。 努力した分が報われるように応援してください。 人の努力や幸せを潰す肉親が邪心で動く事が出来なくなりますように。 私は出きる出来ないに関わらずやるべき事は無謀でも挑戦するつもりです。
阿頼耶識はどこにあると説いてますか? 別次元にある本体の1部が肉体に宿っているという考え方でしょうか?
昨年度 幼稚園の皆から誕生日プレゼントです と先生がクラス皆からのイラストやメッセージをリボンで結び冊子にしたものを娘の誕生日に渡してくれました が、その中に 娘の名前も入れて 死ね と書いてあるメッセージとイラストが入っていました プライバシー保護の観点から全て無記名のため相手も分からず これから長く娘がお世話になるから、とショックと怒りを必死に抑えながら幼稚園に連絡し、問題の絵とメッセージを持参して報告しました 確かにそう書いてありますね バタバタしており、またそのような内容のものがあるなんて疑ってもおらず、子どもたちがどのようなものを書いたか確認せず渡してしまいましました、申し訳ありませんでした と謝罪はありましたが、 4歳の未来ある子どもがしたことですので 水に流して欲しい と結局相手の子が誰かも教えてもらえず、相手の親からの謝罪もありません 時間が経ち冷静に考えれば考えるほど、幼稚園の対応に不満や不信感が募り でも相手の親子のこと、先生の立場も考慮し、周りにこの出来事を話さず、ぐっと堪えていました 幸い、娘より先に私が発見してすぐ取り除いたので娘は気付いていません 穏やかで優しく、繊細な心の娘です 誰か分からず、娘に対する意地悪な言動を見聞きしたら、この子が犯人か?と疑念を抱いては押し殺したえる日々 園に不満をやんわり伝えても都合よく流されて終わり こちらが被害者ですが、園に強く指摘してモンスターペアレント認定されて娘への風当たりが強くなるのも困ると思って、言い方に気をつけながら話していました こちらが下手に出ているからか、園の都合の良い対応をされて終わらされ流されて 私の中では解決していないのに 園は相手の子どもに指導し保護者にも報告しました、終り、とされました 加害者のフォローも大切ですが、被害者は置き去り?なかったことにしてほしい、と言わんばかりの対応 こちらは娘の誕生日のたびに思い出します 下の子の産後の寝不足や過労がたまっているところにこの事件があり、ストレスが爆発してメニエール病になりました メニエールの発作や、今でもこの件に悩み寝られない日があります 今年度からは昨年度の担任と園長は他所の園に移動したため今はいません しかし、悔しい悲しい気持ちが癒えません 説明下手ですみません 悩みから解放されたい
兄の妻と不倫しました。私には恋人がいます。 関係は半年程で、私が一方的に終わらせましたが、それからは後悔と家族と恋人にバレたらと怯える日々です。 どうしてあんな事をしたのか。家族、恋人の人生をめちゃくちゃにしてしまうんじゃないかと不安です。 兄には子供がいます。その子供の事を考えるとどうしようもないです。 どの様に償っていけばいいか分かりません。一生隠して生きていけるか不安です。 すいません。 お言葉を下さい。
弱い自分を受け入れて、強い心を持ちたいと思っていても、 どうしても弱い自分が出てきてしまいます。 仕方がないじゃん、と弱い自分を別の意味で受け入れてしまうんです。 どんな行動や思考、考え方をしたら、 弱い自分に勝てますか。 教えてください。
今貯金があり困ってないのでニートをしています。 一人、平日の午前中が暇で困っています。 休日は友人と遊びますし、平日の親の仕事が休みな時は親と出かけます。 親は週に何日か昼まで仕事をしており、その時に、親が帰ってくるまで暇なのです。 私は外出恐怖症みたいなところがあり、(絶対無理ではありませんが…)一人で出かけるのはちょっとって感じです。 しかし、家にいてもやることがなく、暇です。 少し仕事に行ってみようかと思うのですが、いい条件のところがありません。 今度探してみますが…。なかなか通えないと思います。 子供みたいでおかしいかもしれませんが、 親がいない間、どうしたらいいでしょうか? ちなみに手伝いもすることがありません。
