漠然とした不安感に襲われています。 私は何がしたいのか、どんな選択をすべきなのか、今後どんな人生を歩みたいのか、どれも分かりません。なんとなくやってみたいことはあっても、本当にそれをしてみたいのか、それをやるだけの覚悟があるのかと聞かれれば、きっとそんなことはない気がしてきます。 そもそも、時間の流れの意味がわからなくなってきました。未来は本当に存在するのか。昔の記憶はあるが、それらの記憶は本当に過去の自分が経験したものであるのか(今の自分が捏造した妄想なのではないのか) 自分の人生がわかりません。 ただ身の回りの環境が少しずつ変わっていくのが怖いです。
3月頃に公立高校を中退した者です。高校を中退してから約3ヶ月経ちます。このままではまずいと思い、少し興味がある通信制高校に通いたいと思っています。学費など色々合わせて約25万、就学支援金?というもので大体の人が約5〜7万と書いてありました。 元々高校に入ってから体調不良が多くなり、通い続けるのが難しくなり、退学しました。バイトもしていません。でも高校は卒業したいと思っています。親には迷惑をかけてしまっていますが、毎日自分が出来る手伝いは率先してやっています。あまり家は裕福ではありませんが、通信制高校に今から通うのは親に迷惑でしょうか?
30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。
初めて相談させていただきます。 分かりづらいかも知れませんが、他の人に相談出来ないので、聞いて頂けると嬉しいです。 結婚して2年になろうとしてるところですが、旦那が出会い系で、エッチ目的?できっかけさえあれば会おうとしてます。 交際時から、出会い系をやっていた疑惑あり。←聞いたらアダルトサイト見たからかなと流され… 結婚後、3ヶ月程で女の人とエッチなことをした動画を撮ってたのを発見し… この時は、問い詰めて風俗店みたいなところの女の子にお金払っての関係だったそう…。 理由は、私が冷たかったからだそう。それは私の反省点として、その後は出来るだけ穏やかに接するようにしてました。 旦那も土下座で謝ってました。 いずれも、携帯を盗み見したから発覚しました。 もちろん罪悪感もありますし、かなりのストレスです。 見なければ良いのですが…気になってしまい… 傷つくの繰り返し。 パンドラの箱なのに…学べない…。 こんなに苦しい思いしてるのに、 平然と出会い系をする旦那。 将来子供も欲しいけど、これを続けられ、本当に不倫までいってしまったりしたら… 子供も傷つく…これは絶対避けたいです。 離婚することは、 うっすらよぎってます。 何故なら、私との行為はほとんどないのに、 出会い系ではやる気まんまん。 私自身の嫉妬もあります。こんなことされてもまだ好きなんだと思います。依存もあるかな…。 旦那から出会い系から離れて欲しいです… それには話し合いが必要… でもどうやってと悩む日々です。 まとまりないですが、 率直な回答頂けると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 失礼ながらお話が長くなるので早速本題に入らせて頂きます。 以前「自分がわからない」という質問を送らせて頂きましたが、解決致しました。しかし、わかったのは酷い自分がいたというだけです。 実は私、ネット上では人を数回裏切ったことがあります。共通する内容は、お世話になった方々から音信不通になることです。私は趣味で「師匠」や「先輩」に当たる方々が数人いましたが、自分が説教されたり、怒られたりした場合にその人から距離を取るようにしていたのです。一応、私は「反省するふり」は昔からかなり得意なことでして、その場では許されることは多かったです。しかし、そこから連絡を取らなくなることが多くありました。説教の内容は論理的ではない、個人的に相手方が気に食わないことを口調を激しくして怒られることも少なくはありませんでしたが、その中にも正論や思いやりを持った言葉がいくつかあったことは事実です。しかし、私には少しも響いていませんでした。理屈や文脈で自分のために説教して頂いていることは承知しています。