以前職場の女性からいじめにあい、その時上司が助けてくれました。その方は現在退職して今度は上司が私を避けてます。 本人に聞いたところ、贔屓してるとか言われても困る事やご自身の家庭の悩みがあるとの事でここ最近イライラしていて無視、私が近くに行くと貧乏ゆすりをして威嚇するなど明らかに余裕ない感じです。 私だけ仕事量が多く個人の仕事も手伝っていたので特に贔屓されているなど思った事もありませんでした。 仕事は責任持って頑張っているのですが無視や威圧感ある態度に心折れそうになります。本人は無自覚なのかもしれないです。 他の従業員にはしないので甘えてるのかなと思うのですが辛いです。私が怒ると謝ってくれたりするのですがちょっとするとすぐ元通りです。 職場に心許せる人が居ないのでどうしたらいいのか悩んでしまいます。全ては心の持ち様だと思うのですが、この環境をやり過ごすにはどうしたらいいかと悩んでます。 最近は最低限の会話のみにしてますが、疎外感もあり、前はとも楽しく話していたのになんだか悲しく思います。
いつもありがとうございます。 職場に私にだけ当たりがきつい先輩がいます。その方は他の方には愛想よく優しいのですが、私にはきつく当たってきます。 また周りの上司や同僚にも私ときが合わないことを触れ回ったり、聞こえるように悪口を言ったりしています。 飲み会でも私だけ仲間はずれにされます。 素知らぬ振りをして平常心でいようとして接していますが、内心とても辛いです。 今後どのように先輩と接していけばよいでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
私は今まで付き合った男達が全員嫌いです。 一度も大事にされた事がありません。 こちらもしませんでしたし。 体の関係だけとかも沢山あったし、記憶を消したいし、一度も体の関係もデートもしたくありませんでした。 思い出すと気持ち悪いしイライラするし最悪です。 本当に好きな人なんていませんでした。 全然人として魅力的な人なんていませんでした。 そして悩みは、これからどんな心構えでいようかということです。 彼氏なんか一生無理、一生愛されないと思い続けるのは間違いでしょうか? 自分を守るためにはなるでしょうか。 騙されないとか。 男は嫌いではなくて話すのも普通に話せますけど。 話が盛り上がることもあるし。 でもみんなだいたい既婚者子持ち。 私は、一生愛されない、特定の恋人に恵まれない人生ということなんでしょうか? 私が男っぽいからでしょうか? 恋人に恵まれない人生でも価値があって幸せだと思っていいでしょうかね? もし付き合えるなら楽しくて素敵な人がいいけど、わたしは自分より頭の悪い人や性格の悪い人がダメなので無理だと思います(笑)
私は幼少期に母親から虐待を受けて育ちました。 具体的には、ご飯を与えられない、フライパンで頭を殴られる、季節関係なく裸足で外に締め出される、「お前は出来損ないだ、産まなきゃ良かった」などの暴言 数えればきりがないほどです。 その当時は今ほど虐待という言葉が世間に広まっていなかったため、私も躾の1つなんだと捉えていました。 ですが、大人になり離婚していた父の死がきっかけで父が毎月私の為にと母に振り込んでいた養育費を母が自分の嗜好品に使い込んでいたことが分かりました。 虐待のこともあり、もうこの母親には関わってはいけないと思い、戸籍も分籍し完全に縁を切りました。 今は私も結婚し新しい家族、親族と良好な関係を築いていますが、最近、虐待されていた頃の夢を頻繁に見てしまうのです。 夢に見るたびうなされ、嫌な気分で朝を迎えたり、ひどい時にはしばらく起き上がれずグッタリとしていたり、1日嫌な気分に支配されてしまいます。 きっとトラウマになっているのだと思います。 過去は変えられないと言いますが、私はこのつらい記憶をこれからも背負って生きていかなければならないのでしょうか。 できればこのつらい過去、記憶を手放し、今の生活に一生懸命になりたいです。
