半年付き合ったモラハラ嘘つき彼氏と別れました。 付き合った当初は私の両親にも挨拶に来て 婚約指輪も貰い結婚の約束もしました。 将来的には家を持ち、私に毎月15万のお小遣いをあげるなどと私の両親の前で言いました。 ですが、付き合っていくうちに、何かと都合が悪くなると怒鳴ったり 私をバカにする様な言動が目立つ様になり 私は彼に不信感を抱く様になりました。 また、彼の母親が彼からの毎月六万円の仕送りを頼りに生活しているらしく、父親が亡くなって一年ばかりなので私を紹介すると「嫁に息子を取られた」「息子から仕送りも貰えなくなる」「嫁を恨むようになるかもしれない」などの理由からなかなか紹介できない。という流れになり、度々彼と揉める様になりました。 その度に怒鳴られ泣かされる事が多くなり 私は鬱っぽくなってしまい、もう彼と別れたいと思いその意志を告げました。 彼は私に悪態をつき「俺も別れたいと思っていた。金金煩いし、家を建てるのは無理だ。」などと、自分から言い出した数々の事をあたかも私が要求していたかのように 逆キレし、「全て私の妄想」と迄言われました。 私は彼に未練はありませんが、 そんな訳の分からない男が、この先幸せになれるものでしょうか。 私の両親は彼に振り回されて疲弊し 私も心が乱され怒りが湧いてきます。 彼の母親は私の存在は知らない為、今頃寝転がりお菓子でも食べ、呑気にテレビでも観ているかと思うと怒りが収まりません。 私は早く彼を忘れ幸せになる事で彼への一番の復讐だと思っています。 それとは別に彼も罰が当たるでしょうか。
こんにちは。乱文で読みにくいかと思いますが、よかったらご回答いただければと思います。 私は2年前に彼氏との赤ちゃんを妊娠しましたが、当時は経済的にも現実的にも子供を育てることはできないと判断し、中絶をしました。もちろん、そもそも避妊をしていなかった私たち二人の過ちが一番大きいことは十分すぎるほどに分かっていますし、反省しきってもしきれませんが、心底反省しております。また、当時の彼氏とは今でもお付き合いしており、彼氏との関係も特に問題はありません。 ですが、私が今悩んでいるのが、親への罪悪感です。当時は親に正直に話す勇気がなく、親には言わず、彼氏と二人で中絶を行いました。そのまま今現在まで来ているのですが、ここ最近親と話しをする中で、親がわたしのことを「自慢の娘だ」と褒めてくれる度に、胸が張り裂けそうなほどつらく苦しいです。 全部私の過ちですし、親への罪悪感までも感じながら生きるのが償いというのも分かっています。でも、親に優しくされるたびに「自分はお父さんやお母さんが思ってるほどいい娘どころか最低な娘なのに…」と、どうしても親を裏切って騙しているようで申し訳なくて辛くて苦しくて、毎日自分のことを責めながら親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親に言う必要はない部分かもしれないし、親に言ったところでいいことはひとつもないだろうし、言うことで私はスッキリするかもしれないけど、言われた親の気持ちを考えると親に言うのも悩んでしまいます。 私は中絶したことを親に言うべきでしょうか?言ってもいいでしょうか?どうしたらこの気持ちが少しでも軽くなるでしょうか…? 身勝手な悩みなのは十分わかっていますが、軽率ながら助言をいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は23歳のニートです。去年大学卒業後に入った会社はたった2カ月で辞めました。そこから公務員試験に切り替え面接までいくも失敗。今年からまた就活を始めるも失敗しまくりです。 本日、とある会社と面接を行いました。なんとか書類選考を通過し、つかみ取りました。面接官から「ほかに応募している企業はありますか?」という質問に「いいえ、御社のみです」と回答。 すると、「えぇ…一社会人として言わせて頂きますが、やばいですよ…今の貴方の状況…」と言われました。その後の面接はもう時間つぶし、面接時間が終わるまで大して質問はないし最後には「え~、まあ別の企業さんのとこでも頑張ってね!」と笑顔で落とされました。 あぁ…またダメだったな…と思っていた矢先、それ以前に受けていた企業から不採用のメール。また失敗しました。 これまでも絶望して、苦しんできました。なんで生きているのかと死にたいとも思いました。でもそれでも自分なりに立ち直ってきたつもりでした。でも面接官に、他人に言われた一言でもう限界です。傷ついたし、なんで何も出来ない人間が努力しんだろうと馬鹿らしくなりました… 最初はそんな一言に怒り狂いました。なんでそんな事言われなきゃいけないんだ!と…でももう自分が悪いんです。こんな人間になったのも自分、バカなのもアホなのも自分… こんな奴がなんで就活なんてやってんでしょうか?どうせ全部失敗するだけなのに、社会不適合者なのに…もう何も頑張りたくありません。背中を押してくれる親にも相談できませんし、ハロワやキャリアカウンセラーの人にも一度馬鹿にされました。なんで生きているんでしょうか?もう死んでもいいですか?
