hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3685件

恥ずかしながら

5年間付き合っている彼がいました。 付き合って一年半から大学の関係で4年間遠距離になりました。わたしは自分の生活を楽しみながらも彼を待ちました。大型の休みの日にはお互いに時間を作り、楽しんできました。 しかし、明日で遠距離が終わる!帰ってくる!という日に「別れよう」と言われました。帰ってきてからの旅行も提案してくれていたので、現実か夢かもわからなくなるほどでした。理由は好きな人ができた。でした。 納得いくはずもなく話し合いをしました。こちらからの反省も伝え、私たちは今から、今からたくさん楽しいことしたい。とも伝えました。しかし、彼の決断は固く、ごめんとのことでした。 話し合いしながら、わたしの好きだという気持ちが大きすぎたのかと反省しました。彼は私に会うことを楽しみと思ってくれてなかったんだと思いました。 少しずつその場で状況理解していき、冷静にじゃあこれからは親友だね。今までありがとう!これからは友だちとしてよろしく!と笑って伝えることができました。 今はなんとか家族や友人に支えてもらい、寝られない、食べられないこともなくなってきました。 しかし、思い出は美化されていきますね。楽しかったことしか頭に浮かびません。このまま付き合っていたら結婚だったかなと思いながら、結婚しても続かなかったと言い聞かせています。日にちぐすりだとは思っていますが、その彼が好きな人と付き合うと思うとまだ心から幸せになってねと正直思えません。 私は彼を忘れられますか?これでよかったと思える日がきますか。今は、この辛さをどうしたら和らげられるのか、、。という状態です。1人になると怖くなります。 色々な人に人生のアドバイスをしていただきたいなと思い利用させていただきました。上手にまとめられていない、長い話になりましたが、読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

この先、生きていけるでしょうか。

冗談のつもりで言ったことが、相手を怒らせてしまいました。「それは言ったらいけないことだよ!!」ときつく怒られました。 それで、落ち込んでいます。 失言をしてしまい落ち込んでいます。 自分は楽しい冗談としてとっさに言った言葉でした。 反省しています。 それは昨日のことなのですが、 まだ引きずっていて、鬱になりそうです。 失言の相手は母でした。 母には謝りました。 「自分は冗談のつもりだったけど、失言をしてしまう人間なんだ。無意識に失言をしてしまう人間なんだ。」と落ち込んでいます。 この先、いったいいくつの失言をしてしまうんだろう。 大げさですが、「ちゃんと生きていけるのだろうか」と心から自分の人生に不安を感じています。生きていく自信をなくしてしまいました。自分の言動すべてに自信がなくなりました。 正直、これから、人とかかわるのが怖いです。 精神の病気もかかえているので、ネガティヴになっている面もあると思います。 どうやって乗り越えたら良いでしょうか? さっき母に、失言のことで頭がいっぱいで悩んでいると伝えたところ、「正直、見損なった。」と言われました。 少しは歩み寄って、「もう大丈夫だよ。」と言ってくれるのを期待していました。 私の考えが甘かったです。 私は一度悩み出すと、他のことが考えられなくなります。同じ悩みがぐるぐる巡って、他のことが手につかなくなります。 起きてから、洗顔も歯磨きもできずにいます。ほんとにつらいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

美容整形に失敗しました

卒業と就職が決まった大学生です。就職する前に、と目の整形をしました。 顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 精神的に参ってしまい体調も悪く何もできません。友達や家族には相談しました。けど顔も可愛くなくて、暗くなり、何もできなくて今後新たな人間関係を作るのが怖いです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが悩んでいます。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 1

