hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

知らないうちに母に借金をさせられていた

私は5歳の頃から母子家庭で育ちました。女手1つで23まで育ててくれた母にはもちろん感謝しています。 しかし、今日母は私に黙って高校時代に私の名前で奨学金を借りていたことがわかりました。 借りていただけなら私の進学の為ですし仕方ないと思いますが、驚くことに母は今年の4月から返納しなくてはいけない奨学金を今までずっと滞納していたのです。 このことは今日仕事から帰ってきて玄関に散らばっている催促届を見て知りました。 今まで育ててもらってどんな時も味方でいてくれた母ですがなぜ私の名前で借りていたことを黙っていたのか、そればかりか半年以上も無視し続けていられたのか、が全くわかりません。 奨学金についてはもう借りてしまったものですから生活費を削ってでも返していくつもりです。しかし私には大学時代の奨学金もあり、家に入れているお金も合わせると自分で貯金したり使える金額はほぼない状態です。 ちなみに大学は母が奨学金は母が返すから絶対行けというので、進学しました。 これからはもっと頑張らねばと思うのですが、働いて借金を返すためだけに生きていくのなら人生を辞めてしまった方がいいのではないかと思ってしまいます。 また、母との絶縁も考えています。奨学金意外にも母に借金をしてくれないかと頼まれたことがあります。その時はなんとか説得して借金はしなくて良くなりましたが就職してからは金を貸してくれと言われることが増え辛いです。 自分が甘えのある人間なのはわかっていますが、どうにかモチベーションを上げて生きていけるような言葉をいただけないでしょうか? また、今まで育ててくれた母に絶縁してくれと頼むのはやはり親不孝ものですかね。 しかし今母には5〜6年一緒に暮らしている私からみると内縁の父がいます。義父的には私はずっと邪魔な存在で早くいなくなって欲しいと思っていると思います。 また、自分名義の借金を隠されていた悲しみや怒りをどう消化したらいいか教えてもらえたら幸いです。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心がモヤモヤします

僕は空想をするのが好きです。 映画鑑賞の際に、この人カッコいいと憧れる時があります。それで僕はいつも空想しています。夢みがちで自分も俳優のつもりで自分で映画を想像してその空想の世界で楽しんでいます。 後、トモダチコレクションというゲームを持ってるのですが、そのゲームは主に冒険やバトル要素はない平凡な暮らしをするMiiが島のマンションで生活する内容です。 また空想でそれをアニメって事にしてこのMii1は主人公だから僕がこの声役、次にMii2は、実は僕の友達の○○君、この女のMii3は○○さん、Mii4は、○○さんが声を演じるって事にして空想した事がこれまでに何回もあります。実はオープニングやエンディングまで決めていました。それも楽しくてたまらないんです笑。高校生になるまではこの空想のアニメは最終回を迎えるって設定です。 つまり僕は、俳優も声優もやっていると空想の世界でキャラをつくりました。  それだけではなく、ほかにもYouTuberのつもり(実は何回もやって飽きたものもあります)もしたりなど数えきれないぐらいの他の空想の世界も自分は持っています。 所が、大体3日前でしたっけ?いつものようにその空想のアニメのオープニングかエンディングを楽しく聴いていたら何故か急にアレ?と思い初め、そこで夢が崩れてしまったのかもしれません。書いてる今も感情に波があります。たぶん時が解決するのか?と思う時もあります。 俳優や声優っていうのはこの歳でなれるのか又は有名になんてなれるのかと。 僕の空想の世界は僕が映画やアニメに魅入られているそれぞれの年(今の場合、今の年)と同じ感情なのはいいのですが僕は同い年の俳優を見た事が無いです。なので納得できないし正直魅力を感じませんでした。他にもあるのですが言葉で言い表すのが非常に難しいのもあって更にどうしようも無い辛い気持ちです。なんで急に?という気持ちとモヤモヤな気持ちで正直辛いです。今までの空想はなんだったんだろうか…と  でもまだ1つ空想世界があります。それは映画評論家になっているつもりです。でもこの状態でこの空想って… 実は、この感情にも波があります。 でも僕も努力はしていますがどうしても限界です。僕の空想世界だけは絶対です。 文字が限られている為少し変に書いてしまったかもしれません。  こんなことで相談してしまい本当にすみません…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

