hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

神棚をお厨子のように使うのはタブーでしょうか?

いつも大変お世話になっております。 前回も質問にお答え頂き、誠にありがとうございました。 今回、質問したい内容なのですが いつもお世話になっている聖観音様にお礼をしたいと思い 仏像用の厨子を探している件についてです。 ビジネスを立ち上げて8年が経ち 色々と沢山の失敗があり 一時は自殺したくなるほど辛い状態でしたが 聖観音様を拝むことにより 仏教の教えをビジネスの考えに取り入れたり 小さなことでも感謝をする心構えを持てたり 前向きな気持ちになれたりと 沢山の気付きを私に教えて下さり、助けて頂きました。 その沢山の気付きがあったおかげで、 今ではビジネスも成功させることができました。 それこそ、観音様に頂いた、ご利益だと思うので その利益の一部を観音様へのお礼を込めて 立派な厨子に当てたいと思うようになりました。 しかし、私が持っている観音様は7㎝ほどと小さく シックリくる形や大きさの厨子がなかなかありません。 しかも、一度購入した厨子は仏像が入らずでした。 そして、色々と探しているうちに これだ!っと思うものがあったのですが 残念ながら「厨子宮」「大黒宮」「神棚」でした。 まず「厨子宮」は「宮」と付いているので違うかなと考え 「大黒宮」は一番厨子っぽいですが 大黒様をお祀りするための物と書いており悩み そして、神棚はサイズは合うのですが 別宗教になってしまうと思い なかなか決まらず困っております。 厨子の場合は、仏像と厨子とのサイズが アンバランスな物ばかりで厨子のサイズが 小さくて入らないか、大きすぎるかのどちらかで なかなかピッタリのサイズが無い状態です。 大黒宮や厨子宮や神棚ですと ピッタリのサイズがあるのですが いくら昔、神仏習合だったとはいえ 今は分離してますし第一、別宗教の物である 神棚を差し上げたのでは、観音様にとっては それこそ有難迷惑になるのかなぁと思うと不安でもあります。 質問の内容をまとめますと 大黒様をお祀りするための「大黒宮」や 社をイメージさせる「厨子宮」「神棚」を厨子代わりにして 「大黒宮」「厨子宮」「神棚」等の中に仏像を入れても 観音様は喜んで下さらないでしょうか? お坊様から見ても神棚や大黒宮を 厨子のように使うのは、タブーでしょうか? いつも長文で申し訳ございませんが 教えて頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恐怖や不安、苦しみと向き合う覚悟が持てない

何度も質問してしまい、大変失礼致します。 いつもhasunohaを拝見しながら、自分自身と向き合い、考えさせられております。 そんな中、自分の中で「私は何も分かっていないのではないか?」という考えが浮かび、また今までの私は「苦しい思いや辛い思い、悲しい思いをしたくない」という考え方に強く「執着していた」のではないかと考えるようになりました。 そういった考え方に執着しているせいで、自分が嫌だと感じたことや、やりたくないと思っていたことを避け続けてしまったせいで、全く自分が成長できていなかったことに気付き、とても情けない気持ちになってしまいました。 さまざまなお坊様のありがたい言葉を何度も拝見することで「苦しい思いや辛い思い、悲しい思いをしてでも、これからは自分の足でしっかり歩きながら、他人や社会にお役に立てる人間になりたい」と思っているのですが、いざ「これを始めてみよう!」と思っても、自分の中で「恐怖心や不安」が出てしまい、なかなか手を出すことができません。 恐怖心や不安を抱えながらでも、それでも新しいことや自分が怖いと思っても、それでも手を出せる「きっかけや心構え」など、何か良い方法があれば、是非教えていただけませんでしょうか? 私はもう、過去の自分とはさよならしたいですし、変わりたいです。新たな考え方で、頑張っていきたいと思いましたので、このような情けない人間に渇を入れていただけるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