確か中学二年生の時のことです。 朝のホームルーム前に、小テストに落ちてしまった人のみが受ける再テストがありました。私のクラスを1組、Aさんのクラスを2組とすると、再テストは1組で合同で行われました。私は再テストの対象ではなかったため、テストが終わる頃に教室に入ると、Aさんは私の机でテストを受けていました。 Aさんは不潔な子という印象があり、Aさんが鼻をほじっている、もしくはその噂を聞いたという記憶があります。ただ実際にその光景を見たのかは覚えていません。 私はAさんがテストを受け終えて教室から出た後、自分の机が汚いのが嫌で、ウエットティッシュか何かで消毒しました。当時かなりの潔癖症だったので、鼻をほじった可能性がある手で、自分の机を触られたことが耐えられなかったのだと思います。正直今の自分も同じ行為をすると思います。幼稚園生や小学生ならまだしも、中学生なら自分の責任で、他人に迷惑をかけないよう不潔な状態を改善すべきだと思っています。 決して本人に嫌な思いをさせたかった訳ではなく、ただ汚いのが嫌でこのような行為をしてしまったのですが、もし周りの人がこの噂を流して本人に伝わり傷つけてしまったら、などと今更になって考えています。 この行為はいじめで、悪行なのでしょうか。 客観的なご意見をお聞きしたいです。
私は30代前半の男です。 今交際している彼女(30代半ば)とは、結婚を前提に、また子供を持たないことを前提に付き合っています。私には経済的安定性がなく、持病持ち、ずっと生きづらさを感じて生きてきたので子供を作るつもりはありませんでした。 彼女は病気により妊娠しにくい身体であること、また金銭的問題、仕事と育児を両立できる気がしないとのことで子なしを選択したのだと思います。 二人だけで生きていこうと決めていたのですが、ここ最近、私の心境に変化がありました。このまま子供を持たない将来を迎えても大丈夫なのかと思い始めたのです。 周りに子供がいるなか、自分たちだけ子供がいない。そのようなマイノリティな生き方に耐えられるのだろうかと。 街中で子供を見かけるたびに、「どうしてあの時子供を作らなかったのだろう」と後悔の念に襲われる。そんな将来を想像して、怖くて怖くてたまらなくなりました。以前はなんともなかったのに。 恐らく彼女と結婚するとなると、子なし夫婦で人生を終えることになるでしょう。それを受け入れる勇気が今の僕にはありません。 だからといって彼女と別れるのはあまりにも辛すぎます。 彼女は非常に優しく、思いやりがあり、私にはもったいないほど素敵な方です。 このような方にはもう二度と出会えないと思います。 彼女を失ったことを想像しただけで、涙が出てきてしまいます。 そもそも自分の将来の不安を解消するために子供を作るということが、彼女はもちろん、子供の人権を無視した考えです。そんな最低なことを考えてしまう自分が嫌で嫌で仕方がありません。 子供を持たない未来を受け入れて、彼女と共に歩む決心をするための勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか?
初めまして。 どうぞよろしくお願い致します。 この度夫の借金が発覚し、結婚前からのようで、これまでの夫がしてきたことからギャンブル依存症であると思われます。 現状把握のため夫に事情を聞いても教えないの一点張りで、言い訳も何もかも的外れな回答と嘘だらけでした。 今は夫の実家で義両親と同居中で、同居のストレスも溜まり、元々夫からのモラハラもあった為我慢に耐えかね、離婚を決意しました。 ですが、実母が病死、唯一頼れる姉妹は精神不安定で頼れず、これから子供にお金がかかってくる時期のため、お金に対する不安もあって引っ越し後の家まで契約しましたが、結局離婚を思いとどまっています。 夫とは仮面夫婦状態、事情を知ってる義両親からはなぜか私が責められ、逃げ場もなく毎日辛いです。 こんな人達に頼らないと生きていけない自分も情け無く、悔しいです。 子供にはこんな状態であることを知られてはいけないと思い、なんとか笑顔で過ごしています。 これからどういう心持ちで過ごし、どうすればいいのか分かりません。