病死した猫に会いたいです。

先月12月14日に愛猫10歳を亡くしました。イヤイヤ期の子育てに翻弄され常にイライラしていた私は愛猫の体調不良に気づいてやれず、優しくしてやれませんでした。実家の倉庫で野良だった母猫から産まれ、6匹兄弟の中で一番身体が大きく、強く、甘えん坊の女のコでした。すこし鼻呼吸に問題がありましたが、強い身体の持ち主で筋肉も凄くて大食いでした。東京から福岡までの引越しドライブもへっちゃらでした。なので私は完全に彼女に甘えていました。11月から異常に吐くようになり病院に連れて行きましたが遅かったのでしょう。3度病院に行き、やはり精密検査しないと解らないと医師に言われ、検査しましたが結果何の病気か解らないと言われました。その後、検査から三日目の朝9時に逝ってしまいました。血の混じった嘔吐物を吐いていたのに、死んでほしくなくて、食べたくない食事を無理矢理させて、薬を飲ませて、熱もありお腹もとても痛かったろうと思います。火葬後、お腹の辺りが血で赤黒かったそうです。死ぬ寸前の私の腕の中で見た濁った瞳が忘れられません。長く寂しい思いをさせました。あんなに甘えてきてたのに、子育てばかりで構ってやらず、邪魔にしてしまいました。後悔ばかりで謝りたくて毎日泣いています。お供えも毎日して名前も呼んでいます。一緒に連れてきた姉妹猫も朝方まで夜鳴きをし、骨壷にすり寄っています。叶うならもう一度、彼女に全てを謝って一緒に暮らし直したいです。生まれ変わって帰ってきてほしいと一方的に身勝手に思っています。花や水、大好きだった餌を供えても気分は落ち込むばかりです。たくさん撫でてやれば良かったと今更後悔しています。姿の見えない毎日に気が沈みます。 1月2日に夢を見ました。彼女は実家の風呂場に嬉しそうに現れました。実家には母猫が居り元気にしています。49日までは母猫の側に居るのでしょうか...。私のような飼い主のところへは二度と来てくれないのでないか、そんな気がしてならないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

休んでて良いのでしょうか。。

うつ診断を受け、現在休職2ヶ月が経とうとしています。お医者様は診断書には「3ヶ月の休養が必要」と書いて下さりました。「休んで良いんだ。。」ととても安堵し、休職となりました。 2ヶ月間で色々と考え、現職場は退職をしようと思っています。心機一転、やり直そうと。 予定では3ヶ月の休職なのですが、気持ちも体ももう大丈夫なのかなと思っています。先日お医者様に尋ねると「あなたが大丈夫!と思うなら良いと思いますよ。」と仰ってくれました。 ただ、まだまだ100%の大丈夫なのかと言われると自信がありません。 仕事をせず、家の事と子供達の事、好きな曼荼羅アートを書いたりして過ごしているのですが、段々と子供達に申し訳ない思いが出てきてしまっています。 良くして頂いているお坊さんには、「年末もある事ですし、年明けからが良いのでは?」とアドバイスを頂きました。 姉たちも「そう焦らずに」と言ってくれます。 嬉しいのですが、本当にそれで良いのかなと思ってしまいます。 時間があるおかげで、長女の受験に関しても諸々をきちんと対処できているし、次女とも今までに比べ一緒に料理をしたりと過ごせています。 でも、世の中のシングルマザーの方々と比べ、私は甘えているんではないか。みんな辛い中で歯を食いしばって頑張っているのに!と思ったり。。 そうかと思えば友人から言われた「辛いことからは逃げて良いんだよ。ゆっくり休んでいいんだよ。心地よい事や直感を信じれば必ず回っていくから」という言葉を思い出してみたり。 私はまだ休んで良いのか。。 分からなくなってまた辛くなってしまいそうです。。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