1人暮らしをしていた母が亡くなりました。 亡くなってから少し日が経っての発見となり、(4月の末に発見となりました) 警察からは4月の初めに亡くなったようだと伺いましたが、はっきりとはわかりません。 現在検死と事件性が無いかどうかの確認のためにまだ警察に遺体があり、詳しい結果をいただいて、さらに葬儀を行えるのはおそらく49日を過ぎた6月以降となります。 また、亡くなった日についても、もしかしたら4月の初めではなくもっと前、もしくはもっと後との検死の結果となるかもしれません。 こういった場合、49日はいつから数えて供養を行えばよいのでしょうか。 亡くなった日から数えるとお聞きしたことはありますが、わからないままなんとなくで日を決める事も出来ずにおります。 お寺には葬儀のご相談はいたしましたが、お坊様ではなく事務局の方とのお話となり、49日については特に回答いただけませんでした。 私としましては、なるべくあちらにゆく母の力となれるよう供養出来ればと思っております。 ご見解いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
私は理系学科の大学4年生です。 将来のことに目を背け続けて就職活動に出遅れました。 仮に出遅れてなかったとしても、今まで理由もなく、あっても弱い動機付けで努力もまともにできなかったクズがまともに就活できたとは思えません。 元々はそれとなく機械に興味があって選択しました。しかし、授業についていくだけで精一杯で、怠け癖のある私は本質を理解することができませんでした。 しかも在学中に特に頑張ったこともなく、ズルズルと日常を過ごしてしまいました。 在学中に始めた音楽製作の影響で音について興味が湧き、興味があるなら卒業後に音響の専門学校に行ってもいいと言われましたが、それでも自分は「創造」より「想像」の人なので仕事にできる自信がなく、踏ん切りがつきません。 手先も不器用要領も悪く、実習や製図も温情で合格できたようなものです。手先の不器用さは最悪で、靴紐が中学生まで結べず、卵もまともに割れずに砕いてしまったり、よく物を落としたりします。 オンラインのせいにするわけではありませんが、怠け癖のあった自分にはオンライン授業は甘い蜜のようなもので、単位は取れたが理解定着はできていないという落単よりも最悪なものになってしまいました。 アルバイトも続けていますが、人件費削減で一人の作業量が増えた結果追い付かず、後輩に助けられてばかりでどうしようもないです。 就活のことで自己分析などを始めても嫌なことばかり目につき、企業研究をするにしても自分がここだという志望動機を思いつくことができず、そもそも社会人になれるのかが不安で仕方がないです。 社会人になるのが怖いだけなのかもしれませんが、周りがどんどん前に進む姿を見ると焦りも感じます。 そんな自業自得な不安ばかりでここ最近は部屋にひきこもってばかりで何も前に進むこともせず、無駄な時間ばかり過ごしています。 一時はこのまま皆の綺麗な思い出のまま消えてしまえばと思い、自殺しようと窓から飛び降りようとしました。結局怖くなって打撲に終わりましたが。今は死ぬのが怖くなりました。 こんなクズでどうしようもない人間ですが、これから生きていけるのでしょうか。もちろんただの甘えであるのはわかっておりますが...
