めたところです。 色々とお話しましたが、こんな自分でも今後一人で強く生きていける心の在り方を教えて頂けますでしょうか。 長文ですみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

情緒が不安定になってしまいます

あけましておめでとうございます。 毎度質問に答えてくれてありがとうございます。 以前と内容はほとんど変わらないんですが、是非目を通してくれると嬉しいです。 小学3年生の時、6年前に3人の友人&お店から盗みをしてしまいました。当時の私はカードゲームにハマっていて、法律だとか犯罪だとかよりも物欲の方が強かったのだと思います。 友人の1人にバレて、親に叱られ、謝りに行きました。 そこからはもう自分からそのカードゲームが自業自得なのにトラウマになってしまい、一切関わらないようにしました。 そこから6年たち、今に至ります。 他の友人にはバレていないこと、お店でも見つからなかったこと、それを全て思い返すと自分は何てことをしてしまったんだと自己嫌悪の日々です。 親には全て打ち明けました。あの時実は他の友人とお店からも盗ってしまったと。そうしたら母は「それ以降やってないならいい。貴方は今凄く良い人だから地獄なんか行かないよ。仏様は今貴方を包んでるよ」と言ってくれました。 でもやっぱり自分の中にある罪悪感が消えません。朝起きたときが1番心が痛いです。その度に盗られた人のことを考えてしまい、「盗られた時絶対悲しかっただろう。」と思うと胸が苦しくなり、自己反省が止まりません。 私は明後日と2ヶ月後に入試を控えていて、気持ちを晴らして挑みたいのですがどうしても心配になってしまいます。 家族と一緒に天国へ行けないのではないか。他の人とは違うことを犯してしまったことへの後悔。 私はこれからどう生きれば、どうしたら心が晴れますか? 誤字脱字、拙い文書ですみません💦

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きるのが辛い

文章にするのが苦手なので分かりずらかったらごめんなさい。 端的に言うと今生きているのが辛いです。 私は今就活中の専門学生なのですが10社程落とされてしまい、周りが内定貰っていく中どんどん置いて行かれています。フリーターにはなるなと親に言われているため、どこかしらに就職しないといけないのですが決まらず、社会に必要とされていないのでは無いか、社会生活に向いていないのではないかと漠然とした不安を感じています。 また、私はLGBTQ当事者です。彼氏がいたこともありますが現在は男性が少し怖く、恋愛感情が抱けません。ですが私は一人っ子の箱入り娘で親からの期待が凄く、「そろそろ彼氏連れてきなよ」だの「早く孫の顔見せて(父親が高齢なので)」だの言われて苦しくなっています(カミングアウトは出来ていません)。子供は親の為に生きている訳では無いから自分の好きなように生きればいいなどと言われますが、私は今まで育ててくれた親が大好きだから、期待に応えてあげたいのです。ですがそれを現在の私には応えられない、そこに歯痒さを感じています。 私は自己診断ですがHSPで、全ての言葉に裏があると思い込んで人を信じることができません。上手く嘘をつくこともできません。簡単に言うと世渡り下手というところでしょうか。 などという悩みが積み重なり高校生の時から幾度となく自殺を考えてきました。この先生きていられる自信なんてないし、生命力が無いなら生きていても無駄だろうと。ですが親の顔が浮かぶし、そんな勇気もなく踏みとどまってきました。 最近芸能人の自殺などがよく報じられますが、不謹慎ですが羨ましいと思ってしまいます。自殺する勇気があって、死んだ後でも周りの人からの追悼メッセージで愛されていたとわかる、とても羨ましいと思うと同時に自分には出来ないと思いました。 精神科を受診しようとずっと思ってきましたが親の目があったりお金の問題、どこがいいのか分からなかったりして未だに行けていません。 よく小さい頃から不遇な扱いを受け、辛い生き方をしてきた人がこういう相談をすると思われがちな気がしますが、私はごく普通の家庭に生まれて割と幸せな生活をしてきました。だからこその辛さがあると思っています。 まとまってなくてすみません。まだ悩みいっぱいあるのですが書ききれません。 生きるのも死ぬのも辛いです。助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたい気持ちでいっぱいです。