前を向くためにはどうしたらいいですか。

はじめまして。 私は、現在28歳で、旦那と結婚して1年8ヶ月です。 もう、1年ほどずっと離婚の話が二人の間で出ており、 もう、いよいよ離婚、というところまできました。 いままで、何度も喧嘩し、話し合って、そのたび「がんばろう」「お互い努力しよう」とまとまり、再出発するのですが、 結局2週間、1週間、3日と持たずに元に戻り、 会話のない、暗い生活に戻ってしまいます。 旦那曰く、「喧嘩を重ねるたびにだんだん妻(私)に対しての嫌いという感情がつもり、仲直りしても本当にやっていけるのか自信がなくなっていってしまった。」そうです。 はっきり言って、もう、旦那に私への愛はないと思います。 私も、ない…と思うのですが、やっぱり心のどこかで「またやり直せるのでは」と思っている自分がいます。 でも、愛のない人に期待しても、結局いい結果にはならないし、この1年そうでした。 もう、やめたいです。 旦那のことを、はっきりと、突き放して楽になりたいです。 私の中で、旦那との楽しかった時の思い出だったり、会社の人や友達に離婚を知られるのが嫌だとか、いろんなことが渦巻いて、「できればこのまま夫婦でいたい」と思ってしまいますが、 もうこれ以上傷つきたくないです。 旦那のことは忘れて、期待を捨てて、前を向きたいです。 とりとめのない話になってしまい、すみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同棲している彼のだらしなさ

また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

気分の浮き沈みをなくしたい

いつも回答ありがとうございます。 今までの悩みは、文章にして投稿するだけで心が軽くなり、いただいた回答をきっかけに気持ちを整理することができました。今回も同じようになると良いなぁと思いながら質問させていただきます。 25歳女です。気分の浮き沈みが激しくて悩んでいます。もう1時間おきくらいの頻度です。「ハッピー!人生って楽しい!みんな大好き!ありがとう!」って気持ちになったかと思いきや、気が付けば、「私はダメな人間だなぁ、誰もかまってくれないしな…」という感情になります。 例えば、友達のことが大好きだな、感謝しなきゃな、と感じた次には、同じ相手の行動や言葉にイラッとしたりします。 こういったアップダウンは頻繁に起こりますが、小さな波なので他人から見た私の表面には出ていないと思います。でも内心は振り回されているようで気持ちが悪いんです。 また、仕事中は集中しているので気分の浮き沈みは気になりません。考えてないんだと思います。 落ち込んだり苛々している時は、好きな飲み物を飲んだり、音楽を聞いたりします。自分を機嫌良くさせる方法は段々分かってきました。テンションが高い時は、高すぎるのも良くないだろうな、と思いヨガや深い呼吸をして落ち着くように心がけています。 人間だからしょうがないとは思います。心は移り変わるものですが、本音を言えばいつも仕事の時のような平坦な心の状態になりたいです。もう自分の心に目を向けることに疲れました。 私は結婚して旦那がいるのですが、旦那はいつもニコニコしていて、尊敬もしますし羨ましいです。趣味や目の前の光景にいつも没頭していて、怒ったり、訳もなく落ち込むことは滅多にないそうです。本人に聞いても、「心の状態とか、そんな難しいことは考えたことがない」と言います。 ダラダラと書いてしまいましたが、一番の悩みは、タイトルにもある「気分の浮き沈みをなくしたい」です。心をコントロールする方法は勉強していますが、本当は今の自分の心の状態など何も気にしないで過ごしたいです。 良いアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