お世話になっております。 ここ数ヶ月ほど、過去に起こした自分の過ちを思い出しては後悔し、それを誰かに打ち明けないと心が休まらない状態が続いています。 しかし、最近心に余裕ができるにつれて、相手の気持ちを考えるようになりました。打ち明けることで自分は楽になるが、相手は悪い気持ちにしかならないのではないかと(当たり前のことなのですが)。 また、最近は、過去に関係を持った方に行為中の動画を撮られてしまい、それがその後削除されたのかについて悩んでいます(現在のパートナーには話してあります)。 『親や、パートナーのご両親にバレたらどうしよう。。。』と思い、不安になってしまいます。 このことについて、パートナーは『なんでそんなこと考えるの笑 親にバレるとかそんなことは無いから大丈夫だよ』と言ってくれるので、それが少し私の心を安定させてくれています。 正直、2年以上前のことで、今現在何も起きおらず、連絡もとっていないので、大丈夫だとは思うのですが、これを親に相談するべきなのか悩んでいました。 しかし、それで自分の心は幾分楽になるが、話したところで何も解決しないし親を悲しませるだけなので、言わないことにしました(勿論リベンジポルノ等、問題が起きた時には相談するつもりです)。 過去のことを思い出しては、『こうなったらどうしよう』『もしバレて、縁を切られたら、悲しませたらどうしよう』と心を病み、どうしようもなくなり、誰かに話さないとという衝動に駆られます。 また、両親へ隠し事をすることへの罪悪感が大きいとも感じています。普通、親には1つや2つ、隠し事があるものなのでしょうか? また、この衝動は『○○になったらどうしよう』という、未来への被害妄想からきていることにも最近気が付きました。しかし、気が付いた今も尚、そうなるかも分からない未来を考えてしまいます。悪い癖になってしまったのだと思います。 過去のことを思い出し、『そうなったらどうしよう』と考えてしまう不安感から抜け出すために、どのように心がけていけば良いのでしょうか。 私はこれ以上家族やパートナー、友人を自分の不安感によって傷つけたくないと考えています。非常に我儘なのですが、、、。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
ご意見お聞かせください 寝室の外に面している所と、リビングだけ年中家鳴りがします、夜11時半頃〜5時半頃が特に鳴ります たまに金縛りにあい、胸を上からぐぐぐっと押さえつけられて苦しくて、ビビりながら目をつぶってのの様助けてって心の中でお祈りし、そのまま収まって朝になることもあるけど、だいたい失神してます 自分には特に霊感とかはないですが、小さい頃から狐さんに好かれやすいから気をつけるよう、知らない方含め声を掛けられる機会が(周りの友人と比べると)だいぶ多いようです 全く覚えてないのですが、京都の曾祖母宅に遊びに行って、お祭りに連れて行ってもらった帰りに狐さんを連れて帰ってきたと高祖母が大騒ぎして数日親から引き離された事があったとは聞いています でも狐さんに意地悪されたり怖い目にあったとかいう実感はないです、もふもふは全般好きです 先日、テレビで南無妙法蓮華経が1番強いって美輪さんが仰っていたので、見られてる!って感じた時はのの様とダブルでお祈りするようにしています が、やっぱりなにかが通った感じがしたり、足音やパキギシ音、バチッ!と感電したみたいな音が毎日うるさいです 金縛りだけでも何とかしたいのですが、やはり引越しするしかないでしょうか、、
今、海外でデザインの大学でファッションを学んでます。 私は小さいころから絵をかくのが好きで、とある映画をきっかけにファッション関係に興味があり、幼いころからずっと将来はファッション関係の仕事に就きたいと思ってました。 念願叶って、海外でファッションの勉強をすることが叶ったわけなのですが、最近はずっと『これでいいのだろうか?』『もっとデザインじゃなくて絵を描きたい』などいろんな迷いが断ち切れません。 母は『中途半端はダメ。最後までやり通しなさい。卒業したらまた勉強すればいいじゃない』と言うのですが、どうすればいいのでしょうか?
