hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

正しいことをしているのに...

こんにちは ほかの人からちっぽけな悩みかも知れませんが、自分にとっては今、一つの柵みたいなものなので相談させて頂きます。 私は今、お店のパート店員をしております。 21でパートになった理由は、もう一つの絵を極めたいからです。周りの方々には理解してもらい支えていただいてます。有難いことです。 今のお店に入社したのは今年の5月からです。 まだまだ新米ですが、怒られないようにとか、次の人が大変にならないようにとか、自分なりには考えて仕事をしています。 ですが、私がひとつ何年も患っている(初期症状のようなもので医者には行けていません…)強迫観念というものがあり、レジが一番苦痛です。 ネットで調べた限りだと、軽い方だと診断結果が出ました。 今とても苦痛な業務が、レジです。 前から店長に脅されるかのように「年齢確認は徹底してね!」とか「最近レジの人の年齢確認が甘いんだよね!」とか言われます。確かに、気をつけなきゃなって思って、いざレジに立つと、大人とわかる方(20後半~30代)でも、かなり顔をジロジロ見てしまいます。 でもやっぱり見極めるのは難しいです。 家に帰っても、仕事中でも、絶対大丈夫なのにかなり気になってしまって、 強迫観念の行為を繰り返してしまうのが強くなってしまいます。 最近しんどいです。 大丈夫ってわかっているのに、 もしかしたら…と余計な不安が蓄積されています。 正直仕事を辞めたいですが、ここで負けたくないっていう気持ちもあります。 自分は正しいこと(二十歳以上とわかっていても年齢確認することや未成年にお酒やタバコは売っていない)をしているのに、強い責任感と人生を棒に振りたくないという気持ちで不安が付き纏います。プレッシャーも半端ないです。 どうしたらこの不安は少しでも軽減されるでしょうか… 他のパートさんと同期には打ち明けていますが、なんだかまだモヤモヤしてしまいます。 乱文すみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

過去の罪への向き合い方。

以前小学生の時1歳上の従姉妹と何度か性行為をしてしまった事をここで相談した者です。 最近になって従姉妹の近況を知りまた悩み始めました。従姉妹は結婚しているのですが、どうやら性風俗(デリヘル)等に勤めていたという話を姉との会話から知りました。私はそれを知り、小学生の時に自分の性欲のために従姉妹と性行為をしたからこそ、従姉妹がトラウマになりそういう道に走ってしまったのではないかと悩み苦しみ始めました。従姉妹は結婚しており、私は未だに謝罪は出来ておりません。謝罪で済むようなことではないと思ってますが、どうしても自分の過去の従姉妹への行為が関連してるのではと考えすぎることが多くなっています。母やとある親しい先輩みたいな人に昔の私の従姉妹への卑劣な行為をしてしまったことはすでに告白してますが、気持ちはどうしても晴れません。従姉妹から過去の行為について何か言われたことは一度もありません。従姉妹の旦那様がうつ状態だというお話や従姉妹の実家が経済的に余裕がないというお話もあり、お金が必要だからこそそういうお仕事に就いていたと考えるのも自然ですが、私はどうしても自分の過去の行為が関連したのではと考えております。考えすぎだと思う方もいると思います。しかしやはり自分は幸せになるべきではなく、生きていることも罪なのでしょうか? そして従姉妹がそのような道に走ったのも私の性行為も関わってるからこそなんでしょうか?ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人と仲直りしたい