付き合っているといっても、私が一方的に好きで、彼は情だけです。 そのため、結婚するか分からない、結婚したとしても子どもは望めない、など将来が見込めないことから、 親は反対し、連絡すらしないでほしいと言われています。 親も彼も選べないため、どちらとも距離を置こうと思っています。 具体的に、今住んでいる実家まで30分の場所から、遠いところへの引っ越しと、彼とは同じ職場のため、転職をしようと考えています。 できれば、そこまでしたくないので、なにか良い折衷案があれば、教えていただきたいです。
こんにちは。みさとです。 現在5つ年上の既婚彼氏(子1人)がいます。 以前にも投稿しましたが、いろんな方からお叱りを受けるのは承知です。 昨日の夜、彼の帰りを待たずにLINEで「先に寝るね、おやすみ」と伝え、先に寝てしまいました。 それが気に食わなかったのか、かなり今日怒られてしまいました。 たしかに、辛い時に一緒に起きてくれてたり、過ごしてくれてたりしました。 私にも非があると思います。 ですが、 最近一緒にいてもすぐにゲームをしています。こちらがお会計してる時にも、しれっと財布も出さず… それに、自分は疲れたとか辛いとかの感情は出すのに、私が出すと不機嫌になります。 挙げ句の果てには今日、きえろ と言われました。 でも別れないと。 縋る私もよくないですが、 思い出すだけで涙が出るし、今までも傷つく言葉を浴びせられていました。 しんどいです。 拙い文章で申し訳ございません。
夫から車新しいの買おうかなぁとの話しがあり、すると今度はテレビを見て流れてきた話題になり、また車の話しに戻ったりと、話しがいったりきたりで、結局なんの話しがしたいのかわかりません。夫は、思いついた事を話ししているのでしょうね!私には話しがごちゃごちゃです、。結局なんの話しがしたいの?と聞くと笑って誤魔化しているのです。で、これを友人に相談すると、発達障害じゃないの?と言うのです。私にも良く分からずどうしたらいいのでしょうか?もしこれが本当に夫が発達障害であったとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
自分には友達になりたい人がいます。 その方はMさんという行政保健師をされています。先日福祉関係のイベントの帰りに皆でランチをして仲良くなりました。 その方は自分の働いている病院に出入りされているらしく、その関係の話で仲良くなりました。その方は自分の働いている部署に寄りたいから教えて欲しいと言われたので教えました。 自分は知り合いに来られるのが長話にもなるので、あんまり好きじゃないので、Mさんの先輩でもある方に相談して、プライベートでやり取りするようにと伝えてもらう話をしました。 先輩は県庁の方でMさんとは働いている場所は違うんですが、先輩曰くMさんは保健師だから僕が病気や障害を持ちながら働いるので、障がい者雇用に興味があるから症例集めみたいな事をするために寄りたいのでは? 友達になるため+プライベートでやり取りするためにはMさんの確認が必要、 もしなりたくなくても、君は障がい者、Mさんは保健師だから協力するようにと言われました。 それに対して自分は元々挨拶程度なら良いかなと思い働いている部署を伝えましたが、障がい者雇用に関する調査とか長い話になるとは聞いてないし、初対面の人なので簡単には教えれない。何回か話をしてからじゃないと話せません。 症例集め?みたいな事をするために本人を利用するなんて馬鹿にしている。 あと自分の勤務時間を使わせるのであれば、なぜ調査や見学する必要があるのか?わざわざ勤務時間中にやる必要ごあるのか説明するなど筋を通すべきでは?と言い返しました。 そしたら先輩、何指図しているの? プライベートでやり取りするかどうかはMさんが決めることであって、君に決める権利はないと反論してきました。 そんな感じで揉めています。
