hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

生きるのが苦しいです

はじめましてこんにちは! 辛い時いつもこちらのサイトを拝見させていただいておりお坊さんの丁寧で参考になる回答を見て相談させていただいております。 私は大学に入ってからとてもつらいです。いつも一緒にいる友人が1人いるのですがその子と全く気が合いません。私は人見知りでグイグイいけるタイプでは無いのですが基本的に明るくておもしろいことに笑ったり中高は(高校では色々あった年もあったのですが...)まぁ楽しく過ごせました。 現在一緒にいる子はおとなしい?というか話す時は話してくるのですが...そんな暗い子じゃないのですが、 私が気まずい空気にならないように話しかけても、うんとかだけでまた変な空気になってしまったりしたり話すことがなかったりして長い休み時間やご飯中いつも気まずくて死にそうです。私ばっかり話かけたり疲れました。でもそれも私が気まずい空気が嫌だからという自分のための理由だと思いますが... 学校が全てじゃないですがやっぱり毎日学校はあるしほんと苦痛でつまらないです。つまらないのはいいんですけど気まずい空気になったりするのが嫌です。 学校にいても心の居場所がありません。高2のときクラスで色々つらい思いがあったのですが他クラスで仲のいいこがいたのでやってけましたが今は学校に誰も友達はいなく(少し遠い学校だしまだ入学したばかりなので)心に居場所がありません。 プライベートで仲良くできる心開ける子を大事にして学校のその子は一緒にいるだけと割り切ってる?のですがいいのでしょうか?その子にも私しかいないし私も簡単に友達が他に出来るわけじゃないので一緒にいない選択はできません、 後前に入学したてのときまだ電車に慣れてなかったりして間違えて待ち合わせに遅刻してしまった時表面では大丈夫とか言ってたんですけど、その子のTwitterの趣味垢を見たら愚痴が書かれてて、もちろん遅刻してしまった私が悪いんですがちょっともう閉ざしてしまいました。それから私は駅で毎日30分以上前から待機してるのですが、こないだ私をたいして探さずにLINEで行ってるねときたのでえ、いるよと送って走って行ったらスタスタ歩いてました信じられません正直 その他人生に対しても考えすぎてしまい毎日学校とバイトでどれも休めないので心身ともに疲れました。嫌われてるんじゃないか?など被害妄想?考えすぎ、もなくしたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

旦那の行動

旦那の携帯が気になります。 LINEが入る度に、誰からなのかとか女性の名前でメッセージがありますて表示されると余計に怪しんでしまいます。 旦那は週1で1人で、いきつけのバーに行き閉店まで飲んで帰ってくるんですが本当にバーに行ってるのか1人で飲んでるとは、言ってもお店には女性もいてるし。。。 過去に、そのバーで知り合った女性とLINEしてるのを盗み見したことがあります。 私は、過去に旦那の携帯を見た事があるから余計に不安になるのは自分でも分かってるのでそれ以来みてません。 見て不安が晴れるならいいですが、変なLINEをみてしまうと今よりも余計に不安になるのは目に見えてます。 だから、見ないでおこうと思ってるけと気になって気になって仕方ないです。 バーに行ってる間も、何時に帰ってくるのか気になって寝れないです。 本人は、週一の楽しみだ。とか、お気に入りの場所をみつけた。とか。 言ってます。 信じたいけど、信じてない自分がいます。 私も旦那のいい所を見ようとしてます。 家族で遊びに行ったりもするし2人でランチしたりもするから、まさか浮気してるなんて思いたくもないのですが。。。 どうしたら、携帯や旦那の行動を気にならずにすむのでしょう。 もっと心の広い奥さんになりたいです。 どんどん自信をなくしていく自分になりそうで嫌です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「超客観的」な感覚になってしまいます

