hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1172件

20歳弟の結婚を私ひとり受け入れられない…

弟は2年程前からほとんど家に帰ってこず、バイト(収入は全額遊び)と夜遊びに明け暮れていて、 今、妊娠の相手は18才で付き合って3ヶ月の子です。 2人は「ベビたん産むー(っ´ω`c)♪」←彼女 「パパになりまーす(笑)学校辞めるっぽーい(*^o^*)」←弟 と毎日SNSにアップしています。 私には一言も報告がないです。 父親と母親には 「学校は辞めたくない。2年たったら就職するからそれまで支援してほしい。バイトはする。」と伝えたそうです。 父親は「(うちの)実家のすぐそば(徒歩2分)に住めばいい!全面的に支援する(行動も金銭面も)!お前ら家族全員従え反抗するやつは家族じゃない!」 母親は「今の家族が壊れるのが辛い…でも可愛い息子のやることだから助ける!」 妹は「私の生活は壊されたくない支援はしない。でも生まれたらしょうがないから普通に付き合う。」 と言っていました。 相手のご両親は遠方にいて産む方で話はきまりそうです… 元々弟贔屓だった父親ですが 産むと決めた弟は偉く、私や妹は薄情者で理解できないそうです。 暴力を振るう(母と私と妹に)ような父親なので話し合ったりできません… 私はそれ以来父親と弟に会っていません。 同じ家にはいます(弟は帰ってません)。 これからも一生会いたくありません… 家族を大事に思っていない人を、どうして家族だからって理由で大事にしないといけないのか… 今まで家族を何より大切にしてきただけに、もう戻れそうにありません…二度と顔も見たくないです。 でも、妹は独立していて、父親は4月から単身赴任で母親が心配です…家には3匹の犬がおり私しか世話をしていません… 独りぐらしも考えましたが現実的ではありません… 子供が生まれたら周りから「まだ拗ねてるの?」と言われるのが目に見えています… 受け入れなくてはいけないんですか? 産んで欲しくないとかでは全くないです。 でもなぜ私が責められるのかと… 軽率に生きてきて、結局最後も軽率な行動で一生を台無しにして、家族に迷惑をかけて…そんな人間がちやほやされ… 私はそれを受け入れられないから頑固者の薄情者なんでしょうか…? 納得がいかないし…皆が受け入れていることが理解できず、自分が頭がおかしいのかと思います… ひとりぼっちで泣きそうで、心が痛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

異性が苦手で結婚に価値を見出せない女性の生き方について。

私は異性が苦手で結婚に価値を見出せません。恋愛対象は自分でも男女どちらか分かりません。(今まで一度だけ恋をした事がありますが、その相手は女性でした。) しかし、現代はいくら過去よりマシになったといえど男性社会で、未婚者に対するあたりが強い社会です。今までの職場では、長く職場に務めて「おつぼね」「未婚者」と周囲から馬鹿にされている女性の先輩、怒鳴られながら皿洗いや清掃をするパートのおばあちゃんを沢山目にしてきました。 そういった事から独身女性は相当キャリアを積んでいないと後々人間扱いされないと思い、せめて専門的な職業に就こうと現在は勉強をした後に就職活動中です。しかし地方暮らしなので、まず仕事がある場所に出なければいけません。なので仕事はもちろん、一人暮らしやシェアハウスなど、様々な情報を調べました。が、そこでやはり「女性の一人暮らしの危険性」というネックが出てきます。私は過去に軽いストーカー被害にあっているので正直一人暮らしはかなり怖いです。夜な夜な勝手に一人で暮らしている想像をしては涙は止まりません。現在も悶々としながら就職活動を続けています。 しかし、正直自分の未来に希望が持てません。 「平和に暮らしたいだけなのにどうしてここまで男性に振り回されるんだろう」と言う気持ちが頭を渦巻いて仕方ありません。すべての男性が女性を振り回すような人間だなんて全く思っていないし、ありえない事です。なにより勝手に被害妄想を膨らませては怯える私のような人間が非常に自意識過剰で図々しくて憎いです。けれど、どんなに(父親等を除く)異性に優しく語りかけられても嫌悪感しか湧きません。 また、「結婚がすべて」とは思っていません。しかし、今まで務めた職場や通った機関(ハローワークやカウンセリング)何処に何を話しをしていても結婚の二文字がでてきます。ドラマ等仮想の世界でも独身女性は不幸です。 この先生きる事が怖くてしかたありません。最近はなんだか私のような人間には最初から居場所なんて存在しなかった様な気がしてなりません。 不安で夜は眠れず、何をしても気持ちが動かずとてもしんどいです。 私はどうすればよいのでしょうか。今後のアドバイス、また私のような人間が存在する意味を教えていただきたいです。(無ければ飛ばしてください) ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