初めてこちらに相談させていただきます。 認知症の母がおります。 先日お墓参りに行ったところ、墓誌に書かれた水子さんの名前を見て 「水子は3人だったのに、勝手に2人増やされている!」 と言いはじめ、毎日のように“名前を消すから墓に連れていけ!”と、昼夜を問わず言うようになりました。 こちらの言うことは一切受け付けず、怒る・泣くを繰り返しています。 私が生まれる前(40年以上経過しています)の私にとっての兄姉で、5人で間違いないのですが認知症からくる記憶改ざんの為、母にとっては私がおかしいということになっています。 ・認知症の母の言うことにそのまま従い、墓誌から名前を消しても良いのか ・消すとしてもどの水子が違うか母の中でも区別がついていないのに、どれを消すというのか (本人に従ってどれかを消すしかないのでしょうが) なお、宗派は真言宗です(私自身は仏教を宗教としてというよりは、学問としてしっかり学びたいと思う程度の信仰心です)。 どうするのが望ましいのか、どなたか教えていただけますとありがたいです。
両親は不仲です。 父は無関心です。 私たちは3人きょうだいですが、真ん中がアスペ傾向で不登校家庭内暴力があり母の頭の中は真ん中だけになりました。 私や下の弟は家庭で本音を言うことはなくなりました。 その弊害で大人になって精神疾患になりました。私は病気でも家族ができてなんとか暮らしてますが、弟は精神科に入院しました。母は心配してますが、何故かトンチンカンな発言をします。私や下の弟の気持ちが全くわからないようです。 私はその度に寂しくなり、心の穴が広がるような気持ちに陥ります。 頼ってる社会福祉士の方に相談したらお母さんとは一生そのままいくしかないねとのことでした。お母さんは抱えきれない人なんだということでした。 私はこの穴をどううめたよいのか、カウンセリングも受けたしこれ以上どうしたら良いのか悲しくなります。 下の弟も同じ気持ちなんだと思います。 私は寂しくて仕方ありません。
お盆にお坊さんにお経をあげて頂くため、昨年もお願いした同じお坊さんに連絡しましたところ、いっぱいと言われました。 「命日の7月半ばにお盆もいっしょにやりましょうか?それとも8月初めなら空いていますけど」ということです。 7月に命日といっしょにお盆の読経をしていただいたり、8月初めにして頂くのは大丈夫なのですか?お盆の読経は、霊が戻って来ている間にしてもらわないと意味がないのではないでしょうか?それとも、自宅でお供えなどすれば、お盆に読経は必要ないのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。 Twitterのフォロワーでとても苦手な子がいます。 私は大学1年生、その子(A子)は高校生です。 A子は表のアカウントのフォロワーが8000人ほどいて、表垢では明るくて礼儀正しく、顔も可愛いので人気があります。 ですが鍵付きの裏垢を20個くらい持っていて、他のアカウントで繋がっている人の悪口を言ったり、同界隈の人たちを見下したり、マウントを取ったりしているようです。 私は趣味が同じで推しに関する考え方で少し似ている部分があるからなのか、A子の表垢+裏垢2個からフォローされています。 私は普段A子と普通に会話をしているし、その時はA子も礼儀正しく一見いい子に見えるのですが…他のアカウントでは何を言われているか分かりませんし、繋がっているアカウントでも「これは明らかに私の悪口だろうな」というツイートを何度か見たこともありました…。 また、A子は以前私のことを誹謗中傷していたBという人物とも繋がっていて、Bから私のことを色々吹き込まれたっぽくて… BがA子に吹き込んでいた事は誤解や嘘も混ざっていましたが、私は以前Bからの誹謗中傷ですごく傷ついた経験があり、見ていて気が気じゃないというか、不安で仕方ないです。 A子のことが本当は苦手なのにそれを取り繕う自分も結局はA子と同じ穴の狢なんじゃないかなと思うと、自分自身のことも気持ち悪いと感じてしまいます…。 本当はブロックしたいのですが…狭い界隈なので、これから先イベントなどリアルですれ違う可能性もあるかもしれないと思うと切るに切れず悩んでいます。 ブロックしたことがきっかけで悪口がヒートアップしたり、BとA子が私への悪口で盛り上がったりしたらどうしよう…そう思うと怖くて、どうすれば良いかわかりません。 長々と愚痴になってしまい、またくだらない悩みですみません… こんな時どうすれば良いか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