しかし、私の心、いわば本心では「面倒くさい」「役に立たない」「うざい」「早々に蒸発したほうがいいな」という思いが走ります。 このようなことが実は最近またありました。しかも、その相手は私が趣味の界隈ではかなり有名な方で、私も中学生の頃から憧れの人でした。そのような人にさえ、上記したような考えが浮かんでしまったのです。 そしてわかったことは、自分はとても他人に冷たく、気が向けば躊躇なく他人との縁を切る人だということです。今まで同じようなことをやってはいましたが、今回の件がきっかけで自身の内面や行動を思い返すきっかけになりました。そこでお坊さんに質問です。 何故このような思考になってしまったのでしょうか。 たしかに、過去に人からいじめられ、何回が自身も裏切られた過去はあります。しかし、そこから学び他人には同じようなことをしようとは思わなかったはずなのです。 しかし何故か、気づかぬ内に昔の自分が嫌いだった人間なってしまいました。 何を間違えてしまったのでしょうか。 変わりたいという思いも湧いてきません。今の私は批判されても心に響くことはないと思います。しかし、理性が効いている今のうちにお坊さんから私に対する言葉を頂きたいです。 どんな内容でも構いません。 よろしくお願いします
父が私の結婚に反対しています。 入籍の前に行う、両家の顔合わせを行いたくないそうです。 結婚式にも出ないと。 (父は以前から人からどう思われるかを非常に気にするきらいがあります。) 何かに理由をつけて、顔合わせや結婚式をしないように干渉してくるのです。 そんなこと言わずに私に協力して欲しいと反発しましたが、 「親の言うことが聞けないのか。そんなことを言うなら勘当だ、もう親でも子でもない。俺はお前が大嫌いだ。どれだけ迷惑をかけていると思っているのだ。お前は詐欺師で大嘘つきだ。結婚をするなら自分達で勝手にやれ。二度と連絡してくるな」 と、すごい剣幕で罵倒されました。 兄妹もおりますが、こんな面倒事を起こすなと私を批判しています。 味方は母くらいです。母が父の言動にショックを受け、そんなことを言うなら離婚すると父に怒ってくれたそうです。 しかし、それからは母を精神病者扱いし、精神科へ受診させようとしています。私からの母への連絡も禁じられました。 父のモラルハラスメントは以前からです。 部活動を辞めさせようとしたり、人格を否定したり。 今はそんな父からの過干渉から避けようと、親元を離れて生活しています。 父へは、今まで育ててくれたことに感謝しています。幸せに過ごして欲しいのです。 今回怒っているのも、子を心配する気持ちゆえなのかもしれません。 しかし父と衝突する度、大声で罵倒されるのは非常に精神的な負担となり、少なからず心が傷付いていきます。 結婚については、私が家族と縁を切り、お相手側の家族と私とで行う方向で話が進んでいます。 しかし心のわだかまりは残ったままです。 このような父の言動はどう受け止めれば良いですか。 私はどんな態度で接するべきでしょうか。 私が父や家族と皆仲良く一緒に過ごせる道は残されてないのでしょうか。 どうか皆様のお考えをお聞かせいただきたく思います。
27歳、無職6ヶ月目です。苦しいです。 自分が何者で何をして生きていくのか見当もつきません。趣味も興味もなく、残り60年ほど明るく楽しく生きていけません。アラサーで親に養ってもらっているなんて人から信頼されることなく不気味に思われ嫌われ、また経済的に困窮して孤独死餓死するか窃盗して捕まるかで終わる孤独で暗い人生だと思います。 自分の人生なのに、自分の本性がバレないように、これまで知り合った人に気づかれないように全く誰にも知られない世界で生きないといけないと思っています。 どう言う考え方や心構えで前を向いて生きていけるでしょうか? このように思う理由はいくつかあります まず 仕事が何も続かず、これまで3職種経験しましたが、頑張ってやっていきたいものはないです。おそらく自分の精神面か思考に問題があると思います。 また性格?