hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 不安」
検索結果: 5583件

私は運が悪いのか

これからの人生とてもこわいです。 私は自分でいうのもなんですが、今までなんだかんだ幸せで満たされた人生を送れています。 友人もおり、仕事も天職とおもえるような仕事につけました。両親の近くにいて、目標の30歳でおだやかで優しい旦那様と結婚、夢だった資格を取得し、その後33歳で出産しました。今は育休中です。 しかし、、、ぱっと見順調な人生だと感じられるかもしれませんが、私はなにかを成し遂げるにあたって、とても苦しむ、苦労する傾向にあります。 主人と結婚するまで、婚活を長い間がんばり、散財。逆プロポーズまでしました。資格をとるのも大変厳しい学校で危うく鬱になりかけました。 子供がすぐにほしかったのですが、妊活しようと思った矢先交通事故で負傷。排卵障害と診断され投薬治療。妊娠しましたが、出産するまで何度も入退院を繰り返し、いざ出産となったら私が痙攣をおこし危険な状態になり帝王切開で出産。その際にとったMRIで脳に血管の奇形を発見。今後もフォローが必要らしいです。 これから先も仕事をがんばり、できれば二人目もほしいのですが、こんなにいろんなことがふりかかると、また自分がなにかを望んだらこれ以上に悪いことがふりかかるんじゃないかと心配です。 この不安を払拭するためにはどうしたらいいのでしょうか、、、 もうこれ以上求めないほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/04/20

生き方や考え方を変えたい

私は今就活中の大学生です。ここ数年、自分の人生に行き詰まりや限界を感じています。精神的にしんどいことが多く、このままではこのさき生きていけないという不安感があります。 私はおそらく人より不安感が強く、同じ出来事でも一般的な人の数倍、辛さや不安を感じやすいのだと思います。 その辛さにどうやってこれまで打ち勝ってきたかというと、とにかく頑張ることでした。「不安だ、不安だ」と悩む私に、「不安なら不安が気にならなくなるまで頑張るしかない!」とよく親から言われてきました。 頑張っても微々たる不安しかかき消せず、でも頑張らないよりはマシだといろんなことを頑張ってきました。 そのおかげか、周りの人からは「頑張り屋さんだね、コツコツ頑張ることができるんだね」と褒められます。だけど虚しいです。私は鈍臭いから、何をするにも頑張る必要があるだけ、簡単にやってしまえる人が羨ましいと思います。それに、頑張ることにもキャパがあります。この先、私が頑張れなくなった時、私はその人たちからなんと言われるのだろうかと考えてしまいます。実際、頑張ることの限界が近いと最近感じます。 「勉強を頑張るのは、将来やりたいことができた時に困らないためだよ」と言われて、それを信じて自分の可能性を広げるために学業に打ち込んできました。 しかし、頑張れば何にでもなれるわけではありません。就活がうまくいかず、「なんのためにこれまで頑張ってきたのか、頑張ればなんでもできる訳ではないということは理解していたはずなのに」と落ち込んでいます。 私は頑張ることでしか存在価値を示せません。だけど、頑張ることもそろそろ限界が近いです。というか、もう限界を超えています。それに私は頑張れない自分をきっと認められません。 ただ生きているだけでも人よりも多く不安を抱えて、それを乗り越えるために頑張ることもできない。 心と体を休めたくても、社会人になればそんな猶予はないはずです。 早急に私の中の何かを変えなければ、私はこの先、きっと生きていけません。というか、少しでも生きやすいように自分を変えられないのなら、もう私はこれ以上の苦しみを味合わないように消えてしまいたいとすら思います。 どうすれば、もう少し楽に生きていけるでしょうか。もう限界です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