元彼の言動と気持ち

こんにちは、元彼について相談があります。 元彼との交際期間10ヶ月、別れてから現在2ヶ月です。 私が遊びすぎたり、私の気分屋のことなどを理由に元彼に振られました。 別れた後、元彼は違う人に告白され、諸事情によりまだ付き合ってはいませんが、ほぼ付き合うことが決まっています。(デートもしているようです) 私はまだ新しい恋人はいません。 まだ少し元彼に未練はありますが、現在の私と元彼の仲は、ラインも電話も遊びに行くこともできる仲の良い友達だと思っています。 ここからが本題です。 最近、元彼が、私が飲み会に行くのを嫌がったり、飲み会終わりに迎えに行くと言ったり、また、他の男性と寝て欲しくないと言ってきます。 さらに、私が理不尽に元彼にキレても、俺はそんなことじゃこうめのこと嫌いにならないよ、と言ってきます。 他にも私がラインで会話を切り上げても、違う話題をふって話を続けようとしてきます。 元彼が私を振ったのに、何を考えているのかわかりません。 キープだと思っているからでしょうか? 私に未練が残っているのも、元彼の言動によるのもあると思います。 元彼と私の関係をどうしていくべきか、また元彼は何を思って上記のような言動をしているのか、教えていただきたいです。 長文になってしまいました。 読みにくいところも多いと思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

絶縁状態でも報告すべき?

国の動向も気になりますが、私個人の問題もこの際決断したいと考えてまたお世話になりに参りました。 よろしくお願い致します。 この度、入籍して結婚式を挙げました。 しかし、この式に私の両親は出席しておりません。 結婚前の同棲に反対され、私が家を出たからです。 結婚報告を実家にすべきか悩んでいます。 同棲を決断したのは、主にお金の問題です。 当時私の給料は全て母が管理しており、 私が人生で一番稼いでいた頃の金額を基準にして、実際の給料が減ると減った分が「借金」として計上されていました。 (実家を出る決意をしてから初めて知りました) 再三内訳明細・説明を求めましたが出てこなかったこと、同棲を事前に宣言し説明していたはずの母が父に対して一切何も説明していなかったことが引き金になり爆発。 人生で初めての家出となりました。 (細かいことは端折りますが、色々不信感を煽る出来事がここまでにたくさんありました) 母との問題は、主人以外の誰にも言っていませんし言えません。 その為か家出に納得のいかない実家。 真っ先に妹が来て大騒ぎ。 数日後弟がやって来て大暴れし、私と主人が(ごく軽いものですが)怪我。 とにかく帰って来い、と。 前々から閉口することのあった実家ですが、このときばかりは疲れました。 最後には「奨学金返済の口座」との事で私の(給料も振り込まれる口座の)通帳と印鑑を母が求めてきたため、返済専用の口座を作り(ついでに二ヶ月分の返済金額を入金して)丸ごと送ったところ、、、 「話が違う」と母が乗り込んできました。返済は自分ですべき!と。 手数料払ってこちらがそこに振り込めばいいだけのこと、と私が言った時の母の顔が忘れられません。 この事で心から疲れた私は、「もう関わらないでほしい」と深々と頭を下げてお願いしました。 以降絶縁状態です。 ここまで書いてやっぱりやめた方がいいのかなと思うのですが、、、 思うのは父のことです。 家を出てから一度も会っておりません。 父には本当に悪い事をしました。 色々問題はある人でしたが、この件に限っては一方的に私が悪いです。 その父に、せめて今の幸せを報告したいと思うことは(父にとって)迷惑にはなりませんか? するとしても、何と報告すればいいのか、、、 悩んでいます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

就活について

いろいろと悩んんでいて、苦しいのですが、うまくまとまらないので短くまとめました。不躾な質問かもしれませんが、、、 私は現在、大学3年生でして、就活真っ盛りです。 私が通っている大学は全国最難関校と言われていて、必然的に全国トップレベルの企業に就職するのだろう、などと両親を含め周りは思っており、自分でもひしひしとそれを感じます。 それなのに、未だ自分が何をすべきなのか、できるのかわかりません。 私はもともと写真や建築が好きで、美大や建築学科に進みたかったのですが、娘に国家公務員になってほしいと強く思う母の影響もあり、文系の学部に進学しました。正直、自分の好きな道を選ばなかったことを深く後悔し、もう後戻りもできず、周りからの期待も大きく、色々な感情が湧いてきます。 できれば少しでも世の中の人が幸せになれるようなことができる仕事を選ぶと同時に、自分がその仕事を愛情を持ってできたら、と思います。その方がきっといい働きぶりができると思うからです。 でも、正直、こんな時期なのにまだ迷走中で、、、まだ心の底ではアートの道を捨てきれない自分もいます。 私は何をするべきなのか、できるのか、どうやったらわかりますか。人生の先輩としても教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

