はじめての質問となります。抽象的で拙い文章となりますが、ご容赦ください。 私には、具体的には言えませんが、これまでの人生を支えてくれていたものがあります。辛いこともそれのおかげで乗り越えられてきました。 しかし、このことにかけられる時間は来年いっぱいとなってしまいました。しかも、来年は特に忙しい一年となりそうで、今まで以上にそれに時間をとることができなくなりそうです。 私はそのことで頭がいっぱいになり、やるべきことにも手がつかなくなってしまっております。 この先辛いことを乗り越えていけるか、辛いことしかないのではないかと不安で、残り少ない時間を思い起こすたびに焦りばかりが増えていきます。 それに使う時間を少しだけでも引きのばせれば私も落ち着けそうで、実はその方法は存在します。 しかし、その方法は他の人に迷惑をかけてしまうため、個人的な問題のために他の人の負担を増やすことを考えると、その方法を使うべきではないのだと思います。 ですが、分かっているのにとても辛く、生きがいに使う時間を増やしたいと思ってしまいます。 質問ですが、他の人に多少負担をかけても、心を落ち着けるために時間を使うことについて、どうお考えになるでしょうか。 また、生きがいにかけられる時間とどのように向き合うべきかを教えていただきたいです。 さらに、生きがいが無くなった先どのように生きていったら良いのか、心構えも教えていただきたいです。 長文となってしまい、申し訳ございません。ご教示いただけますと幸いです。
過去に外国人の旦那から暴力や暴言を子供の前で何度か受け、その度に別居をしては謝罪、許すの繰り返しをしています。最終的に私の親と取っ組み合いのケンカをしてしまい、それ以降、半年、別居しています。 この半年の間にも謝まってきてくれましたが、私はもう信頼感を持つことができず、また同じことを繰り返す不安、子供への悪影響を考え、恐怖感や不安感、子供を守りたいなど、正直に自分の気持ちを伝えました。 私の気持ちには納得してくれたようですが、 旦那には、何度聞いても本人も詳細を説明できない借金があったり、 先日は新たに、自分は性同一性障害だとカミングアウトされ、 DV プラス さらに 2つも問題が出てきて、私はストレスが理由なのか、身体に不調を抱えるようになったりと、小さい子供を抱えながら、このような幾つもの大きな問題を背負いながら、生活していくのは、厳しすぎると考えています。 子供のことを考えると、悲しいですが、片親になって、子供と頑張っていこうと考えています。私の両親にはすべてを話し、理解してもらい、サポートもしてもらっています。 私の決心は間違っていないでしょうか? ご意見をお聞かせください。
先日会社に退職願を出してきました。理由は、妊活と仕事の両立が難しくなったからです。 私の会社は10人程の小さな会社ですが、唯一の上司がキツイ人で、残業も多く毎月人が辞めて行くような職場です(三年目の私が一番の古株になる程です。) 経済的な事情で、妊娠するまでは続けようと思ってきましたが、唯一の後輩が辞めると聞き、さすがに1人で業務を続けるのは難しいと思い、妊娠後も働ける雰囲気ではないので随分悩んだ挙句退職を決めました。 しかし、今後のことが不安で押しつぶされそうです。お金のこと、妊娠や子育てのこと、夫が単身赴任する可能性もあること… そして退職後は、妊娠・子育てとの両立を考えて、友人に在宅ワークを紹介してもらう予定ですが、色々と上手くいくかも心配です。 夫に弱音を吐いたら、「そんな顔されたら俺も辛くなる」と言われました。その通り、退職を決めた以上、次の道を前向きに進まなければいけません。 こんな、すぐ弱気になる私にアドバイスください。宜しくお願いします。