『親』という名の権力。

昨日、北海道で親が子供が言う事を聞かないので『しつけ」と称して山中に置いてきぼりにして時間を置いて見に行ったら行方不明になっていてただ今捜索中であるというニュースが世間を賑わしております 私は昔から【無理心中】という日本語が怖いなとしか思えません それは 『息子』、『娘』などの子供が一家を殺せば思いっきり犯罪になってしまうのに 『親』が家族を皆殺しにすれば【無理心中】という単語に【変換】され ある種【正当化】されてしまうからです それっていうのは 『家族』の中で『親』が社会で【権力化】して認知され 「あってもいいんだよ」的解釈にされてしまってる事は 非常に間違っているように思います 『【親は子供の意志と関係なく人生に行き詰まれば皆殺していい】』 と・・ 冒頭の子供置き去りの事件に話を戻しますが この問題も今、私が【無理心中】の件でしゃべった事と何か関連してるように思いました これはここでしゃべり切れないかもしれない深過ぎるテーマかもしれませんが 『親』 と 『しつけ』 という名の【権力】の行使 『親』と『子供』の関わり合い方 『子供』がこういった【権力】から自由になる事は出来るのでしょうか? あるいは そういった【権力】と一生関わらなければいけないのでしょうか? ご教授お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ママ友ができず辛い

もともと人に嫌われやすく 友人もいないに等しいですが 子育てするなかでやはりママ友ができず、 同じクラスの保護者の中でひとりだけぼっち状態で苦しんでいます。 非常識なことはしたことはありませんが、 もともと人から好かれず友達も学生時代も数人しかいませんでした。 周りはしょっちゅうママ友と遊んで子どもに楽しい思い出をつくってあげていて、自分なんかいなければと消えたくなります。 子どもにわたしのDNAがあると思うとかわいそうで仕方ありません。 人に対する苦手意識というか、嫌われすぎて人を信用できません。職場の人もみんな自分本位で仕事中携帯をいじりまくりで無駄話が多かったり好き勝手ばかりしているおばさんばかりですごく不快です。 保護者の話でいうと前は話してくれたのにあいさつも他のママの前ではしてくれない人とか、怖すぎてもう関わりたくありません。 そういう意地悪な人にたくさん話せるママ友ができてて世の中がいやになりました。 気軽に育児に話せる人ができたらいいなと思ってたのに、わたしはそんな幻想をもってはいけないんだなと思いました。 子供の前では明るく楽しくしたいのに、こんなまいにちで自分の精神がもたず、子どもが食事を残すことにさらにイライラし、自分のストレスの発散先がなく毎日生きているのが辛いです。 職場も信頼できる人はいません。 せっかく生きてるのに、人に嫌われると本当に悲しい人生だなあと思います。 私も気軽に話せるママ友がほしかったですが、あきらめたのにあきらめきれず苦しいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/08/06

明るい気持ちで生きていきたい

初めてご相談させていただきます。 子どもたちの成長と共に手が放れていき、子どもたちはそれぞれの部屋で過ごすことが増えてきました。 主人は仕事で帰りも遅く、リビングに私ひとりになる時間が増えました。 一人の時間が持てることは嬉しいのですが同時に寂しさもあります。 更年期がはじまっているせいもあるのか、これまでの子育てへの後悔や、自分自身の性格や生き方など思い返しては悲しくなり辛くなります。 私は幼い頃から臆病な性格で部活動や仕事でもプレッシャーがかかるとうまくいきませんでした。 他人と接することも怖いと思っている面があり子どもたちが小さかった頃もママ友とのことで悩んだりしていました。 友達も少ないです。 過去を振り返ると悩んでいた時間が長かったです。 子育てに関して、特に一人目の息子のときですがもっとおおらかに見守ってあげられたらよかったです。息子を叱るときに自分の感情が抑えられなくて叩いてしまった時期がありました。すごく後悔して息子にも謝りました。 人生の折返し地点を過ぎた今、そんな自分を変えたいと思っています。 これからを明るく生きていく上で 何かいいアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