親の結婚反対と婚約者への不安

はじめまして。親からの結婚反対で破談直前の者です。「結婚 親 反対」で検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。そして皆様の、本当に質問者の幸せを願った丁寧な回答に感銘を受け、救いを求めるような気持ちでこちらに投稿させて頂くことに決めました。どうかよろしくお願いいたします。 私は今、10歳年上の日系カナダ人と婚約しています。しかし父は結婚に反対しています。理由は、1)私が一人娘であること、2)父の病院を継いでほしいと思っていたこと、3)仕事を捨てて向こうに渡る経済的リスク、4)婚約者は現地の医師なのですがあちらの医療技術レベルが低く、将来性が期待できないと思っていること、5)基本的に一生向こうでの生活となることです。もし結婚するならば、日本で医師免許を取り直せと言います。 私のことを思ってくれているのは重々承知しています。このまま親の心に沿って結婚を諦めるべきか、それとも婚約者を信じて結婚すべきか迷っています。 ○問題点1=父と私の歪んだ関係性 実は、父からの反対で婚約解消になるのはこれが二回目です。勿論私にも悪い面があったのでしょう。しかし、二回もというのは普通のこととは思えないのです。前回は20代の時でした。 また私は子供から20代半ばくらいまで、父から暴力を受けていたため本能的に逆らえないと感じてしまっています。何か気に障ることがあると突然スイッチが入るので、母も私もいつもビクビクしていました。今回「結婚したい」と意思を伝えた時には「その男にほだされているだけだ」と首を絞められました。 ○問題点2=婚約者の人格 せっかくプロポーズしたのになかなか進まず、煮え切らない態度の私に、婚約者は我慢の限界で最近では別れを仄めかすように。また、喧嘩になると怒鳴ったり、家を出ていけと言ったりもします。仕事をやめ、両親を日本置いて現地に行くことの不安や覚悟を理解しきってもらえていない気がしています。 私は父と婚約者の間でとても苦しいです。親に従って婚破棄を選ぶべきか、婚約者を信じて親の反対を押しきって出て行くべきでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

結婚前の彼氏の親の発言にモヤモヤ

先日結婚前の悩みでご相談をさせていただきました。あれから婚約し結婚に向かい順調に進んでいました。3月の終わりに顔合わせも済ませ、彼氏は4月から長崎へと旅立ちました。私は会社の都合により4月下旬から長崎に入る予定です。先週、彼氏の荷物の引っ越し(私の荷物を一緒に送る)で、打ち合わせがしたいと彼のご両親から話があり、彼氏のマンションにてお会いしました。その時に簡単に打ち合わせを終わらせ、もう解散と言う間際に、彼氏の父親からお話があると言われました。それは私が行っている心理学とメンタルトレーナーをつけている事でした。そのことはたびたび彼氏より話もあり周りの助言などもあり、メンタルトレーナーはやめるました。彼氏の父にも聞かれやめますと答えました。すると後、今後の2人の事についての話になりました。内容は以下のようなものです。 ・入籍を6月の末に当人同士で勝手に決めているけれども、5月から2ヶ月を相手を思いやって、生活してほしい。そして本当にこの人と一生添い遂げられると思うなら入籍を考えて欲しい。もしそうでなければ、あなたから彼氏に別れを告げて地元に帰ってもらっても構わない。 ・今の夫婦は、お互い好きなことをしているが、夫婦としてはお互いに役割がある。 妻は内助の功で、家を守り、夫は仕事をして稼いでくるものだ。なので、あなたも入るならそれを意識してほしい。 ・今後は相手のことを考えて行動してほしい。 息子に出会ったことによって環境も変わったので、あなたが今のままだとみんな逃げていく。 私は悲しくなりとても腹が立ちました。特にこの人と一生付き合えないと思うなら地元に帰ってくれていいよ。と言う発言でした。もう顔合わせもしており、私の両親にもこれから親戚関係になるのでよろしくお願いしますと挨拶をした矢先です。またその時に、今後どうしていくか?お互いの親はどうするべきかと相談もしました。彼氏には伝え自信がなくなったので長崎に行けないと伝えました。彼氏曰く父親は考え言葉を選ばない人だから気にする必要ないとの事でした。実の母に相談をするととても怒り今後彼氏の親とはお付き合いしないと言いました。ですが、長崎に行くのはあなたの意思だけどよく考えてから結論を出してほしい。苦労するよと言いました。彼氏のことが好きですし結婚したいです。彼氏の親はついてきます。どのように対応すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私だって、結婚も出産もしたい!出来ないなら治れー!