人格にも問題アリのようで、SNSで「私は〜に全く同情しない/甘えと優しさは違う/この仕事(当時やっていた)は人の品格を鑑賞できる崇高な仕事/今後色々発信していきます、発信して人にどう思われても良いです、自分の時代が来た、NPO作りたい」等過激で摩訶不思議な発言をしていました。 当事誰かを強く批判したり、意見を主張したりしていたこともあります(自分でも理解不能)、SNSのため人の目にも晒されていて何人か友達にもフォロー外されていたりもしました。 SNSはこれまで何かしらのご縁があって知り合った方の目に触れるプラットフォームで、自分の社会なのに、27歳でそんな発言をしていて危険でへんな人間だと思われていると思いますし、自分でも怖いです。自ら自分への印象や信頼を壊してしまいました。 崇高な仕事していたのに今は無職? 同情しないとか偉そうなこと言っていたのに無職? 自分の時代が来たとか発信するとか言ってたけど無職? 自分でも簡単に私と言う人間の矛盾点、不可解な点を指摘できます。この状況に混乱しています。 仕事、お金、人、信頼も全て失っている上に、これからの先も全く見えません。生きていく道はどのようにしたら見えるのでしょうか。助けて欲しいです。自分がこんなに幼稚で、歪んだ、とんでもない人間だと今まで全く気づきませんでした。 自分に対しての信頼もなく、今後この人はどうやって生きていくんだろう 人生完全に終わったなと思います。
マウントを取られたりなど、些細なことでも嫉妬をしてしまうことがあります。 優しい心を持てるようになりたいです。
シンプルに文字通りに質問させてください 楽しいが分からなくなったらどうすればいいですか? また探せばって思うかもしれませんが、そうじゃなくて 心が楽しくないというか(ここ数年) 私も生きてる以上笑います(愛想笑い) たぶん楽しくないです 楽しいが分からないので楽しいことをしても気づけないかもしれません 楽しいを感じられません まぁいろいろあり書くと長くなるので あと自分が人生に疲れてる自覚あります
こんにちは。2回目の相談になります。56歳女性、夫は54、独立した息子24歳は親と絶縁状態にあります。 前回ご相談の回答の通り、息子のことは今はそっとしておき、日々の暮らしを大切にしようと心がけております。 しかしながら、夫の家庭内での態度が大変冷たく、精神的に参ってしまいます。 私としては、いくら無関心にしている夫であっても、少しは息子の件で悩んでいるかも?と思い、時々話合いをしたいと声をかけます。 でも夫は、話そうとすると「静かに暮らしたい」とだけ言って自室に篭り、話し合おうとはしません。 こういう人もやはり、放っておくしかないのでしょうか? 10年くらい前は、家族3人で旅行も行き、1年前も親族との集まりに3人で出席していたわけです。 男性は、そういった過去の思い出を全てなかったことととし、母や妻に対して「無視」するということができるのでしょうか? それとも、カウンセラーさんに指摘された通り、2人にアスペルガー傾向があるせいでしょうか? 息子のことは、さておき、無視を続ける夫との離婚を考えたいのですが、勇気が出ません。 住宅ローン残しのマンションのこと、財産分与の複雑さ、離婚後の住まいや経済的ない問題、持病がある自分の身体、派遣でいつ終わるかわからない仕事、頼れる親族がもういないこと、などなど不安が多くて、何をどこから手をつけるべきなのか、考えがまとまらないのです。 行動しないと未来は開けないし、過去を振り返っても未来を願ってるだけでもダメとわかっています。今、ここで、何をどうしたらいいか、よく考えて行動したいと望んでいます。 それなのに、何もできない。 先日、胃カメラの結果でポリープや炎症を指摘されました。 そのことを夫に伝えようとしましたが、「聞きたくない」と言われ話せませんでした。体調について関心を持たないというのは、同居する家族として終わっているように感じました。私の方は夫婦としての愛情はなくとも、相手の体調は気になります。しかし病気になるのは、私だけで相手は通院もしていません。 私は、眼科、甲状腺、アトピー、子宮筋腫、あちこち通院です。 夫から労わりの言葉は望めません。