承認欲求が強く、それが原因で他人と衝突しがちです。 先日、上司と衝突しました。 原因は、自分を認めてくれないと思ったからです。あからさまな態度で避けている状況です。 どうすれば、自分の醜い承認欲求を捨てられるでしょうか。また、上司にどう謝ればいいでしょうか。 先日、ひとつの大きな案件が実を結びました。その報酬として、以前からお願いしていた、上司がもつ技術知識を教わろうとしました。 4月の人事異動で上司が他部署に異動と昇進が決まり、私自身も昇進しましたが、それ以来あまり面倒をみてくれなくなりました。 上司も色々と忙しいから仕方がないのかと思い我満していましたが、同僚にはその技術知識を教えている姿をみて苛つき、俺のことを認めてくれないと思いました。 それ以来、あからさまな態度で会話を避けている状況です。 上司もその態度についてムカついているようで、一切仕事を頼まなくなりました。 元々、人に期待しすぎる性格のため、少しでも自分の意とそぐわないことになると裏切られたと思ってしまいます。 今回の件も、これだけ自分が頑張っているのだから認めてくれるだろうと、強い期待をしていました。 反対に、他人を認めたくないので、上司に教わっている自分より年下の子にも苛ついています。その年下の子も頑張っているとは思っていますが、どうしても負けたくない、自分の方が上だと思ってしまい辛く当たるときがあります。 多分、もう上司にも周囲の人からの信頼はなくなったと思います。謝っても許されるとも思っていません。ただ、それでも冷静になったいま、謝るべき所を謝り、治すべき所を治すことが自分の責任だと思い相談させていただきました。
四十九日法要の際に納骨せずに、 せめて百か日法要まで 自宅で遺骨に手を合わせていても良いでしょうか…? また四十九日法要は自宅で行い、 その時に本位牌に変えます。 自宅にはご先祖様のお仏壇があります。 四十九日法要後、 今あるお仏壇の隣に 小さめの棚を置き、 その棚に位牌と遺骨や写真お供物を置いて お線香をあげていても問題ありませんか? それとも本位牌はちゃんと ご先祖様と一緒に お仏壇に並べた方がよいのでしょうか? ご先祖のお仏壇にも毎日お線香をあげるので、 お線香を立てる入れ物?も二個になってしまって、 手を合わせるのも2回になってしまいますが それは良くないことはないでしょうか? 全員、宗派は一緒(真言宗)です。 菩提寺?は特に無いので、 どのような形で供養するとよいか アドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
24歳独身女性です。 仕事も特にこれといって大きな悩みはなく順調で、休みの日も彼氏とのんびり過ごしてます。 なのに、たまにふと何のために生きてるんだろう…。とこの先長い人生に不安?というか、先がまだまだ長いことに対して苦しく感じることがあります。 何か生きがいになるようにと趣味などを色々探してはみるものの、どれも続かず…。もともとインドアということもあり、休日も外に出るのが億劫で、なんだかんだ家でゴロゴロしたり寝て過ごすことが1番だと感じてます。 仕事も苦ではないのに、なぜか、何のために働いてるんだろう。と思ってしまいます。生きるためにはお金が必要で、そのためには働かなくては生きていけないことに苛立ちさえ感じてしまいます。 将来的には今の気持ちでは子供を欲しいとは思わず、彼も20歳近く年上なので尚更将来が心配にもなってます。 よく、生きる意味を見つけるために生きてる。なんて言葉を耳にしますが、 生きがいを感じる生き方をしたいです。 それと形的に、生活自体はなんの問題もないのですがなぜこのような気持ちが芽生えるのでょうか。
大切なたったひとりのお父さん 私が反抗期の時お父さんに殴られた。 最初で最後の痛みでした。 それから10年、避ける様に生きてきた。 本当はもっと話したかった 笑顔で話したかった。 素直になれる日はこなかったです。 どれだけ傷つけたか どれだけ寂しい思いをさせたか 10年勝手に生きて 10年反抗して 今6年も素直になれませんでした ある本に出会ってからは 周りの人がいついなくなっても 悔いの無い生き方をしてきたつもりです。 友達、職場、主人に我が娘。 今を大事に、後悔ない生き方をしてきたつもりでした。 なのに、1番大事な父のことを 両親の離婚、となってから気づくなんて 側にいて、当たり前だったし そばにいすぎて気づかなかった というか、一生側にいるものだと 信じてたし、疑わなかった。 孫の成長見て下さい 親孝行させて下さい 老後は私が見る約束 お母さんをひとりにしないで下さい ずっと構ってほしくて 照れくさいから返事は一言だったけど いっぱい話したかった ほんとにごめんなさい。 私がもっといい娘だったら お父さん、今頃何もなく笑ってたはず 不幸な人は普通が幸せ 普通な人は幸せが幸せ 幸せな人は不幸にならないと幸せに気付けない こんな苦しみ耐えられそうにないです。 まだ何日か家にはいそうですが 明日必ずいる訳ではありません。 私はどうしたらいいですか、 もう押しつぶされる不安でどうかしそうです。