1週間前、親しい友人と些細な事で喧嘩してしまいました。 その友達とはネットで知り合ったのですが三年以上の付き合いで実際に会ったこともあります。 その友人とは何でも言い合える仲で、この前通話していた時に私の悪いところを指摘されていつものように何ともなく会話を終えたのですが、本当に私の言動が不快だったらしくその後SNSでいろいろ私の悪口を書いてるのを見てついカッとなり私も反論してしまい本気で険悪なムードになってしまいました。 その後SNSのアカウントをブロックされてしまいました。 一度通話をして誤解を解きたいと思い通話に誘ったのですが、話したくないと言われたりチャットを無視されたりしました。SNSでも遠回しに嫌味に聞こえるような事も言っていて本気で嫌われていると思います。 私は仲直りして前と同じように仲良くしたいのですが、一方的に拒絶されていて正直もう私にはどうしたらいいか分かりません。 相手に自分の言動などで不快感を与えたことを謝りたいのですが、たぶん謝って欲しい訳じゃなくもうめんどくさいから関わりたくないという態度です。 私も自分の言動を見直して根本から改善しようと思うのですが、誤解を中々解けません。 でも私の普段の言動に問題があるのは自分でも自覚していてとても反省しているのですが、相手もストレスが溜まっていたらしく私以外の人の悪口も言っていて私には始めは八つ当たりされてるように感じました。全く話に関係ないような事まで言われ人格を否定された気がしてとても怒りが増したのですが、これは私だけが悪いのでしょうか? でもまた仲の良い関係に戻りたいのは事実です。本当に胸が苦しいです。どうしたらまた仲良く出来るのでしょうか? 私が友人にただ依存しているだけなのかもしれません。だけどこのまま関係がなくなるのは、悲しいです…。 時間が経てばほとぼりが冷めてまた話せるようになるでしょうか?今回ばかりは本当にどうしたらいいか分かりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親しき中にも礼儀あり②

先程と内容は同じです。すみません。 私が悲しかったのは、辛いときにこそ気にしあえる関係も大切な友達関係の一つではないのかと思っていました。 それが、段々と悩みに連絡をしていたり、相手の事を気付かう連絡をしていても(増して、体調が悪かった時に送った文章)、既読無視をされていた事が悲しかったです。 忙しかったのかなと思ってましたが、SNSなどに遊んでいた事を載せていて、そのまま私への返事はないままで辛いと思いました。 もちろん友達には友達の生活があるので楽しくしてるのは良いです。ただ、その自分が楽しいからといって私の事を素っ気なくされたのが 面倒なのかなとしんどく思いました。 あくまでも私ならの話ですが、大事な人が大変な時には私はいつまでも付き合っていくタイプなので、余計そう感じるのかもしれません。 心のどこかで期待していたから、こんな扱いされたことが悔しかったのだと思います。 今日友達に話そうと思ったのは、あんな長文で連絡していたのに、何もなかったかのようにされてたのが、それは楽しい話しではないしもう面倒に思っているのかが聞きたかったです。 ですが、親しき中にも礼儀ありなので、もう相手に求めるのはやめて、今は相手がそういう人に変わったんだなと受けとめて流すほうがいいのかなと悩んでいました。すみません。 私は今はまだ治療法もなく自由にできない病気です。それがわかった初めは皆優しくしてくれましたが、時間の経過と共に慣れるのか関わりがなくなった人が多いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私が彼にできること