度々お世話になっています。 最近友達や周りの人のSNSで 彼氏や家族の 幸せそうな写真をみると 顔を背けたくなります。 私自身旦那と離婚の話し合い中で 子供2人抱えてのシングルマザー になります。 離婚の事で頭がいっぱいで 赤ちゃんの夜泣きや 上の子の赤ちゃん返りが本当に うっとうしく思う時があり これから子供たちを幸せに してあげれるのか不安でいっぱいです 誰にでも幸せて訪れるのでしょうか?
高校卒業後、就職したけど会社の上司からパワハラをうけて辞めてしまいました。 今はとりあえずバイトをしている感じですが、自分がやりたいと思う仕事がなくて仕事を決められません。 最近そんな事を毎日考えているので精神的にキツいです。 なんでもいいので早く就職するべきでしょうか?
若い頃はあった筈の自分の中の些細な井の中の蛙的な自信のようなものが歳を重ね色々な経験を経ていく度に失われてしまいました。 今では自分の全てに自信がなく、無意識に周りの顔色を伺ってしまい、あまりの挙動不審に最後には気味悪がられています。 でも表情には一切現れないで、図太く見えるそうです。 どうすれば、自分を自分で信じることが出来るようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
私は幼い頃から母が大好きです。 ずっとべったりひっついてないと不安ということではないのですが、大人になった今も一つ屋根の下で暮らしたいと考えています。 実際、大学生から親元を離れて生活しましたが、やりたかった仕事につけなかったこともあり、仕事が終わって帰る家に母がいないという生活に耐えられなくて仕事を変える決意をしました。 仕事は安定はしていましたが、休みは限られていて、定年まで地元で働けません。すると、盆正月に絶対に家に帰ると計算しても、母と会って過ごせるのはあと2年半くらいと出たのです。 私にとって働く意味は勿論自分のためでもありますが、将来母を支えたいからというのもあります。 お金だけ送ることはできても私の心は満たされなかったです。 やりたかった仕事ができない+母に全然会えないでは、たとえ安定していてもメリットが少ないなと思ったのです。 しかし、世論といいますか、昨今の風潮? みたいなもので、親に縛られないで生きようというのをよく見かけます。毒親という言葉も市民権を得ています。 就活の相談をしているときも、自分の人生を生きなきゃとアドバイスされることが多いです。 私は私自身の幸せと、母を大事に思うことは矛盾しないと考えているのに、どうも否定させることが多く辛いです。 昔から、なぜ女の人は嫁いだら嫁いだ先の墓に入らなければならないのだろうと不満でした。 墓以前に、親世代と暮らすなら夫家族であることが多いイメージです。 母は全然私に制限をしたことはないし、むしろだからこそ私は私の自由意志で母を好きになったのだと思います。 おかしな相談かもしれませんが、こんな考えも別に変ではないと言っていただけたら嬉しいです。
私は仕事に対して、とりわけ処理スピードが早いわけでも、出来るとも思ったことはありません。いつも自分に自信がないです。 自分で客観的に自分の能力を理解しているつもりなのに、「仕事遅い」や「仕事量が少ない」と聞こえてくると、自分のことを言っているのではないか、やはり自分と同じように他人も感じているのではないかと他人からの評価を気にしてしまいます。 また、自分よりも任されている仕事が多い人を見ると、必要とされていて羨ましいと感じることもあります。 客観的な仕事能力を把握しているのにもかかわらず、他人からの評価を気にする矛盾はなぜ起こるのでしょうか。
自分は中学3年生で今年受験の年です。しかし小学校の時中高一貫の学校を受験したので高校受験はありません。そのまま高校に進学できます。ですが兄が大学受験なので母親がピリピリしています。その感じで自分にまで勉強のことで怒ってきます。そして夏休み塾に入れられました。学校の日以外は全部塾に行っていたので、学校の課題も終わってなかったし、行くのがいやになり今日母親に無断で休んでしまいました。案の定母親に怒られました。もちろん自分が悪いとは思っています。でも怒られてるうちに腹がたってしまいました。母親は最近父と離婚し更年期ということもありしかも兄が大学受験なのでものすごい情緒不安定です。母親はいつも自分に「自分は勉強しなかったから今とても苦労している。僕には苦労して欲しくないから勉強をきちんとして。本当に勉強しとけばよかった」と。