高校を卒業した頃から 腎臓病になってしまいまして、1型糖尿病やらもろもろ。 自己免疫疾患に次々なりました。現在も治療方はなく対処療法です はじめての入院、手術も書名や副作用の話しも一人。とても不安でした。 未だに何故 仕事あるからと自営業の親が来なかったのか意味が分かりません。 退院時にお金だけ父親が持ってきて 帰りの車で『高いわー』20年経っても申し訳ない気持ちと悔しい気持ちは忘れられません。 両親を嫌いではありません。 親と言えども人なので、私より勝ってる所は沢山あることもわかります。 ですが、何故娘の病気について一度も主治医と話さないし、主治医から親に説明するから来てもらうように言われて 伝えると『聞いても分からない』と避けます。 妹は結婚し子どももいます。(私は医師より不可だと言われた) 私だって、普通のしあわせを羨ましく思ってしまうこともあります。 そんな時母から『悲劇のヒロインやな』『みんななんかあるわ!』と言われモヤモヤ。 妹からは『そんなにこともほしかったら早くに産んでたらええやん。』 もちろん、やさしくしてもらったこともあります。 ですが嫌な記憶を忘れられない自分に嫌気と 病状も知らず 健康で何の制限も無い家族に言われることに怒りも覚えます どういった心理なのでしょうか? 私自身のコントロールができません。 祖母の介護や別居中の父の身の回りなど 厄介な事は頼みやすいらしく使われます 断るとガッカリさせてしまいそうで断れません。 それに、家族を嫌いになれません。 もっと自分に価値があれば大切に扱ってもらえるのかと思ったりします。 今後私がしないといけないことは何でしょうか? 新しい薬ができたら治るやろ! と母にも言われますが そのような病気ではありません(;´д`) 構ってちゃん!だめな大人だと自分でも思います。 改心したいです。 渇を‼お願いします‼

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

無宗教の私と新興宗教信者の彼との結婚

こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 154
回答数回答 5

彼女が妊娠4週目。私は無職。

よろしくお願いいたします。 今日わかったのですが、彼女の生理が来ず、検査薬を試したところ陽性でした。 二人とも早すぎると思っていました。 でも一つの命は産んで育てると決めています。 ですが、私23歳の男、現在求職中です。 働く気はありますが、勤めていた職場で入社2週間でクビを切られました。理由は「この職に必要な資格持ってる人を新たに採用されたから、明日から来なくていい」とのこと。前の前の会社にも同じような理由でクビを切られたこともあります。クビの話を彼女にしたのは仕事辞めた当日。そして今日の陽性。 彼女からは「2ヶ月も続けさせて貰えない仕事をするなら子供は産むけど結婚する気は無い。」とキッパリ… 彼女には「早く仕事に就いて、何がなんでも子供のために嫌でも食らいついていく」とも話しました。 ですが、またクビを切られるかも…そしたら父親になんてなれないし、彼女に負担を掛けてしまう… 彼女の親に認めてもらえるような職を早く探さないと… こんな感じで今日、丸一日悩んでいました。 たぶん彼女の親は「すぐクビを切られるような輩に娘はやらない」なんてこと思われているんだろうなぁ… これからの生活、仕事、親との関係、とても不安です。 このような私ですが、どうか新たに宿った命のため、彼女との結婚、幸せのためにもお力をお貸しして頂けませんか?