私は学生の頃人生につまづき周りとうまく馴染めず自分は社会不適合者でクズで生きてる価値がないんだと思い込んで生きていました。 ずっと人と関わらず生活していましたが、とあることがきっかけで前向きに生きてみてもいいのかなと思い何かきっかけになればと思いマッチングアプリを始めました。 そこでとても優しい1人の男性と知り合いました。メッセージや電話のやり取りがとても楽しく、人間不信で今まで誰とも関わってなかったのにこうやって誰かとやりとりできている自分が不思議でした。 彼はこんな私に好意を持ってくれてとても優しくしてくれました。私の過去の話や現在の話をしても否定せず全肯定で受け入れてくれ、今まで否定しかされてこなかったのでそれがとても嬉しく私は彼に甘えてしまいました。 正直会う前から好きになってしまっていたと思います。知り合ってしばらく経ってから初めて会うことになりました。遠距離だった為彼がわざわざ私の地元まで来てくれました。 お互い写真を見ていたので大丈夫と思っていたのですが本当に失礼な話ですが彼の印象が写真と違く私はとてもびっくりしてしまいました。 やりとりしていて年上で包容力もあって素敵な人だなという印象があったのですが実際は女性慣れしておらずそれに私が彼を緊張させてしまったらしく彼が自信なさげに私の後ろを歩いたり、まごまごしている様子を見てなんだか嫌だなと思ってしまいました。 勝手に期待して相手にがっかりするなんて本当に失礼な話です。会う前から好意を伝えられていたのでちゃんと答えなきゃというプレッシャーも相まって私はパニックになってしまい、思っていたイメージと違かった、ごめんなさいと彼のことを振ってしまいました。それだけでなくやめておけばいいものを振った後も連絡してしまいそれでも気持ちを聞かせてと言ってくれた彼の好意に甘え、嫌だったところをストレートに伝えてしまいました。彼は自分に自信のないタイプでした、それなのに優しい彼を深く傷つけてしまいました。償っても償いきれません。謝りましたが謝ったところで彼の傷ついた心は癒されません、一生の傷を抱えさせてしまいました。自己嫌悪でいっぱいです。許されようとはもちろん思いません、一生彼を傷つけたという罪を背負うつもりでいます。ただ辛いです自分が許せません。私はこれから先どう罪と向き合い生きていけばいいでしょうか。
相手に気遣っているつもりが、いつの間にか矢印が自分に向いてしまいます。 たとえば、相手が何か困っていて私に相談してきてくれたとき、自分なりに考えて答えますよね。 でも相手の反応が芳しくないように感じると、「あれ?私なにか変なこと言って嫌われたかな?」と気になり始め、そしたらそのことで頭がいっぱいになり、いつの間にか「相手の悩み」がどこかにいってしまっているんです。 自分の見え方ばかり考えている自分に気づくんです。 そして、「なにか変なこと言ってたらごめんね」とか言ってしまうんですけど、それって悩みごとを抱えてそれどころではない相手を余計に追い詰めてるんですよね。 私ってなんて自分勝手で、自分しか見えてないんだろうって消えたくなります。 もう何度も何度も、繰り返しています、この悪癖をどうしたらいいでしょうか。
先日計画分娩で出産予定でした。 分娩予定日の朝に夫の不倫が発覚し、こんな状態では立ち会いも出産も出来ないと判断し、その日の分娩はキャンセルしてしまいました。 夫は、約束を守らない、自分が1番の人間です。仕事や自分の趣味などで普段からあまり家に帰ってきません。 不倫には薄々気づいており、夫の人間性もよく知っているつもりでした。 不倫がバレて、当事者2人から形式上謝罪を受けました。しかし本当に反省している様子は見受けられませんでした。 相手方とも話し、今後然るべき対応を取ってもらう予定です。不倫相手と夫は、くっつく気は無いようです。 夫は、子供は好きですが、離婚出来れば私から解放され万歳という感じです。 私は、離婚しても2児のシングルマザーとして経済的・精神的にもしんどく、離婚しなくても、夫は改心する様子がないように見えるので、苦労するのは目に見えています。 子供は、両親がそろっているととても喜びその笑顔を奪うのが本当に嫌です。 離婚するか否か、私の判断次第なのですが、自分がどうしたいか、自分自身でも分かりません。どうしたら、後悔しない自分の本音を引き出せますでしょうか、ご助言頂けないでしょうか。