お金がなくなりました。 お金を借りていたのですが、もう借りられなくなり返す一方です。 親からも、もう貸さないと言われました。 仕事の人間関係に疲れ、私自身も半年以上休職中でした。明日から復帰予定ですが、彼から来月末までに高額の生活費を払えと言われました。 短期バイトでも何でもやって、とにかく払えと…まるでヤクザのような物言いで言われました。とても怖かったです。 彼も鬱病で一年以上働いておらず、仕事を見つけても一日で辞めるといったように職を転々として、親からお金を貰っていたのですが、とうとう親からお金を貰うことが出来なくなったようです。 自分は鬱病で親からお金を借りてまで生活費を払っていたんだから、来月までに自分も払えと言われました。 払えなかったら親から借りろ、俺だって毎月そうやってきたんだ!俺に借金してるようなものだから、その金額を言って親から怒られてもいいから借りろと怒られました。 確かに休職していた私も悪いと思います。私が彼に甘えていたところがありました。 ただ、今日になって急に彼の態度が代わり、今まで一緒にいたいと話していたのに、一人で寮付きの遠方の仕事を探しだし、来月までにお金を払えなかったら俺たちは解散です。実家に帰ってもらいますと言われました。 単発バイトなり探してるのですが、家の周辺には働ける場所もなく、私は車も持っていません。 来月、お金を渡せなければ実家に戻ることになりますが、都合良く他人を利用しようとしてくる両親の元には戻りたくありません。 戻ったところで地獄です。両親の毎日の喧嘩の愚痴に付き合わされ、私を都合良くコキ使い、自分達の言うことを聞かないと、怒鳴り散らしてくる…。もう小さい頃から、そんな奴らだったので、もう一緒にいるのは懲り懲りです。 なので、今まで何度も死にたいと思いましたが、今回ばかりは本気で死にたい気持ちが強いです。 来月には、どうやって死のうか…と考えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

怠け癖のある自分を変えたいのに変えられず悩んでいます。

今現在、自分は大学生で就活と卒論に明け暮れる日々を送っています。 すでに一年留年していて、今年こそは卒業せねばと焦っています。 留年した理由は私立大学から国立大学へ編入したために学力が追い付かず、 卒論が書けるほどの研究ができなかったためです。 カリキュラム上は二年で卒業できるのですが、編入生は三年かかる人も珍しくないと言われ油断していた自分がすべての原因だと思っています。 閑話休題、話は変わりますが今現在必死に卒論を書いていますが未だに教授から心配されるほどに内容が立てられていません。後輩たちの方が進んでいる、と言われる有様です。 全ては研究を怠けたり、他の事にかまけていた私が何よりも悪いのです。 それでも、あきらめずに書こう、中には一週間で書き上げた偉大な先輩もいると聞く、がんばろう、今度こそ変わろう、と教授からダメ出しをいただく度に思っています。 なのに結局毎回、報告の前日になって徹夜をしてその場しのぎのようなものを出したり、今回はちょっといいものができたぞ、と思って出しても見当違いの事を書いていてまるでダメ、ということを繰り返しています。 「完璧を目指すから失敗するんだよ」と言われ、100点ではなく70点を目指そう、と決めたのですが調べれば調べるほど、もう時間が足りない、過去の私は何故あんなに余裕ぶっていたのか、私がそんな優秀なわけないじゃないか、と自分のダメな点ばかりが浮き彫りになって、筆が止まってしまいます。 「やっぱり私はダメなんだ、周りに甘えて期待させておきながら、何一つまともにこなせない、だから就活も落ち続けてるんだ、こんな屑は社会に必要ないんだから落ちて当然だ」 「卒論だけでもまともに書こうと思うのに、毎回見当違いなことばかり書く、能力も時間も覚悟も足りない、やっぱり私は屑だ、生きてる価値なんか無い」 「親に迷惑ばかりかけて期待させて裏切ってばかり、真面目ヅラしておいて中身は怠けてばかりの屑、こんな事を繰り返し続ける位なら死にたい」 何故、私はこんなにも頑張れないのでしょうか。 今死ぬ気になって努力せねば、いつ努力するのか。 自分でもわかっているのに怠けてしまう。 こんな自分を変えたいのに変われずに悩んでいます。 馬鹿な小娘だとお思いでしょうが、何か助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3
2023/04/10