両親との関係について。

この年末に父親が鬱になったと連絡があり慌てて帰省しました。 帰ってみるとカウンセリングを受けるでもなし、内科で処方された薬を飲み「鬱だ」「こんなに辛いなんて知らなかった」と全力で甘える姿。 夜中に眠れず母親を起こし泣きつくとのこと。 私は幼少期から両親が本当に厳しく、人に甘える方法がわからず、早くから誰にも気付かれない自傷を繰り返し、中学~高校は摂食障害で終わりそれすら「甘えだ」「理解できない」と言いたい放題否定され、お願いだからどこかお寺か教会か病院へ行かせてほしいと頼み込み自分であれこれ探しカウンセラーを見つけ、やっと通わせてもらい、第三者に入ってもらうことでなんとか自分の人生を見つけられた経緯があります。 その時、全く関わらず見て見ぬふりをし否定だけ繰り返し続けた父親。 昨年の私が必死で持ちこたえた出来事ももちろん話していません。 また、コロナ禍でもゴルフにパチンコ、うがい手洗いを行わない、自分の好きにしか動かない様子を目の当たりにし、「あぁ、昔からこの人はこうだった、思う通りにしかしないんだ」と改めて感じ距離をとっていました。 本人の年齢もあり、だんだん弱ってくるのは当たり前で私はそれを受け入れてこれからは助けていかなければいけないのですが、自分で「鬱だ鬱だ」主張し続け、日々の生活の大切さには目を向けず家事炊事掃除は相変わらず全て母親に任せている姿を見ると、微塵も助けようとゆう気持ちがわきません。 私が結婚をしたいと思えないのも、子供が欲しいと思わないのも父親と母親の関係を見てのことです。 そんな親の弱り目に協力しきれない自分が悲しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

いろいろと億劫で、前向きになれません。

仕事や、人生、いろいろと億劫で、疲れてしまいました。 仕事も、行きたくなくて、将来結婚もあまりしたくありません。 このまま、お空に飛んで逃げたくなります! 仕事は、旅館の客室清掃の仕事してて、いつも来るリネンのクリーニング屋さん、シミ、シワ、破れなどが非常に多くて、何回も新しいものと交換して、いつも困ってます。旅館で働いている人も困ってて、クリーニング屋さんにも伝えたのですが、ごめんなさいしか言わず、改善がありません。 私も工夫して、予備として持ち回っていますが、それでも何回も変えて、時間の無駄だなあと思います。 後は、チェックアウトするお客さんが時間内に済ませてくれないことも困ってて、いろいろと面倒で毎日イライラしてて、段々行くことが嫌になってます。 結婚をしたくない理由は、普段イライラしやすくて、些細なことで彼氏に迷惑かけそうなこと、他にも迷惑かけてしまいそうで不安です。 後は、出産がどうしても怖いので、確かに誰でも不安がありますが、いろいろなことが嫌で結婚したくないのです。 人生が嫌なことは、長生きすることが面倒だったり、地震が来て1人の時、1人で無事逃げられるのだろうかいろいろ考えて、結局疲れてしまいました! 後、わがままな自分になってしまい、前向きになれません!どう考え方ん変えれば、前向きになれますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

心が不安定な毎日から抜け出すには。

心が疲れました。   他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます   過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。   また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです   どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか…   この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです   蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます   でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました   考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります   他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない   こんな性格が嫌でたまりません   改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり…   初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません   もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません   また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です   他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。   自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と   何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて…   将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。   どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。   看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして…   辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚に対する人目

お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

運命は変えられるのか。

はじめましてこんにちは。 私は通信高校に通っている高校2年です。 最近すごく人生に疲れたと思うことがあります 学校が日曜日しかないので、平日は朝6時から10時までバイトをしています。バイトをしているとふと思うことがあります。私高校生なのにこんなに働いて何やってるんだろう、私はそうゆう運命なのかってすごく考えてしまいます。バイトが嫌いなわけではありません。 いい社会経験になるし性格も前より明るくなりました。感謝しています。ですが周りはみんな学校生活楽しんでいて…私は毎日バイトだし、これから私の人生どうなるのだろうかと不安でしょうがなくなります。 | 自分で選んだ道だから頑張るしかないけれど 考えれば考えるほど悲しくなってどうすれば良いかわからないです。 | 私には大きな夢があります。 それはお医者さんになることです。 今更はじめても無理だとと思われるかもしれませんが私は頑張ってみたいです。 だからたくさんの塾に行きました。 でも先生方はみんな、んんーどうかなあとか、他にも道があるんじゃないとか、そんなことを言います。 私は応援してくれるような先生に出会いたかったです。一緒に頑張ってくれるような。 自分で頑張って勉強すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、私はそんなに頭良くないし、わからない問題も教えてくれる人がいないので一人で頑張るのはなかなか難しいです。 | 私はそうゆう先生に出会いない運命なのか。 お医者さんなんて目指すなってことなのか。そんなことばかり考えてしまいます。 努力は報われるって言うけれど私はどんなことから努力すればいいのかわからないし。 何もかも嫌になってしまいます。 どうすれば良い人に出会えるのか、運命とは変えられるものなのか教えていただきたいです。 読みにくい文章になってしまいました。ごめんなさい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