担任の先生に、合わせたい生徒が居ると言われました。 話を聞くと、席替えをして私の隣の子で私に早く会いたいらしい。と聞きました。 なかなか、教室に入れず 先生が、会うだけと言い勇気を持って教室の廊下まで来ました。 すると、先生が無理やり私を教室に入れ授業を受けさせられました。 男子は、あの子誰?と笑いながら私の事を指を指し笑われました。 その時間は長く感じました。 ますます、教室に入りたく無くなってしまいました。 もう、学校なんか辞めてもいい。 そう思うようになりました。 無理やり授業を受けたせいか、吐き気がし 嘔吐を繰り返すようになってしまいました。 今は、大丈夫ですが もう、教室なんか入りたくないです。
仕事で人に聞かなければいけないことが聞けません。聞かなければいけないことがあっても、その人に対して誠実に行動出来ていなく後ろめたい気持ちになりベストを尽くすべきなのに怖くなりなりそのままの状況にしてしまっています。 プライベートでもそういったことがあります。どういった心のもちようが望ましいかアドバイスをお聞かせ願いたいと思います。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
初めて相談させて頂きます。 まだ今年16になったばかり、アルバイトも四ヶ月に差し掛かろうとしているのですが、細かなミスが多く悩んでいます。 職種はピザ屋の中の仕事をしています。 軽度のADHDを小学生の時に診断されその影響かなと親にも相談しましたが親は「甘えるな」「そんなのがあっても頑張ってる人はいる」と言ってきます。 確かに自分より重い人もいて自分より努力していることは解ります、ですが自分の場合先輩や店長などの人達に迷惑をかけたくない、せっかく店長は軽度のADHDがあることを承知で採用してくれました、なので早く即戦力になりたいという気持ちもあります。 ですが、伝票の商品内容の見落としや急な注文ラッシュ、頼まれた仕事を忘れてしまったり、意識しなければいけない箇所が複数あるとどこかに見落としなどがでてきてしまってそういうミスが注文ラッシュ時にしてしまうとスタッフ全員に迷惑をかけてしまい時に死んでしまいたくなってしまいます。 そういったミスをしてしまい自分は他の人より仕事が出来ないのでは?いわゆる無能という奴なのではないのか?といつもいつも考えてしまいます。 結果を早く求めすぎているのでしょうか?それともただただ能力が低いのでしょうか.... 乱文ですが社会経験も何もかもまだまだ劣っている自分に厳しいお言葉、アドバイスをいただければ幸いです。
こんにちは。初めまして。来年息子は中学生です。中学校の野球部は軟式です。しかし、息子は、硬式野球を習いたいと言っているのですが、仕事の都合や経済的都合で通わせてあげられません。本当に心が苦しいです。やりたいことを思いっきりやらせてあげたい。どうにか方法はあるでしょうか?お教え下さい。
普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。
自分の聞きたくないことには耳をふさぎ、見たくないものは見ない夫。 話し合いたいと思っても、一方的にわたしが文句をいうだけで、けんかにすらなりませんでした。 いつのまにかあきらめてしまった結果、夫は50を前にして深刻な病を持ち、自営の店も営業不振でこのままいつまで続けていけるのかというところにきています。 夫は大馬鹿者だし、家庭というひとつの船にいながら手当てを怠ったわたしも大馬鹿者です。 船もろとも沈む運命かもしれません。 夫に対しても愛情が残っているかどうかすらわからなくなっていますが、こんな夫婦がタッグを組んでやり直すことはできると思われますか?