私には遠距離恋愛2年目の彼氏がいます。 お互いによく頻繁に連絡しあった時はあったのですが、最近は彼が忙しいからか、彼から連絡してくれるのはほぼなくなってきています。 冷めてきてしまっているのではないか、浮気されていないか、と悩むばかりで、暫く泣いていた時期もあったのですが、今は大分落ち着いています。 私が一度素直になるべきだと受け止め、彼にすれ違っていないか、素直になれなくてごめん、と思いの丈を話したところ、「そんな君も好きだから。愛してる」と言われたからです。 彼は付き合いたての頃から、連絡をする度に「かわいい」「好きだよ」と言ってくれる、私とは正反対に本当に優しい彼なのです。 多少忙しくても、こちらから誘えば少ない時間でも連絡してくれます。 私は、そんな彼を裏切った時があります。 1年前、彼との関係に私が冷めてしまい、変わらず愛を注いでくれる彼との縁を、一方的に切ったのです。 しかし、1年経っても彼の存在は私の中で見え隠れしていました。 彼の優しさや与えてくれていた愛情を、簡単には忘れられなかったのだと思います。 一人になった私は、人肌が恋しいという自分勝手な思いで彼にまた連絡をしてみました。 すると、すぐに返事をくれ、1年たっても私を思う気持ちは変わらないと、彼は話してくれました。 彼と話すにつれ、罪悪感でいっぱいになりました。 彼自信一番辛かったのに、都合のいいように接していたことが、自分自身許せませんでした。 それからは彼を本気で愛し、彼もまた私にその思いを返してくれます。 そして前文に至ります。 彼にはまだこのことを話していません。 彼から話は聞いたのですが、しばらくは連絡があまりできないとのことでした。 もし彼にこの話をしてしまったら、彼は私に幻滅して、別れを切り出してくるかもしれません。 そうでなくても、いつか来る別れもあるでしょう。 それでも私はいいと思っています。 素直に受け止め、ただの思い出として残すつもりです。 ただ、一つだけ心残りがあります。 彼は私にたくさんのものを与えてくれたのに、私はまだなに一つ返していません。 彼に何かしてあげられることはないでしょうか。 ほぼ昔話のようになってしまいましたが、この話を見て下さっただけでも感謝しています。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

★親族以外の墓参りについて

先月の6月後半に母が亡くなりました 今現在、付き合ってる男性に亡くなった事を話すと、私の地元に行って線香をあげたいと言われました 私の家では、身内以外が実家の仏壇や墓参りする事はないような家柄で 常識的というか世間的にも婚約者でもない恋人を墓参りに連れて行くのはどうかと思い 気持ちだけ受け取ろうと思ったのですが その辺が彼には分かっていないようで遠慮する様子もなく どうしても行きたい気持ちが強いようなので そこまで行きたいと言うのに頑なに断るのもな・・と思い、墓参りだけ行ったばかりなんですが 本来ならば、やはり結婚するのも分からないような相手を お墓という場所に連れて行くべきではなかったんでしょうか? 仏教的には、どうなのでしょうか? 例え・・今後、彼と別れたりして、結婚するような相手でなくても こうして親に会いたいと言ってくれて わざわざ遠くから墓参りに来てくれた相手は貴重で有難いな・・と思う気持ちもありますが その反面で やはり今回、自分がした事、私自身は日に日に なんで彼を連れてったんだろう・・という後悔が大きくなっています 自分も強く断れば良かったのですが、行きたいと頑なだった彼を責めてしまいそうにもなりますし 要は一時の感情で思い立った人を連れてった訳ですし 到底、身内には言えないです・・ 葬儀というような事が事なので、家柄や世間的な考えが無視できないでいます 8月初めに、49日として身内と早めの墓参りをする予定があるのですが その際に、墓前に謝った方がいいのでしょうか? 49日も近いので母が成仏する事を願う気持ちが大事だと思いますが、自分の気持ちに整理がつかず悩みます 回答、よろしくお願いします

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

絶望癖が治りません

こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

ノーと言われるのが怖い。ノーと言うのも怖い。顔色を伺う

お世話になっております。 以前の質問より、誰に対してもいい顔をする性格で結局は人間関係でトラブルを招き、困っています。一連の行動は自分が嫌われたくないが故の行動で、周りからは「八方美人」とか「自分のことしか考えてない」とか言われるのですが、最近になって、これらの行動の原因は「他人から嫌われることを異常に怖れる」ことに起因するものだと気付きました。 他人からノーを突きつけられるのが異常に怖くて、良い顔をしてしまいます。また他人にノーを言うのも怖く、どんなに嫌なことでも、自分の主張を捻じ曲げてでも引き受けてしまいます。その結果、辻褄が合わなくなってトラブルになったり、自分のキャパ以上のタスクを抱えパンクしてしまいます。自分さえ我慢すれば、と思ってしまいます。 もう時効ですが、職場で法律違反を犯したこともあります。周りの人が嫌な顔をするのを見るくらいなら、自分がクビになって済むのなら、その方が良いと思い、やってしまいました。 アダルトチルドレンだと思っています。親が「毒親」でした。親が多忙な時、仕事から帰って来てお風呂の準備ができてなかった時、「誰のお陰でメシが食えると思ってるんだ!」としばしば怒鳴られてました。そのことがトラウマになっているのか、いつの間にか他人の顔色を伺う人間になってしまったのかもしれません。 本当に辛いです。こんな性格好きでなったわけじゃないのに、「自己犠牲」さえも「自分勝手」と言われると生きている意味さえ失いそうです。どうすれば気持ちが楽になるでしょうか?もうこれ以上苦しみたくないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/07/30