親不孝か

70代後半の父と2人暮らしです。父を残して家を出るのは、親不孝でしょうか。 現在の自宅には私が産まれた時から住んでおり、私と同じ年、40年以上住んでいます。老朽化もしており父との部屋は薄いふすま1枚で区切られている程度なのでちょっとした物音や咳き込む音など生活音が筒抜けでストレスが物凄く、仕事が休みの日もリラックスすることが全く出来ず、家にいてもイライラしてくるので目的もなく外を出歩いたりクルマに乗ったりしています。 何度かこの家を一緒に出る提案をしてきたのですが、私が幼少の頃にこの家で母が自死しており、事故物件で大家さんに迷惑をかけてしまうので今まで出れなかったと伝えられて、父の気持ちを考えると一緒に出ようとは言えなくなりました。父の気持ちもわかりますが、父と私で40年以上家賃を払い続けており、ある程度の責任は果たせているのではと思います。父が嫌いなわけでは無いですが、最低限のこと以外あまり会話もありません。 私も以前こちらで質問させていただきましたが、仕事の不安感やストレスを抱えており、自宅に帰ってからもゆっくりとリラックス出来る時間や空間がなく、一日中落ち着かない日々です。仕事の方はこの先どうなるか分かりませんが、なんとか続けています。 数年前に妹も死別しており、家に残っている物を見るたびに色々思い出してしまい、しんどくなることもあります。 父は出ることはないと思います、生活圏や環境が今から変わるのがしんどくなるでしょうし、仕方ないです。自分と父の脳みそは違うので、考え方が違っても仕方ないです。 高齢の父を残して家を出るのは、毒息子でしょうか。家を出たとしても、心配なので今の家から10〜15分程度の場所で考える予定です。家から出ることも学生の頃から考えていましたが、家族間のことで色々あり出るに出られず、今まで来てしまったのが悪かったと思います。普通であれば、親を自宅に入れて自分が面倒を見ていく立場にならないといけないのですが、自分が出ていこうと考えてる思考がおかしいのかも?など考えてしまいます。 ハスノハで質問してよい内容なのか、またまとまりない内容ですみませんが、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

辛くて苦しい毎日を乗り越えるのに、お勧めの方法はありますか

 よろしくお願い致します。 ・辛くて苦しい状況を耐え抜く方法がありましたら、ご教示下さいますようお願い致します。  子供時代は家と学校と地域で、いじめ・虐待・嫌がらせをされ続け、今は心的外傷と不安障害で、ずっと精神科に通っています。  外に出たいんですが、地元の人が怖くて出られない状態です。  さらに外から学生の声が聞こえるたびに、いじめや嫌がらせの記憶が勝手に蘇ってしまい、体が硬直して、過呼吸や酷い動悸が起きてしまいます。  他市町村へは自家用車で100キロくらいの移動が必要ですが、地元と隣街以外の市町村では、こんな状態にはなりません。  なので今は地元を離れて、別の場所で新しい生活をするため、病院や支援機関など、あちこちと相談している最中です。  ですが毎日、自宅はもちろん、地元のどこにいても、落ち着けない・緊張している・気が抜けない状況が続いています。  病院では状態を理解してくれて、治療もして貰えているものの、地元の人は批判はしても理解はしないことに加え、こちらが全て悪いみたいに言われたことが何度もあります。  トラウマに加えてそれも不安で、先生からも「それじゃトラウマ治療しても帰ったら元に戻る。地元を離れるまで本格的な治療は無理」と言われてもいます。    地元を離れる「予定」でしかないものの、離れることが叶うまで、この状況を耐え抜く方法を、どうかお教え頂けないでしょうか。  ときどき、こうして耐えるよりも過去に散々いじめと嫌がらせをして来た人間が近くに住んでるんだから、そいつら全員殺して死んだ方がマシでは……、と思える時もあるんです。  どうかご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