私は高校時代に、容姿を馬鹿にされ、似顔絵を描いて広められたり、「お前のことなんか誰も好きにならない」などとからかわれた経験があり、私が人を好きになったら迷惑だと思うようになりました。 大学生で初めて好きな人ができたのですが、自信がないせいかうまくアプローチ出来ず、空回りしてしまい、今では友人のポジションに収まっています。2人でご飯に行ったり、家で遊んだりしますが、ほとんど自分から誘っています。 私の好意を知って牽制しているのか、他の友人よりも雑に冷たく扱われており、明らかに脈がなく、そのたびにショックを受けてしまいます。最低なのですが、そんな彼に苛立ってしまうこともあります。 自分と彼の関係を客観視しようとしてはみるものの、どうしても感情が追いつきません。私に女性としての魅力などないにも関わらず、まだ自分にも可能性があるのではないかと自惚れてしまい苦しいです。 彼は喧嘩などをして気まずくなると顔を合わすことができないタイプだと自身で言っていました。告白しようにも同じコミュニティにいるので、そんなことをしたら周りに迷惑をかけてしまいます。 また、彼には過去に付き合っていた彼女がおり、私はその存在に非常に嫉妬してしまいます。幸せだったと言っているのを聞いて、劣等感で胸がいっぱいになり苦しくなりました。私は彼の恋人ではないくせに、彼の周りにいる女性などにも強く嫉妬して、苛立ったり不安になってしまいます。 学生時代に恋愛ができなかった私と、恋人と幸せな学生時代を送った彼を比べてしまって、嫉妬なのか劣等感なのか分からない感情でぐちゃぐちゃになり苦しいです。 恋愛要素がある作品なども、彼に愛されることのない苦しさで見れなくなってしまいました。 こんなことで悩むなんて馬鹿らしいかもしれませんが、苦しくて苦しくて心が荒み、最近はうまく眠れません。彼と恋愛への執着を手放したいです。
こんにちは。 毎回お世話になってます。 私は作業所に通所してるのですが、昔から 人見知りで家と外でのギャップがもの凄いです。 家での自分を外でも出せたらな・・・と 悔しい思いをしながら生きてきました。 つい最近、新しい作業所に入所したのですが 支援員さんも利用者さんも皆悪い人ではなく、 どちらかと言うと良い人ばかりで、作業も それなりに楽しく環境は恵まれてます。 ですが、席に1人でいるのは辛くスマホが友達みたいなもので そんな自分を客観的に見てる自分が心の中にいて とても切なくて涙が出ます。 中には、気を使ってくれてるのか話しかけてくれる 支援員さんや利用者さんもいるのですが 惨めな上に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 挨拶はするようにしてます。 (自分なりにできるだけ大きな声を出して) まだ、入所したばかりだから今後どうなるか 分かりませんが平日が恐いです。 考えるだけで胸が苦しくなります。 励ましでも何でも良いので何かお返事下さると 嬉しいです。
1月14日朝8時45分ごろに千葉県でマンションで一人暮らしをしていた母方の祖母が膵臓がんで87歳で亡くなりました。 1月1日に末期の膵臓がんだと診断されすぐに入院して後1ヶ月持つか持たないかでした。 膵臓がんは予後が悪い上に早期発見や治療が今でも難しく既に手遅れだったそうです。 祖母は喫煙や飲酒は全くしないのになぜ…って思いました、ただ10年前に肺炎で祖父に先立たれて一人暮らしをし始めて孤独によるストレスを感じていたのかもしれませんが…。 去年の12月に腹痛を訴え病院に行きましたがその時は膵臓がんの疑いがあると言われたのみでした。 生前に献体登録をしており亡くなってすぐに献体に出されました。 遺骨が戻ってくるまで4年くらいかかるそうです。 なので葬儀は2月に東京のお寺で1日家族葬を行います。 祖父2人も既に他界しており現在存命しているのは老人ホームで暮らしている90歳の父方の祖母のみになりました。 寝たきりで車椅子で移動しています。 仕事には行けるのですがそれにより私の気持ちが不安定になってます。 理由はいとこたちと葬儀や法要で会うのに抵抗が強く動悸してしまうからです。 何年も会ってないので姿が確実に変わってそうなのもあり葬儀や法要に行くのがかなり憂鬱です。 一応、病院にも相談をして頓服の精神薬を貰いましたがそれでも不安です。 私は栃木に住んでおり東京のお寺まで遠いのもあるのできついです。 