もし、何か関連するものをご存じであれば教えてください。 まず、現在の私の状況です。 ここ何年かずっと続く感覚があります。それは自分のあらゆる「主体」という感覚が薄れているような感覚です。 自分のあらゆる行動、容姿がさも他人であるかのような感覚になります。 今こうして文章を打っているときも、脳波で動くロボットアームを動かしているみたいです。 飲食は車にガソリンを入れているような感覚だし(味覚はちゃんとあります) 鏡に映る自分を見れば、一瞬「誰だ?」みたいな気分になります。 郵便物の宛名で書かれた自分の名前はたまに誤配送を疑うくらい知らない人の名前に感じます。 などなど、そのように基本的にあらゆる自分の状態を超客観的(?)な視点で見てしまいます。 肉体だけ精神と切り離されたような、逆に言えば私の精神だけが世界から切り離されたようななんとも言えない感覚です。 一部の感覚は他人にも当てはまります。 食事や睡眠をとる他人を見ていると、好きでも嫌いでも気持ち悪いとかそんなものは一切なく「あ、食べてる(寝てる)」と不思議な感覚で、フラットに眺めてしまいます。 思考する自分に対しては「主体」としての意識はあるので、ただ肉体と精神が遠ざかっているようです。 距離としては双方それほど遠ざかっていないと思うので、2重人格とかそういったものにはならないと思います。 そういった状況を受けて、さらに最近変化してきたことがあります。 こういった感覚や状態は、俯瞰しているせいか精神の「凪」みたいな状態を招くことが多くなりました。 怒れば心拍数が上がり頭に血が上る感覚がありますがそれも俯瞰 恥ずかしくなれば顔が赤くなりますがそれも俯瞰 昔よりずっと怒りなどの感情を抑える事ができるようになりました(肉体的反応は制御できませんが) 普段はしばしば瞑想をするくらいですが、特にちゃんとトレーニングを積んだわけではありません。 肉体と精神が離れる。そんな感覚をずっと抱えていただけです。 とにかく自分の中でなぜ、どのようにこうなったのかうまく説明がつかない状況なので、もし「それこういったものでは?」となにか引っかかるもの、ご存じのものがあれば教えていただけないでしょうか? 長くなってしまい恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

気持ちの切り替えをどのようにしたらいいでしょうか。

 専門学校を卒業して3年が経ちます。専門学校のクラスは3年間同じメンバーでした。そのグループラインで、クラスの同窓会のお知らせがありました。  学校では、ラインを送ったその幹事とは、普通に話はするけど、あまり仲がいい方の友達ではありませんでした。  私は人付き合いがあまりうまいわけではありません。卒業してからクラスメンバーに会ったのは、食事に誘われた数名です。その数名の中に、今回の同窓会の幹事をするAさんとの共通の友達のBさんがいます。Bさんは、最近出産をしたのでお祝いに行きました。その時に私も妊娠中なので予定日が、7/30だと話をしました。Bさんの生まれた子どもは男の子で、私も男の子の予定です。なので、Bさんは、「Aさんの子どもも男の子だから、まことさんの子どもが生まれたら3人で子ども連れてママ会しよう。Aさんに言っておくね。」との話をしました。  Bさんからその話を聞いているはずの幹事のAさんは、私が妊娠中で予定日が 7/30で、出産後は、1か月出かけることができないことも知っているはずなのに、同窓会日を 8/11と知らせたのです。しかも、「必ず全員参加してもらいたいから早めにラインを送りました。」のコメントと共に。  この時点で私をのけ者にする計画なのかも。と思い、そのことばかり考えてしまいます。私が参加できない日を選んで日程を決めたのかもしれません。そうではなかったら、「来れない人もいるかもしれないけど、~~~が理由で8/11にかってに決めました。ごめんね。」などのコメントを入れるのが普通ではないかと思います。この言葉は無く、「必ず全員参加ね。」との言葉があったことに、イラ立ちなのかムカつきなのか、ショックなのかの気持ちがわいています。  この気持ちはずっと付きまとうような気がします。8/11になったら、今頃私をのけ者にして楽しんでいるんだろうななどを考えてしまうと思います。  どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。教えてください。  今思い出したのですが、専門学校時代に、Aさんが幹事の飲み会に私だけ誘われなかったことがあります。そのこともあり、今回も私だけのけ者だとの気持ちがわいたのだと思います。  よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今を乗り切るにはどうしたらいいでしょうか