約3年前に精神面から体調を崩し、短期離職して以来現在まで無職です。 体調をみながら社会復帰を目指し、リハビリも兼ねて数か月前に職業訓練校に通い始め無事卒業する事ができました。 現在就職活動中で内定をいただく事ができましたが、その企業に就職するかどうかでここ数日悩んでおります。 一次面接、二次面接ともに小馬鹿にしたような対応や現在の状況や過去の経歴を否定されました。 落とすなら落としてくれと思い耐えておりましたが、何故か内定をいただきました。 『無職の自分は過去や現状を否定されて当然。そのくらい耐えられない弱い自分が悪い。無職が言い訳して逃げようとしているだけ。』 という自分の内なる声と、 『入社後の直属の上司と社長がそんな人とわかっているならそもそもついて行けない。人間関係に悩んでまた同じことを繰り返すだけ。もっと自分を大事に考えていいはず。』 という自分の内なる声に悩んでおります。 上を目指し、技術を徹底的に追求し、過酷な労働に何年も耐えてこそ一人前という考えが強い業界で、今の時点でフワフワして精神的に弱い自分が入社しても耐えられる自信もありません。 でもそれすらも逃げている自分に言い訳しているようで弱い自分が情けなくなります。 真逆の考えがずっと頭の中を駆け回っており、どちらの選択をしても自分を責める結果となるだろうと思っております。 このような場合、どうやって自分の考えに決着をつける事が良いのでしょうか? ぜひご教授いただければ幸いです
こんにちは 小さいころに悩みにぶつかった際に、「その人だからこそ乗り越えられる試練が与えられている」という言葉を知人、もしくはネット経由で聞いたことがありました。 自身も何かあるたびにこの言葉を思い出すのですが、乗り越えられているのか分かりません。分かるのはこの世を去る間際でしょうか。 ハスノハにて色んなお悩みを拝見し自分の経験は小さく思えることもあるのですが一応記します。 両親不仲(家庭内別居)の家庭で育つ→小中学校はイジメを受ける(暴力+心身的攻撃)→恋人とのトラブル(共通の知人と三股など)→社会人になりパワハラ•セクハラ続きの転職を繰り返す 現在は転々とした結果、夢は持ちつつも職場の環境良し、同棲してる恋人との関係も安定している。と今までにあり得ないくらい生活が充実しております。 しかし、自分自身が成長している実感が得られません。逃げ続けた結果のような気がしています。 タイトルにある通り、人にはそれぞれの試練が与えられているのでしょうか。 もし仮にあるとすればきちんと乗り越えられたかどうかは死ぬまで分からないものでしょうか。 お坊さん的なお考えを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
いつも過度の不安や恐怖を感じて生きています。 病気、感染症に対する不安や恐怖から、外出することを躊躇してしまいます。 健康診断は受診の数ヶ月前から不安になり耐えられなくなります。不安に耐えられなくなり、自死を考えたり、検査の一部を拒否したりしてしまいました。 また、性行為も性病が怖くて不安になってしまいます。 自分のことだけでなく、友人や家族にLINEを送付した際に既読にならないと、何か事故や病気になったのではないかと不安になってしまいます。 人生が全く楽しめていないような状況です。 仕事に関しても失敗を考えてしまい不安や恐怖から実力が発揮出来なかったりします。 常に襲ってくる不安や恐怖のためにやりたかったことが出来ず、人生を大損してしまっていると思います。 やりたいことはたくさんあります。 どうすれば、恐怖に打ち勝ちやりたいことができるようになるでしょうか?
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
子連れ離婚して数年たち、激しい後悔に押しつぶされそうになっています。これまで仕事と子育ての両立に必死で、それ以外のことは何も考えられなかったのが、元夫に同棲相手がいると知ったのをきっかけに、突然今までの人生を振り返り、一気にいろんなことに気づきました。 私は過保護過干渉な親に育てられ、幼少期から常に親の顔色を伺い、親にとっての「いい子」でなくてはならない、という潜在意識が強烈に植え付けられていました。それは無意識下に深く内在化されていたため、自分ではそのことに気づかず、親の意向に沿う事が親孝行であり、沿わないことは親不孝であり人間として駄目なのだと思いこんでいました。だから自分の気持ちも分からず、親の言うことが自分の考えでもあるかのように錯覚して、親が元夫を悪く言うたびにそれが自分の気持ちかのように思い込んでいました。 自分の本当の気持ちは元夫を嫌いになったわけでもなかったし、離婚などする必要無かったのに、長い間、元夫にも嫌な思いを我慢させてきていたことに気づき、気づいた今なら本当の自分の気持ちに素直に、夫を大切にしていけるのに、もう二度とそれが叶わないと思うと絶望しかありません。 初めて死に方の検索もしてしまい、でも子どものことを考えて踏みとどまるのに必死です。子どもの前で普通に振る舞おうとするだけで精一杯で、毎日毎日息をするのも苦しいです。過去は変えられない、今を生きなければならない、とは頭では分かっているはずですが、近い将来子どもも巣立って行くことを思うと、本当に自分は一人きりだという喪失感と孤独を突きつけられ、絶望してしまいます。 生き続けなければならないとはわかっていますが、でも後悔と孤独と不安で苦しくてたまらず、どうすれば生きられるのかわかりません。いい年をしていつまでも真の親離れができないまま、大切にすべきものを蔑ろにしてきてしまった私の自業自得でしょうか。 