死にたいって気持ちが強いのです

およそ2年前からうまく眠れない状態が続き、次第に仕事もミスが増え、思うように働けないようになりました。 主治医と上司と相談した結果、2月から休職して休養することとなりました。診断書にはうつ状態と記載されています。 一人暮らしをしていますが、1日1日が辛くて辛くて仕方がありません。 あんなに頑張ってきた仕事も私が居なくても問題なくまわっていると思うと、私の存在って何だったんだろう、要らない存在なんだって考えてしまっています。 何もやる気が出ない日も多く、倦怠感も強いため憂鬱な気持ちにしかなりません。 この状態が良くなるのかもわからず、不安でいっぱいになり、どうしたら良いのかがわかりません。 テレビを見ても本を読んでも音楽を聴いても楽しく思えず、辛い気持ちで胸が痛くなり、生きる意味も価値も何も考えれません。 自分は生きているはずなのに、生きていないような。 世の中は私なんて居ないかのように進んでいて、それが悲しくて苦しくて、こんなにもしんどい世界の中に、私の居場所はもうないのかなと、このまま辛くて苦しくてしんどい生活をいつまで続くんだろって、そんなことばっかり考えてます。 両親にも本音で話せず、この先どうしたら良いのかわからず、こんなにも辛いならもう楽になりたいと考えてます。 私が死ぬことで悲しむ人もいるのはわかりますが、それよりもこの辛く苦しい日々を終わりにしたい気持ちの方が強いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/12

納得のできる生き方をしたい

私は何に対しても不安になってしまいます。 目には見えない病気なので家族や友人にもあまり理解がされず「もっと頑張らなきゃ!」「家にずっと居ると暇でしょ?」「私だって肘が痛いけれど仕事を頑張っている」など言われてしまいます。 たしかに家族や周りから言われるように私は甘えているだけなのかもしれません。 周りの人達は悩みを抱えながらも体調が悪くても一生懸命、仕事をしたり生きているのに私は人生をなめているというか一生懸命過ごせている気がしていないので、周りからも避けられているように感じてしまいます。 働かないだらしない人とは関わりたくない、ネガティヴな発言しかできない人とは関わりたくないなどと思われているのではないかと常に不安です。 連絡も相手から来ることはないので、私から送るのですが連絡をするにも迷惑だと思われているのではないか、友人と食事に行っても私と一緒に過ごして楽しいと思ってくれているのかな、もう会いたくないと思われているのではないかと相手の顔色ばかりを気にしています。 現在していることは浴槽を洗ったりはしているのですが家族や周りから見たら、そんなことは当たり前で何も偉くはなく、頑張った内にも入らないというような言葉を言われたり、心配して貰いたい、ありのままを伝えたら嫌われてしまう考えだけで嘘をつく癖が治らないなども含めて生きていることが怖いです。最近は今の人生を一生懸命生きようとかではなくて亡くなった後のことばかりを考えてしまいます。自分ことは自分しか分からないから周りの言葉など気にしなくてもいいと思うときもあるのですが、どうしても周りの目や評価が気になってしまいます。少しでも生きていてよかった。仏教の目的の「私が私らしく」「自分を愛おしく」思えるような生き方や考え方を教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

会話ができません

よろしくおねがいします。 昨日の質問と矛盾しているような内容の質問ですが、悪くなっていく一方で本当に困っています。 いつも一緒にいる友人が4人いるのですが、そのうちの3人とうまく話せなくなってしまいました。 事の始まりは友人たちがとあるスマフォゲームにはまったことでした。私は興味がなくそのゲームしていません。3人は楽しそうにしていますがやってないので私は会話に入れません。もう1人は忙しいためいないことが多く、1人の時間が多いように感じました。私が話しかけても曖昧な返事なのでどんどん話す機会が減っていきました。少しずつ不安がつのってきた中、体調を崩し学校を休みました。翌日からは学校に行き始めたのですが、この日から友人が更に離れてしまいました。 理由はわからないのですが、流した感じで挨拶もちゃんと返してくれません。その中でも1人は挨拶を返してくれません。彼女が1人でいたのでその子にあいさつしたのですが完全にスルーされてしまいました(イヤフォンをつけていたのでそのせいかもしれませんが…)。私と話す時はあからさまにテンションが下がるので嫌われているのだと思います。他の2人は挨拶は返してくれても会話は続きません。今まで楽しく会話していたのは自分だけで我慢していたのかなと思い始めました。 そこで、人付き合いをうまくできるという内容の本やサイトの内容を読み、自分の会話をふりかえりました。すると自分はマイナスの発言や相手を思いやった発言ができていなかったと思いました。 また仲良くしたいので考えて発言しようと思ったのですが、今度は何を話していいのかわからなくなってしまいました。「これを話しても楽しくないかも?」、「楽しそうにしてるのに邪魔かな?」と思ってしまいます。結局、授業や課外活動など業務連絡のような内容しか話せません。前はどんなふうに会話したのかすら思い出せなくなってきました。 4人は楽しそうで…でも入れなくて…その空間にいるのが辛く講義後すぐ帰ってしまったり、話せなくてずっと黙っていたり…。仲が良い(と思っている)友人とすら話しづらくなってしまいました。でも話せないのはその4人だけなんです。 曖昧で申し訳ないのですが、もうどうしていいのかわかりません。 仲良くしたいのに頑張ろうとすればするほど逆に離れてしまいます。 文字数ギリギリですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