何度もお世話になってしまい恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。 ・・・・・・・・・ この先のために今を耐える方法として、何が一番いいのでしょうか? ・・・・・・・・・  地元を脱出する予定ではあるのですが、まだ住む土地も部屋も決まっていない、なので脱出できる日も未定の状態です。  車がないと出かけられない土地にいるのですが、過去の虐待の件があるせいで、オヤの顔を見るどころか、声が聞こえただけで勝手にフラッシュバックが始まる状態です。  車を借りられない日は出かけられず、外に出たくても嫌がらせやいじめに遭っていた記憶が勝手に蘇ってしまうので、外を散歩するのが難しいんですが、自宅にいるだけでフラッシュバックを起こしてしまっています。  その上、ハハは自分よりも私が幸せになるのが気に入らない様子で、具合が悪いと言ってもまだ余計な口出しをして来るので、もう耐えられそうにありません。  いつか事件を起こしそうで、怖くて不安です。  上記の理由があるため、主治医の先生が「公的扶助を使ってでも、地元を離れないと治らない」と言ってくれたのだと思いますが、それまでを乗り切るための方法を、お教えいただけないでしょうか。  今は毎日、朝から疲れ切って具合が悪く、ネット・ストレッチ・テレビを観る・音楽を聴くのがやっとの状態です。  どうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

主人の浪費 私の怒り

初めて相談をさせて頂くうりょと申します。  主人の浪費に対して湧いてくる自分の怒りにどう対処すればよいか悩んでおります。 昨年主人が転職をし、収入が2/3に減りました。 月に五万円前後の赤字となりますが、収入減は覚悟しておりましたし、希望の職種への転職だったので 主人を応援し、私も仕事を増やせるよう勉強をしております。   そんな中で主人は毎月お小遣いとは別に二万円~三万円程 浪費をします。(お小遣いは月三万円です) 元々主人はお金の管理は苦手で、前職で稼いでいた時にはもっと浪費してしまう事もありました。 その度私は怒ったり不安になったりしたのですが、家計が赤字の今浪費を繰り返されると絶望感で一杯になります。 怖いのは怒りが頂点に達すると、主人に手をあげてしまい殺してしまいそうになる事です。 私は子どもの頃から「死にたい」気持ちがあり、不妊治療中の不安定な時に二度自殺未遂を起こしました。 その頃、怒りで主人の首を絞め危なかったこともあります。  刃が自分に向かうか主人に向かうかの違いだと思います。 カウンセリングに通い続け、自分の悪癖に気づいて来ております。 ●極端な二極化の考え方をしてしまう。(例・自分が死ぬか主人が死ぬか。私が居なければ主人は好き勝手に生きられる。) ●心配事や怒りが常に頭から離れず、疲労してしまう。 (自律神経過緊張になり倒れて起きられなくなった。) 主人に対する怒りも「溜め込まず・期待し過ぎず・まあいいか」 の精神でやり過ごせる時も増えてきました。 でも、毎月同じことを繰り返されると怒りの衝動が抑えられなくなる瞬間があります。 お小遣いの渡し方を日割りや一週間単位、主人に一任する、など工夫しましたが効果はありませんでした。 このまま行くと貯金がなくなることも伝えてあります。 主人も「ごめんね」と悪いと思っているようですがコントロール出来ないようです。 私が主人を変えることが出来ないのも分かっています。 この様な状況で私が早まったことをしない為に、怒りや不安を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。 新しい仕事を頑張っている主人を応援する気持ちも萎んできます。 自分の仕事に集中する、カウンセリング、ヨガ、呼吸法、気分転換などしておりますが怒りのコントロールが効かない瞬間が怖いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

子供の認知父親とのこれからの関係

私には3か月の息子がいます。未婚で出産しました。子供の父親とは5年間交際しそのあと同棲を始めて半年後妊娠しました。結婚して出産するはずだったのですが、彼の態度が何だかおかしく、原因を彼の親に聞いたところ、沢山の嘘をつかれていた事がわかりました。職業、借金、2度の結婚と子供の有無、そして一番悲しかったのが、私と同時期に交際していた人がいてその人との間にも認知していない子供がいる事がわかりました。 彼に結婚しても幸せにはしてあげられないよと言われ結局未婚で出産したのですたのですが、認知をしてもらうべきなのか悩んでいます。 先日も彼の両親が養育費をだしてくれようとしたのですが、そのお金を彼は嘘をついて持ってこず、使ってしまったようです。それから一切連絡はありません。 認知してもらったところで彼自身が養育費など払わないと思うし、むしろ将来子供にお金をせびりにきたりするのではないかとか不安になります。 そんな人でも息子にとっては父親であり認知してもらうべきなのでしょうか? 子供にとって名前だけでも父親がいたほうがいいのかもしれないけど、彼は嘘がバレたり気にくわないと家や物を暴れて壊したり、暴力をふるったりする人なので、これから関わるべきなのか結論がなかなかだせずにいます。 妊娠中お腹の子供は本当は俺の子供じゃないんじゃない?などずっと言われ続けたりして、私には悲しみしかなく、もう正直関わりたくない気持ちのが強いのですが、私の感情だけで子供の権利を奪ってしまってはいけないのではないかと‥ 彼は私に「今までの事を許してもらうために俺は頑張っている。許してもらう努力をしてるのに許さないなんてひどい」とよく言うのですが、許したくても許せない私はひどい人間なのでしょうか? 長くなってしまいましたが どなたか助言をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