有り難し有り難し 123
回答数回答 2

24歳上の人を好きになりました

大学1年生です、今私には好きな人がいます。 (詳しく話すと長くなるのですが父親のせいで男性恐怖症、過呼吸になりやすく、薬ももらっています) あまり人間に興味をもてなかったり、深く入っていかないし心を開けません。そんな私でも、男の人を好きになることができました。 でも、干支ふた回り上の人です。 母親が1年前からはじめた小さな店の従業員の人です。彼は結婚したことがありません。高校を中退して職業も今まで転々としている感じです。接客が上手な人です。でもどこか影みたいなのを感じる人です。それだけに少し気になっていました。徐々に連絡を取るようになり、友達にも家族にも相談できなかった悩みを話すことができて、彼も私とかなり似ている経験と価値観をもっています。何かと私のことを気遣ってくれます。 彼が働く店のオーナーの娘である私、また、付き合うことになったとしても24歳年上、高校中退した彼を両親が認めるはずがありません。彼は仕事場では問題児です、40代だけど笑 そんなよくない言動を母に愚痴られても、不思議と好きという気持ちは変わりません。 でも、気持ちだけではどうにもならないです。 思いを伝えても困らせるか、後々気まずくなるだけ。付き合うことになってもこの先のことや周りの反応を考えると、、、。次の恋に進もうとしてもたぶん、彼のことが頭から離れないと思います。もうどうしたらいいかわかりません。 私たち自身は年の差感じないほど仲良しというか、会話がはずみます。それとなーく恋愛の話をしても、お互い先の言葉は言えない空気になります。彼のもっと近くにいたい、それはどうしたら叶うのでしょうか。 長々と失礼しました。 あきらめるしかないのでしょうか、だとしたら諦める方法を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

既婚者を好きになってしまいました

父親ほどに年の離れた相手です。知り合ってから20年弱経ちますが本当に娘のように可愛がってくれていました。私も父親のように慕っていました。 どのキッカケで彼が私を女として見るようになったのかわかりませんが、半年ほど前に彼が突然私を抱きしめてキスをしてきました。びっくりしましたが私はそれを拒否せずに受け入れました。 その時に自分が彼を父親としてではなく男性として好きだったんだと気付きました。体の関係にもなりました。抱かれている時は本当の彼女のように扱ってくれるので幸せです。 でも駄目な事はちゃんと頭でわかってるんです。私のせいで奥さんや娘さんが悲しみや怒りの感情を抱く事になる、わかってるのに好きな気持ちが抑えられません。 あの時受け入れてなかったら今でも親子のような関係でいられたのかなとか、こんな苦しい思いして毎日泣いたりしなくて済んだのかなとか、後悔の気持ちとでも好き会いたいという気持ちがごちゃごちゃになっています。 彼が私に好意を持っていない事もちゃんとわかっていて、私も彼との未来を望んでいる訳ではないんです。奥さんや娘さんを不幸にしたい訳ではないのに私が好きな事によって不幸になってしまう。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/02/04