後悔が残ります

先日 叔父が亡くなりました まだ60代と若く 病気が発症してから1年という短い期間でした 私の仕事柄 叔父は冗談の様に 俺が病気なったら頼むなと言われてました 去年までは手術をしながらも まだ歩いたりする事は出来ていました 今年頭に手術後からは状態も悪くなるばかりでした 私は姪という立場でしたが相談され 節目節目に立ち合わせて貰えました 叔父に何か伝える時も 家族と相談し話しを決めてきました 余命宣告され 私は叔父の気持ちが一番だけど家族はどうしたいかを聞き総合的に判断しました 結論を出すのは家族です ただ こんなに身内に対しては動揺するのだと実感しました まさかという思いで受け入れることが中々出来ませんでした 家族から 余命宣告は伝えないで欲しいと言われたので担当医にも伝え 現状を伝えることにしましたが本人は分かっていたみたいです 深くは聞かず話しを聞いてました 色々あり 暫く会いに行けず 間を空けて会いに行くと 叔父は沢山話してくれました ○○は可愛い姪っこだよと まだまだ頑張るよ ○○の事信じてるから大丈夫だよ ○○は人の事より自分の事を考えてと言われました 私は泣きながら会話をしていました 苦しかった筈なのに逆に励まされました 仕事柄もっと何かしてあげることが出来たのではないかとただただ後悔しています 危篤状態となり 私はただただ ずっと手を擦り 温かいタオルで手を拭いてあげることしか出来ませんでした もっと話しておけばよかった もっと元気なうちに沢山会っておけばよかった 余命宣告より数ヶ月も早く亡くなりました 気持ちの準備も整わないまま まだまだ一緒に居られると思っていたから凄く自分を恨みました もっともっと ありがとうと伝えればよかった 可愛いがってくれてたのだから 素直にありがとうと言えばよかった 当たり前が当たり前ではない事 今更知りました あの光景は一生忘れられないと思います ただただ後悔だけが残りました

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

愛犬との別れ

3日前に愛犬が亡くなりました。 14歳でした。 悲しみと後悔に、家に引きこもっています。 食欲がなくなり黒い便をしたので、病院に行き、薬をもらってきました。 食欲が戻らなければ大きな病気かもと言われていました。 今考えると、食欲は戻らなかったんです。でも、りんごや鶏肉を少し食べたので大丈夫と自分に言い聞かせてしまいました。 大きな病気のはずがないと考えたくなかったこともあります。 さらに、薬を飲むことを嫌がり、いろいろ工夫をしてもダメで、週明けにもう一度病院に行こうと思っていました。でも日曜日に逝ってしまいました。 楽観的にみてしまったので、愛犬を死なせてしまった気がしています。 あの時、救急で他の病院に連れていってたら救えたかもしれないです。 主人は「動物が自然な形で天寿を全うしたのは幸せだぞ」といいます。 もっと一緒にいたかったと思うのは私のエゴでしょうか? 朝起きると愛犬がいないことを実感してしまうので、朝から泣いてしまいます。 もう一度会いたいです。 もう一度会いたいです。 あの子ともっと一緒に暮らしたかったです。 あの子は自分の意思で逝ってしまったのでしょうか? もっと生きたかったのではないでしょうか? 1週間前は元気だったのにと思うと、天寿を全うしたとは思えませんが、そう考えているとあの子は不幸せになりますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