好きな人とずっと一緒にいるためには

はじめまして。 ご相談させて下さい。 結婚を意識して一年ほどです。 それまでは特別結婚を意識をしておらず、正直男性とおつきあいした事もありませんでした。 男性を好きになるとはどういう事なのか分からず、それよりも仕事や友人との関係を重きに考えていました。 しかし、両親も歳をとり今後仕事を続けていく為にも結婚をして安定をする事や子供が欲しいという気持ちが強くなり婚活を一年ほど前から始めました。 そして、今好きな人がいます。 初めて男性を本当に好きになりました。 相手が何を考えているか?気になって仕事が手につかなかったり、夜眠れなかったり、連絡がきただけで嬉しく、会えた日は幸せで胸がいっぱいになります。 しかし、わたしは彼の事をほとんど知りません。 彼には話したくない過去があるようで、口数も少ない人です。 ほとんど知らない彼の事をどうしてこんなに好きかも分かりません。。。 一応おつきあいはしています。 他に女性がいたり、結婚しているのか?と疑った事もありましたが、それはありませんでした。 話したくない過去がどんな過去なのかは、予想できています。 その過去を全て受けとめるとしても、家族の事や結婚、子供が生まれたらと考えると、 全てを乗り越えらる自信がありません。 そして、彼がそこまでわたしを好きでいるかも分かりません。 結婚や出産を考えれば、今は辛くとも彼とお別れすべき事は分かります。 けれど、わたしが好きなのは今の彼であって 過去は知らなくとも良いと思っています。 周囲に反対されているのが辛いです。 初めて好きになった人とずっと一緒にいたいと思っています。 しかし、これは一時の恋愛感情でしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

妊娠中のストレス

閲覧ありがとうございます。 すずと申します。 2021年に結婚後、妊娠発覚し 最近ようやく安定期に入りました。 元々ストレスを感じやすく外出して発散するタイプなのですが、このご時世で外出を控えております。 そのためストレスを発散できず毎日苦しい思いをしています。 ようやくつわりが落ち着いてきたものの、栄養のあるものを食べないといけない、でも作るのは少し怠くお弁当等で済ませてしまいより罪悪感が増す一方。 睡眠も満足に取れなくなってしまい、夜中に起きず熟睡できることがなくなりました。 ストレスが溜まる一方なのでどうにか発散させたいのですが、 外出はNG、食べ物には気をつけないといけない、本を読むのも集中力が無くなっているため難しく、スマホやPCを長時間見るのも頭痛をおこしてしまいます。 在宅ワークのため人と会って話す機会もほぼ無く、唯一話せる旦那はあまりこちらに意識を向けてくれません。 何度か旦那に相談しているのですが理解しているのかわからず、2.3日ほど改善されあとは元通りの生活です。 ここ2ヶ月ほど毎日のように泣いて過ごしてます。 夏前には出産を控えているというのにこんな弱音を吐くのは母親失格だと思います。 こんなにストレスをかけられる子どもにも申し訳ないです でもとても苦しくてどうしたらいいかわからない ただ生きているだけでとても辛い、誰か助けてほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人間関係改善したい