子供がいるけど離婚したい。

よろしくお願いします。 夫とは交際5年、結婚して6年目になります。合計11年一緒にいます。 1歳半の娘を連れて、離婚したいです。 私は昔から、夫と別れたい気持ちがあり何度も別れを切り出していました。しかし、夫は私が初めてできた彼女だったということもあり、別れを切り出すと泣いて喚いてつきまとう所がありました。好きな部分もあったので、そのままずるずると交際・結婚。5年間子供を授からず、その間も何度か離婚を切り出すも泣いて喚かれるので離婚できず…を繰り返して今日まで来ました。 妊活をするにあたっても、私ばかり調べごとをしたり意識しているのに旦那は無頓着。ここから本格的なモヤモヤが始まりました。 毎月の妊検費も私持ち。結果陰性だと下唇突き出して悲しい顔するだけの旦那が心底嫌になりました。 やっと妊娠したはいいものの、ここから、旦那のデリカシーのなさが浮き彫りになってきました。悪阻中、旦那の口臭が無理になり「なんとかしてくれ」と頼むと、わざとらしく耳元でガムをくちゃくちゃしたり、不妊治療をしてまで授かった子なのに全く勉強せず、「頼むから妊娠中〜出産までの子の成長を勉強してほしい」と頼むとあからさまに嫌な顔をされ…。心底嫌になりました。子が生まれ、父親になれば変わるかと思いましたがデリカシーのないところは変わりませんでした。 子が1歳になったあたりから、私の心がどんどん夫から離れていきました。 子に対してもデリカシーのなさは変わらず、ソファの上で立たせたり、枝豆を切らずにそのままあげようとしたりします。注意するとあからさまにふてくされ、言い返してきます。 最近は夫が食事をしている、その音ですら気持ち悪く感じ、同じ空間にいることが苦痛でたまりません。 夫は、子のことをとてもかわいがっています。育児も積極的に参加している方だと思います。なので、きっと離婚を切り出せば、「俺が親権をもらう」と言って揉めることは分かっています。けれど、私はもう限界なんです。この夫と一緒にいるくらいなら、娘を連れて逃げ出してしまいたいくらいです。 私は資格を持っているので、子を1人育てていく収入は確保できます。 私の我慢が足りないのでしょうか。子のために我慢して夫婦関係を続けるべきでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありません。どうかこの先の未来のために助言いただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自暴自棄

彼氏が今、所属してる課はもともとエリートしか行かない所に何故か普通の彼がエリートだらけの課に異動になってしまい エリートからしたら彼は出来ない奴だから 心ない言葉でいじって彼は職場に行くことすら憂鬱になってるみたいなんです。 彼氏は職場で先輩3人から死ねとかお前本当にヤバいぞとか言われてるらしく エリートの先輩達は頭が良すぎるからって出来ない人をバカにするなんていじめですよね 彼は先輩から死ね。って言われる意味は 死ねほどやれって意味だと思う。って言ってたけど、意地悪な先輩達はどんだけ捻くれてるのか あまりにも心ない言葉で人を傷つけて見下すとか エリートだからって何でもして言い訳ではないのに天狗になってるんだと思います。 ただでさえ精神的に弱い彼に追い打ちをかけるような言葉を言って 仕事にやる気も起きず結婚もますます遠のいてしまいそうな気がします。 今日、私の父親から電話があり 彼氏は仕事で忙しくて今は結婚は難しい状態だから繁忙期が終わるまで見守るしかないと思う。って伝えたら それがズルかさね結婚する気がないなら さっさと別れてくれた方がいいと思う。 前みたいにズルズル付き合えるような時間もなかとぞ。って父親にいわれました。 繁忙期の終わる来年の1月迄は様子を見て待とうと思ってる私に 父親はさっさと結婚しないならさっさと別れて次に行けと言う 彼は合わない職場で精神的にすり減ってて 周りから頑張れ!って言葉が1番辛い。って言ってる状態の人にさっさと結婚して!なんて言えません。 一体どうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生相談

はじめまして。 神奈川県在住の23歳です。 2ヶ月前に入籍し、只今妊娠中7ヶ月です。 私は結婚するまで母と2人で暮らしてきました。 父親の事はあまり知りません。 そのためか、早くから家庭を持って母を安心させたいと思ってました。 しかし、いざ子供ができると男性はこんなにも頼りないのかと思うようになりました。 女性は身籠った時点で母親になれますが、男性は簡単に父親になれないので頼りないと思う事が増えました。 例えば、生活費と病院の検診費用など最近やっと頂けるようになりました。 それも私の貯金がなくなり、もういい加減にしてくれと私が不満を爆発させてやっとです。 病院の検診費用も「先月は払ったよ」と言われた事もあり、なんでこんな男性と結婚してしまったのだろうとも思いましたし、簡単に子供作ってしまったのだとも思いました。 子供に一切の罪もないのに。 不満を爆発させて「実家に帰る」というと焦ってごめんと平謝りしますが、反省や謝罪もその場だけなのです。 しかし、子供がお腹の中にいる今は別れるなんてできません。 こんな私は身勝手なのでしょうか? 謝罪され許してを繰り返して、成長がない人はダメなのでしょうか? 私が妥協して許していくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 113
回答数回答 10