2人目を産んだ後、旦那の実家に泊まること

最近2人目が判明し来春出産予定です。 まだ妊娠超初期の不安定な時期なのに色々な不安や悩みがあり、悪阻も重なり体調も思わしくありません。 まず一つ目は長男を出産した直後から2人目は嫁ぎ先で産んだらどうかな?とずっと言われ続けていたので今回は里帰りせずにこちらで産む予定ですが、退院後そのまま義実家に泊まらされるのがほぼ確定なことが億劫です。 長男の際も産後2ヶ月目に里帰りから戻った足のまま義実家に1週間泊まりました。その時は言い方が悪いですが地獄でした。里帰り中、自分の親にあれやこれや至れり尽くせりにしてもらっていたのですが、義実家に泊まるやいなや、義親は孫を一度抱くと離さず、泊まるのが分かっていたのに、布団はシミだらけ、穴だらけペラペラ布団だったり、沐浴も義父がやってくれたのですが身体を洗うのはできないと言い出したので私が一緒に入り洗うよう指示してきて、全裸の義父を目の前に嫁なんだから恥ずかしがらずに!笑!と義母間でもが言ってきたり(さすがに義父の下半身は見れないので旦那に頼みましたが)、授乳中でも構わず入ってみてくる(ちなみに何故か義姉=義親の娘の授乳は気を遣い見ようとしません) 何より朝食・昼食の準備がないのがきつかったです。勝手にカップ麺でもあるの食べていいよと言われましたができず… 今回2人目を産んだ際、下手したら1週間以上泊まらされるんじゃないかと思うと吐きそうです。 旦那にも話しましたが、結局は毎日同居してるわけじゃないんだし、孫をみさせてやってよ!嫌なら別にいいけど!と半ギレ?不機嫌になります。 確かにたかが1週間です。 義親も子どもを可愛がってくれますし、布団はこちらから持参しましたし、食べ物も事前に用意しとけばいいだけのことですが… 何かいい方法はないでしょうか?例えば産後はとりあえずアパートに帰らせてもらい、身体や生活リズムに慣れてから泊まりにいくだとか…というと身体がしんどいときこそ甘えなさいと言ってくるでしょうか… 私だけならいいんです。食べものがなかろうが布団なかろうが。でも今回は長男がいます。極端にこだわってはいませんが、ちゃんと朝昼晩と三食手作り料理で育てているので、勝手にキッチンが使えない上にあらゆるところに危険箇所がある義実家でどこまで長男をみつつ、義親に気を遣いつつ…とぐちゃぐちゃですが不安だらけです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

『僕』質問ではありません。

40代半ば。19才頃から友人0人できちゃった。恋愛経験0回もある。転職歴約70ほど…。こんな人生あるんだなぁ。面白いもんだなぁ、人生は。変人でも、苦しくても、ただただ周りの人のお陰と、運と勘と感覚で40数年、生きちゃった。 『人生』ってなんだろう?とは 考えない。どんな人生であろうと、 『人が』『生きれば』、それが人生だから。ただそれだけ。 人生の節目的な、イベント的な 『人並みの幸せ』 青春…とか、結婚…とか、子供…とか、経済的に…とか、……とか、とか。 オレにはないな!と思って生きよう。 『人並み』って…なんだか、あやしいなぁ。 産まれて1秒で亡くなった『幸せだったかもしれない』命。 産まれて1秒で亡くなった『不幸だったかもしれない』命。 産まれて90年で亡くなった『幸せだったかもしれない』命。 産まれて90年で亡くなった『不幸だったかもしれない』命。 10代~20代、しんどさの種類は、ここには書かないけど、しんどかった。 あっ、今もしんどいんだっけ!。 当時、ノートに色々書きなぐっていた。 想い浮かんだ事を書いていた。 ふっと、浮かんだ言葉があった 『許す』『認める』『受け入れる』 この言葉を、 自分自身の全てを『許し認め受け入れる』ために使っていた。 ダメな自分、苦しい自分、もがく自分、『許し認め受け入れる』なんてできねぇよって思ってる自分、諦めた自分、自暴自棄な自分……きりがない。全ての全ての 自分、心の動きと現状…全ての自分を受け入れる為に。 今は、『許す』『認める』『受け入れる』だけではなくなった。 『噛み砕いて飲み込む』 『吐き出すか留めるかはオレ次第』 この2つが加えられた。 こんな僕でも、小さな小さな小さな 幸せ、喜びは確かにあって。 長々書いてしまいました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分自身の考え方について