本当にあきれます。自分ができないことを子供に押し付けるのはマジでナンセンスだと思います。そんなに勉強したいなら今からでも勉強すればいいと思います。自分があまり勉強したことないから好き勝手言えるけど本当にやってみたらそんな言えないと思います。もちろん塾を勝手に休んだのは反省しています。ですが受験がないのでちょっとくらい気を抜いてもいいんじゃないかと思います。その上勉強しないで遊んでいる兄からも母親を怒らせたことで責められました。兄も母親をピリピリさせている一人なのに。なんかもう悲しくなりました。父がいた頃はよく相談していましたが今はいません。友達に相談するには少し恥ずかしいです。なんかいいモチベーションの上げ方を教えてください。下手くそな文ですいません。
旦那の暴力、束縛に疲れ、心の癒しを求めて他の男性にはしってしまいました 許されることではないと承知の上ですが、心の隙間を埋めて欲しかったのです
結婚16年目ですが夫に対して愛情がなくなりました パートなどをさせてもらえなかったのですが お金の心配をするなと言っていたくせに 自分は子供の学資保険を担保に限度額いっぱいまでお金をかり、そしてカードのキャッシングもしていて、けっこうな借金が発覚しました。 なんでも話せる友達(既婚者)に相談しているうにち その友達と人生をやり直したくなりました。 お互いに子供もいて、 お互いの配偶者が借金のくせがあり なにかと同じ環境です おたがいの家庭環境も似ていて 話していると同じ考え方をしています。 彼と話していると本当におちつきます 自分勝手なことだとはおもっていますが 一度きりの人生だと思って、 本当に出会えてよかったと思える人と一緒になりたいとおもいます 子供には辛い思いをさせてしまうかもしれませんが 子供たちと一緒に幸せになりたいと本当におもっています 不倫をしていて幸せな生活を期待するのはまちがっていますか?
高校2年生の娘がおります。 小さい時から片付けが苦手で、高校生になった今では部屋は脱ぎ散らかした服、学校の教科書やプリント、アクセサリー、お菓子やペットボトルなどなど…足の踏み場もないほどです。 一緒に片付けたり時には怒鳴ってしまったりすることもありますが、何度言っても一向に直らず、そもそもなぜ片付ける必要があるのかさえ分かっていない様子です。 私は片付いていないと落ち着かないタイプで、完璧とまではいかないまでもリビングなどは比較的片付いている方だと思います。 友達関係も面倒になるのかあまり継続しないようで、また、買ったものなどもすぐに飽きてしまい、長く大切にするタイプではなさそうです。そういう性格に育ててしまった自分が情けなくもありますが、部屋の乱れ=心の乱れと認識して心改めてもらうには、母親としてどのように接したら良いのでしょうか?
こんにちは。質問を見てくださりありがとうございます。 私には変な癖があります。それはわざわざ自分から不愉快になるものを見てしまう癖です。例えばあまり好きではないもののことをわざわざ見て批判したり、それについてTwitterで批判してしまうことがあります。友達と話しているときにも、わざわざ自分から嫌いなものの話題を出して批判してしまいます。嫌いなら無視すればいいのに、好きではないものを見て批判したくなります。そんなことしないで好きなものを見てたほうがいいのに、なぜか嫌いなものを否定してしまいます。また、Twitterに投稿しなくてもふとしたときに頭のなかで嫌いなものを批判してしまいます。 なぜこんなことをしてしまうのか自分でも謎です。Twitterを見ていると私のように嫌いなものについて呟いている人はいるみたいです。なぜ人はわざわざ自分の嫌いなものや興味のないものについて呟いたりしてしまうのでしょうか。好きなものだけを見ていればいいのに、自分から進んで嫌いなものを見てしまうのはなぜでしょうか。
こんにちは。質問失礼します。 私は今、ある資格習得に向けて勉強しているのですが、今その目指している資格だけではなく、また別の違う資格を一つ取ろうかと考えています。最近その資格について調べ、関心を持っています。 しかし、その関心を持っている資格と今習得を目指して勉強している資格、どちらも勉強をやりこなせるか分からず不安で、挑戦しようか迷っています。どちらもやるか、それともどちらか一つに絞ってやるべきか。どう決断すればいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。