苦しい

何度も相談させて頂いています。 乱文になりますが、聞いていただけないでしょうか。 私は今の仕事を辞めたくて仕方ありません。 賃金は安いのに責任も重く、賃金以上の仕事量、女社会です。 お恥ずかしながら、この年で週三回程の出勤しかしておりません。 それでも、毎日行きたくなく、泣きながら出勤することもあります。 ですが、最近気づいた事があります。 私は、仕事をする、働くという事に恐怖を感じているのかもしれません。 前回の職場でパワハラにあい、その時に感じていた恐怖を、苦しみを、働くという事自体に繋げてしまっている気がします。 私は、一年程働く事の出来なかったあの苦しい期間から今の週三回であっても、働く事が出来るようになった事が嬉しく思います。 例えゆっくりでも、自分のペースで普通に働けるようになろうと努力しているつもりです。 ですが、母に心が弱いと言われました。 泣きながら出勤するなんて、と。 自分でもわかっているため、余計に悔しく、苦しくなりました。 それから、働くという事自体に恐怖を抱いてしまっているからかもしれないと思いました。 怒られたり責められたりすることも、ミスも内心恐いです。 頭では、本当はミスも大切な一部で、怒られることも必要な事だとわかっているのです。 それなのに、どうも、内心ではミスをしないように、完璧にしようとビクビクしている自分がいるのです。 綺麗に、枠にしっかりとはまろうとしている自分がいるのです。 本当はいろんな角度から、枠なんかに囚われずに、自由にハチャメチャにやってみたいのです。 私が憧れる人達は、面白い考え方が出来たり、想像のつかないようなことを平然と出来たり、枠にはまらない自由で、自分を持ってなんでも挑戦できる、そんな人だと思います。 その人達のようにすぐ変われなくても、自分が変わらないと何も変わらないと思うのです。 少しでも自分が変わって見方が変われば、視野が広がれば、働くことに少し勇気が持てる気がします。 働くという事に対する恐怖を消し去って、新しい私になりたいです。 どう吹っ切れば、このじめじめと何度も繰り返す自分を変えられるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

時々、消えたくなります。

昔から時々、ものすごく消えたくなる時があります。 自分に自信がなく、実際何をしても鈍臭く要領も悪く、コミュ障で空回りも多く取り柄が全くありません。性格も出会って間もない人には優しいと言われますが、そんなことはなくただ嫌われたくないから受け身なだけです。実際は短気なところはあるし、好き嫌いもはっきりして、神経質で嫌なことがあると愚痴っぽくなります。また大変ネガティブですぐ不安になり人を疑いやすいです。不安が出ると身体にも不調が出ます。自分にいいところなんて一つもないと思っています。 そんな私でも両親、兄弟は私を受け止めてくれ、良いところも言ってくれて愛情を注いでここまで育ててくれました。 けれど、職場や友達はやはり他人ですから、こんな私を嫌います。 最初は私も必死で本当の性格も気持ちも隠しますが月日が経てばボロも出てきます。そのまま嫌われ、避けられることが学生時代からずっと続きました。 以前に2回ほど相談させていただきましたが、結局、長年の大切な友達にも嫌われました。 今まで私は友達関係に恵まれなかったのですが、やっと心から信頼できる友達ができたと思ったのですがやはり私の性格は疲れるようで、離れていきました。 暗い幼少期、青春時代を送ってきたので、大学を機に、この性格を直そうと隠そうと意識し何年も過ごしましたが、つい友達に甘えが出てしまったのがダメでした。 コロナもあり家にいる時間が増えたのでずっと自分を振り返っているうちに、友達のこともあり、また消えたくなりました。この気持ちが1ヶ月くらい続いています。 両親は小さい頃から今も私を大切にしてくれています。それに対して私は両親にも他人にもお返しが出来ず、大切にすることができず嫌な気分にさせて嫌われてしまいます。 勿論こんな自分なので恋愛なんて考えられずにいてて、子供好きの親に孫の顔も見せられそうにありません。 こんなネガティブでめんどくさい自分が昔から嫌いです。今は消えたい気持ちです。 特にコロナで家にいすぎて自分を振り返れば振り返るほど消えたい気持ちが増していきます。 もうしんどいです。仕事にも集中できずまた迷惑をかけています。(特に保育系の仕事なので今の私の状態は大問題です) この気持ちはどうやったれ払拭されるでしょうか? わかりにくく、感情を吐き出し出しまくった長文ですみません…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1