複雑な家庭事情の彼

付き合って1年になる彼(35)がいます。 子供は2歳の男の子で、元奥さんの連れ子です。彼とは血が繋がっていませんが、元奥さんの育児放棄のため彼が引き取って育てています。 交際を始める前に話してくれ、私も納得した上でお付き合いを始めました。   ただ、彼の現在の家庭環境が複雑過ぎて、今後についてとても悩んでいます。   というのも、今現在、彼は5歳と3歳の子を持つシングルマザーの親戚の女性と5人で暮らしています。親戚の女性の2人の子は彼のことを父親だと認識しており、籍は入れていませんが家族として暮らしている状況で、彼が家庭を支えています。親戚の女性には持病があり、また諸事情で家族と縁を切っている状況のため、頼れるのは彼だけです。 親戚の女性にも彼氏はいるらしいのですが、結婚などは考えておらず、彼も子供が一番大切なので、今の家族関係を壊したくないそうです。   お付き合いをしていても、当たり前ですが家族を優先することが多く、会えるのは子供が寝てから、起きるまでの夜10時~朝3時までの間。日中に会えることもありますが、1日中一緒にいられることはほぼありません。 子供がいるから仕方ないと思いつつも、クリスマスやお正月などのイベントごとを家族で過ごした話、家族皆で旅行に行った話などを聞くとすごく辛いです。   私もいつか結婚できたらいいなと思い、彼と交際を始めましたが、ひとつの家庭が出来上がっている以上、私との未来はないんだろうな、身を引くべきなのかなと考えています。会っている間は幸せでも未来を考えるととても苦しいです。   結婚について彼と話合ったことがありますが、もし、結婚することになるのであれば親戚の女性ひとりでは育てていくのは難しいため、自分が引き取りたいと言っており、相手も了承済みだそうです。 言い方は悪いかもしれませんが、自分とも彼とも血の繋がらない子を3人も育てていける自信も正直ありません。たまに彼の子だけならまだしも…などとひどい考えを持つ自分にも嫌気がさします。   彼のことは本当に本当に大好きで、こんなに気の合う人は今までいませんでした。別れを考え始めてから毎日苦しく、泣いてばかりです。 自分でもどうしたいのかわかりません。 彼とは別れたくないですが、毎日思い悩んでいます。 助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

婚約者の母の死 どう受け止めたら

以前にも相談させて頂いたのですが、彼も私も結局関係修復できず婚約者の母が他界しました。 彼が別件で弟に連絡を取り、大切な話があから、父親に変わると切り出され、今朝方亡くなった、葬儀は家族葬だから〇〇(私)は遠慮して欲しい、との事で、私は彼と同棲はしてますが籍はまだですので寂しい気持ちはありますが仕方ないと思っていました。翌日、彼は葬儀場に安置された母と会えたそうですが、実家に行った時に家に上げてもらえなかったそうです。その後、〇〇子の遺言(彼の母の名前)とのタイトルで彼のケータイにメールが来ました。 内容は、 告別式は一人出来なさい。その後実家周辺に近づくな、線香も法事も参列しなくてよい、以上 との事でした。送信したのは彼の父親でした。彼が父親と話した内容では、彼の母が入院になった時に海外旅行から帰ってこなかった事が許せなかったそうです。その事は本当に間違った判断をして後悔していますが、もぅ取り返しがつかないような気がしてどうしたらいいのかわかりません。帰らなかった件は以前に、謝罪しその場では「帰ってこなかった理由がわかったから、安心した」と彼の母が言っていたので、良かったと思っていたので、本当の所を聞いてびっくりしています。謝罪するにも本人は亡くなってしまってどうしたらいいのかわかりません。私と彼はどうしていったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父を説得する為にはどうしたら良いでしょうか