私が決めるといつも失敗する

こんにちは。初めて相談させてもらいます。 以前パートナーから、「nanaちゃんが決めるといつも失敗するから不安だなあ」と言われました。 私がこうしたいと思ったことは伝えるようにしています。 しかし、行きたいと言ったお店に行ってみたが、接客が悪かったり美味しくなかったりで気分が良くなかったと言う経験が何度かあります。 私の調べた道が、とても混んでいて結果的に遅れてしまったり。 どうして私が決めたことはいつも失敗してしまうのでしょうか。 思い返してみれば、親の反対を押し切って自分で決めた就職先も2ヶ月で辞めてしまったり、決めてと言われて決めたことに文句を言われることが多々ありました。 私の意思で全て決めているので、私はたとえ就職で失敗しようと、不味い店にあたろうと、自分では後悔はしていません。 しかし、自分の決断のせいで周りを困らせたり、迷惑をかけていることが大変心苦しいです。 私は、相手のいる場面で決断するのがとても怖いです。 失敗して、怒られたり迷惑をかけるのが辛いです。 だからと言って、相手の意見に合わせるばかりの人生も嫌なのです。 パートナーは私の意見も尊重して聞いてくれますが、いつも選択を間違ってしますので、これ以上間違うと信用されなくなりそうで不安です。 これから結婚するのですが、大変不安です。 どうすれば間違いばかりの自分から脱却できるのか、アドバイスをいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

最底辺が、自慢の大事な娘になりたい。

私は人生を通して友人が一人もおらず、母と祖母だけが頼りで、唯一遊んでくれる人でした。 冗談ではなく、この2人としか話したことがありません。本当です。 店員さんとも話せないレベルです。 二人の認知症や植物状態、死亡が怖くてたまりません。一緒にいたいです。 大好きなんです。 なのに、中学生の頃は不登校で家にこもり、「死ね」「消えろ」等の暴言や、暴力も振るってしまいました。 私はダメな娘です。 私は今、通信制の高校に在学していますが、卒業できるかも怪しい状況です。 進学や就職は以ての外で。 中学の勉強からやり直しています。 最悪ですね。でも、好きだと言ってくれるんです。ゴミなので甘えてしまいます。 自慢できる、後悔しない、かわいい。 そんな子供・孫になりたいです。 二人のどちらかがいない世界は生きれないと思います。 二人共いないと死にますね。 想像して眠れなくなってしまい、最近はほぼ寝ていません。 ご飯も一日一回に減りました。 今のうちに感謝を伝えたいですし、甘えたい、遊びたい、話したいです。 きっとまた、同じ質問をすると思います。 何をどうしたらいいのか、わかりません。 自慢の大事な娘になりたいんです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

母親の発言をどうすれば許せるか

母が孫を見ると大変喜ぶし、自分も実家で夕飯が食べられるし、午後は子供を見てもらって試験勉強が出来るので平日ほぼ毎日実家に行きます。(因みに月に一万実家に払っています。) でも会うと必ず傷つく事(自分はこんなに素敵な人と結婚できたけど長女である姉は結婚で失敗した。あんたも変な人を選んでそういう人生なんだね、お母さんは選ばないな。など。)や嫌味(ここ最近は出産でキャリアがない、●●ちゃんはあんたよりキャリアがあるんでしょ?など)を言われちょっとしたことも我慢できず苛々して、何でこんなことばかり言うんだろうと思います。また弟を誉めたりするのも対比されているようだし、自分が思っていないこと(あんたのもってる資格はそんなに偉いのか。お母さんを馬鹿にしている。など。)を言われるのも苦しいです。感謝が足りない、思いやりがないと毎回怒られますが、確かに、母への感謝がしづらい境地まで心追い詰められています。車で人を煽ったりずっと文句言ってる母を見ていると嫌気がさしています。 また母は私を凄く面倒な人間だと言い、性格を否定されるのも辛いです。 離れれば済むだろうけどまだ産後一年経っておらず仕事をまだせずに子供のそばにいたくて、一月の専門試験に向けた勉強の為にも母に午後だけ子供を預かってほしくて依存してしまっている自分が悔しいです。 また本気で絶縁するには自分の将来を決めるのに相談できないのが怖くて出来ないのが情けないです。 どう考えて踏ん切りをつけ、心穏やかにすごせるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/08/21

幸せを素直に受け止めるには?

こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 私は最近、自分がとても幸せだと強く思うようになりました。 自身は病気で寝込みがちで思うように体も動かせませんが、配偶者にも恵まれ、けして豪華な生活とも言えませんが、小さな幸せがたくさんあるような、そんな生活を送っています。 ですが、いつかこの幸せが壊れてしまう日が来るのではないかという恐怖を抱いています。 夫が事故で亡くなってしまったら… 夫の会社が倒産してしまったら… 私の病気が悪化してしまったら… 様々な不安が頭をよぎり、今の幸せを感じることが怖くなっています。 幼少期から親に虐待されて育ち、独り立ちするまでは地獄のような日々でした。 結婚してからは不妊に悩み不妊治療を何年も続けていました。 子供を授かれない自分を責める日もありましたが、今は全てを受止める余裕ができ『子供がいなくても夫婦二人で慎ましく暮らせればいいではないか』と思えるようになりました。 やっと今、若輩の人生の中ではありますが幸せな日々が訪れているような気がしますが、私のような人間がこんなに幸せでよいのかと何故か自分で自分を責めてしまいます。 今のこの気持ちを受止めるにはどうすればよいのでしょうか。 また、私のような人間が幸せになってもよいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

子供を授かることに不安があります

初めまして 私の夫の家族は新興宗教を信仰しています。結婚後に知ったのですが父方と母方の親戚も同じ宗教でそのほとんどの人が熱心に活動をしています。 夫も夫の姉二人も同様に産まれてすぐに入信したそうです。ちなみに夫は全く信仰もしていませんし活動もしていませんでした。 それなら問題ないかと思っていたのですが、義両親や親戚は私も入信して二人で活動することをとても期待していました。 私はどちらかというと新興宗教には否定的な考えだったので、きっぱりお断りしました。その後も何度も入信するように言われたので、入信をすることは絶対ないとわかってもらうため、夫には脱会してほしい、脱会しないのであればまだ新婚でしたが離婚したいと告げました。夫は脱会することに同意してくれたので脱会の手続きをしました。勝手に脱会したことで夫の家族は電話で泣き叫んでいたようです。 申し訳ない気持ちよりも、その熱心さがとても怖く感じていろいろなことが不安に感じました。もし、子供ができたら夫のように勝手に入信させられてしまうのでないかと思うと、子供を授かることに後ろ向きな気持ちになっています。 夫自身が子供の頃、その宗教で辛い思いをしてきて、婚約者した女性と破談になったこともあるそうです。自分のために脱会してほしいと説得しても拒否されたみたいです。私達の子供が同じ苦しみを味わうのはあまりに可哀想です。 子供はほしいけどこの環境で幸せな人生になるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/07/31

大切だった人への執着のなくし方

以前一度相談させていただきました。 大切な人と連絡が取れなくなってしまい、待つことを決めましたが音沙汰はなく、半年以上が経過しました。 流石に半年以上変わらず何もなければもう待つことが意味ないことは頭では解っているのですが忘れることも出来ず、相手から貰った物や思い出、繋がっていたSNSのアカウントも消せずにいます。 自分が好きだったものは殆ど共有していた為、好きな音楽を聴いても好きな作品を観ても何をしていてもふとした瞬間に思い出してしまい、何かを楽しむという事が未だに苦痛です。 新しい出会いを見つければ変わるのかもしれませんが、一番信頼していた相手とこうなってしまった事により他人を信頼する事もできなくなってしまい、人と仲良くなるという行為も意味を感じられなくなっています。 時にはポジティブな気持ちになるのですが、ふと思い出してしまうことでその状態も数日と持たず、何も言わずにいなくなったのは向こうなのに何故こんなに振り回されないといけないのか等と自分勝手な恨みに似た気持ちに一瞬でもなってしまうのが本当に嫌です。 好きだったものも純粋に楽しめず、人と接するのも怖く、半年以上ただ無意味に生きているような状態で、希死念慮も消えてはいません。 全ては私が執着し過ぎている事が原因です。 無くすには残している相手に関する物を消すことが必要な事も分かっています。 ただ、今となっては見返すのは辛いものでも、それでも私にとって人生で一番幸せだった大切な記憶であり、どうしても消すことができません。 こんな状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。 ご助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