受験日を間違えました。

私はある資格の受験日を間違えてしまいました。 受験会場にいくと、試験は昨日だったとその時に分かったのです。 何ヶ月も前から受験の申請をし、何度もホームページなどを見て場所や日時を確認していたのにもかかわらずです。 この資格の試験は去年にも受験していたため、そこで思い込みが起こっていたのだと思います。 けれど、何度も確認したはずなのになぜ..?確認する時間は沢山あったはず...。カレンダーにも間違った日にちに印を付けていました。 本当に自分に理解できません。 両親にも「馬鹿じゃない?!」と怒られました。当然のことです。 この資格は来年も受験は出来ます。 友達には、来年頑張ればいい、終わったことは仕方ないのだと励ましの言葉をもらいました。 自分でも、もう終わってしまったのなら来年受験するしかない、落ち込んでばかりではダメだと分かっているのですが...。 両親にはずっとこの事について言われます。 その度に私は自分が情けなくなり、気持ちが暗くなります。 それに私は来年大学を卒業します。 社会人になって忙しくなるのに来年資格をとれるのかと不安にも思うのです。 どうにもならないと分かっているのにこんな風に自分がナヨナヨと悩んでいるのが嫌になります。 お坊さん、こういう時はどうやったら気持ちをスッキリと切り替えるでしょうか。 教えてください。 回答をお待ちしております...。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2022/10/03

どうすればいいのかわからない

祖母が自殺しました。 夕食の下準備をしていると母からばあちゃんが首を吊っていると泣きながら電話があり急いでかけつけました。 姉もすぐにきて消防、救急、病院、警察と状況の話をして 警察に氏名を聞かれたとき自分の名前の漢字を説明するのに順番を間違えてしまい自分がひどく動揺していることに驚きました 祖母は何気ない気持ちで悪気はないのだろうけど、言葉で相手を傷つけ、周りにしてもらう事が当たり前だと思っているタイプでした。 母は気が強く正解でも間違いでも自分が正しい人、そして異常なほど私に依存している人 文章がめちゃくちゃで申し訳ないですが 母が足の手術で仕事を辞めそれから生活費などの負担が全ての仕掛かり私自身が自殺を考えるほど追い詰められました。コロナの影響で収入も減って貯金がどんどん減っていき金銭的にもキツかったです。 母は働いてくれない、私は仕事が減り節約して身貯金は減り多分私も精神的に鬱だったんだと思います毎日死ぬことだけを考えてました、でもどうにか思いとどまれた 私が家を出ると、母は祖母と2人暮らしを始めました仕事もパートですがし始めたので少し安心しました。 家を出て私も精神的に落ち着くことができました 母と祖母はたまに意見が食い違い揉めることもありました。 全て食事も洗濯も全てをしてもらいたい祖母と、出来る事はやってもらいたい母。 買い物や料理お風呂も自分でできる祖母なので母が愚痴の電話をしてきた時に「手取り足取りしなくてもたまにはほっておいたら。」と言ったことがあります。 今思えば、祖母も環境が突然変わり不安もあり鬱もあったのかも・・・ ほうっておけばーなんて無責任な事を言わなきゃ・・・ 私ももうちょっと実家で頑張っていたら・・・でも、実家にいたらそこで命をたっていたのは自分だったのかもしれないとも・・・ 発見者は母で母が一番ショックを受けていると思います。 そばで寄り添うのが理想なのは分かっていますが また一緒に住むのは、私の精神的に辛いです 逃げ出し無責任で・・私はどうすればよかったんでしょう・・・これからどうすればいいんでしょう