10歳ほど年上の職場の先輩Aさんから、不妊についてからかわれていました。 笑って過ごしていましたが、Aさんが他部署の人と私の不妊を笑い話として話しているのを聞いてから、Aさんとなるべく関わらないようにして仕事をしていました。 その頃からAさんが私の陰口を言うようになりました。他の人と同じようにしていても、私の仕事に対してだけ陰口を言っているのが耳に入り、私は挨拶すら避けるようになりました。 その後部署異動をし、妊娠・出産をし、仕事復帰しました。 仕事復帰した部署にはAさんと仲の良かったBさんがいました。 その部署で仲の良かった人が突然態度を変え、私に冷たい態度をとるようになりました。 私の悪評がこの部署でも広がっているんだと感じました。 Bさんとの関係を少しでも良くしたいと、まずは仕事上で手伝ってもらうことがあれば、挨拶するようにしました。 しかしその挨拶すら無視され、その場にいた年下の子に「帰りに私の話を聞いてよ」と、明らかに私の陰口を言うつもりであることがわかりました。 上司に二人きりの場で相談したところ、「先輩に反論できない若い子に陰口をいうのは幼稚。しかし私の前ではそのような態度を見たことがない。仲良くやっているように見えた。前の部署からか?Bさんに聞いてもそんな事ないって言うに決まっているので聞かないでおく。仕事はなるべく一緒にならないようにする。」と言われました。 数日後「Bさんと話した。そんな事ないと言っていた。気にせず普通にしてなさい。話したくないなら、話さなくていい。」と言われ、仕事は今まで通りです。 Bさんは他の人と「今日も無視された。」「(私と)話したくないので、これを伝えておいて」などやり取りし、いざ私が話しかけると、二人きりや上司がいない場合無視されます。 Bさんから悪評はどんどん広がり、職場の人はみんな敵に感じます。毎日消えてしまいたい、誰にも相談できず辛いです。 広がった悪評、人間関係改善するにはどうしたらよいですか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

「欲」との向き合い方が分かりません。

いつもお世話になっています。 タイトルの通り、欲とどう付き合うべきなのか、より正確には「無欲」とどう対峙すれば良いのか悩んでいます。 私は基本的に、様々な物・事に対する欲や執着が薄い傾向にあります。 物欲はもちろん、金銭や名誉への執着も大してなく、娯楽や趣味も没頭するほど興味の強いものが特にありません。 人間である以上、欲が皆無という事は有り得ませんし、あくまで「欲が薄い」のだろうと自身では思っていますが、実際それを周囲から指摘される事がたびたびあります。 例えば物欲ですが、生活必需品(消耗品)以外の物について「どうしても欲しくて堪らない」と感じる事がほとんどなく、自ら買いに出かけるような事はまずありません。 流行に疎く、新しい物・珍しい物への関心も薄いです。 毎年誕生日にプレゼント交換をする友人がいますが、これと言って欲しい物も思いつかず「じゃあこれ適当に使って」と仕方なく現金でもらった経験さえあります。 しかし、そのお金に関しても「欲しい物、したい事があって貯めている」わけではなく、「使う予定がなく必然的に貯金に回っている」状態です。 他にも、人と会ったり遊んだりする際、行きたい場所、したい事がパッと浮かばず、基本的にプランは相手任せです。 (表現が適切か定かでありませんが) 「意見がないに等しい」ので、仮にどこで何をする事になっても、それを苦に感じたり嫌に思ったりは特にありません。 ですが周りからは「それで本当に楽しめてるの?」と逆に疑われる事があります。 また、私はどちらかと言うと「〜したい」より「〜したくない」という欲が強いです。 自身の経験上(※詳細は過去の質問をご参照願います)、常に思考の根本に「周りを巻き込みたくない」考えがあり、結果的に「相手に合わせる」、より正確には「相手任せ」という展開が大半です。 自分自身に関しても、「今以下にはなりたくない」、強いて肯定形にするなら「せめて現状維持でいたい」です。 欲の無さは同時に自信や向上心の無さだと聞きますが、やはり欲が薄いのは総じて良くないのでしょうか。 欲の薄い自分はまともに自己主張すらできない弱い人間という事なのでしょうか。 欲が薄い事は「恥ずべき」事、「改めるべき」事に当たりますか。そうである場合、それを直していくためにどのような事を心がけていくべきか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分に出来るとは思えないけど、流されてしまいました。