一日一日が苦しくて苦しくて生きていける自信がありません。どうすれば生きられるでしょうか。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は今大学2回生なのですが、まだ自分の将来についてちゃんと考えられていません。 私は昔から自分の意思が弱く、怠けがちで本気で何かを頑張った経験がありません。常に家族や周囲の意見に流されたり、甘えたりして何となくで過ごしてきました。大学に入ったのも、特にしたいことがないからとりあえず潰しが効くだろうといういい加減な理由です。在学中の今は、授業や課題などの最低限やらなければいけないことのみをやっているだけで熱心に勉強しているわけでもありません。勉強している内容についても、嫌いではないですが、ものすごく興味関心を抱いてはいません。 常に自分のしたいことがぼんやりしているので、何を頑張るべきなのかも分からずだらだらと毎日を過ごしています。 このままではこの先の自分が困るのだから何とかしないと、と思っても中々動けません。甘ったれな自分を変えるために、何をすれば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。ご教示頂けると幸いです。
こんにちは。お坊さんが好きな言葉、大切にしてる言葉はありますか?? 禅の言葉などは意味も教えてもらえるとありがたいです。
子供の頃から不幸続きです。 父親が浮気をしていて、浮気相手を家に連れてきて、一緒にごはんをたべさせられたり、父親が暴力をふるったり、兄が引きこもりに近くなり、兄からも「えてこう」と呼ばれ、暴力を振るわれてました。小学校、中学校といじめにあいばい菌扱いされてました。高校では不登校になりました。 卒業後、大好きだった彼は私の親友と出来ちゃった結婚をしました。母は病気になり、私の散歩中に私の不注意で怪我をして入院しました。でも誤診でなくなりました。結婚した夫はある日突然行方不明になりました。そして離婚を請求されています。両親とも亡くなっていて、行くところもありません。夫の親戚からは厄介者扱いされています。娘もいじめにあい何度も学校と話し合い もう疲れました。徳を積めるようにがんばっていましたが、精神が病み休職にやっと復職できると思ったら、娘のコロナの感染 私は濃厚接触者なのでまた仕事を休まなくてはならない。 持病もあり、正直 働く事もつらい その上心臓の疾患も見つかりました。 私は幸せになれますか?疲れてしまいました。
僕は今まで三年間ずっと仲良くしてた親友に対して軽はずみな発言をしてしまいました。 その発言をした日は一切口を聞いてくれませんでした。 LINEを使って謝罪文を送りましたが既読無視 の状態です。そうなってから三週間ほど絶縁状態です。 彼とは共通の友人も多く、このままだと他の友達とも関係が薄れていきそうで怖いです。 他の友人に僕に対してまだ怒っているか聞いたところ、「怒ってるっていうか、嫌い」と言っていたそうです。 もうこのまま仲直り出来ずに終わってしまうんじゃないかと思うと怖いです。 あんなに仲が良かったのに話し合いすらできないこともとてもショックでした。 彼とは仲直りできるのでしょうか
8年も前の姉妹喧嘩の事を度々思い出してしまいます。 2歳差の妹と同じ大学へ通い、在学中、2年間同居していました。 歳も近く子どもの頃は些細な喧嘩はありましたが、一家仲良く過ごしていました。 大学生で同居を始めた数ヶ月は喧嘩もなく過ごしていましたが、家事の分担など些細な事を巡って、度々喧嘩していました。 ある日私が就活中に試験に通らなかった際、私に問題があるかのような見下すような口振りをされた時に頭にきてしまい、妹に何度も手をあげてしまいました。 その時の事をふと思い出して、頭から離れない事があります。 翌日、謝ったような記憶はあります。 私がその記憶を思い返すのは上司に叱責された時、当時のアパートの近くを通った時、日常のふとした時です。 大学を卒業し就職してからは、喧嘩はなく、お互い実家に帰省した際には穏やかに楽しく話す事ができていますが、当時のその話を持ち出す事ができません。妹の記憶がどの程度かわかりませんが、もし、今も辛く残っていたら苦しいからです。 昨今のコロナ情勢もあり、大学時、もっと仲良くして外食や旅行ができれば良かったのにと思っています。 先日、妹が出産し、母となり、また県外に暮らしていることもあり、簡単に一緒に外出できなくなった今、余計にその思いを強くしています。 世の中にはもっとお辛い気持ちで過ごされている方が多い中で、妹が健在であるにも関わらず、このような悩みを持ってしまう自分が情けないですが、モヤモヤとする時間が増え、こちらに書かせていただきました。
こんにちは 休日でものんびり休むことに罪悪感、不安感を感じてしまいます。 時間がたっぷりあるんだから「何かしなければならない」という強迫観念に襲われ休日ですらストレスです。 せっかくの休日なんだから、もっとリラックスして気持ち良く過ごすには一体どうしたら良いのでしょうか? このような事を質問する事自体、自分が情けなくもありますが回答お願いします。