家族との距離感が掴めません。

わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ペットロスから抜け出せません。

14年を共に過ごした愛犬が1ヶ月半の闘病ののち天国へ渡りました。 あれから4ヶ月になろうとしていますが、未だ、悲しみと寂しさが消えません。 毎日泣いています。号泣してしまいます。 愛犬がいないことに絶望しています。 必要な外出以外は自宅に引きこもっています。外出しても泣いてしまう恐れから公共の場に出るのが怖いです。 自宅を出てからの景色に触れるのも、愛犬と過ごした日々が蘇り辛いです。 亡くなった当時より更に寂しさが増しています。 愛犬を看取れたことは良かった、今はもう苦しくない天国に居ること、大往生出来たこと、頭の中では理解しても感情が全く追いついて行きません。 うつ病になっていると思います。今日も体がだるく寝てばかりいました。 朝起きた時の絶望感、夜眠る時も隣に居ないことの絶望感、もう使ってもらえることのないあの子のあらゆる物や場所、人生で最大級の寂しさ、絶望感と共にかろうじて生きています。 私が引きこもりとうつ病から抜け出せる日は一体来るのでしょうか。 心療内科にも行きましたが薬が合わず、かえって症状が悪化したのでやめました。 この悲しみと寂しさを感じなくなる日は来るのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の嫌な記憶をなんとかしたい

こんにちは。 私は、一年ほど前に仕事で体を壊してから無職になりました。今は復帰したい気持ちと社会に戻るのがこわいのと両方あって、あせりと不安で心がいっぱいです。 仕事の重圧と人間関係のストレスで体も心もギリギリで保っていましたが、信頼していた人から否定される言葉をもらったことが引き金となって心身ともに保てなくなりました。 さらに、封印していた小さい頃の記憶がよみがえって親や先生に否定されたことがどんどん思い出されて、やっぱり自分は駄目な人間なんだと責められているようです。 このように過去の呪いが、消えません。心理学を勉強したり、もう大丈夫だと自分に言い聞かせたりしてもどうしても呪いが消えません。 まわりに迷惑をかけている不安とあせりと、孤独感でいっぱいです。 このどうしようもない状況でも大切な猫と面倒を見てくれているおばちゃんのお陰で、命を捨てるようなことはしないでここまで来れました。 おばちゃんは、お金の面と心の面と面倒をかけています。体を気遣って夕飯を作ってくれます。そして頑張れる気持ちが出てきます。 しかし、どうも辛いことが押し寄せてきて不安とこわい気持ちになります。人に会うのも怖く感じます。 猫はとっても大切です。私をこの世にとどめていてくれます。 頑張って頭を整理して書きました。 ごじゃごじゃしてますが、大丈夫でしょうか。 もじゃもじゃした記憶と気持ちを手に終えるくらいにして、良い人生を送りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