それでやはり離婚しかないかな、と思うわけですが不安が大きくて動き出せない。 こういう場合、決心をつけるためにはどう行動すべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。今年の3月に結婚した36歳の女性です。夫は45歳です。お互いに初婚ではないのですが子どもはおりませんでした。結婚するまで3年近く同棲していて夫の転勤があり入籍しました。 タイトルの件なのですが共通の趣味もあり今まで子どもの話は余りしてきませんでした。私も彼も元々そこまで欲しいとは思ってなかったからです。 夫は激務&コロナが落ち着き出張も多く、仕事を辞め遠方に引っ越してきた私は手続き関係が終わり1人の時間が多くなりました。観光や商業施設、役所などに行くと子どもと母親が公園にいたり親子連れに遭遇する事があり見かけるとなぜかモヤモヤしてしまいます。 高齢出産と言われる年齢ですし、自分の母からは子どもどうするの?と聞かれる度に答えに困ってしまいます。夫とは仲が良いのですが同棲中からレス気味で結婚してからも一度もしていません。 夫と話し合うのが1番だと分かってはいるのですが自分の気持ちもハッキリしていない事、今自分は働いてないが夫は役職も上がり激務な事などがありどのようにして話すべきか悩んでおります。アドバイスをお願い致します。
タイのバンコクで会社を経営しております。40代後半のものです。 部下のタイ人女性(20代前半)が好きになってしまい自分の気持ちをコントロールできません。 経営者として、良くないことという思いはあるのですが、好きな気持ちを抑えられません。 そのタイ人女性は、会社内の男性と最近付き合い始めたらしく(彼女は僕が好意を持っているのを知っているので、必須に隠しています)それがまた私の気持ちをざわつかせて、気が狂いそうです。 気持ちが昂ると、彼女とその彼に怒りに似た感情がわいて、自分の平静を保つため、会社の存続のために解雇した方が良いのかとか、考えが暴走してしまいます。どうしたら良いでしょうか?経営者は会社の部下を好きになってはいけないのでしょうか?
過去にしてしまったことを思い出し、罪悪感と後悔で苦しいです。 数年前、知り合いが大事にしていた物を私の管理が悪かったせいで、父が知らない間に売ってしまいました。 急いで売ったお店に行くも、見つからず…。 知り合いには謝罪をし、受け入れていただけました。 その方とは習い事が一緒なので、今も会うことはありますが、そんな事があった後も、前と変わらないお付き合いをしていただいています。 しかし、ここ最近、この事をふとした時に思い出しては、罪悪感と後悔で、胸が詰まるような苦しさに襲われます。 実は最近子どもを出産したのですが、妊娠中のある時急に思い出し、罪悪感を感じるようになりました。マタニティーブルーなのかな…と思ってましたが、産後の今でも変わりません。 最近他人の物を勝手に売ることは、横領罪になるということを知り、私がしてしまったのは横領罪なのではないか…という思いで、ますます罪悪感と後悔の思いが襲ってきます。 子どもが産まれて幸せなのに、そんな思いがあり、心から幸せを味わい切れないような、私なんかが幸せを感じてはいけないような、そんな思いがして、子どもにも、子どもを可愛がってくれる夫や家族にも申し訳ない気持ちです。 その知り合いからは、出産後、お祝いのメールもいただきましたし、会った時には、子どものことを聞かれたり、普通に楽しくお話しできるのですが、家で一人(子どもと一緒にいますが)の時、つい考えて苦しくなってしまいます。 同じことは2度としないと反省して、これからの生活にいかしていこう、と思うのですが、ひどいことをしてしまった自分自身をどうしても許せないのです。 どう考えれば、心が少しでも軽くなるでしょうか。