25才無職

働きながら専門学校に通い資格を取得し今年4月から新卒で入社してたった一週間で辞めてしまいました。原因は1年前に発症した皮膚炎の悪化からくるストレスによる不眠症でまともに通えなくなってしまったためそうせざるをえなかったです。今の精神状態では独り暮らしはとても無理だと判断し地元に帰り原因の病気の治療を優先したいと考えたのですがせっかく就職したのに今までの苦労はなんだったんだろうか。また応援してくれていた親に迷惑をかけるのが本当に辛く、病気が治る保証もない。自殺なんてアホらしいと思って生きてきましたが今は現実的に考えるようになってきました。生き恥を晒すくらいならそうしたい。働きたいのに病気で働けない今の境遇は私にとってとても辛いです。病気を治しながら働けばいいと親からもそして私自身何度もいいきかせてきましたが職場でのマスク着用は蒸れを招き皮膚炎が悪化し仕事中その痒みで病気の事ばかり考えてしまいいよいよ耐えられず断念しました。根性が足りないと思われるかもしれませんがその状況下で実習を乗り越えたのが私の精一杯でした。就職はかなり無理して決めてしまったのは良くなかったです。こんな25才の無職をお坊さんはどう思いますか?病院にいっても治らない皮膚炎の辛さを理解してないような声を肉親にかけられるのは本当に辛かったです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

観照のされ過ぎで気が滅入りそうです。

旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/06/21

娘がタトゥーを入れていました

20代独身で同居している娘がいます。 半年ほど前、片腕にタトゥーをしていることがわかりました。 あまりのショックで言葉を失いましたが、成人している子の人生にとやかく言って、しかももう入れてしまっているのにどうにもならないと思い、そのタトゥーが自分にとって大きな意味があるのなら自信をもっていていいと思うけどもう片方の腕には入れて欲しくないとだけ伝えました。 ところが先日同じ腕に新しく入れていました。 確かにもう片方の腕ではなかったですが全部で3つの柄(いかついものではなくアートタトゥーですが)が入ってしまいました。小さなものならまだ…と思っていますが短い袖の半袖では見えてしまうほどです。 今回こそは本当に言葉を失い、何も言えませんでした。 希望している職種になかなか転職も叶わず非正規雇用で働いているので将来も不安定ということは本人もわかっているというのに、また、生命保険に入りにくかったり、アレルギー体質なのに体に影響があるかもしれないこと、もし急病でもMRIなどが撮れないかもしれないとか、温泉やプールなど公共の場で制限があることが多いことなどを含め本人はどこまでちゃんと理解しているのかわかりませんし、心配してもキリがないとはわかっていても胸が張り裂けそうです。 それなのに「あなたの人生はあなたのもの」という格好つけた態度をとるしかできず、心の中では心配に押しつぶされています。 現在のアルバイト先がアパレル関係で、バイト仲間にタトゥーがたくさん入った人がいることも大きく影響したと思いますが娘本人はアパレル関係の仕事を続けていくほど仕事内容が好きなわけではないようです。 達観ぶって娘に本音も言えない、そういう、ただ受け入れて信じるということのできない私の態度こそが娘への裏切りではないかと自分を責めてもしまいます。 私自身も母親と信頼関係が築けず育ったので娘との向き合い方に自信が全然ありません。 夫にも私の育て方や向き合い方が悪いと思われている気がしてしんどいです。 どのように考えればいいのか、どのような態度でいればいいのか、アドバイスがいただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

反抗期の高校生の息子の事で悩んでます

初めて質問させていただきます。 高校生の次男の事で日々悩んでいます。 学校が休校で、世間の子どもたちはストレスを抱えているのは分かります。息子もそうだと理解してあげようと思ってはいるのですが、 いつにも増して短気になっており、この休校中に、殴り合いの喧嘩を2度もしています。 1度目は主人と。2度目は長男とです。 まさか、長男にかかっていくとは思ってもいなかったのでショックでした。 長男は、下宿しており、家を出ているのですが、コロナの影響で今だけ帰ってきています。 次男のお昼ごはんを作ってくれたり、本当によくしてくれ、兄を好きなはずなのに、、、 目つきも悪く、寝てる時間以外は、ずーっと携帯を触っています。 何度も注意をしました。 身体が心配だから言ってるんだよ、 夜は早く寝て三食食べて 生活リズム整えないといけないよ、 と、理由も話して、伝えていますが、一向に聞く耳を持ちません。 昼夜逆転→戻り→また昼夜逆転 といっためちゃくちゃな生活です。 学校からの課題も、している形跡がありません。 オンラインの朝会が週に2度あり、それには間に合うように起こし、参加させていますが、 冷静になって考えると、 高校生なら自分の意思で、 この日は、○時に起きないといけない 等、考えて動かないといけないのでは、と。 私も、放っておきたいけれど、 なんとか起こして参加させないと、 と必死になってしまっています。 6月からの学校再開、 学校に行けるのだろうか、 部活にも行くのだろうか、 と不安です。 部活は、辞めたいと言っていた時期もありましたが、なんとか続けていた矢先に休校になりました。 息子が家にいても心配、 学校が始まってからも心配、 と、心配が尽きません。 いつかは、この闇の状態から抜け出せるのは分かっていますが、 今の状況がつらくてたまりません。 見て見ぬふりも出来ませんし、、、 私はどのように息子に関わればよいのでしょう。 どのような言葉が息子に響くのでしょう。 大学進学等、この先、どうするのだろう、と考えると、どんどん負の渦の中に入り込んでしまいます。 母の私が明るくありたいのですが、、、 ご指導、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/06/30