デートの謝罪を先延ばししたことの後悔

はじめて質問させていただきます。 数年前に人生はじめてのデートをしました。 相手は高校生の時から片思いをしていた方で、友達の仲介でデートへと繋がりました。 しかし、デート中、手をつなぎたく思い、こっそり相手の手を触ろうとしたのですが、強引に引いた感じになってしまい、相手がびっくりして拒絶しました。 そのデートの中で告白をして、OKが出たのですが、後日、手を強引に繋ごうとした行為の怖さがあって、会うことも声も聞きたくないとメールがありました。 相手に恐怖心を与えてしまったことに、大変なことをしてしまったと思い、メールでその方に謝罪し、しばらく間をあけてから会いましょうとなりました。 しかし、怖がらせてしまったという後悔の念で、そのまま会うことができず、現在に至ってしまいました。 デートから1年ほど経った際、仲介してくれた友達が相手はずっと待っているとのことでしたが、とうとう会うことができませんでした。 現在デートした相手ともその仲介した友達とも連絡を取っていません。そのためその方が今どうなっているか全くわかりません。 また親友がいないため、これまで誰にも相談せず、悩んだまま引き伸ばしてしまいました。 現在新たな環境になり、周囲の方から紹介したい相手がいるとの誘いがあるのですが、まだ解決していない、もやもやしている部分があり、なにもできずにおります。 デートした相手との復縁を臨んでおらず、ただ謝罪したいと思っています。しかし、数年も連絡を取ってないのに、今更なによと相手を傷つけてしまうのではないかと思い、でももしかしたらまだ待っているのではと悩んでいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職…自分に自信が持てない

現在、派遣で働いてますが、将来的な不安(金銭面など)から正社員へ転職します。採用が決まったので昨日、派遣を辞める旨の電話をしました。 今とても不安です。子供の頃から親に考えや意見を否定され、今まで付き合った男性たちからも否定されて生きてきました。そのせいか自分の言動に自信がなく、何をしても悪い事をしているようで、不安で、怖くて…。 今回の転職も自分は間違った事をしている気がしてなりません。自分を説得させるために、「将来的に派遣では生きていけない」「結婚前にできるだけ貯金しておかないと」など、色々考えるのですが、どれもこれも稚拙な考えとしか思えません。 また治療中の躁鬱病も不安の原因です。かなり回復して約3年、フルタイムで働けるようになりました。しかしまた再発するのではないかとビクビクしています。再発して働けなくなったら、もうダメな気がします。(転職先には病気の事は話してあります) 現在、付き合っている男性は応援してくれて、私のことを肯定してくれます。(ダメな所はきちんと指摘してくれ、頭ごなしに否定はしません)それが嬉しくて涙が止まらず、一方で肯定されることに違和感があります。それだけ私の人生は否定されてきたんだなぁと感じます。 もっと自信をもって不安にならず、前向きに生きていくにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚しましたがなかなか前向きになれません

こちらで、何度か相談をさせて頂き、先月離婚しました。したくなかった離婚。未だに涙が止まらなくなる日もあります。離婚を機に人生で初めて1人暮らしをはじめました。孤独が辛くなることもまだまだあります。元旦那とはたまに連絡をとります。新しい関係でいようといわれましたが、未練が私にあるうちは辛いことだと痛感しています。ただ、会いたい気持ちもあり、理性では会わないほうがいいと思っていても、感情が追い付きません。都合よい人にはなりたくないと思いますが、元旦那が私を忘れてしまうのではないかと思うと怖くてたまりません。離婚してから、心と理性のバランスがとれず自分がどこかにいってしまったような、バラバラな感覚です。ただ、愛して、愛されたかった。それだけです。子供もいないため、繋ぐものは何もありません。穏やかだった日々がいまでは夢のなかにいたような感覚になり。寂しくてたまりません。前向きに生きていれば大丈夫と、自分に言い聞かせながら過ごしておりますが、いつか、回復するのだろうか、光がみえるのだろうか、今の日々が苦しくなります。 元旦那は、好きでいるのも、その気持ちを手放すのもお前次第だと言われました。 その通りだなと、思います。 言いたいことが、バラバラで申し訳ありません。自分でも、こんなにも自分が弱いと思ってませんでした。1人生きていくということ。 少しでも、心が軽くなるようなアドバイスが頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1