高校二年女子です。私は中三の頃不登校になり高一の時に精神科で「混合性不安抑うつ障害」だと診断されました。今現在も通院し治療中なのですが最近このままでいいのだろうか……と焦りを感じています。 調子が良くて出かけられる日に母や弟とちょっとしたお出かけをしたりするのですが制服姿の高校生を見かけると「なんで自分は普通に通えないんだろう」とふと思ってしまい自分を責めてしまう時があります。私自身昔から高校生というものに憧れがありずっと高校生になることを楽しみに生きてきたので現実とのギャップにまだ気持ちが追いついていないのかもしれません。 また一応単位制高校に所属はしていますが現在は休学中で高校には1日も通えていません。休学していることで苦しむなら早く通えるようになりたい!という気持ちが強いのですがまだ一人で電車に乗ったり授業を受けたりするということは出来ないなという気持ちもあり複雑です。 「焦りは禁物」と言いますし自分のペースでゆっくりやっていきたいのですが早く!早く!という自分もいて自分ではなかなか気持ちの整理が出来ないのでここで相談させて頂くことにしました。 宜しければ回答お願いします。
毎日毎日世界情勢が荒れてきて日本にもミサイルだったり爆撃機だったりして怖くてまともに寝れません。 今まで第二次世界大戦以降何も起きてないから大丈夫だと言われますが、戦争なんて正直いつ起こるかわからないですし、ミサイルだって落とされるかもしれません。 正直怖すぎて自ら死んだ方がまともだと思える所まで来ています。 どうしたらいいでしょうか…
お世話になります。 以前何度かご相談させていただいておりました。 強迫性障害を患っております。 心療内科でカウンセリングと頓服薬での治療を進めているものの、なかなか良くならず(かなり波があります)、昨日はあまりの不安で仕事を休んでしまいました。 ここ半年ほど仕事をするのも億劫で、まったく集中ができず、強迫性障害の症状も強くなっているような気がします。 実際、引っ越しなどもしましたので、一時的に不安が高まりやすいのは確かなのですが、辛い日々を送っております。 ここ3年ほどで業務が増え(ただし、自分の能力を生かせないものばかり)、ストレスが溜まっているがゆえ、余計に酷くなっていることは間違いないのですが、一度受けた仕事を放る勇気もなく、どうすればよいのかと悩み続けています。 不安の増強と仕事への不満どちらも解消できればよいのですが、不安は仕事以上にプライベートの問題から来ていることがおおく、また仕事は仕事で期待して与えてもらったものでもあると思うので(単に頼みやすかっただけかもしれませんが)、なかなか踏ん切りがつきません。 いっそ異動したいとも思い、上司には相談しています。 上司には心の調子が悪いこともお話しました。 ただ、異動できるかは不透明です。 昔からの癖で人前で弱みを見せるのが嫌で、上司含め会社の人の前では気丈に振る舞ってしまいます。 そんな性格も本当に嫌で、素直になれたらどれだけ楽になろうかとも思いますが、素直になった分で弱みを見せそこにつけ入れられる怖さがありできない状況です。 この不安はどう向き合えばよいのでしようか…? やはり性格から矯正するぐらいのことのほうが良いものでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
プロフィールにも書かせて頂きましたが、 適応障害から休職し復帰した主人がいます。そもそもの原因は、上司との人間関係で、経験の無い任務と苦手な任務を任された事です。適任者と交代を申し出たのですが、上司から『君をいじめるのが僕の仕事』と言われた挙句、部下にもその指示を出したので、その事に悩み4か月休職し、今では新たな部署の上司の下で働いてます。まず、産業医の指導の下、定時で上がる事から体を慣らしてます。 今のところ順調です。 並行してマンションの理事長を今やってるのですか、団塊世代の住民から理事長へ依頼事があると、きちんとやらなきゃ色々言われるのが嫌な人なので、気負い過ぎて又不安定になったりします。(毎日薬は服用してます。)産業医からは理事長を引き受けたのは良くなかったと指摘を受けたのですが、休職前に既に決まってしまった事なので、辞退出来ませんでした。 又、家庭内でも子供達に、しつこいにも程があるくらい、同じことを言います。 ダラダラするな、TV見る前にやることやれ、集中して勉強しろ、行儀良くご飯をたべろ、など、1日の生活の全てが注意ばかりで一緒に生活してるのに、子供達を見張ってる感じです。