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/08/18

コロナ後遺症&夏の辛さで押し潰されそう

皆様、お世話になっております。お久しぶりの投稿となります。 先週、母がコロナに感染しました。数日間で高熱は収まったのですが、その後、めまいや頭痛が悪化し、病院で後遺症と診断されました。薬をいただき、来週もう一度診察を受けるそうです。 いつもあんなにチャキチャキと、多少の不調でも動き回って喋りまくっていた母が、1日のほとんどを辛そうに横になって過ごしてることが信じられません。 後遺症で人生が変わってしまった方々もいらっしゃるようで、もし母がそうなってしまったら、と思うとかなり不安です。 また、私自身は検査を受けてなかったのですが、夏バテなのか、実は感染していてその後遺症なのか、頭がクラクラして疲れやすく、以前のような元気がありません。毎年夏は元気がなくなるのですが、なんだか疲れのレベルが違う感じです。私は今文学の研究をしながら大学で非常勤講師をしており、秋には学会で研究発表をするのですが、その準備をしたくても力が出ない、そんな感じで参っております。 コロナの恐さ、これまで母になんでも頼りきりだった自分のダメさ、うちの家族全般への不安(詳しくはプロフィールをご覧下さい)自分自身の今後への不安など、夏の異常な暑さの中で色んな不調や不安が押し寄せています。 これは、神様や仏様からの「とにかく今はあまり考えずに休め」のサインでしょうか。不安で混乱している私に、ぜひアドバイスいただければ幸いです。 ハスノハの皆様も、どうぞ暑さと、感染にはお気をつけて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/02

大人になりたくないです。

高校1年生女子です。 私は、中1の時から不登校です。恐らく無気力症候群というやつです。学力も小6で止まっています。進学した通信制高校には未だに3回しか登校出来ていません。 病気でもないのに3年以上毎日ベッドでスマホを弄るだけの毎日で、将来への不安が凄まじいです。 私はまだ高校生で、自分の事も周りが全部やってくれるみたいな感じですが、大人になれば、自分でやらなくてはいけない事が増えますよね。憂鬱で仕方ないです。まだ高1なので深く考える事はないのですが、進学か就職か、何ならやれるのかも全く分からなくて不安です。 働かなきゃいけない時が来るのが嫌だし、ちゃんとやれるか心配です。親に迷惑はかけたくないですし。けど、今まで甘えて生きてきたので、いざ頑張るってなっても、すぐに諦めて自分を甘やかしてしまうと思います。寝たまま二度と目が覚めなければいいのにと思ってしまいます。 特に鬱々としている訳ではなく、冷蔵庫にある材料を見て明日の夜ごはんのメニューを考えるみたいな感覚で、漠然と、いざとなったら死ぬしかないもんなーって思っています。 私のようなやる気も集中力もない人は、どうやって生きていけばいいんですか? 読みにくくてすみません。回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

色々な後悔、これからのこと

40代、結婚10年子供なしです。 結婚や出産に興味なく、子供の時からお金への不安を親から植えられていたせいか仕事をどうしても諦められない気持ちが強く、結局欲しいと思ったときに妊活しましたが出来ませんでした。夫婦2人の生活がこのあと続くのですが、やはり子供が欲しいと強く思えなかったんだろうか、女なら子どもが欲しいのが普通だったんだろうか、妊活に向き合う気持ちが薄すぎたんだろうか、邪心があったからできなかったのか、、と心が乱れまだこと人生を受け入れる準備が出来ていないように感じます。 不妊治療は遠方まで通院し、仕事の間に通って、家で注射したりと自分ではやることはやったのですが、世間でよく聞くような「やり切った感」はありません。 夫とはこれまで数えるしかSEXもなく、妊活も不妊治療にいきなり突入。夫婦生活もこの先ないまま女としても終わると思います。それでも夫と結婚して良かったとは思っています。 この人の子供がみたいとか、この人となら子育ても乗り切れそうと今なら思うのですが、結婚当初や不妊治療中はそう思えず、そう思えなかった自分も責めてしまいます。 今、自分、私を生きるしかないのは頭では理解するのですが、このところ今までの人生を振り返って、つい他の人の人生と比べてしまうこともあります。 今を生きるためにお知恵をいただければと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1