hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 宗派 」
検索結果: 2840件

祖母が天国へ行けるか心配です

寝たきり認知症、要介護5の祖母の在宅介護中です。 今年の7月、祖母が脱水症状で9℃を越える高熱を出し、もうダメかと思いましたが何とか持ち直しました。 介護は孫である私がしていて、自分が気を付けなかったせいで脱水になってしまったこともあり、祖母に死んでほしくない一心で一生懸命看病しました。 そして峠は越えたかなという日に、祖母が頭の先にいる誰か?と話しはじめて、「あの世に行かないことにすればいいんだな?天国へ行かないことにすればいいんだな?」と言いました。 そしてかなりはっきりした強い口調で、「わかった!決まった!」と言いました。 それから今度は別の方角へ向かって、「私は絶対に天国へ行けないことになりました!絶対に行けません!だからあかりを消してください!」と言いました。 私はこれを聞いて、私が死んでほしくないと強く思ったせいで、本来死ぬはずだった祖母がその機会を逃し、そのせいで本来行くはずだった天国へ行けなくなってしまったのではないかと思いました。 最近も、死にたいと言ったときに、「死んだら天国へ行くの?地獄へ行くの?」と聞くと、「地獄だ。決まっている。」と言います。 人が本来の寿命より長く生きてしまい、そのせいで行くはずだった天国へ行けずに地獄に落ちるようなことはあるのでしょうか?もしそうなら、私は祖母のために何をすればよいのでしょうか? とても心配でなりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛犬のこと

初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。亡くなった愛犬の供養についてです。 カテゴリーがわからなかったので供養にしています、間違っていたら申し訳ありません。 去年8月に愛犬が急逝しました。 愛犬はシー・ズーのメスです。飼い主の贔屓目もありますがとてもかわいらしい顔をした子で、 性格も明るく活発でした。とても頭がよく、家族が不安そうにしていたり具合が悪いと傍によってきて 一緒にいてくれたりするような優しい子でした。 8月の時点で16歳と7ヶ月でしたので、傍から見れば十分長生きをしたじゃないかといわれます。 しかし病死だったことと、亡くなる数日前は病から来る苦しさか痛みかわかりませんでしたが とても辛そうに鳴く事が多く、私に助けを求めるように縋り付いてキャンキャンと鳴いていました。 見ていてあまりにも痛々しく、こんな状態になるまで気付いてやれなかった自分が許せずに 出来る限りの介護をしましたが余命2週間といわれ、言われた日からたった2日で亡くなってしまいました。 まだ2週間はあると思っていたので気持ちがついていかず、ずっと引きずっています。 両親がお世話になっているお寺の住職さんにお願いしてお経を上げてもらい、隣の市にあるペットの火葬場で焼いていただいたのですが 寂しさと喪失感が酷く、両親もお墓を作る気にもお寺に預ける気にもなれないというので 祭壇を作ってそこに生前の写真や好きだったペットフード、お水、線香と一緒に 骨袋に入ったお骨をずっと置いています。 仏様にするように線香と水を毎日換えています。 ここで気になる点があります。前述していますが、納骨をしていない事です。 人ならばお墓を作るのが当たり前ですが、犬の場合はどうなんでしょうか。 過去に2匹犬を飼っていますが、どちらもお寺に行ったのち家の庭に墓を作って埋めました。 しかし今度の子は一緒にいた時間が長すぎたせいか、7ヶ月経とうとしている今でもお墓に入れる気になれません。 寂しさがまだまだありますが、こうして納骨をせずにいることで愛犬がもし成仏できていなかったらあまりにも可哀相なので、お墓も視野に入れるつもりではいます。 人間のようにちゃんとしてあげないと動物も成仏が出来ないのでしょうか? 恐縮ですがお答えいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