恋人いない歴=年齢の、処女です

初めて相談させていただきます。 私は現在アラフォーの処女です。 恋人いない歴=年齢です。 アラサーの時から『友人や周りの人は結婚出産しているのに、私は処女なのはヤバイのではないか?』と思い悩み始めました。 恋愛に興味がないわけではなく、誰にも相手にしてもらえないまま(婚活等も失敗)、今日まで来ました。 おそらく容姿のせいだと思います(容姿を理由に学生時代に男子にからかわれたこともあるので)。 綺麗になろうと努力しても限界があり、疲れました。 処女を捨てようと、出会い系や女性用の風俗の利用も考えましたが、一夜を共にしたら相手を好きになってしまいそうで怖くてためらっています。 それに、容姿を理由に断られたらとか、仲間内で「こんなブスが抱いてくれって言ってきてさー」みたいに陰口を言われたらと思うと気がひけます。 最近『高齢の童貞や処女が馬鹿にされるのは、その年齢まで誰からも体に触れるのを許してもらえるほど愛されたことがないからである』という説を見かけ、とてもショック受けました。 『私は誰からも愛してもらえなかったのだな』と。 家族や友人からの愛とは違う、恋愛感情として愛してもらえない自分が、人間としても生物としても劣っているように思えてなりません。 処女を捨てたいというよりも、誰かに心身共に愛されたかったという感じです。 家族仲は悪くないですが、家族が亡くなれば孤独死が待っている確率が高そうで、それも悲しいです。 年齢的に、出産時のリスクもあり、結婚も難しい(子供を生める若い女性を望む男性が多い)ので、孤独死は覚悟していますが、心身共に愛されたかったです。 悲しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仕事がつまらない

いつもお世話になっています。 仕事に興味が持てず、モチベーションが上がらず困っています。 5月に念願だったテレビ業界の仕事をはじめましたが、想像より激務で入社1ヶ月で適応障害の診断書が出てしまい、9月頭で退職せざるえなくなってしまいました。 その後、10月頭から今の仕事(営業事務、接客)の仕事を始めましたが、仕事に全く興味が持てなく、しょうもないミスを繰り返し、日々モチベーションが下がり、1日をやり過ごすだけです。 毎日、店長を始め先輩に注意される日々が続いているのですが、前職とは違い、何も響いてこないのです。 改善しようと言う意識すら湧きません。 きちんと週2日休みが取れているのですが、休みの間でも気持ちがなかなかリセットできません。 また、本社にマイナンバーを記載する書類の記入漏れで迷惑をかけてしまい、再送した際に本社に書類が届かず、各部署に迷惑をかけてしまったのですが、その際、本社の担当者と話した際に、2通再送した書類の1通をどこかやったと言われ、個人情報がたくさん記載してある書類を紛失してされたという事実に不信感しかありません。 元は私の記入ミスが悪いのですが…。 お金をもらっている以上きちんと仕事をしたいし、ノルマを達成し、インセンティブも貰いたいという気持ちもあるのですが、こんなつまらない仕事をしても時間の無駄という気持ちの方が上回ってしまっています。 前職の業界に対する未練がなかなか消えないので、前職の業界に戻ることを考えているのですが、数ヶ月で転職を繰り返しすことに抵抗があります。 甘ったれた考えだと思いますが、お坊さん方アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1