聞いてる私も『病的な注意』にしか見えなくなりました。子供達に完璧を求めてないか問うも、あのままじゃ将来が可愛そうだの一点張りです。例えば、 休みの日にリビングでTVを見たりゴロゴロするの姿が嫌で仕方く、私から見れば、朝は勉強し、夜も勉強してるのに、昼間出掛けずにTVをみてゴロゴロするのがそんなに悪いとは思いません。 勉強もちゃんと中身を見ないと部屋で何をしてるか分からないとも言います。チェックが必要と言うのです。 なので、子供達の事は私がやるから、何も言わないでと言いました。 主人のこの性格が窮屈で嫌でたまりません。
昔の嫌だった思い出や記憶が忘れられません。怖かった気持ちや悲しかった、つらかった思い出が頭の中にあると思うと、自分が汚く思えて嫌になります。頭の中にゴミがあって取れてない感覚です。どうしたらこの感覚はなくなりますか。忘れてきれいになりたいです。
35歳女性、5歳の娘がいます。 5年働きながら子育てしてきました。 いまになってこれまでの子育てを振り返り後悔することが多く、反省しています。 具体的に言うともっと子供と遊んであげれば良かったとか、仕事に精を出さなくてもよかったんじゃないか、もっと長く育休を取ればよかった等々です。 子供と向き合ってこなかったことを悔いています。 幸い、子供は元気にすくすく育っています。 でも、どうしても自分の中で後悔でいっぱいになってしまい苦しいです。 現時点で子育てに失敗したとは思っていないのですが、もっと可愛い時期を楽しめば良かったと思っています。 ぐずぐず考えてしまい眠れない日が続いています。 今は精一杯子供に向き合おうと頑張っていますが、先述の後悔の気持ちでいっぱいで苦しいです。どうしたらこの気持ちを消化できますでしょうか。
日々見守って頂き、本当に有難うございます。 お陰様で以前より少し前向きに、楽しみを見つけながら過ごしています。 今回もご相談なのですが、仕事先のお客様に執着されてしまったようで恐怖を感じています。 それに対しての心持ちについて相談させて下さい。 以下、特定防止のため仕事に対しての内容に若干のフェイクを含みます。 現在、小売の販売員として勤めております。 仕事は販売のみ、ご質問やアフターサービスは法的に権限がないため対応外となっています。 最近、ある時から男性のお客様が毎日のように来店され、私を名指しで指名し対応させるように要求してくるようになりました。 私が数ヶ月前に商品案内をしたようで、そこから数日に渡り長時間の説明や雑談をし、購入に関してははぐらかしながらお帰りになることが重なりました。 迷惑と粘着加減に若干の恐怖を感じていましたが、他のスタッフに対応させるよりはと自力で対応しておりました。 そして本日、商品を購入したいと来店され、契約前に「アフターサービスは一切出来ない。来店されても対応出来ない。お約束頂けるなら手続きを進めます」とお伝えし、はっきりご了承頂いたにも関わらず、「さっきのは建前だから。また来ます」と今後も私に付き纏うつもりの発言をして帰って行きました。 今日、来店された際もわざわざ他フロアまで私を探して直接声をかけに来たり、商品購入にわざわざ長々と時間をかけて3時間以上拘束、また以前対応した別の女性スタッフが作業しているのを凝視していたりとあまりに異性への執着が強すぎて、今後も付き纏われるのかと思うと、怖くて憂鬱でたまりません。 そのお客様はもう古希近い老齢の方で、自身より若い異性と話したい、構ってほしい、話を聞いてほしいという気持ちは理解します。 しかし、こちらはただ仕事をしているだけ。 女性スタッフという理由で何かを期待されても、不快、恐怖を感じてしまいます。 上司に相談し、出禁には出来ないもののしっかり説明し、対応出来かねると回答しても良いと許可を貰いましたが、今後怖がっているだけでは良くないと感じています。 もしかすると自意識過剰なのかもしれませんが、異性に対して執拗に絡んでくる相手に対して毅然とするため、どのような心持ちでいるのが良いのか、是非ご教示下さいませんか? どうぞ宜しくお願い致します。