学校に行きたくなくて悩んでいます

初めて質問させていただきます。 私は今全日制の高校に通っているのですが、行くのが怖くてたまらない時があります。いじめだとか、嫌なことをされたとかそういうのがあったわけではありません。でも二学期からぱったりといけなくなってしまい(一学期はちゃんといけていました)、今は授業日数がぎりぎりの状態です。一月からこれでは留年してしまうと、担任の先生と話し合ったりして頑張っていましたが、正直毎日とても辛いです。 もともと高校に入ってから不登校気味で、実は一度留年しています。それでも病院への入院などを経て、もちなおして行っていたのですが、それまで順調にいけていたと思っていたのが昨年の秋でぱったりと止まってしまいました。 今日は特に怖くて、とうとう丸一日学校を休んでしまいました。自分が普通でないと思うのと、両親へ迷惑をかけている負い目と、将来への不安が混ざって、怖い、としか言いようがありません。いっそ死ねばいいのかと思った時もあって、でもできなくて、どこまでも自分が中途半端に思えて、逃げたくてたまりません。 今朝親に休むと伝えた時、最初にここまで頑張ったんだからちゃんと行こう、みたいなことを言われました(今日は今日休んだらもう休めなくなる科目が多くありました)。それを聞いてどうしようもなく悲しくなりました。今の学校をやめるにしろ何にしろ、単位を取っておいた方がいいという考えなのだと思いますが、私はもうダメなんじゃないかと思いました。本当にいける気がしませんでした。 通信高校に行くということも考えています。でも将来どうするんだと考えた時、ものすごい絶望を感じます。これ以上時間をかけてはいけない焦りと、今が怖いのと、現実的な金銭の問題など考えて、一人でぐるぐると苦しいです。 楽になりたいです。自分の考え方を、もう少し明るいものにしたいです。今不安ばかりを見つけて、いい事を見つけられません。怖くてたまりません。いろんな人に慰められても納得できずに苦しいばかりです。どうしても普通でない私が悪いのかと考えてしまいます。 どうしたらこの不安は軽くなるのでしょうか。 周りの人に相談するのも怖いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

気持ちの切り替えが苦手です

とあるスーパーの立体駐車場での出来事です。 スーパーから帰ろうと、立体駐車場からぐるぐる下る道へ向かって車を走らせていたところ、どうやら私は2階から、「止まれ」を無視して進入したようでした。 3階から下りてきた車にクラクションを鳴らされました。そこまでスレスレでもなかったのになぁと思いながらも、きっと私が標示を無視してしまったんだろうと思ったので、ごめんなさいと思いながら走りました。 しかし後ろから、何度もクラクションを鳴らされ、おまけに狭い立体駐車場内で、私を追い越そうとしてきました。 立体駐車場から一般道路へ出てから、ぶつかりそうになりながらスレスレで抜かされ、停車されました。 運転手が降りて来ました。 「お前「止まれ」で何で入ってきたんだ!どんな運転しとる!バカヤロウ!それでよう免許持っとるなぁ!バカヤロウ!」 私はとにかく謝りました。何の言い訳もせずに謝りました。その時は標示は覚えていませんでしたが、階からぐるぐる下る道に進入する側の私がきっと止まれだったと思い、謝りました。 ひとしきり叱られた後、震える足でアクセルを踏み、何とか家に帰りましたが、家の駐車場から玄関へ行く力もなく、1時間ほど車内で泣きしゃぐっておりました。 道路標識だけでなく、駐車場内の標識も気を付けなければと、深く反省しました。しかし、あそこまで言われなくてはいけなかっただろうかと…。 どうあがいても私が悪いのでしょうけど、「バカヤロウ!」等という暴言を浴びせられてしまうと、どうしても悔しいという感情が抑えられません。 これは4月1日のことなのですが、四六時中このことが頭から離れず、夜もろくに眠れません。 今回のことのみならず、もともと凹みやすく、暗い出来事の記憶がなかなか忘れられない性格ですので、せめて今回のように、きちんと反省もした上での、立ち直り方や、忘れ方を教えていただきたく思います…。 自分が引き起こしたトラブルですので、このように助けを求めることは我が儘なのかもしれませんが、何をしていても、眠ろうと目を瞑っても、あの叱られた時間が、形相が、言葉が、目から耳から離れません。今夜も眠れそうにありません。 どうか少しでも、一歩進める手段を教えて下さい…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1