昔ながらなのですが、良いもの(事)は遠ざかっていき、悪いもの(事)ばかり 寄ってきます。 例えば、○○さんとだったら付き合っていけると思った瞬間のその人とは疎遠になったり。いいフラグはことごとくへし折られしまいます。 逆に、悪い事はどんどん積み重なっていきます。 会社で嫌いな人間と同じグループになったり、引っ越しそうそうから家の設備が壊れたり、自分が乗った電車に限って事故で遅延したりと散々です。 神様に嫌われるレベルで不幸が訪れます。もう生きていても不幸しか訪れないのでしょうか?
こんにちは。 2年ほど前から夫婦関係が悪いです。 きっかけは、年子を育てるのが大変で体力的にも精神的にも疲れ、旦那があと少しで運転免許証が取れるというタイミングで、「もう嫌、頑張れない。」大泣きしてしまいました。 その時から旦那から段々冷たくされてきたと思います。 気分転換でパートをしてみたものの、慣れないワーママライフスタイルでしんどくなり、たった1ヶ月で辞めました。 そして更に関係が悪化…まともに会話できなくなり、萎縮するようになりました。 ケンカする度に「昔のお前のほうが輝いてた。今じゃ見ててイライラする。嫌いやわ。俺これだけ頑張ってんのに、それが全然お前に伝わってない。」って言われます。 そりゃ昔なら子なしでしたし、夜遅くまで働いてても体に支障が出ませんでした。 ですが、子供2人いるから何してもしんどいんです。生きている気がしません。同年代の子たちが輝いているみたいで羨ましいです。 どうすれば旦那に認めてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
小学二年生の息子の事です。 女の子に対しては、気が弱く嫌な事をされても黙っているのですが、(本人曰く女は怖いから黙っていた方がいいと言います)それなのに、なぜか、男の子や男性に対しては強気な発言が多く、同じマンションの挨拶してもしてくれない男性に「子供が挨拶がしてるのに何で挨拶かえさないんだよ!常識だろ!」と この時は、私が一緒に居たので生意気な口のききかたですみませんと言いましたが 学校の帰りや1人で外出した際、高学年の男の子達に、「お菓子のゴミを道路にすてるな」「駐車場で遊ぶな」「赤信号で渡ったら危ないだろ」などなど、強気な発言に加え、言い方も大人が子供を注意するような言い方をします。 言ってる事は間違ってはいないのですが、さすがに注意された高学年の子達は面白くないでしょう‥ 学校の行き帰りに、嫌がらせを受けているようで走って帰ってきたり、隠れたりしているのが最近分かりました。(小1の時からしてたらしいです) 今は大した事はないのですが、もしも、相手が悪い人だったら、嫌がらせだけじゃすまないよ、殺されたり、そうゆう事件だってあるんだよ。 もしも悪い事をしている人を見かけたらお母さんに話しなさい。もう2度と年上の子に注意なんてしないで!そうゆう事をしていいのは、お巡りさんだけだよ!ときつく叱りました。 本人はもうしないとは言っていましたが、本当にもうしないのか(私は暫くしたら忘れて、またするような気もします)これをきっかけに 自分の意見を言えないビクビクした子になるんじゃないか‥とか うまく言えませんが、私の対応は間違っていたんでしょうか?