自分は昔から目標は高いのに自分を褒めるのが苦手でずっと苦しんでいました。 だから苦手なりに自分は仲良くしようとしてくれている相手は考えが理解出来ないなりに分かろうとしていたり、優しくしようと思っていました。 でも現実には友達の考えを受け入れ切れずに愚痴を漏らしてしまったり、 何でも自分が責任を負おうとして鬱陶しいほどにごめんごめんと口走ってしまったり。 結局みんなには辟易されてしまって、どんどん友達をなくすばかりでした。 自分は裏表のないような関係を望んでいて、 以前に裏表のあるような女性と分かり合い、自分が「ただ純粋に応援したい」と付き合い始め、 友達に戻ろうとした時に無意識下で自分本位に動いてしまい、周りの友達数人に侵入してはならないような壁を作られ、 女々しい、しつこい、鬱陶しい、周りが見えてない、何も成長していないと全てにおいて否定されてしまい周りの友達数人ごと失ってしまいました。 結局自分は心が弱くてただ褒められていたいだとか、そんな自分に損がない人間だけを求めているのだと分かりました。 自信が持てなくて、どうすればいいか分からなくて、 本当に皆を受け入れるような心を持てなくて。 このままでは自己が何も持てずに沈んでしまうのではと思っています。 自分がみんなの利益になれるような人間として、又は友達を選べるような人間として。 そして思った事を正直に言えるように自分自身の意思を強く持ちたいです。 いま自分に出来る事がなんなのか分からずとても苦しいです。 人間としての在り方に正解が存在しないのは分かっているつもりなのですが…どうか迷いを断ち切れる何かをお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ネガティヴな私に喝を下さい。

私、彼 共に30代前半です。 3年前同じ職場で出会い、現在交際期間は1年2ヶ月です。 私は今の彼と結婚したいと考えています。 彼も私とゆくゆくは一緒になりたいと言ってくれています。 しかし私は年齢やある理由から妊娠しにくい体質とわかっているので、早く結婚して子どもを産みたいです。彼にもこの事は伝えています。 それだけの理由ではなく、もちろん彼の事も大好きです。素直になんでも話せるし、彼の事を支えてあげたいと思っています。 ある日何気なく彼が「来年の2月頃には結婚を考えてる」とポツリ。私は1人舞い上がり結婚式やお金のことなど早く早くと彼を急かせてしまいました。 彼は貯金無し、カードローンありの状態で今の生活はカツカツの状態。来月転職するのですが、手取りがいい派遣社員です。私は安定した定職に就いて欲しいと言ったのですが、私との将来を考えると、とりあえず今はお金が必要だから。この仕事は長く続けるつもりはない。と...。 私は2人で生活できて、少し貯金ができるだけのお金があればいい。彼と結婚できるならば結婚式もガマンできる。そんな考えでいます。 私がよく結婚、結婚と話を出していたせいか、「あまり焦らせないで」と言われてしまいました。 彼は彼なりにある程度のお金が出来てから。と考えているようです。 2人で話し合い、結婚の話はとりあえず白紙に戻そうとなりました。 そんな事があってから今までケンカもなく仲良くやっていたのに、些細な事で言い合いをする事が増えてきました。私も本当に彼に愛されているのだろうか?このまま彼の気持ちが離れていってしまったらどうしよう。そんな事ばかり考えてしまいます。 彼と前のように楽しく過ごしたいのに、今は不安な気持ちが常にあります。私が結婚を急かせたせいでこうなってしまったのはわかっています。 メンタルの弱い彼を励まし支えるのもしんどいと思う時さえあります。 しかし、彼を好きな気持ちは変わりません。 不安な気持ちに負けず前向きに進んで行きたいのです。何か私のネガティヴな気持ちを吹き飛ばす有り難いお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1