行かない訳にもいかないのは分かってますが祖母の49日の法要が終わるまで不安が止まりません。 そんな中で職場で気になってる人にそろそろ来週あたりに雑談をし始めたいと思ってます。 その人とは私と同い年です。 今は挨拶もいつもしますし一緒に仕事をしてる時に仕事のことで話すときも何回かありました。 このタイミングで話しかけてもいいのか悩んでます。祖母が亡くなったばかりのことも言うべきなのかも悩んでます。 ただ、その気になってる人の存在が本当に数少ない心の支えになってますしなにせ放っておけないです。 ご回答をよろしくお願いします。
私が前向きになろうと頑張ったり、自分磨きする時ほど裏切るような人間や筋の通ってない嫌な人に出くわすのです。 よく人間関係は引き寄せというか、自分と同じような人が集まるとか波動とか言いますが、私だったらそんな真似しないんだけど…って首傾げるような人ばかり寄ってきます。まともな人間と付き合いたいのに、近頃すごく疲弊します。 というか…昔の自分の嫌なところに似てる人がやってくるような気がして、成長を妨げられてるような気もします。 ちなみに他人には期待しないようには気をつけてますので、距離を置いたりするのですが、攻撃的な人が多いというか…たまにしんどくなります。他人に振り回されないなにかいい心構えはありますか?
現在好意を寄せてくれている人がいるのですが、顔が好みではなく恋愛的にあまりときめかないので付き合うか悩んでいます。 でも、一緒にいたら居心地がよくて楽しいのでこの先も一緒にいるならこの人だとも思うのですが、まだ恋愛してトキメキたい気持ちもあるので顔が好みのタイプではなくあまりトキメキが無いという点で悩んでしまいます。 年齢的にもうすぐ30代なので 早く相手を決めないと30代になったら 後悔しそうだなと思う自分と 好みの相手と今のうちに恋愛しないと それはそれで30代なったときに後悔しそうだなと思う自分が居て悩んでいます。 いったん、その人は置いといて好みの顔の人と恋愛を十分楽しんだ後にその人と付き合うのもありかとゲスなことを考えてしまうのですが、それはそれでその期間にその人が他の人と付き合ったら嫌だなとも思ってしまいます。 どうすればいいでしょうか?
お世話になります。 22歳の専門学生です。 今日の実技試験で、友だちが合格点に1点届かず、落とされてしまいました。 そのことで、なんて言葉をかけたり、どうしたらいいのかがわからず、かえって傷つけてしまいました。 わたしは合格して、3位という順位をもらえましたが、技術はその子のほうが圧倒的に上です。その子は、たまたま、今回の試験のときが、うまくいかなかった、というだけで、力があるんです。 いつも友だちとは3人グループでいるのですが、試験のあとに、その子が練習に残って(すぐ練習したのはその子だけです)、わたしたち2人もそばにいました。 1人の子は声かけも上手くて、ある意味で率直なので、合格していますが、嫌味じゃないです。 でもわたしは、「上手いよ」って言ったり(本当にわたしより上手いのだからそう言ったけれど、3位だったから上から目線に聞こえる)、悩んでいそうなときに、もう1人の子は口でアドバイスしたけれど、わたしは参考になると思って、先生のお手本の写真を見せてしまったり(遠回しに下手って言ってるようなもの)、配慮がまったくできませんでした。 褒めれば褒めるほどその子を傷つけちゃうし、その子がほしいのは、慰めじゃなくて、合格だったと思います。(分かったつもりになってますが…) こういう時、どんな風にしたら、あるいはどうしないのが良かったのでしょうか。 わたしは人を傷つけたくないし、その子にも心が軽くなってほしかったです。 でも、不器用で、未熟で、謙虚じゃない人間なので、ちょっとした言葉で傲慢さや上から目線なところが出てるんだと思います。 それなので、せめてそばにいるように、行動で自分の気持ち伝えられるように、練習も一緒にいましたが、居ない方がよかったかなと思います。 何か、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。