私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。 学生時代にご縁があり、男性とお付き合いする事になりました。当時、お付き合いしている男性がいる事は母には伝えており、一度会ってもらいました。母はとても良い人だねと言ってくれ、その後父にも話したようです。 その後、何か月かお付き合いする内に、当時お互い学生ではありましたが結婚を意識するようになりました。私が一年早くに就職し、彼が内定を頂いた時点で、配属先が決まったら着いてきて欲しいというようなことを言ってもらえました。 入社したてで精神的にも辛く辞めたいと思っていた時期だったので、とても嬉しく、その言葉が心の支えでした。私と彼の間では結婚する事前提での将来設計なども話しておりました。 しかし、母から聞いた話によると、父は親戚関係を広げる為に近所の大きいお寺の男性と私を結婚させたいらしく、だいぶ前に相手方のご両親とそのような話もしていたそうです。 また、父と話した際、「結婚したら男は変わる」「(彼が)自分の家の宗教も分からないなんて」と、とても酷く非難されました。 両親は大学時代に知り合い、母は在家から寺院へお嫁に来た人で、「私は何も言えない」「ただお父さんは寺院の方と結婚してないのに子どもに強いるのはおかしい」と言ってくれています。 父は、以前私が今の職場を転職する意味で3年働いたら辞めると伝えた事を、結婚する為に3年で辞めると解釈して怒っているらしく、そこにも苛立ちを覚えています。 また、お付き合いしている彼は、「(私)以外に結婚したい人なんかいない」「けど仕事を辞めて地元へ着いていけるかと言ったらそれはできないかもしれない」と言っています。 両親には、今お付き合いしている方と結婚したいという事は伝えています。また、母には彼以外に結婚しようと思えない事、もし認めてもらえないのであれば一生結婚はしないという事を伝えました。 正直なところ、両親は恋愛結婚をしていて、自分はそれが許されないというのが納得いきません。また、私の結婚を寺院の為に利用しようとしているようにしか思えないのです。 父に彼との結婚を認めてもらい、寺院の方との結婚を諦めてもらうには、彼と直接会ってもらうしか方法はないのでしょうか。また、どのように話したら父を説得できるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

子供へ対しての罪悪感

こんにちは。 私は22歳の時に結婚をし、その後出産。 わたしにも本当に悪い所はあったのですが、妊娠の時の怒鳴り方や流産しかけたのに無関心さやお金のことなど色々な事があり出産前に離婚しました。 その後、関わりはありません。 そして子供が3歳の頃今の旦那さんと再婚しました。 子供がとても懐いてこの人ならと思い再婚し、子供が6歳の時に妹が生まれました。 上の子も兄弟ができた事すごく喜んでくれました。(一度下の子が生まれる少し前に死産をした為無事に生まれてきて余計に嬉しかったのかも) 旦那ももちろん下の子が可愛い可愛い!ですが、上の子の事も変わらず面倒を見てくれます。 周りからすると、やっと幸せな家庭をもてた。と思うかもしれません。 しかし、私の中では子供達への罪悪感が消えません。 一度離婚して父親の違う姉妹にしてしまった事。普通の周りとは違う家庭で産まれてきた事。 私の失敗なのに、子供達へそんな思いを少しでもさせてしまうこと。 大きくなればなる程その事が意味が分かってくると辛い思いが大きくなるのではないかと、、。 今更なのは分かっています。ただ、姉妹2人を見てるとすごく罪悪感に押しつぶされてしまいます。もちろん幸せに思う時もあるのですが、、 上の子が寂しそうな顔をしている時や 下の子はまだ赤ちゃんで分からないが、大きくなるといつか話さないといけない。 その時の気持ちを考えてしまうと辛いです。こんな事今から考えてもいけないと分かってますが、毎日毎日罪悪感が募ります。もっと強く明るい母親になりたいので少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