どうしたら良いでしょうか

中2次女の反抗期が度を超えており何を言っても平行線で困っています。 家族は夫と2人の娘4人家族ですが 長女とはそりが合わず妹が一方的に嫌悪で不仲。夫は家族に無関心で家庭のことは私に丸投げです 父子関係はコミュニケーション不足の為会話はほとんどありません 夫婦仲も良いとは言えません。 次女が学校でのトラブルを抱え、パニック症になり心療内科や総合病院に通院している中、さらに親子関係が悪化してしまい 歩み寄ろうとも反抗期でケンカになるばかりで受験期なのにまともに話ができない状況です パニック症から過呼吸になり、呼吸困難で救急搬送されICUに入ることもあり、なるべくストレスは与えたくないのですが 話すとお互いぶつかるばかりで 次女との向き合い方がわかりません 多少の自傷行為もある為、1人にさせるのも心配です 娘に、誰かひとりでも心落ち着ける、素直になれるような存在がいれば良いのですが友達もいないようです 娘自身で怒りのコントロールができるようになればと思いますがどう伝えても届かず、 娘とどう向き合ってどう接していけば良いのかわかりません 娘との関わり方 私の心の持ち方 どのようにしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

仕事とイライラ

今年になって面接を2回受けました。 ダメ元で受けたので、結果はイライラしてませんが、 パートで1年でもいいので、仕事したいと思って いますが、現在のところ2連敗してます。 以前働いていた職場は高校卒業後にはいり 辞める前まで4年仕事しました。 会社の都合により退職しました 自分から辞めてはいません なぜ採用されないのかは 採用しても 長続きしない すぐ辞めるって思われて るのではと思います。 話変わりますが、2月から親が精神不安定に なり、イライラします。 イライラして親とケンカばかりします。 親は精神科に通っていますが 春と秋以外はまともなんですが 春と秋は必ずおかしくなり、意味不明なこと いったりします。それでイライラして ケンカします。 親が精神科の先生の診察に行った際に 私はテンション高いから、話しに来なさい って親にいったみたいですが 親が通ってる精神科の先生見たことあります けど、私は精神科の先生が大嫌いなので 意地でも私は精神科の先生のとこに話しに行きません。 なぜだというと精神科の先生は私に 薬を飲まそう 飲まそうとするからです。 私はテンション高くありません 親のことでイライラするから いっらってなり、テンションが高くなるのかもし れないです。理由があるからケンカするんです。 相談しても誰も分かってくれないと思い 誰にも相談しないのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/02/03

気が利かず、指摘にもひどく落ち込みます。

 人を気遣うことができません。それを指摘されるたびに落ち込むのに、改善できず、また繰り返してしまいます。  具体的には人の分まで一緒に用意しないなどです。特に家族に対してはそうです。  それに対して親からは、「ちゃんとどうするか聞いてから(言ってから)動きなさい。聞かないで動くなんてありえない」と指摘されます。  これは小さい頃から変わらないもので、ほかの家族は気づいたことは「これやる?」など逐一聞いているのに、自分は気づくのが遅い上に、気づいても自己完結してしまって何も言わずに行動してしまいます。  外にいるときなどは、周りを見て細かいところに気づくことができるのですが、その上で人のために動くことができません。  家族のその様子を見ているはずなのにできない自分が本当に嫌で、今後社会や別のところでも生きていけるのかなととても不安になってしまいます。  また、こうして指摘されたときに、「やってしまった、どうしよう」など自分を責める気持ちでいっぱいになり、すぐ泣いてしまうくらいとても落ち込んでしまうのもいかがなものかと思っていて、そういうところも変えたいです。  特に親から、感情的に怒られたときにこのようになります。  この場合、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妻との信仰のすれ違い