長文失礼いたします。 現在、40代前半の男です。以前は長期間ニートで現在は実家で親と同居しながらフリーランスという立場で活動し、かろうじて収入を得ている立場です。(自立していないという意味ではニート期間と変わらないかもしれませんが。) ニート期間より少しだけ収入を得られるようになった時期から、『自分を変えたい』という思いと、夜の街の方が個人の経歴を詮索する人が少ないという話を聞いたのもありまして飲みに出るようになりました。 そこで行きつけの店を作り通っていたのですが数年経ったある日、そのお店のオーナーに『今度、居酒屋をやろうとしているんだけどチーフとして働いてくれない?』という話をいただきました。唐突に降って沸いた話でしたので最初は断りました。 ですが詳しい内容を聞かないで断った為、『こんな誰もが飛びつくような美味しい話を聞きもしないで断るのは訳がわからない』『チャンスを逃すのはバカ』、『やる気があれば出来る』など、話を蹴るのは単なるバカ的な話を従業員の子にも含めてされ、 最初は断ったのですが段々と『今の自分を変えるのにはチャンスでは?』と思い込んでしまい、後日に『やらせて欲しい』と言ってしまいました。言った直後は気分が高揚していたので『やってやる』という気持ちがあったのですが、現在は言ったことを後悔しております。飲食未経験・接客未経験で夜の居酒屋でチーフ(と言いますか10席ほどの居酒屋を一人で)として店を回すなんて普通で考えると不可能な話だと考えれば考えるほど思ってしまいます。 虚偽の経歴を言っていた訳ではなく飲食未経験・接客未経験と言うのは伝えてあります、ただニートを長期間と言うのは伝えておらず、同時にニート期間が長かった事もあり家で料理はするという話はしておりました。それがひっかかったのかも判りませんが。。。その上、他店で修行するにしても準備期間が一ヶ月も無いのです。個人居酒屋なので他の店からヘルプというような状況もないですし。 更に断る様なことはとても出来ませんが、やったとしてもまともに回るとも思いません。どうせ迷惑かけるなら再度断った方が…とも思います。逃げる方法をなんとか模索している自分がいる一方、何とか出来ないかと考えている自分もいます。 社会常識が身についておらず人生に対する考え方が甘いのだと思いますが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の行動が間違ってたのではないでしょうか

先日車を運転中、脇道から子供が自転車で勢いよく出てくる感じを横目で感じました。 ヒヤッとしましたが、ぶつかった衝撃や音はしなかったので、寸止めで止まったと思っています。 危ないと思いながらそのまま行ってしまいましたが、急に本当に大丈夫だったのか不安になり、戻りましたが子供はいませんでした。 翌日、事故の届け出がなかったか交番に確認したら、されてませんでした。 軽く接触してたなんてことも考えて届け出を出した方がいいのかと相談しましたが、キズもないなら出さなくて大丈夫と言われたのですが、不安が拭いきれません。 危ないと思うことがあってもぶつかったりしてなければそのまま通りすぎると思いますが、ぶつかってないと思っていても、こんなに気にするなら、その時止まって声を掛ければよかったのではないかと今は後悔しています。 止まらなかった私の行動は間違ってたのではないでしょうか… 脅迫障害があるので、今は不安と後悔が、ずっと押し寄せてきて、でも誰にも言えないというのと、あとから言われたらどうしようと不安でしょうがないです。 私の行動は間違ってたのではないでしょうか? 私はこれからどうしたらいいでしょうか? 乱文でまとまりがなく申し訳ございませんが、こんな私に何か言っていただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

断った話を受けてしまい後悔してて再度断りたいが出来ない。

前回、質問させていただきました。 居酒屋のチーフとして働かないか?という話を自分にいただきました。業界、飲食、接客未経験という話はしていたのですが話が来ました。昨今の飲食業界の人材不足もあるかと思いますが。 最初は未経験では無理だと断りを入れましたが、詳しい内容を聞かないで断った為、『こんな誰もが飛びつくような美味しい話を聞きもしないで断るのは意味がわからない』『チャンスを逃すのはバカ』、『未経験でもやる気があれば出来る』と話を蹴るのはバカ的な話を従業員の子にも含めてされ、『今の自分を変えるのにはチャンスでは?』と思い込んでしまい、後日に『やらせて欲しい』と言ってしまいました。言った直後は気分が高揚していたので『やってやる』という気持ちがあったのですが、現在は言ったことを完全に後悔しております。 一度断り受けた話を、再度断るのは自分にはとうてい無理で現在途方に暮れております。まだプランだけで動き始めた話では無いのですが、自分が受けたことにより動きそうで、どこかでこの話が潰れてくれないかと祈る毎日です。 何か断る為に良い手立てが無いでしょうか?どうしても出来ないのだという特段の事情でも起きない限りは無理そうで、とりあえずやってみて出来なさ加減を示してあちらから切って貰えるのを待つしか無いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1