今は二人の男性で迷っています。占い師には一度占っていただいたことがあります。 一人の男性は、31歳 流通の仕事をしています。性格は自己中でエッチも私が「したくない」と言っても「え~いいじゃん!ちょっとだけお願い」とか、勝手に身体を触ってきます。基本的に平和主義で怒りません。 二人目の男性は、 30歳 今年、歯科医師の国家試験に落ちたので5月から聴講生として1年学校に通います。性格は同じように平和主義なので怒りません。しかし、一緒にいると居心地がいいです。 占い師からは、31歳→キレたら何するか分からない。結婚したら離婚する可能性大。あなたとの相性は良くない。 30歳→相性は非常に良いよ。夫婦生活が楽しいかも といわれました。 そして、友人からは、「相手の良いところをたくさん見つける努力をしよう!貴女は細かいところを気にしすぎるから長く続かない。だから別れるのが早い。それは、辞めないとパートナーは一生出来ないよ。もし、切り捨てる前によく考えて。切り捨てるなら次の有力候補見つけてからにしなよ」って言われました。どちらを選べば幸せになれるのか?あるいはどちらとも選ばず別を探すか。私は現在29歳で周りの友人は皆結婚しているから自分が結婚できるのか不安です。私はまだやりたい仕事があります(ケアマネとして)が友人の結婚話には時々、羨ましかったり妬ましく思ったりします。もちろん芸能人の結婚報道に対してもです。
お世話になります。 ご相談したいのは、結婚して17年になる主人のことです。 先日、主人から夫婦間のいとなみを求められ、夜勤明けの為に体調が優れず「したくない。」と断ったところ、主人から「お前は俺を必要ないんだろう。俺から触らなければ俺に触る事なんてないし。」等言われました。 元々、余り性交渉が好きではなく、私から主人にスキンシップをすると主人が期待し求めて来るのが分かっているので、私からは余りスキンシップをはからないようにしていたのです。 そんな状態でしばらく居たところ、上記の様な話しになってしまい「俺が一緒にいる意味は無いんだろうから…(離婚の)覚悟はしてるから。」と、言われてしまいました。 私は嫌われるのが怖くて主人に本当の事が言えず、今まで体調を理由に断って来たのですが、離婚を提示されどうしていいのか分かりません。 今さら何を言っても無駄なような気がしますし、どう答えたらよいのか主人の気に入る答えが伝えられるのかも分かりません。 一緒には居たいと思うのですが、一緒に居るイコール性交渉をしなければならないと思うと、そう伝えるのも躊躇ってしまいます。 私は主人に対し、どうしたら良いと思いますか? アドバイスをお願いいたします。
両親は離婚しています。 ぐちゃぐちゃの状態で離婚しました。 親が離婚するのはとても嫌でしたが、揉めている二人はもう私の知っている親ではないようで、見ていることもつらく、夫婦にしかわからない問題なのだと理解するようにしていました。 孫が生まれてからも、両親が仲良くなることはありませんでしたが、孫の運動会やお誕生会の席などでは、同じ場に集うことはできるようになっていました。それだけでも、十分な進歩で私たち子供は満足していたんですが・・・。 しかし、父に彼女ができて。 父が友人とのお酒の席で「今が一番幸せだ。」と話していた、それだけではなく母の悪口まで言っていたことを聞き、とてもショックを受けています。両親は同級生同士なので、このような話はすぐに地元で噂になってしまうようで、その事にも悲しんでいます。 離婚後一人で子育てし、家の借金も返済してきたことにねぎらいの気持ちも、感謝の気持ちもないどころか、自分のことを棚に上げて人の悪口を言うなんて。子供を授かり家族として過ごした時間は幸せではなかったのか?自分の子供の母親であり、孫たちの祖母である人をこんなにもひどく扱うのか。私はなんてみじめなんだろう、許せない、と落ち込んでいるのです。 母はあんな状態で離婚したけど、いつかはお互い「あの時は悪かった。」と許しあえる時が来るのではないか、と期待していたようです。 子供である私たちは、ちゃんと母が一生懸命に子育てしてくれたことを知っているから「みじめ」なことはない。自信を持って欲しいと話すのですが。母の父に対する様々な感情が、私たちの言葉も聞こえなくしてしまっているようです。 私はどのようにしたら、母の気持ちを和らげ楽にしてあげられるのでしょうか? 母がこの件で楽になれれば、私たち子供も楽になれると思うのですが。