 現在、専業主婦の妻と1歳の子どもと3人で暮らしています。  私の妻は5年以上前に不安神経症になり寝込んで苦しんでいた時期があり、妻の知り合いから、ある神社を信仰していて神様のお告げが聞けるという女性を紹介してもらい、妻の病気のことをはじめとして、人生相談にずっとのってもらっていました。その女性と知り合って、神様からお告げに従い生活していくと、妻の病気も治り、家庭の状況も改善していきました。お金も取らず、とても親身になって面倒を見てくれるので私たち夫婦もとても頼りにしていました。  しかし、我が家に子どもができてから、その女性から「先祖の悪い因縁から子どもの命が危なく20歳まで生きられない」「今の子どもの魂は人間ではないので魂を入れ替えないといけない。」「子どもを救うためには親が欲を捨て、罪をお詫びして徳を積み悟りを開く必要がある」「早く悟らないと、子どもが将来犯罪者になるか家族のうちの誰かが命を落とす」と神からお告げがあったと言われ、妻が、何とか子どもを救わないといけないと信仰にのめりこんでいきました。それに対して、私も疑問をどこかで持ちながらも、今まで信仰してきたこともあり、また、その女性や妻を裏切ることもできず最初追従をしていました。しかし、次第に妻が子どもが普通の子でないことを探すことばかりに集中するようになり、母子関係も煮詰まるようになりました。 また、その女性や妻から「私の信仰が足りず、いつまでも悟らないから子どもがいつまでたっても救われない」と私が責められるようになり、耐え切れず一度子どもをつれて家を飛び出してしまいました。  その後、自分が信仰についていけない思いを伝え、その女性と距離を一旦置くことを私が妻に提案したところ、妻は原因不明で寝込んでしまいました。妻は私がその女性と距離を置いたことが原因であり、早くそのことを悟って神様とその女性にお詫びをしないといけないと言ってきます。  私の中ではその信仰に対して疑問を持っており、妻の思いに素直に従うことができません。かと言って妻の言動を私が否定すると、妻は怒り、体調がどんどん崩れて寝込んでしまいます。もしかしたら、このままだと家庭が破綻してしまう状況にもなりかねず、どうすべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

息子が授業に出席していなかった

一人暮らしの大学2年生の息子のことで相談させてください。よろしくお願いたします。 コロナで4月から2ヶ月間休校で、オンライン授業になっていました。6月から対面授業が始まっても休みがちで、このままだと留年になると、大学から連絡がありました。 電話で話しをしましたが、1年生の時も、単位を落とたものがあったので、本人が行きたかった大学だったが、実際に通うと違ったのか?今後どうしたいのか?直接話したいので、行っても良いか?聞いても、来ないでと言われました。 そうは言われても、元気に暮らしてるのか、気になったので突然訪ねました。 今まで、見たことがないぐらいに怒られてしまいました。部屋も想像していた以上に汚くて足の踏み場もないぐらいでした。 結局、部屋には入れて貰えませんでしたが、喫茶店で話し合いました。 怒っていたので、話してくれるまで、時間がかかりました。 オンライン授業で、本来の授業時間にログインしなくても、いつでも受けれる事。コロナで外出が出来なくなって、ついだらだらと過ごしてしまい、授業が溜まって対面授業も休みがちになった。大学が嫌になったわけではないので、留年しても卒業したい。と、言われました。 私はこれから、頑張ってほしくて、お金に余裕がないので、なるべく留年はしないでほしい。だらだら過ごした事をコロナを理由にしないでほしかった。と、答えました。 落ち着いていたのにまた怒り出して、お金がないと言われても、親としての権利を果たしてほしい。今まで言わなかったが、私が前向きに考えることが、自分には出来ないから嫌だった。 また、突然訪ねたように、私が思い立ったら後先考えずに、行動してしまう所も嫌だった。 もう勝手に来ないようにと、部屋の鍵も取られしまいました。 今後、息子と関係を修復したいです。どのように接すればいいのか教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2